goo blog サービス終了のお知らせ 

語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【メディア】自民党のテレ朝への圧力が契機に ~停波問題~

2016年04月05日 | 社会
 (1)1995年にTBS「オウム」ビデオ問題が起きた時、同局の幹部や社員は、
 「5年ごとに更新の放送免許を取り上げられたら、会社は一日でつぶれる。電波停止(停波)は死刑宣告と同じ」
と怯えていた。

 (2)放送事業の許認可権を持つ総務相が、国会で放送局が政治的な公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合、放送法4条に基づいて停波を命じる可能性をたびたび発言している。その総務相は、NHKの日本軍慰安婦番組を検閲した安倍晋三・首相に近い高市早苗氏だ。
 参院選を前に、現場が萎縮しないわけがない。
 高市発言は、2月8日の衆院予算委員会で始まり、「放送法4条は法規範性を持つ」として、「一つの番組での公平性も問われる」という違憲の法解釈が同月12日には政府見解になった。【注1】

 (3)高市発言は、放送法4条違反を停波の根拠として持ち出しているのだが、福井照・自民党報道局長が2014年11月26日(総選挙前)に「報道ステーション」(テレビ朝日)のプロデューサー宛に送った文書(公正な報道を求める、云々)の中で、放送法4条に言及していた。
 この文書の写は、『テレビ現場からの告発! 安倍政治と言論統制』((株)金曜日、2016年3月)に掲載されている。
 文書は、11月24日放送の「報ステ」に関し、「アベノミクスの効果が、大企業や富裕層のみに及び、それ以外の国民には及んでいないかのごとく」断定する内容と述べ、賃上げ率などの数字を挙げて反論。「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにしなければならないとされている放送法4条4号の規定に照らし、特殊な事例をいたらずらに強調した」と述べ、「公平中立な番組作成」を求めている。
 
 (4)放送法4条を根拠としての番組批判は、「放送法遵守を求める視聴者の会」が2015年11月に「読売」「産経」に掲載したTBS「NEWS23」の岸井成格・キャスター攻撃の意見広告にも重なる。【注2】
 
 (5)テレ朝広報部は、「文書を受領したことは事実。番組では、日ごろから公正中立を旨としており、特定の個人からの意見に左右されない」と話している。

 (6)生稲誠・自民党報道局職員は、「あの報ステは見過ごせないほどひどい内容だったので、やんわりと文書で言った。テレ朝から回答があった」と話した。

 (7)高市氏と安倍首相が、国会で、民主党政権でも平岡秀夫・総務副大臣が同じ内容の答弁をしているとして、「行政の継続性」を強調しているのは問題だ。
 平岡秀夫・元総務副大臣/元法相/現・弁護士は、3月25日、
 「私の答弁は、業務停止命令を行うことができるが、『極めて限定的な状況で、極めて慎重な配慮のもと運用すべきだ』というものだった。放送界の自律に任せるべきだという趣旨で、やるぞ、やるぞと脅す高市氏とは真逆だ。報道への政治的圧力を正当化するために放送法4条を持ち出そうとしている姿勢こそ批判されるべきだ」
と述べた。

 【注1】記事「(Media Times)「放送法とは」議論に熱 総務相の「停波」発言めぐり」(朝日新聞デジタル 2016年4月2日)
 【注2】金平茂紀/聞き手:豊秀一(編集委員)「テレビ報道、強まる同調圧力 金平キャスターが語るいま
(朝日新聞デジタル 2016年3月30日)

