今日の昼食です。

・おにぎり
梅干し
カツオブシ
塩
海苔
写真にいつも写ってないけど、海苔は食べる直前に出してパリパリを楽しんでます。


・卵焼き
卵
青ネギ
だし汁、塩、酒、みりん
・茄子の味噌しぎ焼き
ナス
シシトウ
オリーブオイル
水
だしの素、砂糖、ピーナツみそ、しょうゆ、酒
卵焼きは、まきまきではなく伊達巻風の焼き方にしました。
ピーナツみそはいただき物で、お味噌の中に砕いたピーナツが入ってるものです。
味見したら、まあね、あまりね、どうでもいいかなって感じ(笑)
でもいただいたし大切に使いたいけど、しばらく放置状態。
で、今日 味噌しぎに使ってみました。
そのまま食べるとインパクトがなかったけど、料理になるとピーナツのプチプチ感がよかったわ。
夫もキュウリなどにつけて食べるのならもろみのほうが美味しいと言ってたけど、これは気に入ってくれました。
全て写真は2人前です。
今日の夕食です。

・豚肉のスペアリブ風
豚肩ロース肉
塩、コショウ
アンズジャム、すりおろしニンニク、ケチャップ、赤ワイン、しょうゆ
年を取ると美味しいけどスペアリブは脂が多いものが多くて、ちょっと躊躇してしまいます。
でもスペアリブは大好きだから食べたい、ということで、ロース肉にしました。
今日の量、少なかった…
写真は2人前です。

・蕪のみりん漬け
カブ
カブの葉
塩
昆布
みりん、酢
今日の新聞に載ってたレシピです。
みりん:酢=2:1
これだけ。
カブは皮付きのまま塩をして20分ほど、表面の水分を取ってみりんに漬けます。
昆布も小さく切って、後は混ぜて待つだけ。
昆布はおだしをとったあと冷凍してたものの一部を使ったけど、さらでなくてもよかったわ。
さらならもっとコクが出たかな???
意外やどうってことないのに美味しかった~
写真は2人前です。

・スープ
タマネギ
ジャガイモ
生シイタケ
ゴボウ
コマツナ
ニンニク
バター
塩
水
ドライトマトペースト、コショウ
今日も弱火でじっくり作りました。

・おにぎり
梅干し
カツオブシ
塩
海苔
写真にいつも写ってないけど、海苔は食べる直前に出してパリパリを楽しんでます。


・卵焼き
卵
青ネギ
だし汁、塩、酒、みりん
・茄子の味噌しぎ焼き
ナス
シシトウ
オリーブオイル
水
だしの素、砂糖、ピーナツみそ、しょうゆ、酒
卵焼きは、まきまきではなく伊達巻風の焼き方にしました。
ピーナツみそはいただき物で、お味噌の中に砕いたピーナツが入ってるものです。
味見したら、まあね、あまりね、どうでもいいかなって感じ(笑)
でもいただいたし大切に使いたいけど、しばらく放置状態。
で、今日 味噌しぎに使ってみました。
そのまま食べるとインパクトがなかったけど、料理になるとピーナツのプチプチ感がよかったわ。
夫もキュウリなどにつけて食べるのならもろみのほうが美味しいと言ってたけど、これは気に入ってくれました。
全て写真は2人前です。
今日の夕食です。

・豚肉のスペアリブ風
豚肩ロース肉
塩、コショウ
アンズジャム、すりおろしニンニク、ケチャップ、赤ワイン、しょうゆ
年を取ると美味しいけどスペアリブは脂が多いものが多くて、ちょっと躊躇してしまいます。
でもスペアリブは大好きだから食べたい、ということで、ロース肉にしました。
今日の量、少なかった…
写真は2人前です。

・蕪のみりん漬け
カブ
カブの葉
塩
昆布
みりん、酢
今日の新聞に載ってたレシピです。
みりん:酢=2:1
これだけ。
カブは皮付きのまま塩をして20分ほど、表面の水分を取ってみりんに漬けます。
昆布も小さく切って、後は混ぜて待つだけ。
昆布はおだしをとったあと冷凍してたものの一部を使ったけど、さらでなくてもよかったわ。
さらならもっとコクが出たかな???
意外やどうってことないのに美味しかった~
写真は2人前です。

・スープ
タマネギ
ジャガイモ
生シイタケ
ゴボウ
コマツナ
ニンニク
バター
塩
水
ドライトマトペースト、コショウ
今日も弱火でじっくり作りました。