語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

●若返りの医学的メカニズム ~オートファジー~

2024年02月08日 | 医療・保健・福祉・介護
●若返りの医学的メカニズム ~オートファジー~

■人間最大の寿命は「115歳」
■寿命の「絶対的な限界」
■人類の「生存戦略」を崩すリスク
■「テメロア」仮説の虚構
■「健康寿命」が延びた理由
■「老化細胞」が炎症を起こす
■老化細胞にもメリットはあった

■老化と死はプログラムされている
 〈私たちの身体には細胞をリフレッシュする「オートファジー」という機能がある。時間の経過とともにモノが劣化するのは、私たちの常識からすると普通だ。当然、人間も歳をとれば劣化するのが自然のように見える。だが、大阪大学大学院生命機能研究科の吉森保教授は、「細胞は非常に優れたメカニズムを備えているので、本来なら老化もしないし、死なないはずなんです」と指摘する。
 細胞には、つねに健康な状態を保つ仕組みがある。これを「恒常性」というが、「恒常性が破綻しない限り、老け込むことも死ぬこともない」と吉森教授は説明する。
 しかし、実際には人間は老化するし、死ぬ。
 「これは僕の個人的な意見ですが、老化と死は、ある程度遺伝的にプログラムされているのではないかと想います」
 ではなぜ老化と死があらかじめ私たちの身体にプログラムされているのか?--その謎を解くカギがオートファジーである。
 オートファジーはギリシア語で、「オート」が「自分」、「ファジー」が「食べる」を意味する。「自食作用」と訳され、細胞が自己を分解する機能を指す。東京工業大学教授の大隅良典博士がオートファジーのメカニズムに必要な遺伝子を発見したことで飛躍的に研究が進み、大隅博士は2016年にノーベル医学生理学賞を受賞した。
 そして吉森教授らの研究により、オートファジーは老化や免疫、寿命に大きく関係していることが明らかになった。なぜならオートファジーは、発がんや、アルツハイマー病などの神経変性疾患、2型糖尿病などの生活習慣病、さらには感染症などを抑止するからである。
 オートファジーによって、細胞の新陳代謝が行われる。細胞を構成するたんぱく質は絶えず合成と分解を繰り返しているが、分解を担当しているのがオートファジーだ。
 「実験でこの流れを止めると、健康な細胞もすぐ病気になってしまいます。私たちの細胞は、自身を少しずつ壊してそのぶん新しいもいのに入れ替えているのです。それは、伊勢神宮が式年遷宮で建て替えられるようなものです。外見は変わらないように見えても、中身が少しずつ入れ替わって若返っている。さらに、病原体やアルツハイマー病の原因になるたんぱく質の塊など、明らかに害になるものが現れると、狙い撃ちで選択的に排除してくれることも判明しました」〉

■「腹八分目」が長寿にも効く
■長生きのために繁殖を諦める?

□河合香織(ノンフィクション作家)「老化は治療できるのか 人は何才まで生きられるのか--最新研究の現在地 ~総力特集:不老長寿への挑戦~」(「文藝春秋」2023年3月号、pp.138-149)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】大腸内視鏡検査の間隔 ~陰性だったら次は10年後~

2019年03月16日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)受けたくない検査の一つに大腸内視鏡検査がある。
 事前の食事制限や下剤の服用のほか、検査時に鎮静剤を使うので、検査後の自動車運転が禁じられるなどわずらわしい。
 さらに、頻度はまれだが検査に伴う“偶発症”として、出血や腸管穿孔(腸に穴が開くこと)、激しい腹痛などのリスクのほか、検査時の投薬による死亡例も報告されている。早期発見のためとはいえ、偶発症リスクに何度も曝されるのは勘弁してほしいものだ。どの程度の間隔で大腸内視鏡検査を受けるべきなのだろう。

 (2)先日、米国の保健維持組織の一つ「KPNC」から、この疑問に答える調査の結果が報告された。
 同調査は、1998~2015年の利用者のうち、平均的大腸がんリスクを有する50~75歳の1,251,318人(男女比は1対1、平均年齢55.6歳)が対象。大腸内視鏡検査で陰性とされた17,253人(陰性群)と、非検査群259,373人とで、大腸がんの発症と関連死を追跡した。
 ちなみに、平均的な大腸がんリスクとは、50歳以上、腸管の良性腫瘍やポリープ、炎症性腸疾患の既往なし、大腸がんの家族歴がない、である。
 追跡1年後、大腸がんの発症率は陰性群で、10万人・年当たり16.6、10年後は同133.2だった。一方、非検査群の追跡1年後の発症率は同62.9、12年以上で同224.8だった。

