気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

パン教室・くるみパンです

2010-10-02 | パン教室


今日は月一回の、パン教室の日でした。

今月も少ない人数でしたが、くるみパンとシーザーサラダを
教えていただきました。

写真を写すことも、忘れてしまうことが多くなりました。



くるみを混ぜたパン生地、発酵させて分割したところです。



タイムサイクルに従って作業をすすめ、切り込みを入れて焼き上げたものです。



シーザーサラダ、ドレッシングがとても美味しかったです。

材料~季節の野菜=5種類くらい、ベーコン、紫タマネギ、クルトン。

シーザードレッシング~アンチョビ(みじん切り2枚)、マヨネーズ=大さじ2
パルメザンチーズ=大さじ2、オリーブオイル=大さじ1、酢=おおさじ1、
牛乳=大さじ1、すりおろしにんにく=少々、こしょう、塩=少々。
以上の材料を混ぜ合わせます。

ベーコンは、フライパンで炒めてカリカリに、そのあとに、
サイコロ状に切ったパンを、オリーブオイル少々で、炒めます。

ドレッシングは、野菜の水気をとって、食べる直前に混ぜ合わせます。


教室が終わったあとに、生涯学習フェスティバル&文化協会祭が
1日~3日まで開催され、3日にパンの販売をするため、
お手伝いをしました。


ゴマ生地の、アンパンです。

このほかに、カレーパンは他の場所で、他の生徒さんが、明日揚げるように
下ごしらえを済ませ、私は明日、メロンパン作りのお手伝いに行きます。


メロンパンは、教室で教えていただきましたので、
明日は復習をかねての勉強にもなり、楽しみです・・・・・。

 

 




カップでシフォンケーキを・・・・・

2010-09-04 | パン教室


今日は月一回の、パン教室の日でした。
8月はお休みでしたが、今日も暑く厳しい猛暑でした。

カップで作る、シフォンケーキでした。

シフォンとは、絹の生地のことで、生地がシットリとソフトに仕上がります。



今日のメニューです



ボールに卵黄と卵白に分け、卵白を泡立ててメレンゲをつくり
粉を加えて、よく混ぜた生地です。



ブルーベリーをさっと混ぜて、カップに生地を入れているところです。



焼き上がった、ブルーベリー入りシフォンケーキです。



これはソーメンです。

サニーレタスを下に、ソーメンをのせて、トッピングは茹でたオクラ、蒸したナス、
ミニトマト(赤と黄色)、鶏胸肉、すりごま、梅干しは酢に漬けておいたものです。
ソーメンに、千切りの青じそがからめてあります。

スープは、鶏胸肉を沸騰した湯の中に、火を止めて入れて作った以前の
方法で、そのなかに、塩、コンソメを入れての、サッパリの美味しい味でした。

ソーメンのこのような食べ方も、教えていただきました。



ブルーベリーと梨の、デザートです。

すりおろした梨と、ブルーベリーそれぞれを、ゼラチンで固めたものです。
梨をすりおろして、も初めてでしたが、冷たくて美味しかったです。

今日は、お休みの方も多かったのですが、協力して作って、
美味しくいただき、食後の雑談も、楽しいひとときでした。

 

 


 


パン教室「ドッグパン」にて

2010-07-04 | パン教室


昨日は、月一回のパン教室の日でした。
「ドッグパン」、細長いパンではない形を、教えていただきました。




このような形です。
切ってある材料を、自分の分は、自分で材料を挟んで作りました。



パンの生地は、今までどおりですが、楕円形に伸ばして、サラダオイルを
少しつけて、端をずらして折ったものです。



こちらがいい形です(手で開けます)    サラダオイルのつけ過ぎで、焼いて
                          いるうちに、開いてしまったものです

                     


鶏胸肉です。
水を沸騰させた中に、鶏肉を入れて、火を止めておいたものです。
胸肉は固くなりますが、この方法ですと、とても柔らかいです。

粗熱が取れてから、先生が粗引こしょうとバジルをからめています。
薄く切って、パンにはさみます。

茹で汁で、スープを作ります。



茹で汁に、コンソメをプラスして、季節の野菜5種類ほど入れて、
ミネストローネスープにしました。

鶏胸肉の柔らかさが、とても美味しく、スープもいいお味でした。
次回8月は、お休みとなります。

 