□浅野健一(同志社大学大学院教授)「自民党のテレ朝への圧力が契機に」(「週刊金曜日」2016年4月1日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【メディア】安倍政権による行政指導の誤り ~放送電波停止発言~
【メディア】高市総務相は「脅し」の政治家、報道は「健忘症」
【メディア】総務大臣には、停波命じる資格はない ~放送電波停止発言~ 
【メディア】や高市発言にみる安倍政権の「表現の自由」軽視
【古賀茂明】一線を越えた高市早苗総務相の発言
【メディア】政治的公平とは何か ~「NEWS23」への的外れな攻撃~
【NHK】をまたもや呼びつけた自民党 ~メディア規制~
【テレビ】に対する政権の圧力(2) ~テレ朝問題(9)~
【テレビ】に対する政権の圧力(1) ~テレ朝問題(8)~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【佐藤優】日本の政治エリートと「天佑」、宇宙の生命体、10代が読むべき本

2016年04月04日 | ●佐藤優
   
 ①波多野澄雄『宰相鈴木貫太郎の決断 「聖断」と戦後日本』(岩波現代全書 2,400円)
 ②リー・ヒリングス(松井信彦・訳)『50億年の孤独 宇宙に生命を探す天文学者たち』(早川書房 2,000円)
 ③河出書房新社編集部『10代のうちに本当に読んでほしい「この一冊」』(河出文庫 660円)

 (1)①を読むと、硬直した日本政府が戦争を止めるためには、外圧が不可欠だったことがよく分かる。当時の首相・鈴木貫太郎は、原爆投下とソ連参戦を外圧として最大限に利用した。
 <性急な終戦は陸軍の叛乱の危機を招き、戦争継続は国民の国体に対する離反を招く、というジレンマに直面していた指導層にとって、原爆とソ連参戦という「外圧」は、両者を克服できる「天佑」と理解されたのである。問題は連合国が国体を保証するという見通しが、ポツダム宣言からは得られなかった点にあった>
 原爆投下、ソ連参戦による同胞の死、苦難を「天佑」ととらえるような政治エリートしか持たなかったことが日本の悲劇だ。

 (2)②を読むと、人類以外にも宇宙には生命体がある、という仮説が、天文学者を突き動かす動機になっていることがよくわかる。
 <マウンテンの見方によれば、ハッブルやほかのグレート・オブザーバトリーズ望遠鏡による黄金時代は幸運な例外であり、純粋な技術の発展と科学の進歩の産物というだけでなく、地政学的要素と経済の産物でもある。事の起こりは20世紀後半を形作った出来事、すなわちベビーブーム、冷戦、宇宙開発競争だ。このありえないような取り合わせに乗じて、天文学者は神話のような夢の時代をその手で築いたのだ。技術力の限界が地球という日常世界を飛び出すとともに、科学的発見の地平が既知の宇宙の縁に達した輝かしい時代を。そして私たちは今、もしかするとすべての終わりにいる>
 民主主義国において天文学研究を支えるためには、カネと世論の指示が不可欠であることが分かる。

 (3)③では、30人の有識者が1冊ずつ本を紹介している。
 大澤真幸・社会学者は、E・ナーゲル/J・R・ニューマン『ゲーデルは何を証明したか 数学から超数学へ』を薦め、その理由について次のように述べる。
 <無限なるものが入っている数学の証明や解答は、どうして「正しい」と言えるのでしょうか。「数えてみる」式の方法は、もう絶対に通用しません。(中略)
 「数学から超数学へ」という副題のあるこの本は、まさにこの問題を扱っています。クルト・ゲーデルという数学者が、1931年に、数学における正しさ(証明可能ということ)について、それ自体数学的に考察する、実に鮮やかな証明を発見しました。彼が証明した命題は、「不完全性定理」と呼ばれていて、それは、数学の正しさに関して、驚くべきことを意味しています>
 一読してみたくなる。

