2015/7/14放送
世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか、大嶋重徳です。
聖書にはイエス・キリストが私たちに教えてくださった主の祈りという祈りがあります。主の祈りには「御国を来たらせたまえ」という祈りがあります。「御国」ということばは聖書の他の箇所では「神の国」とも表現されています。
では「神の国」とは何でしょうか。神の国とは「神の支配」という意味があります。神が生きて支配されている場所が完全にこの地上に来ますように、ということを祈っているのです。神様がこの世界の最初に造られた場所は、聖書の最初の創世記という所を見るとエデンの園という場所でした。そこには神様の支配が満ち溢れていたのです。そして造られた人間アダムとエバはそのエデンの園に住み、そこを耕した、と記されています。そこには働くという労働があったのです。アダムとエバはエデンの園の大きな木の下にじーっと座って、ライオンの背中を撫でていただけではありません。また毎日二人で砂浜をアハハハハと手をつないで走っていた訳でもありません。そしてやがてこの世界の完成を迎える時、聖書の最後の黙示録では神様の支配の満ち溢れる所は再びエデンの園ではなく、新しい都エルサレムと記されています。園は耕されて都にならないといけなかったです。創造の最初に神様が人間に「生めよ増えよ、地に満ちよ。地を従えよ。」とおっしゃいました。この二人の間に子どもが生まれ孫が生まれ神様を信じる家族が生まれ、やがて村ができ、町ができ、地に満ちていき、そこに神の国が生まれていくように、と神様が願っておられたのです。そしてこの神の国において、人間には「この地を従えよ」と神の国の管理が委ねられているのです。
「御国を来たらせたまえ」という祈りは神様から委ねられたこの世界を正しく管理し、やがて完成の日が早く来ますようにという祈りなのです。目の前に広がる世界と毎日には痛ましいことや悲しいことが次々と起ります。しかし「御国を来たらせたまえ」と祈る時にこの世界はこのままでは終わらない、私たちの悲しみは悲しみのまま終わることはない、神の国が完成する日が来るのだ、と祈ることができるのです。「御国が来ますように」とは、神様の国を待ち望む希望の祈りなのです。
( PBA制作「世の光」2015.7.14放送でのお話しより )
世の光の時間です。いかがお過ごしでしょうか、大嶋重徳です。
聖書にはイエス・キリストが私たちに教えてくださった主の祈りという祈りがあります。主の祈りには「御国を来たらせたまえ」という祈りがあります。「御国」ということばは聖書の他の箇所では「神の国」とも表現されています。
では「神の国」とは何でしょうか。神の国とは「神の支配」という意味があります。神が生きて支配されている場所が完全にこの地上に来ますように、ということを祈っているのです。神様がこの世界の最初に造られた場所は、聖書の最初の創世記という所を見るとエデンの園という場所でした。そこには神様の支配が満ち溢れていたのです。そして造られた人間アダムとエバはそのエデンの園に住み、そこを耕した、と記されています。そこには働くという労働があったのです。アダムとエバはエデンの園の大きな木の下にじーっと座って、ライオンの背中を撫でていただけではありません。また毎日二人で砂浜をアハハハハと手をつないで走っていた訳でもありません。そしてやがてこの世界の完成を迎える時、聖書の最後の黙示録では神様の支配の満ち溢れる所は再びエデンの園ではなく、新しい都エルサレムと記されています。園は耕されて都にならないといけなかったです。創造の最初に神様が人間に「生めよ増えよ、地に満ちよ。地を従えよ。」とおっしゃいました。この二人の間に子どもが生まれ孫が生まれ神様を信じる家族が生まれ、やがて村ができ、町ができ、地に満ちていき、そこに神の国が生まれていくように、と神様が願っておられたのです。そしてこの神の国において、人間には「この地を従えよ」と神の国の管理が委ねられているのです。
「御国を来たらせたまえ」という祈りは神様から委ねられたこの世界を正しく管理し、やがて完成の日が早く来ますようにという祈りなのです。目の前に広がる世界と毎日には痛ましいことや悲しいことが次々と起ります。しかし「御国を来たらせたまえ」と祈る時にこの世界はこのままでは終わらない、私たちの悲しみは悲しみのまま終わることはない、神の国が完成する日が来るのだ、と祈ることができるのです。「御国が来ますように」とは、神様の国を待ち望む希望の祈りなのです。
( PBA制作「世の光」2015.7.14放送でのお話しより )
******
さて、この番組を制作しているPBAの「世の光」の係りでは分りやすい聖書通信講座を用意していて、初めての方には無料の入門コースがお勧めとの事。詳しくはPBAに案内書を申し込みましょう。日曜日に教会を覗いてみるというのもいいんじゃないかなあ。日曜日は大抵、朝10時か、10時半頃からお昼頃まで集まっていて誰が行ってもオーケー。PBAに聞くと近くの教会を紹介してくれるので、気軽に問い合わせるといいでしょう。問い合わせ先は、mail@pba-net.comです。
******
このサイトは URL名として http://yonohikari.biblica.info が使えます。携帯からもこのURLでどうぞ。