 


パン教室・カステラ作りを・・・

2010-06-05 | パン教室


月一回のパン教室の日、出かける時間帯は強い雨でした。

今日は「カステラ」、いつものパン生地と違って、カステラ作りも
初めてですので、写真を撮るのをすっかり、忘れてしまいました。

卵白、卵黄に分けて・・・と作り方はメモを見ながら、教えていただき、
写真は、先生が前もって焼いたカステラです・・・・・。



空き箱と(高さ7センチ以上のもの)わら半紙を引いて、
   わら半紙の上に、生地を流し入れて、焼いたものです。



焼きあげたカステラは、すぐには食べられませんので、
これは、先生が前もって焼いてくださった、山型ミニパンとカステラ、
抹茶入りカステラを、いただきました。

シットリのカステラで、美味しく、サラダと温泉卵、
シーザードレッシングで、美味しくいただきました。

シーザードレッシング=アンチョビ・2枚、粉チーズ・大さじ2、
マヨネーズ・大さじ2、ワインビネガー・大さじ1、オリーブオイル・大さじ1、
コショウ、塩好みにて、牛乳・大さじ2、ニンニク少々・すって入れる




これは、今日焼き上げたカステラです。

すぐには食べられませんので、少しねかせますので、
お土産用にいただいたもの、写すために、2分の一に切りましたが、
このカステラは、すこしふくらみが足りなかったようです。

生徒たちが作ったカステラは、まだ食べていませんので、
しっとりと先生のように、美味しく焼き上がったでしょうか?。

 

 


今月のパン教室は「メロンパン」

2010-05-02 | パン教室


月一回のパン教室、昨日はメロンパンでした。

メロンパンの作り方は、もちろん初めてでしたが、
このように作るとは、驚きでした・・・・・。



トッピング用の生地を、丸めたものです。

トッピング用の生地の作り方は、クッキーの作り方と同じです。
チョコチップが、入っています。



パン生地を、トッピング用の生地で、包み込んだものです。

表面に、グラニュー糖をかけて、鉄板に並べます。

上の丸いトッピング用の生地を、ラップンを利用して、
押しつぶして、丸く広げていきます。

その人その人の個性が、包み込みに出るようです。
これは楽しく、面白い気持ちで、作れました。

サラダ用に、準備したものです。

* カブとグレープフルーツのサラダ

「材料」

カブ(200g)、グレープフルーツ(ルビーも)、レタス、クレソン、キューリ。

「作り方」

          ・ カブは皮をむき、2㍉くらいの半月切りし、塩小さじ半分を
振り混ぜます。
    ・ カブの葉も、細かく刻んで、塩を振り混ぜます。
      ・ グレープフルーツは皮をむき、小房から出します。
   (グレープフルーツの果汁を使いますので、
ざるに入れてボールに。)
  ・ キューリは、板ずりして、小さな小口切りに。
       ・ ドレッシングは、グレープフルーツの果汁に、お酢、
           塩少々、コショウ、オリーブ油で、好みのドレッシングに。
     ・ 水気を絞ったカブ、カブの葉、グレープフルーツ、
クレソンを、ドレッシングであえます。
・ 器にレタスを敷き、中央に盛り付けます。



メロンパンとサラダの出来上がりです。

メロンパンは、外側はパリパリで、中はふっくらの、
とても美味しい、メロンパンでした。

カブ、グレープフルーツのサラダは、初めてでしたが、
サッパリしていて、とても美味しいサラダでした。

帰りにメロンパン、1人4個もお土産に、いただきました。

今日は、10名の生徒で、笑いながらの楽しい教室でした。
  
  

 

 