□佐藤優「日本の政治エリートと「天佑」 ~知を磨く読書 第144回~」(「週刊ダイヤモンド」2016年4月9日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【佐藤優】殺しあいを生む「格差」と「貧困」 ~「殺しあう」世界の読み方~
【佐藤優】組織成功の鍵となる人事、ユダヤ人の歴史、リーダーシップ論
【佐藤優】第三次世界大戦の可能性、現代東欧文学、世界連鎖暴落
【佐藤優】司馬遼太郎の語られざる本音、深層対話、米政府による暗殺
【佐藤優】一時中止は沖縄側の勝利だが ~辺野古新基地建設~
【佐藤優】著名神学者のもう一つの顔 ~パウル・ティリヒ~
【佐藤優】総理が靖国参拝する理由、NPO活動の哲学やノウハウ、テロ対策の必読書
【佐藤優】情報のプロならどうするか ~「私用メール」問題~
【佐藤優】今後、起こりうる財政破綻 ~対応策を学ぶ~
【佐藤優】テロリズムに対する統一戦線構築 ~カトリックとロシア正教~
【佐藤優】北方領土「出口論」を安倍首相は訪露で訴えよ
【佐藤優】社会の価値観、退行する社会
【佐藤優】夫婦の微妙な関係、安倍政権の内在的論理、警察捜査の正体
【佐藤優】ラブロフ露外相の真意 ~日本政府が怒った「強硬発言」~
【佐藤優】プーチンが彼を「殺した」のか? ~英報告書の波紋~
【佐藤優】情緒ではなく合理と実証で ~社会の再構築~
【佐藤優】中曽根康弘、21世紀の資本主義分析、北樺太の石油開発
【佐藤優】北朝鮮による核実験と辺野古基地問題
【佐藤優】日本人の思考の鋳型、死刑問題、キリスト教と政治
【佐藤優】サウジとイランと「国交断絶」の引き金になった男 ~ニムル師~
【佐藤優】中国株式市場の怪しさ、イノベーションの障害、ホラー映画の心理学
【佐藤優】矛盾したことを平気で言う「植民地担当相」 ~島尻安伊子~
【佐藤優】普天間基地移設問題の本質、外務省犯罪黒書、老後に快走!
【佐藤優】シリア難民が日本へ ~ハナ・アーレント『全体主義の起源』~
【佐藤優】陰険で根暗な前任、人柄が悪くて能力のある新任 ~駐露大使~
【佐藤優】世界史の基礎を身につける法、決断力の磨き方
【佐藤優】国内で育ったテロリストは潰せない ~米国の排外主義的気運~
【佐藤優】沖縄が敗訴したら起きること ~辺野古代執行訴訟~
【佐藤優】知を身につける ~行為から思考へ~
【佐藤優】プーチンの「外交ゲーム」に呑まれて
【佐藤優】世界イスラム革命の無差別攻撃 ~日本でテロ(3)~
【佐藤優】日本でもテロが起きる可能性 ~日本でテロ(2)~
【佐藤優】『日本でテロが起きる日』まえがきと目次 ~日本でテロ(1)~
【佐藤優】小泉劇場と「戦後保守」・北方領土、反知性主義を脱構築
【佐藤優】【中東】「スリーパー」はテロの指令を待っている
【佐藤優】東京オリンピックに係るインテリジェンス ~知の武装・抄~
【佐藤優】分析力の鍛錬、事例、実践例 ~知の教室・抄(3)~
【佐藤優】武器としての教養、闘い方、対話の技術 ~知の教室・抄(2)~
【佐藤優】知的技術、情報を拾う・使う、知をビジネスに ~知の教室・抄(1)~
【佐藤優】多忙なビジネスマンに明かす心得 ~情報収集術(2)~
【佐藤優】多忙なビジネスマンに明かす心得 ~情報収集術(1)~
【佐藤優】日本のインテリジェンス機能、必要な貯金額、副業の是非 ~知の教室~
【佐藤優】世の中でどう生き抜くかを考えるのが教養 ~知の教室~
【佐藤優】『知の教室 ~教養は最強の武器である~』目次
【佐藤優】『佐藤優の実践ゼミ』目次
『佐藤優の実践ゼミ 「地アタマ」を鍛える!』
 ★『佐藤優の実践ゼミ 「地アタマ」を鍛える!』目次はこちら
【佐藤優】サハリン・樺太史、酸素魚雷と潜水艦・伊400型、飼い猫の数
【佐藤優】第2次世界大戦、日ソ戦の悲惨 ~知を磨く読書~
【佐藤優】すべては国益のため--冷徹な「計算」 ~プーチン~
【佐藤優】安倍政権、沖縄へ警視庁機動隊投入 ~ソ連の手口と酷似~
【佐藤優】世の中でどう生き抜くかを考えるのが教養 ~知の教室~
【佐藤優】冷静な分析と憂国の情、ドストエフスキーの闇、最良のネコ入門書
【佐藤優】「クルド人」がトルコに怒る理由 ~日本でも衝突~
【佐藤優】異なるパラダイムが同時進行 ~激変する国際秩序~
【佐藤優】被虐待児の自立、ほんとうの法華経、外務官僚の反知性主義
【佐藤優】日本人が苦手な類比的思考 ~昭和史(10)~
【佐藤優】地政学の目で中国を読む ~昭和史(9)~
【佐藤優】これから重要なのは地政学と未来学 ~昭和史(8)~
