電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

サクランボが開花〜例年より1週間早い!

2018年04月22日 06時02分30秒 | 週末農業・定年農業
日常の忙しさに紛れて、自宅裏の果樹園にしばらく足を運んでいませんでした。先日、出勤前にざっと眺めてきたら、もうすぐ開花という段階で、気の早いものはちらほら開いている花芽も見えました。どうやら、例年よりも一週間は早いようです。先日、訪花昆虫が活動する前にと、早朝まだ暗いうちにサクランボの開花前の防除を実施しました。自宅裏と少し離れた園地と二箇所、三時間ほどかかりましたが、全部に灰星病対策の抗菌剤を噴霧しました。

そういえば、モモの開花前の防除もしなければいけないと思いたち、19世紀以来の古典的なボルドー液を散布。好天に恵まれて、暑くもなく寒くもなく、週末農業には気持ちの良い時期です。




以前は、スピードスプレーヤーでさっと済ませていたのでしたが、古い機械で壊れてしまいましたので、今は動噴(動力噴霧器)で行っています。スピードスプレーヤと比較すると、手散布ですので、必要な薬剤の量はほぼ3〜4割減となりましたが、所要時間は倍増しました。コストと能率を考え合わせると、功罪半ばするところでしょうか。専業農家であれば時間をかけてもいられますが、週末農業ではお天気の幸運に恵まれることを祈るばかりです。

今年は、この週末の素晴らしい好天に感謝しましょう。

コメント