 (3)米国の診療ガイドラインでは、大腸内視鏡検査の結果が陰性だった場合、検査間隔を10年としている。その10年で区切って解析した結果、陰性群の大腸がん発症リスクは非検査群に対し46%、関連死リスクは88%低下していた。
 つまり、大腸内視鏡検査は死亡リスクを下げるという意味で有用であり、検査結果が陰性だった場合は、少なくとも10年間は非検査群より安心できるわけだ。
 がん化リスクが低い腺腫が1、2個ある、という場合もきちんと切除すれば陰性とほぼ同じ。
 平均的な大腸がんリスクの持ち主の大腸内視鏡検査は、がん化が疑われる病変が見つからない限り、10年に1回で十分である。

□井出ゆきえ(医学ライター)「陰性だったら次は10年後/大腸内視鏡検査の間隔 ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.434~」(「週刊ダイヤモンド」2019年2月16日号)

 【参考】
【保健】孤独を感じる遺伝子 ~肥満との関連も示唆~
【保健】3月15日は世界睡眠デー ~大人もゆりかごが良いらしい~
【保健】ほどほどの炭水化物で長生き!? ~置換え分は植物性の食材で~
【保健】ダイエットの根っこは抗炎症? ~食物炎症指数(DII)とは~
【保健】抗菌薬=風邪薬ではありません ~正しく知って薬剤耐性菌を防ごう~
【保健】痛風は"ぜいたく病"ではない ~遺伝子変異の影響が大~
【保健】ヒトの知能は低下しつつある? ~遺伝要素より環境要因が関係~
【保健】花粉が飛び始めた ~昨夏の猛暑で大量飛散か~
【保健】筋トレ直後・食間vs食事中 ~プロテインを摂るタイミング~
【保健】受動喫煙と高血圧の関係 ~行政の対策次第でリスク低下~
【保健】テニスで約10年の延命 ~孤独と運動不足の解消効果?~
【保健】入浴で循環器ケアを ~睡眠不足ケア~
【保健】1日30品目神話は過去の話 ~米国心臓協会が声明~
【保健】10月10日は目の愛護デー ~中高年は眼の健診を~
【保健】身長と死亡リスクとの関係 ~高身長の男性はがんに注意~
【保健】飲んでも飲まなくても? ~アルコールと認知症リスク~
【保健】フクロウ族は死亡リスク ~朝型へどう切り替える?~
【保健】アトピー性皮膚炎の最新治療 ~健康な皮膚の「常在菌」を移植~
【保健】定年までに2型糖尿病を発症 ~30歳男性の3人に1人!?~
【保健】酸味はあなたを大胆にする ~ここ一番に梅干しを!!~
【保健】高血圧は血管内治療の時代へ? ~腎デナベーション~
【保健】アスパラガスを食べるとおしっこが芳しい香水になる?
【保健】大量飲酒の健康リスク ~認知症発症が3倍以上に~
【保健】世界一辛い唐辛子にご注意 ~脳血管れん縮リスクあり~
【保健】帯状疱疹は予防できる時代 ~50歳以上はワクチン接種を~
【保健】資産損失ショックは健康リスク ~無資産なみに死亡率が上昇~
【保健】薬で顎が腐る? ~骨粗しょう症の人は要注意~
【保健】電子たばこで禁煙成功率が向上 ~約16万人の全米調査~
【保健】完璧主義者の抑鬱 ~親友に接するように自分にやさしく~
【保健】子どものエナジードリンク摂取 ~米国スポーツ医学会が警告~
【保健】高血糖で認知機能が低下 ~健康的な生活が脳を守る~
【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】薬を減らす工夫

2019年03月15日 | 医療・保健・福祉・介護
 必要な薬はきちんと使うべきだが、特に高齢者の中には本来は使わなくても済む薬を含め、毎日何種類もの薬を飲んでしまっている人もいるようだ。
 こうした、不要または重複した薬の投与は、「ポリファーマシー」という医療の問題として注目が集まっている。
 東京大学医学部付属病院老年病科の秋下雅弘医師の調査では、5割以上の薬を投与されている人は、転倒する発生頻度が高かったという。
 多くの薬を飲んでいるせいで、だるさやしびれ、便秘などの副作用が起きたことが一因。さらに、その不調に対して新たな薬が処方されているケースもあったという。
 とはいえ、処方薬を勝手に中断するのは危険だ。秋下氏は「まずは、薬を減らしたいという意思を、かかりつけ医や薬剤師に伝えてほしい」という。
 また「お薬手帳」を1冊にまとめることも大切。病院ごと、薬局ごとに何冊もあると、薬の重複が起こりやすいからだ。話しやすいかかりつけ薬局を決めて、薬の種類や量について相談できるようにしよう。

□南雲つぐみ(医学ライター)「薬を減らす工夫 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2019年1月10日)を引用
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】孤独を感じる遺伝子 ~肥満との関連も示唆~

2019年03月15日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)2018年初め、孤独担当大臣を新設した英国から孤独と遺伝子に関する知見が報告された。
 英国では、人口の1割以上にあたる900万人が日常的に孤独を感じ、その3分の2が生きづらさを抱えているという。
 英ケンブリッジ大学の研究チームは、「英国バイオバンク研究」に登録されている48万7,647人分の遺伝子情報と、被験者へのアンケート調査から遺伝子変異と孤独感との関連を解析。