【佐藤優】近代戦は個人の能力よりチーム力 ~昭和史(7)~
【佐藤優】戦略なき組織は敗北も自覚できない ~昭和史(6)~
【佐藤優】人材の枠を狭めると組織は滅ぶ ~昭和史(5)~
【佐藤優】企画、実行、評価を分けろ ~昭和史(4)~
【佐藤優】いざという時ほど基礎的学習が役に立つ ~昭和史(3)~
【佐藤優】現場にツケを回す上司のキーワードは「工夫しろ」 ~昭和史(2)~
【佐藤優】実戦なき組織は官僚化する ~昭和史(1)~
【佐藤優】バチカン教理省神父の告白 ~同性愛~
【佐藤優】進むEUの政治統合、七三一部隊、政治家のお遍路
【佐藤優】【米国】がこれから進むべき道 ~公約撤回~
【佐藤優】同志社大学神学部 私はいかに学び、考え、議論したか」「【佐藤優】プーチンのメッセージ
【佐藤優】ロシア人の受け止め方 ~ノーベル文学賞~
【佐藤優】×池上彰「新・教育論」
【佐藤優】沖縄・日本から分離か、安倍「改憲」を撃つ、親日派のいた英国となぜ開戦
【佐藤優】シリアで始まったグレート・ゲーム ~「疑わしきは殺す」~
【佐藤優】沖縄の自己決定権確立に大貢献 ~翁長国連演説~
【佐藤優】現実の問題を解決する能力 ~知を磨く読書~
【佐藤優】琉球独立宣言、よみがえる民族主義に備えよ、ウクライナ日記
【佐藤優】『知の教室 ~教養は最強の武器である~』目次
【佐藤優】ネット右翼の終わり、解釈改憲のからくり、ナチスの戦争
【佐藤優】「学力」の経済学、統計と予言、数学と戦略思考
【佐藤優】聖地で起きた「大事故」 ~イランが怒る理由~
【佐藤優】テロ対策、特高の現実 ~知を磨く読書~
【佐藤優】フランスにイスラム教の政権が生まれたら恐怖 ~『服従』~
【佐藤優】ロシアを怒らせた安倍政権の「外交スタンス」
【佐藤優】コネ社会ロシアに関する備忘録 ~知を磨く読書~
【佐藤優】ロシア、日本との約束を反故 ~対日関係悪化~
【佐藤優】ロシアと提携して中国を索制するカードを失った
【佐藤優】中国政府の「神話」に敗れた日本
【佐藤優】日本外交の無力さが露呈 ~ロシア首相の北方領土訪問~
【佐藤優】「アンテナ」が壊れた官邸と外務省 ~北方領土問題~
【佐藤優】基地への見解違いすぎる ~沖縄と政府の集中協議~
【佐藤優】慌てる政府の稚拙な手法には動じない ~翁長雄志~
【佐藤優】安倍外交に立ちはだかる壁 ~ロシア~
【佐藤優】正しいのはオバマか、ネタニヤフか ~イランの核問題~
【佐藤優】日中を衝突させたい米国の思惑 ~安倍“暴走”内閣(10)~
【佐藤優】国際法を無視する安倍政権 ~安倍“暴走”内閣(9)~
【佐藤優】日本に安保法制改正をやらせる米国 ~安倍“暴走”内閣(8)~
【佐藤優】民主主義と相性のよくない安倍政権 ~安倍“暴走”内閣(7)~
【佐藤優】官僚の首根っこを押さえる内閣人事局 ~安倍“暴走”内閣(6)~
【佐藤優】円安を喜び、ルーブル安を危惧する日本人の愚劣 ~安倍“暴走”内閣(5)~
【佐藤優】中小企業100万社を潰す竹中平蔵 ~安倍“暴走”内閣(4)~
【佐藤優】自民党を操る米国の策謀 ~安倍“暴走”内閣(3)~
【佐藤優】自民党の全体主義的スローガン ~安倍“暴走”内閣(2)~
【佐藤優】安倍“暴走”内閣で窮地に立つ日本 ~安倍“暴走”内閣(1)~
【佐藤優】ある外務官僚の「嘘」 ~藤崎一郎・元駐米大使~
【佐藤優】自民党の沖縄差別 ~安倍政権の言論弾圧~
【書評】佐藤優『超したたか勉強術』
【佐藤優】脳の記憶容量を大きく変える技術 ~超したたか勉強術(2)~
【佐藤優】表現力と読解力を向上させる技術 ~超したたか勉強術~
【佐藤優】恐ろしい本 ~元少年Aの手記『絶歌』~
【佐藤優】集団的自衛権にオーストラリアが出てくる理由 ~日本経済の軍事化~
【佐藤優】ロシアが警戒する日本とウクライナの「接近」 ~あれかこれか~
【佐藤優】【沖縄】知事訪米を機に変わった米国の「安保マフィア」
【佐藤優】ハワイ州知事の「消極的対応」は本当か? ~沖縄~
【佐藤優】米国をとるかロシアをとるか ~日本の「曖昧戦術」~
【佐藤優】エジプトで「死刑の嵐」が吹き荒れている
【佐藤優】エリートには貧困が見えない ~貧困対策は教育~
【佐藤優】バチカンの果たす「役割」 ~米国・キューバ関係~
【佐藤優】日米安保(2) ~改訂のない適用範囲拡大は無理筋~
【佐藤優】日米安保(1) ~安倍首相の米国議会演説~
【佐藤優】日米安保(1) ~安倍首相の米国議会演説~
【佐藤優】外相の認識を問う ~プーチンからの「シグナル」~
【佐藤優】ヒラリーとオバマの「大きな違い」
