goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしいしあわせ

しあわせは いつもあたたかなキッチンから・・

冷やしたぬき蕎麦

2018年09月16日 | おいしいもの、外ごはん。


地震以来、各所の応援をスニーカーを履いてしていたら、あっという間にボロボロに。

新しいスニーカーを買いに行った先での近くのお蕎麦やさんでランチ。

東区 き凛さん。

わたしはほとんど冷たいお蕎麦しか食べないので、
今日も冷たいお蕎麦を。

田舎、細切り、更科と蕎麦を選べますが、
更科好きのわたしも今日はなんとなく細切りを。

みなさん、外食にも出始めて、どこのお店も賑やか。

街も元気を取り戻していかないと。

わたしはいつ通常業務に戻れるかわからないけれど、
もう一息、がんばります。

ランタン

2018年09月15日 | Weblog


地震後、オットはようやくの休みの土曜日。

今回の地震後に買ったランタン。

しかしながら、電池が手に入りませんでした。
今朝ようやく電池が届き、
つけてみることができました。

ただ、ただ、明るい。

キャンパーだった我が家には、
ホワイトガソリンのランタンに加え、
電池式のランタンもあったのですが、
東日本大震災の計画停電時、
出張で札幌に戻ってきていたオットの友人が、
ランタンは全く手に入らないし、
小さな娘さんたちが、怖がっているとの話を聞いて、
うちで使っていたものでよければと、
荷物になるけれど、持ち帰って使ってもらったということがありました。

そのまま、新たに買わなければと思いながら、
そのうちそのうちと、
先延ばしにしていたら、今回の停電。

備えが全くできていない中で、
小さな懐中電灯と、息子が持っていたペンライト、
そしてバーニャカウダ用のキャンドルで、
夜をすごしていました。

幸いキャンドルは、たくさんあったので、
いくつかつけることができました。

わたしは暗くなる前に帰宅できていましたが、
オットはほとんど不在で、
次男と2人で過ごすことが多かったのですが、
キャンドルのやわらかい明かりの中で、
次男は妙に口数が多く、
いろいろな話をしました。

家族で犬の散歩をしていたなんてお話もお聞きしました。

うちの近くの公園も、
なぜか人がたくさんいたようです。

みんな人恋しかったのかもしれませんね。

これからは自分にも起き得ることと、
胸に刻んで、備えを少しずつしていきたいとおもっています。


オットのお弁当

2018年09月13日 | お弁当


今日もあるもので。

茄子を買えたので、はさみ揚げ。
そして昨日はデパ地下に行けたので、
ひとつでも簡単にいれられるものを何かと、
かま栄の平天をかってきたので、
それも入れて。

ありあわせでも、ホッとできる食事を。



昨日は、本当に料理教室のメニューに心癒されたので、
帰宅後それぞれの時間に合わせて、
同じメニューで夕ごはん。

割と家の材料で、できそうだったので。

お腹を空かせた人を待たせているので、
盛り付けが雑。
そして節電中なので、画像が薄暗いけれど。

みんなとても喜んでくれました。
作ってよかった・・。

家庭料理の会 9月

2018年09月12日 | 教室


今日は料理教室の予定でした。

教室は通常に行われているとわかり、
気持ちが和むような気がして、
休まず出かけることにしました。

メニューは、
・なすのオイスターソース煮
・油淋鶏
・中国風茶碗蒸し

とても美味しい献立で、先生たちもとてもオススメとお話しされていました。

包丁の音、鍋の湯気、お肉が揚がる音、そして香り、
当たり前の料理の風景が、音が、
みんな愛しい気がしました。

温かいごはんと、美味しいおかずが並ぶ食卓。
一緒のテーブルの方と、
当たり前の日常に、しあわせを感じながら、
いただきました。

普段通りに料理教室が行われて、
普段通りに料理ができて。

いつも通りということに、心からホッとして。

教室は希望しない限り、
毎回どなたとご一緒するかわからないので、
お知り合いもいれば、初めましての方も。

でも今日は、そんなことは関係なくて、
みんな今回の地震の話や、ご自分の体験など、
そして互いの無事を喜び合って、
いつもより多く話していた気がするのは、
多分わたしだけではないと思います。

