恐山あれこれ日記

院代(住職代理)が書いてます。

「境地」の無意味

2020年01月10日 | 日記
 ゴータマ・ブッダの言葉を遺す最も古いとされる経典『スッタニパータ』(岩波文庫『ブッダのことば』中村元訳)には、次のような文章が出てきます。

「われらがあなたにおたずねしたことを、あなたはわれわれに説き明かしてくださいました。われらは別のことをあなたにおたずねしましょう。どうか、それを説いてください。ーこの世における或る賢者たちは、『この状態だけが、霊(たましい)の最上の清浄の境地である』とわれらに語ります。しかしまた、それよりも以上に、『他の(清浄の境地)がある』と説く人々もいるのでしょうか?」

 ここでは、修行者がブッダに、修行の結果到達する心身状態(境地)について論争のあることを指摘し、その最高の状態についてのブッダの見解を求めているのでしょう。すると、ブッダは次のように言います。

「この世において或る賢者たちは、『霊の最上の清浄の境地はこれだけのものである』と語る。さらにかれらのうちの或る人々は断滅を説き、(精神も肉体も)残りなく消滅することのうちに(最上の清浄の境地がある)と巧(たく)みに語っている。」

 文中「霊の最上の清浄の境地」とは、霊魂のごとき形而上学的実体(アートマン)を認める語り口でしょう。逆に「断滅」を言い、「(精神も肉体も)残りなく消滅する」境地を言うなら、それはいわゆる「滅尽定」や「無余涅槃」を意味するでしょう。
 前者は、仏教の「無常」「無我」の考え方からして排除されるでしょうし、後者については、いかなる言語表現もできません(語る主体が消滅しているのだから)。
 それを無理に言おうとすると、要するに自分が主観的に獲得した心身状態を、「最上の境地」や「悟り」のごとき客観的・超越的価値として自画自賛する破目になります。
 だから、ブッダは言います。

「 かの聖者は、『これらの偏見はこだわりがある』と知って、諸々のこだわりを熟考し、知った上で、解脱(げだつ)せる人は論争におもむかない。思慮ある賢者は種々なる変化的生存を受けることがない。」

 ということは、ブッダが自分の「悟り」の境地に直接言及していない以上、上座部だろうが大乗だろうが、「悟り」「涅槃」について語られたナイーブな言葉は、所詮個人的経験の吐露か、ただの「偏見」の披露にしかなりません。

 したがって、「悟り」についての言説は、単に特殊体験をひけらかすのではなく、それをどのような文脈に乗せ、どのような方法で語るのかを明確に自覚して、「なぜ」「何を目的として」そのように自らの体験を語るのかを十分に説明しないなら、教説としてまるでナンセンスであり、結局は妄想や錯覚と区別できません。

 

 遅まきながら、あけましておめでとうございます。今年が皆様によい年でありますよう、祈念申し上げます。

最新の画像もっと見る

149 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いったんもめん)
2020-01-10 00:17:08
あけましておめでとうございます。
今年は一念発起、もう少し勉強することにして「語る禅僧」から読み直しています。

南さんにも良いお年になりますように!
返信する
争闘 (875)
2020-01-10 00:26:25

並ぶ応答

878 (世の中の学者たちは)めいめいの見解に固執して、互いに異なった執見(しゅうけん)をいだいて争い、(みずから真理への)熟達者であると称して、さまざまに論ずる。ー「このように知る人は真理を知っている。これを非難する人はまだ不完全な人である」と。


879 かれらはこのように異なった執見をいだいて論争し、「論敵は愚者であって、真理に達した人ではない」と言う。これらの人々はみな「自分こそ真理に達した人である」と語っているが、これらのうちで、どの説が真実なのであろうか?