【佐藤優】「自殺願望」で片付けるには重すぎる ~ドイツ機墜落~
【佐藤優】【沖縄】キャラウェイ高等弁務官と菅官房長官 ~「自治は神話」~
【佐藤優】戦勝70周年で甦ったソ連の「独裁者」 ~帝国主義の復活~
【佐藤優】明らかになったロシアの新たな「核戦略」 ~ミハイル・ワニン~
【佐藤優】北方領土返還の布石となるか ~鳩山元首相のクリミア訪問~
【佐藤優】米軍による日本への深刻な主権侵害 ~山城議長への私人逮捕~
【佐藤優】米大使襲撃の背景 ~韓国の空気~
【佐藤優】暗殺された「反プーチン」政治家の過去 ~ボリス・ネムツォフ~
【佐藤優】ウクライナ問題に新たな枠組み ~独・仏・露と怒れる米国~
【佐藤優】守られなかった「停戦合意」 ~ウクライナ~
【佐藤優】【ピケティ】『21世紀の資本』が避けている論点
【ピケティ】本では手薄な問題(旧植民地ほか) ~佐藤優によるインタビュー~
【佐藤優】優先順序は「イスラム国」かウクライナか ~ドイツの判断~
【佐藤優】ヨルダン政府に仕掛けた情報戦 ~「イスラム国」~
【佐藤優】ウクライナによる「歴史の見直し」をロシアが警戒 ~戦後70年~
【佐藤優】国際情勢の見方や分析 ~モサドとロシア対外諜報庁(SVR)~
【佐藤優】「イスラム国」が世界革命に本気で着手した
【佐藤優】「イスラム国」の正体 ~国家の新しいあり方~
【佐藤優】スンニー派とシーア派 ~「イスラム国」で中東が大混乱(4)~
【佐藤優】サウジアラビア ~「イスラム国」で中東が大混乱(3)~
【佐藤優】米国とイランの接近  ~「イスラム国」で中東が大混乱(2)~
【佐藤優】シリア問題 ~「イスラム国」で中東が大混乱(1)~
【佐藤優】イスラム過激派による自爆テロをどう理解するか ~『邪宗門』~
【佐藤優】の実践ゼミ(抄)
【佐藤優】の略歴
【佐藤優】表面的情報に惑わされるな ~英諜報機関トップによる警告~
【佐藤優】世界各地のテロリストが「大規模テロ」に走る理由
【佐藤優】ロシアが中立国へ送った「シグナル」 ~ペーテル・フルトクビスト~
【佐藤優】戦争の時代としての21世紀
【佐藤優】「拷問」を行わない諜報機関はない ~CIA尋問官のリンチ~
【佐藤優】米国の「人種差別」は終わっていない ~白人至上主義~
【佐藤優】【原発】推進を図るロシア ~セルゲイ・キリエンコ~
【佐藤優】【沖縄】辺野古への新基地建設は絶対に不可能だ
【佐藤優】沖縄の人の間で急速に広がる「変化」の本質 ~民族問題~
【佐藤優】「イスラム国」という組織の本質 ~アブバクル・バグダディ~
【佐藤優】ウクライナ東部 選挙で選ばれた「謎の男」 ~アレクサンドル・ザハルチェンコ~
【佐藤優】ロシアの隣国フィンランドの「処世術」 ~冷戦時代も今も~
【佐藤優】さりげなくテレビに出た「対日工作担当」 ~アナートリー・コーシキン~
【佐藤優】外交オンチの福田元首相 ~中国政府が示した「条件」~
【佐藤優】この機会に「国名表記」を変えるべき理由 ~ギオルギ・マルグベラシビリ~
【佐藤優】安倍政権の孤立主義的外交 ~米国は中東の泥沼へ再び~
【佐藤優】安倍政権の消極的外交 ~プーチンの勝利~
【佐藤優】ロシアはウクライナで「勝った」のか ~セルゲイ・ラブロフ~
【佐藤優】貪欲な資本主義へ抵抗の芽 ~揺らぐ国民国家~
【佐藤優】スコットランド「独立運動」は終わらず
「森訪露」で浮かび上がった路線対立
【佐藤優】イスラエルとパレスチナ、戦いの「発端」 ~サレフ・アル=アールーリ~
【佐藤優】水面下で進むアメリカvs.ドイツの「スパイ戦」
【佐藤優】ロシアの「報復」 ~日本が対象から外された理由~
【佐藤優】ウクライナ政権の「ネオナチ」と「任侠団体」 ~ビタリー・クリチコ~
【佐藤優】東西冷戦を終わらせた現実主義者の死 ~シェワルナゼ~
【佐藤優】日本は「戦争ができる」国になったのか ~閣議決定の限界~
【ウクライナ】内戦に米国の傭兵が関与 ~CIA~
【佐藤優】日本が「軍事貢献」を要求される日 ~イラクの過激派~
【佐藤優】イランがイラク情勢を懸念する理由 ~ハサン・ロウハニ~
【佐藤優】新・帝国時代の到来を端的に示すG7コミュニケ
【佐藤優】集団的自衛権、憲法改正 ~ウクライナから沖縄へ(4)~ 
【佐藤優】スコットランド、ベルギー、沖縄 ~ウクライナから沖縄へ(3)~ 
【佐藤優】遠隔地ナショナリズム ~ウクライナから沖縄へ(2)~
【佐藤優】ユニエイト教会 ~ウクライナから沖縄へ(1)~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽~