よく喋って、よく笑って、美味しく食べて。

よい時間でした。行って本当によかった。

元気をもらってきましたよ。

日常を取り戻すために オットのお弁当

2018年09月12日 | お弁当


まだまだ、家に帰れない方、大きな被害を受けた方が、
たくさんいらっしゃる中で、
食べること中心のわたしのブログを更新することに、
迷いがずっとありました。

しかしながら
少しずつ日常を取り戻していることがお伝えできること、
わたし自身も日常を取り戻す努力が必要なこと、
そして、地震以来ずっと働いているオットが体調を崩さないためにも、できる限りお弁当は作らなければならないと思い、少しずつ元通りにしていけたらと思い直しました。

昨日は手に入る材料も増えて、
幸い家庭菜園の季節。
手元に何種かの野菜はあって、お弁当が作れました。

地震後ずっとおにぎりとカップ麺をもって出勤していたオットに本当に簡単なお弁当を持たせられた夜、
帰るなりお弁当美味しかったと、普段はあまり聞けない言葉が聞けました。

働く元気になればと、
今日の出来る範囲で、お弁当を作りました。

揚げ物は、まだ揺れるのではないかと、
怖かったけれど、好きなエビフライを入れました。

今日も頑張って。

それから

2018年09月10日 | Weblog
この度の地震で、たくさんの皆さんにご心配いただき、
ご連絡やコメントいただきありがとうございました。

ようやく、ほっと一息の夜を迎えています。

地震発生から、オットは1時間経たずに出勤し、
わたしも、地震の日の朝から今日まで、
毎日働いておりました。

家の中はとりあえず、家族の危険を伴う場所以外は、
倒れたものも壊れたものもそのままでしたが、
少しでも、この状況を乗り切るお手伝いになればと、
夫婦ともに働いていました。

小さい子がいるわけではありませんしね。

わたしは、今日の勤務で一区切り。
明日はお休みで、やっと片付けができそうです。

電気も水道も使えて、
食材などを手に入れるのに少し困ることはありますが、
ようやく少しずつ、日常を取り戻しつつあります。

長男の仕事も、初日は自宅待機でしたが、
大変忙しい状態になっているようです。

少しずつ、スーパーにも、食材が並び始め、
混乱は解消しつつありますが、
昨日も大きな余震があり、自分が今も揺れているような気がすることもあります。余震か、目眩なのかわからないといいますか・・・
心が休まるのは、もう少し先になりそうですが、
明日の休みを大切に、せめて家の中を整えたいと思っています。

途中何ヶ月も休むと時もありましたが、
長い間ブログを続けていたこと、
お会いしたことのある方、そうでない方も、
今回たくさんの温かいお気持ちをいただき、
本当にブログを続けていてよかったと思っています。

