電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

まな板の滑り止めに百均の「滑り止めマット」が便利だった

2019年05月08日 06時02分15秒 | 料理住居衣服
最近、のんびりと台所に立つ機会が増えましたので、単身赴任の時とはまた違った新鮮な目で道具を眺めるようになりました。そのため、便利な「発見」もあります。例えばまな板の滑り止め。今までは、濡れタオルをしぼって下にしいていましたが、たまたま購入していた百均の「滑り止めマット」がたいへん具合が良いことを妻が発見! 洗うのにも乾かすのにも便利ですし、まな板がピタッと吸い付いたように動かないということが、包丁を使う上では実に有り難い。




実はプロの中にもこのタイプを愛用している人を見たことがあり、どこで売っているのか探していたところでした。安上がりで効果は抜群です。良いものを見つけました。お試しあれ。



単身赴任の頃から、料理の本にあるようなご馳走を作るというよりは、ありあわせの材料で日常的なおかずを作るのが好きでした。例えばこんなふうな、何の変哲もないキャベツと豚こま肉をにんにく醤油で炒めたものとか、「ひき肉と豆腐と残り野菜の梅煮」など。




梅煮はわりに美味しかったので、後日記事にいたしましょう。

【追記】
使っているうちに色が黒ずんでくるので、できれば濃い色、例えば黒などのほうが良いようです。(2021/04/26)


コメント    この記事についてブログを書く
« 樋口満『体力の正体は筋肉』... | トップ | 万年筆の寿命〜祖父の記憶 »

コメントを投稿

料理住居衣服」カテゴリの最新記事