2016年04月03日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)睡眠不足がスナック菓子への渇望や過食を誘発することは、よく知られている。
 その背景には、カンナビノイド(神経伝達物質)の増加があるようだ。
 カンナビノイドは、「脳内大麻」の異名を持つ物質だ。大麻の有効成分で、食欲増進のほか、苦痛・痛みの緩和作用があり、多幸感を生み出す。その一方で、記憶障害・精神症状との関連が指摘されている。

 (2)米シカゴ大学の研究では、
  (a)対象:20代の健常ボランティア男女14人
  (b)実験:次のように行い、その間の空腹感と食行動を観察。参加者は、研究期間中、朝昼晩の3食をきちんと食べ、合間に食欲増進ホルモンや食欲減退ホルモンなど各種の生理活性物質を調べる血液検査を行った。
    ①最初の4日間はたっぷり8.5時間眠る(最終的な平均睡眠時間は7.58時間)。
    ②次の4日間は4.5時間睡眠眠る(最終的な平均睡眠時間は4.2時間)。
  (c)結果:
    ・②は①より、血中カンナビノイド値が33%も上昇した。
    ・血中カンナビノイド値は、①なら昼食後の早い時間にピークに達した後、夜にかけて下降するのだが、②だと午後遅くから値が上昇。夕方から夜半にかけて高値を維持したままだった。
    ・この間、②の参加者は空腹を訴え続け、クッキーやポテトチップスなどのスナック菓子を出すと、①より2倍に近い量を貪り食べたのだ。しかも、この食行動は、普通に食事を済ませた後でも止まらなかった。その結果、②の睡眠不足時のカロリー摂取量は、①の50%増となり、摂取脂肪量は2倍に増えてしまった。