ミニ山型パンとごぼうのポタージュ

2010-04-05 | パン教室


4月3日(土)は、月一回のパン教室の日でした。

今回は、新年度のためでしょうか、都合の悪い方も多く、
少ない人数でした。

ミニ山型パンは、いつものように生地を作り、成型と・・・。



成型は、ケースにショートニングを薄く塗って、丸め直してから入れたものです

こうしますと、切る必要もなく、手で千切ることが出来ます。



焼きあがりです。

余熱はせずに150℃で15分白焼きし、温度をあげて
180℃で18~20分仕上げ焼きしたものです。

(オーブンにより、温度と時間に変更があります)



ミニ山型パンとごぼうのポタージュの、出来上がりです。


ごぼうのポタージュ(4~5人分)

ごぼう~200g位、玉ねぎ~1/4個位、ジャガイモ~中1、
コンソメ~一個、牛乳~2.5カップ、ローリエ~2枚、塩、こしょう~少々

作  り 方

           ・ ごぼうは、斜め薄切りにして、酢水にさらす。
・ 玉ねぎは、薄切りにする。
         ・ じゃがいもは皮をむいて、薄切りにする。
          ・ 上の食材に、ローリエとコンソメを加えて、
 柔らかくなるまで煮る。
        ・ 粗熱が取れたら、ローリエを取り除き、
            ミキサーで、滑らかになるまで攪拌する。
               ・ 鍋に戻し、牛乳を加え、塩、こしょうで味を整える。
            (沸騰直前で、火をとめる)


????????????????????????????????????????????????????????

ごぼうは、きんぴら、煮物、サラダなどに、使っていましたが、
ポタージュは初めてでしたが、介護食にも、良いそうです。

ごぼうの栄養素は、食物繊維が豊富で、ビタミンB1、ビタミンB2,
カリウムなど、皮に近い方が、栄養分が高いです。

腸の掃除をしたり、コレステロールの吸収を抑える効果があります。



さっそく、翌日(4日)作ってみました。

冷蔵庫に入れておき、飲むときに温めて飲んでいます。

 

 


   


中華まんとさつまいものサラダ

2010-01-09 | パン教室


同好会として、昨年12月よりスタートしたパン講座教室。
今日が今年初の、教室の日でした。

肉まんとあんまん、サツマイモのサラダでした。
あん(ゴマ入り)と肉まんの具は、先生が作って下さったものを。

私たちは、生地を作って、発酵させて、具を入れての包み方を、
教えていただきました。

肉まんのひだの寄せ方が、難しく上手くいきませんでした。



生地こねは、交代でこねています。



今日は写す場面が少なく、出来上がりの画像です。
あんまんと、さつまいものサラダです。

肉まんの蒸しあがりを待ちながら、あんまんを先に食事中でした。

さつまいもは、紫いもと普通のさつまいもを、小さなサイコロ状に切って、
アク抜きをして、それぞれを茹でて、サルタナレーズン、
くるみ(つぶしたもの)を加えて、マヨネーズ、つぶマスタード、
塩、コショウで混ぜ合わせたものです。



あんまん一個を食べてから、蒸しあがった肉まんです。

ひだの寄せ方が難しく、口のあいているのがありました。
私が閉じたものでしょうか??。

さつまいものサラダは、クルミの食感で美味しくいただきました。

さつまいものサラダは、作ったことがありませんでしたので、
帰りスーパーで、サルタナレーズン、くるみ、フルーツフィリングなど、
買い求めましたので、近いうちに作ってみたいと思います。

来月は、シフォンケーキですが、私は都合があり、残念ながら
欠席となります。・・・・・残念で~~す。 

 

 


「シュトーレン」は美味しい!!

2009-12-07 | パン教室


5日(土)は、11月で終了したパン講座、
同好会として12月よりスタート、継続指導を受けた日でした。

11名のスタートですが、今日は9名の参加でした。



↑ 「シュトーレン」

ヨーロッパの国々で、クリスマスにいただくナッツ類、レーズン、ピール類、
バター、卵、牛乳などを多く入れた、パンケーキ風に焼き上げたパンです。
紅茶、ワインにも合います。

