今日は魚釣りを休んで山菜採りだ。
僕の母親もこの時期を待ちどうしく思っている。テングサからワラビまでが一番元気の出る時期らしい。

場所はいつもの生石高原。ゴールデンウイークの真っ只中なので朝は5時半に出発。魚釣り並みだ。
おかげで人はほとんどなく、ワラビ、ノカンゾウ、ウルイ、ヨモギ、スカンポが採れた。




ライバルは人間だけではなく、鹿やイノシシもいるらしい。

しかし、人間や動物が自力で草を食むくらいでは自然のバランスが崩れることはないのだろうが、機械や科学を使い出すとあっけなく崩れていくようだ。
神様は自然に生きなさいと思し召しのようだ。
黄砂の影響も少なく。トップの写真を撮った場所では雑賀崎から加太沖までくっきり見渡すことができた。
今日の釣果はどうだったのだろう。
次の休みは海に行きたいな。
僕の母親もこの時期を待ちどうしく思っている。テングサからワラビまでが一番元気の出る時期らしい。

場所はいつもの生石高原。ゴールデンウイークの真っ只中なので朝は5時半に出発。魚釣り並みだ。
おかげで人はほとんどなく、ワラビ、ノカンゾウ、ウルイ、ヨモギ、スカンポが採れた。




ライバルは人間だけではなく、鹿やイノシシもいるらしい。

しかし、人間や動物が自力で草を食むくらいでは自然のバランスが崩れることはないのだろうが、機械や科学を使い出すとあっけなく崩れていくようだ。
神様は自然に生きなさいと思し召しのようだ。
黄砂の影響も少なく。トップの写真を撮った場所では雑賀崎から加太沖までくっきり見渡すことができた。
今日の釣果はどうだったのだろう。
次の休みは海に行きたいな。