 (3)研究者は、「睡眠不足で脳内カンナビノイド系の働きが増強され、嗜好性の強い食品への快楽的な欲求が強くなり、食欲が抑えられなくなる」としている。

 (4)しかも、睡眠不足で血中カンナビノイド値が高値を維持する夕方から夜半は、最も脂肪が蓄積されやすい時間帯だ。食の快楽を貪るうちに、容赦なくメタボ一直線である。
 やはり、夜は食べるより寝たほうが健康によい。

□井出ゆきえ(医学ライター)「睡眠不足でスナック菓子を渇望 大麻並みの快楽で体重増加 ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.295~」(「週刊ダイヤモンド」2016年4月9日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

 【参考】
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】【米国】で非・遺伝子組み換え食品の市場が急成長

2016年04月02日 | 生活
 (1)自然界では起こり得ない遺伝子改変を作物などに行う「遺伝子組み換え(GM)」本場の米国で、非GM食品市場の急成長している。
 3月12日、印鑰智哉(いんやく・ともや)・オルター・トレード・ジャパン政策室長が、カフェスロー(東京都国分寺市)で、「非GM食品市場の急成長」を主題に講演した。
 講演の企画は、「たねと食とひと@フォーラム」。

 (2)GMは、ベトナム戦争で枯葉剤を製造したダウ・ケミカルやモンサントなどの化学企業が主導する。除草剤にも枯れない大豆、害虫を殺す毒素を生成する綿などが実用化されている。

 (3)GM食品に起因する健康影響は立証されていない。
 ところが、近年、米国で、GMと癌など健康影響との関連を示唆する情報が広まっている、と印鑰氏は指摘。20の州で食品にGM表示義務を求める運動が起きている【注】。