温度の低いところに置けば、冷蔵庫に入れなくても、
2、3週間は日持ちします。

これは、帰りにお土産として、皆がいただいたものです。

レーズン、オレンジピール、スライスアーモンド、クルミが入っています。




こねて、パン生地に・・・→焼く前のものです




伊達巻です。

卵10個を使っての、伊達巻です。

お正月に求める伊達巻は、とても甘いですが、
この伊達巻は、甘さ控えめで、美味しく出来上がっています。



あと一品は、リンゴキャベツのサラダです。

キャベツは、切ってからボールに入れて、熱湯をかけて
温野菜にしました。

キュウイを使っての、ドレッシングでした。

来年1月は、「中華まんじゅう」とのことです。
来年を楽しみに、伊達巻に挑戦してみようと思ってい
ます。


キャベツも、温野菜にしますと、体に優しく、美味しく食べられました。

日持ちする「シュトーレン」ですのに、我が家では、
   美味しくて、その日に終わってしまいました・・・・・。

 

 

 


最終回は、「豚の角煮」でした

2009-11-09 | パン教室


市の講座「身体に優しいパン・ケーキ&惣菜作り」
の最終回は、パンはなくて、「豚の角煮」でした。

最初の定員20名が、最後には11名になってしまいましたが、
「豚の角煮」は、トロトロと柔らかく、とても美味しかったです。

??????????????????????????????????????????????????



豚バラ肉を、良く熱したフライパンで、
前面に焼き色がつくように、しっかりと焼く。

鍋に豚、おからとたっぷりの水を入れて、落としブタをして、
強火にかけ、沸騰したら中火にして、1~1.5時間くらい茹でる。

肉についたおからを洗い流し、調味料と青ネギ、
生姜をいれて、落とし蓋をして、30分くらい煮たものです。



レンコンと柿のサラダです。

大根(軽く塩をして・・・)柿、リンゴは食べやすい大きさに切る。
レンコンは輪切りにして、酢水につけたあと、塩と酢を入れて、
歯ごたえが残る程度に茹でる。



キュウイドレッシング
キュウイ(一個)は、皮を剥き、サラダ油(大さじ3)、酢、塩(小さじ1/2)
こしょう(少々)の調味料で、ミキサーで混ぜ合わせる。



豚の角煮の出来上がりです。

大根を煮たものと、青梗菜を茹でての、付け合わせです。
ごまもふりかけてあります。



ごはんは、ちりめんじゃこ、銀杏、大根の葉少々、
の炊き込みご飯に、白ごまをふりかけて・・・。

ちりめんじゃこ+銀杏ごはん・レンコンと柿のサラダ・
豚の角煮・お味噌汁のセットの出来上がりです。



パン講座を受けて、教室で習ったことを、自宅で実際に
作ってみないと、覚えられないものです。

共同作業でしたので、1人で作ってみますと、
はてどうしたのだったかしら?と、戸惑うことも、沢山あります。

お料理は、手をかけての下ごしらえの大切さ、
をしみじみと感じた、講座でした。

 

 


やきいも風味のパン作りを・・・

2009-10-03 | パン教室


「パン・ケーキ&惣菜作り」講座、月一回の5回目の日でした。

今日は、「さつまいもブレッド(やきいも風味)」と、「いちじくサラダ」。

パン生地は、いつものとおりに、と言っても
忘れていること多くの、私でした。

蒸し暑かったので、生地が少し柔らかく、
たたきつけてこねるのに、台にくっついてしまう、感じでした。



さつまいも、アク抜きして柔らかくなるまで煮て、ペースト状に。
少々の砂糖と塩、さらに生クリームを加えて、味を整え丸めたもの。



分割したパン生地のなかに、さつまいもを包み込み、
クーペ型に形を整えたものです。

形を整えたパンに、ココアをまぶしたものです



いちじくサラダ作りの準備で、いちじくの皮をむいているところです。



いちじく一個を、4等分に切ったものに、生ハムをのせます。

いちじくサラダは、イタリアンドレッシングで、いただきます。



出来上がりです。
画像は黒く写っていますが、さつまいものような感じです。

6人の共同調理にて、楽しく美味しくいただきました。

この講座も、来月の一回を残すのみとなりました。



お土産として、持ち帰ったものです。
ホントに、さつまいものような感じに、出来上がりました・・・・・。