ブログを通してのお付き合いが、
こんなにも温かいこと、改めて感じております。

わたしは、大切なものを何一つ失くすことなく、
今日も暮らしています。

みなさん、本当にありがとうございました。







無事です。

2018年09月08日 | Weblog
未明の地震から、停電が続き、
連絡の手段もなくしていましたが、
家族みな無事です。

昨夜遅くに停電から復旧。
電気がついただけで、
日常が戻ってきたような気がしました。

まだ余震も続いており、
家の中はまだめちゃめちゃになっているところもありますが、電気の復旧で、ようやく片付けもできそうです。

大変な被害の地域、ここ札幌でも
避難所にいらっしゃる方も、
たくさんいらっしゃると思います。

これ以上の被害がありませんようにと、
祈るばかりです。

ご心配くださったみなさん、
ご連絡をくださったみなさん、
本当にありがとうございました。

お肉料理の会 9月

2018年09月05日 | 教室



昨日はお肉料理の教室でした。

メニューは、

・ラム肉のハーブソテー プルーンソース
・チキンとポルチーニ茸のピラフ
・トマトのスープ でした。

道産子は、ラム好き。
もちろん美味しかったー。

ラムチョップは、最近では普通に置いている店も増えて、わたしも身近に感じられるようになりました。

これまでも何度かオーブンで焼いたことはあるけれど、
これからは今回習ったソースも作って、
今回の焼き方で焼いてみようとおもいます。

そして香りの良いピラフにさっぱりトマトのスープ。
ごちそうランチでした。

お肉料理の教室も残すところあと一回。

いろいろなお料理を、思い出しながら、
日々の暮らしに生かしていかなくてはと、
改めておもっています。







栗原さんちのごちそうお昼ごはん。9月。

2018年09月03日 | おいしいもの、外ごはん。


マイペースなわたしは、ひとり歩きが好きです。

日々の暮らしの今現在は、
朝5時に起きて、食べる日食べない日はあるとしても、
最後にごはんをだすのは、23時というような、
家族の暮らしに合わせた日々。
土日も休みの人、そうでない人、そしてわたしも仕事、
という感じなので、時々正直息切れしてしまうこともあります。

休みの今日は絶対1人の時間を持とうとおもっていました。何も考えずに自分のためだけに時間を使いたくて。

昨日催事で、外ごはんを食べてはいましたが、
今日を逃せば、きっと行けないままになるなぁと、
思い切って出かけました。
(言うほど遠くはないけど・・



外食っぽくない味を求めて、だれかが作ってくれたものとなれば、やはりここ。

のんびりゆったりくつろがせてもらいました。

行ってよかった。

この頃はケーキを買うこともほとんどなくなって、
外でケーキを食べる機会も減って、
今年、外で一番食べたケーキは、
栗原さんのシフォンケーキかも。

自分自身も栗原さんのレシピでシフォンケーキを焼き続けているので、本当に心和む味。

おいしかったです。

帰り道、のんびり街歩きをして、
必要なものを買い揃えて。

モチベーションが上がって、帰宅しました。

さて、頑張ろう〜。\(^o^)/







オットのお弁当と江戸老舗めぐり

2018年09月03日 | お弁当


今朝のお弁当。

昨日は食材の買い物をしなかったので、
あるもので。

・ごはん(ゆかり
・コリンキーの甘酢漬け
・紅鮭
・きゅうりの味噌漬け
・ピーマンのきんぴら
・ハンバーグ
・チェダーチーズ
・かまぼこ
・カニさんウィンナー(残りわずか(笑)

昨日は、江戸老舗めぐりの催事へ。

目的はやげん堀さんで七味を調合してもらうため。
こちらの七味や山椒は、足りなくなれば、
ネットショップでも買うのですが、
催事できてくださると、
調合してもらえる楽しみがあるので。
フレッシュな香りで、オットの好物のひとつです。



これはイートインで銀座ハゲ天さんの海老穴子天丼。

札幌にもお店があるので、
どうしてもここで食べなければならないものではなかったのですが、オットが食べようというので。
2人とも同じメニュー。
わたしは穴子が好きなので、これが良かったけれど、
海老好きオットはやはり海老2本の大えび天丼がよかったかなぁと言っていました。(笑)

わたしは催事のイートインは、初めてでした。

最近では、どこでもひとりごはんに行けるようになりましたが、珍しい催事のものがあれば、これでイートインでのひとりごはんのハードル(笑)が下がりました。
これからは行ってみよう。

そして、ずっと欲しかった蕎麦ののし板のそば粉を払う箒を買ってきました。






いろいろなところで、みてはいたのですが、
きめかねていて、お店の方に相談できたので、
これを買うことに。

わたしが買おうかとみていたものとは、
違うものを勧めてくださり、
実際にその違いに驚き。
やはり専門の方のお話は違いますね。

あとは大好きな常盤堂さんの雷おこしのミックスを買ったり、買えなかったけれど、職人さんのおろし金を見たり。いつか買いたい職人さんが目立てしたおろし金。


と、野望を持ちながら会場を後にしました。(笑)