 (4)こうした中、
   ゼネラル・ミルズのシリアル「チェリオス」
   ベン&ジェリーズのアイスクリーム
など非GM食品が登場した。
   キャンベル・スープ
も非GM表示を自主的に始めるという。
 「非GM食品市場はこの5年間で4倍になった」【印鑰氏】

 (5)日本では、大手ビール各社が発泡酒などの原料に使う糖類を相次いでGMに転換。
 GM作物の承認数が世界最多の日本は、GMの「吹きだまり」になることも予想される。  

 【注】
【食】GM鮭をきっかけに盛り上がる米国の表示運動
【食】GM食品表示 ~厳格化(アジア)vs.表示妨害(米国)~

□斉藤円華(ジャーナリスト)「「米国で非GM食品市場が急成長」 印鑰氏が講演」(「週刊金曜日」2016年3月25日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【原発】画期的な大津地裁の仮処分決定

2016年04月01日 | 社会
 (1)東日本大震災・東京電力福島第一原発事故からもう5年になろうとする3月9日、大津地裁(山本善彦・裁判長)は、滋賀県の住民が申し立てた仮処分申請事件で、関西電力高浜原発3・4号機(福井県高浜町)の運転を差し止める画期的な仮処分を決定した。

 (2)福島第一原発事故後、司法が原発の運転差し止めを命じたケースは、
  (a)関電大飯原発3・4号機(福井県おおい町)に係る福井地裁判決(2014年5月)
  (b)関電高浜原発3・4号機に係る福井地裁の仮処分決定(2015年4月)
しかない。なお、(b)の仮処分決定に対して関電が異議申し立てを行い、異議審で仮処分決定を取り消す決定が行われている。
 (a)と(b)の裁判長は、いずれも樋口英明・裁判長だった。
 しかし、今回は樋口英明・裁判長とは別の、山本善彦・裁判長が原発の運転を差し止める仮処分決定を出した。

 (3)今回の大津地裁の仮処分決定は、今後の原発差し止め訴訟に大きな影響を与えるものと予想される。
  (a)「発電の効率性をもって、これらの甚大な災禍と引き換えにすべき事情であるとはいい難い」として、効率よりも憲法が保障する人格権を重視し、稼働中の原発について運転を差し止める仮処分を決定したのは、全国で初めてのことだ。
  (b)また、今回の大津地裁の仮処分決定は、原発立地県ではない隣接する滋賀県の住民が申し立てた仮処分申請事件だ。原発事故被害の広域性を考慮して原発の運転の差し止めを認めた仮処分決定であることも画期的だ。
  (c)さらに、今回の大津地裁の仮処分決定が、国家主導の具体的で可視的な避難計画が早急に策定されることが必要であり、この避難計画をも視野に入れた幅広い規制基準が望まれるばかりか、福島第一原発事故という過酷事故を経た現時点においては、そのような基準を策定すべき信義則上の義務が国家にあると判示していることも、重要な指摘だ。【注】
 (4)今回の大津地裁の仮処分決定は、建屋内の調査を踏まえた福島第一原発事故の原因究明が十分に行われないまま、「再稼働ありき」で原発の再稼働を進めてきている政府や力会社の原発政策に対し、重大な警鐘を鳴らす決定だ。

 【注】<決定は、原子力規制委員会の新規制基準や、政府が了承した住民避難計画の妥当性に疑問を投げかけた。だが田中俊一規制委員長は「基準は世界最高レベルに近づいている」と反論。政府も避難計画は見直さず、「規制委の判断を尊重して再稼働を進める」と繰り返すばかりだ>【社説「原発停止命令 国民の不安を直視せよ」(朝日新聞デジタル 2016年3月27日)】

□宇都宮健児「画期的な大津地裁の仮処分決定」(「週刊金曜日」2016年3月25日号)
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする