
夏だ トマトだ 箱買いだ~。
いつもトマトは食べているけれど
旬のトマトは ホントに美味しい。
いつもにも増して トマトの消費量が増えるので
なつは箱買いすることが多いのです。
そうはいっても いつも10個前後のものが多いのですが
今日は ニシパの恋人が 箱売りされていたので
買ってきました。
ニシパの恋人は 北海道平取町で生産されている
品種は桃太郎。
トマト自体よりも このトマトを使って作られた
トマトジュースの方が有名かもしれませんね。
真っ赤に熟したトマトは甘くてジューシー。
リコピンポ~ン
とリコピンをたくさん摂りましょう~。
え?さむい?
いつもトマトは食べているけれど
旬のトマトは ホントに美味しい。
いつもにも増して トマトの消費量が増えるので
なつは箱買いすることが多いのです。
そうはいっても いつも10個前後のものが多いのですが
今日は ニシパの恋人が 箱売りされていたので
買ってきました。
ニシパの恋人は 北海道平取町で生産されている
品種は桃太郎。
トマト自体よりも このトマトを使って作られた
トマトジュースの方が有名かもしれませんね。
真っ赤に熟したトマトは甘くてジューシー。
リコピンポ~ン

え?さむい?
みとん家はこの28個のトマトをどうやって食べるのでしょう?)^o^(
お料理上手のみとんさんですから、きっと色々なお料理に変身させるのでしょうね。
それにしても綺麗なトマトです。
暑い夏も乗り切れそう!
よく熟れててとってもおいしそう~
こんなたくさんあったら 毎日のように
トマトが食べられていいな。
我が家の息子のミニトマトもたくさん収穫しましたよ 北海道は小学校の授業で何を植えるので
しょう~?
すごいネーミングだわ~。
ニシパってアイヌ語ですよね。
昔歌の歌詞にあったわ!
わたしは~ニシパが~だ~いす~きよ~♪(極寒
トマト朝な夕なに食べています。
そのまま食べるのが一番多いですよ~。
ちびも 毎食一個。(笑)
やっぱろ色の濃い真っ赤なとまとが美味しいですね~。
ちこさんも夏バテされませんように~
とまと真っ赤で美味しいですよ~。
こちらは1年生はおきまりの朝顔
2年生はミニトマトの栽培が多いんじゃないかしら。
次男のミニトマトはあまり実が付いていません~。
観察日記に赤いトマトを書きたいのに
緑色のちいさな実が何個かついているだけです。
どうなる事やら・・
ニシパは首長という意味だそうです。
健康のためトマトを恋人のように
こよなく愛されたことから
このなまえがついたみたいです。
歌まであるんですね~。