goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

枯れた“ツゲの木”の根元から・・・

2015-09-04 | 雑感想


枯れてしまったツゲの木でしたが、随分経ってからツゲの子ども?が、
顔を出していました。



しかも子ども?は、二人でした・・・・・。
丸く刈り込みましたが、大きくなってくれることでしょう!!。

ツゲ=ツゲ科ツゲ属の常緑低木  春には淡い黄色の細かい花をつける。
伝統的に細工物の材木として貴重され、櫛、将棋の駒、印材などに幅広く利用される。
        ( 検索にて )


ツゲの子ども?の側にある、「ガウラ=蝶々花」です。



蝶が羽を広げたような姿の花ですが、蝶が飛び交っているようです。



美しい姿の花です。。。。。

ガウラ=アカバナ科ヤマモモ属  別名=白蝶草  山桃草
暑さに強いので、真夏も開花が続く・・・9月に入っても開花しています。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ツゲの木 (カール)
2015-09-05 22:58:27
motokoさん

 今晩は。今日はお世話になりました。
ひたすらパワーポイントに熱中してしまって
まわりが見いなくなりました・・・・・。

ツゲの木の生命力凄いですね。
将棋の駒とか印材とはよほど固い木なのでしょうか?

ガウラ=蝶々花

アップした花 本当に美しいですね。
素敵な花 有難うございました。
返信する
ツゲの木 (motoko)
2015-09-06 16:54:54

カールさん 今日は
昨日は教室で、お世話様になりました。
パワーポイント、いつもいろいろ勉強していますので、
感心してしまいます。
何かしよう、という気持ちは持っていたいですね。

ツゲの木の新しい息吹の姿を見て、植物の生命力には驚きでしたが、丸いツゲの木に成長していく過程を、
眺めていたいと思います。
ガウラも今年は枝が方々に伸びていますが、多い
花数を今年はつけてくれました。
来年はどうなるでしょうか。

いつも有難うございます。
返信する

コメントを投稿