880 もしも論敵の教えを承諾しない人が愚者であって、低級な者であり、智慧の劣った者であるならば、これらの人々はすべて(各自の)偏見を固執しているのであるから、かれらはすべて愚者であり、ごく智慧の劣った者であるということになる。


881 またもしも自分の見解によって清らかとなり、自分の見解によって、真理に達した人、聡明な人となるのであるならば、かれらのうちには知性のない者はだれもいないことになる。かれらの見解は(その点で)等しく完全であるからである。


882 諸々の愚者が相互に他人に対して言うことばを聞いて、わたくしは「これは真実である」とは説かない。かれらは各自の見解を真実であるとみなしたのだ。それ故にかれらは他人を「愚者」であると決めつけるのである。


明けましておめでとうございます。

今年も先行き難題!

どうぞ皆様、ナイスな年でありますように!

返信する
スッタニパータ (浅学人)
2020-01-10 00:43:34
本を購入していたことを、思い出しました。読まなければ、それこそ「無意味」ですね。

返信する
Unknown (Unknown)
2020-01-10 01:40:52
>種々なる変化的生存を受けることがない。

これは輪廻のこと?

返信する
Unknown (Unknown)
2020-01-10 02:16:29
思慮が在って(=知能指数が高くて)悟りを開いてしまった賢者は・・・

もはや輪廻から解脱しているので、

今後の「種々なる変化的生存」を受ける事が無い・・・これ即ち悟った賢者だけの特権!!
という解釈が十分に成り立ちますよね。

それが当時の限られた情報量内での『修行の目標』だったと十分考えられる。

逆に言うと、
「悟っていない人は輪廻で苦しい変化的生存を繰り返すしかない・・・」という事に成ってしまう。

これが釈迦一流の説き方で、
このコンテクストでは、
無常無我は矛盾してないと思っても論理の整合性が有る???

無常…自明…変化を続ける。
無我…永遠不変という概念を取り外せば、
アートマンも輪廻環境の変化の中での揺れ動く存在だ・・・、で論理の整合性を保てる。
アートマン自身も固体間への移動によって、自ら変化し続けるモノだと考える事で論理が結着する。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-01-10 02:21:53
アートマンを「魂」(霊魂)と言い換えれば、
人の魂は経験・経年的に変化し続けるものだ・・・としてよい。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-01-10 05:09:23
「お前の内面なんか、お前の外観ほどの価値もない」
ってのがあったな、どこかに。
返信する
Unknown (椿)
2020-01-10 06:24:58
『それを無理に言おうとすると、要するに自分が主観的に獲得した心身状態を、「最上の境地」や「悟り」のごとき客観的・超越的価値として自画自賛する破目になります。』

その「境地」に至って「私は驕っていた」というのなら、信用度は高そうです(笑)


『ということは、ブッダが自分の「悟り」の境地に直接言及していない以上、上座部だろうが大乗だろうが、「悟り」「涅槃」について語られたナイーブな言葉は、所詮個人的経験の吐露か、ただの「偏見」の披露にしかなりません。』

悟りの境地を「円」として表すことがありますが、円熟とかそういう「良いこと」を表しているのではないように思われます。

形而上学的「円環構造」を外れて、「私は今まで円をぐるぐると廻っていたに過ぎない」ことを表しているのではないかと思われます。

「円環構造」を外れなければ、それが円であることを知ることはできないでしょうから。

もちろん、これらは個人の偏見です(笑)

よい年となりますことを心より深くお祈り申し上げます。
返信する
いやァ~、ガッカリの修行僧 (Unknown)
2020-01-10 06:41:19
師匠や正師が弟子に

「お前は禅定の第何弾に達したな」
と「よしよし」して呉れる場合はどうでしょう。

それもやっぱり
そんな教説はナンセンスで、結局は妄想や錯覚と区別できないのです・・・
という事なのでしょうか?

となるわけでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2020-01-10 06:47:23
要するに只管打座して、
日々の心が清らかになれば
人生それでよし・・・という事ですかね。

妄想や錯覚は不要ですと。
返信する