 (2)アンケートでは、「どれくらい友人、家族を訪ねているか」「身近な人に悩みを相談できるか」などの質問で孤独感を評価している。
 アンケートの回答から、孤独と分類された人の遺伝子を解析した結果、感情や行動をコントロールする脳の領域にある15の遺伝子座の変異が、孤独感と強く関連することが示された。
 この遺伝子変異は神経症的な傾向や抑うつ状態、肥満とも関係し、主観的な幸福感とは負の関係にあることもわかっている。

 (3)研究チームはさらに、日ごろの社交活動──「宗教活動」「スポーツジム通い」「パブ(実に英国らしい!)や社交クラブ通い」と遺伝子変異との関連も調べた。
 その結果、各行動パターンとそれぞれ強く関連する遺伝子座の変異も見つかっている。

 (4)研究者は「似たような状況で孤独を感じる人、感じない人がいるのは、遺伝子の違いが影響しているのかもしれない」と言う。
 その一方で、「遺伝要因と環境要因は複雑に絡み合っているので、安易に『孤独遺伝子がある』とはいえない」とし、「孤独=生まれつき」という短絡的な考えが独り歩きしないよう警告している。
 遺伝的な形質の影響を考える際、忘れてはならないのは、その遺伝子が淘汰をくぐり抜け、何万年もの間役立ってきた点だ。
 ネガティブに思われがちな孤独だが、適応力を高め、団結力を強化するともいわれている。
 人類が母なるアフリカから新世界へと広がる過程で、孤独感は集団の絆を強め、むしろ生き残る確率を高めてきたのかもしれない。
 孤独を生存リスクに変えるのは、現代社会の閉塞感なのだろう。

□井出ゆきえ(医学ライター)「孤独を感じる遺伝子/肥満との関連も示唆 ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.410~」(「週刊ダイヤモンド」2018年8月11日号)

 【参考】
【保健】3月15日は世界睡眠デー ~大人もゆりかごが良いらしい~
【保健】ほどほどの炭水化物で長生き!? ~置換え分は植物性の食材で~
【保健】ダイエットの根っこは抗炎症? ~食物炎症指数(DII)とは~
【保健】抗菌薬=風邪薬ではありません ~正しく知って薬剤耐性菌を防ごう~
【保健】痛風は"ぜいたく病"ではない ~遺伝子変異の影響が大~
【保健】ヒトの知能は低下しつつある? ~遺伝要素より環境要因が関係~
【保健】花粉が飛び始めた ~昨夏の猛暑で大量飛散か~
【保健】筋トレ直後・食間vs食事中 ~プロテインを摂るタイミング~
【保健】受動喫煙と高血圧の関係 ~行政の対策次第でリスク低下~
【保健】テニスで約10年の延命 ~孤独と運動不足の解消効果?~
【保健】入浴で循環器ケアを ~睡眠不足ケア~
【保健】1日30品目神話は過去の話 ~米国心臓協会が声明~
【保健】10月10日は目の愛護デー ~中高年は眼の健診を~
【保健】身長と死亡リスクとの関係 ~高身長の男性はがんに注意~
【保健】飲んでも飲まなくても? ~アルコールと認知症リスク~
【保健】フクロウ族は死亡リスク ~朝型へどう切り替える?~
【保健】アトピー性皮膚炎の最新治療 ~健康な皮膚の「常在菌」を移植~
【保健】定年までに2型糖尿病を発症 ~30歳男性の3人に1人!?~
【保健】酸味はあなたを大胆にする ~ここ一番に梅干しを!!~
【保健】高血圧は血管内治療の時代へ? ~腎デナベーション~

【保健】アスパラガスを食べるとおしっこが芳しい香水になる?
【保健】大量飲酒の健康リスク ~認知症発症が3倍以上に~
【保健】世界一辛い唐辛子にご注意 ~脳血管れん縮リスクあり~
【保健】帯状疱疹は予防できる時代 ~50歳以上はワクチン接種を~
【保健】資産損失ショックは健康リスク ~無資産なみに死亡率が上昇~
【保健】薬で顎が腐る? ~骨粗しょう症の人は要注意~
【保健】電子たばこで禁煙成功率が向上 ~約16万人の全米調査~
【保健】完璧主義者の抑鬱 ~親友に接するように自分にやさしく~
【保健】子どものエナジードリンク摂取 ~米国スポーツ医学会が警告~
【保健】高血糖で認知機能が低下 ~健康的な生活が脳を守る~
【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】3月15日は世界睡眠デー ~大人もゆりかごが良いらしい~

2019年03月11日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)毎年、春分の日の前週の金曜日は、世界睡眠会議が定めた「世界睡眠デー」だ。
 良質の睡眠が心身の健康に必要なことはもう常識。ところが、日本の一般成人の5人に1人は不眠に悩み、およそ15%が日中に過剰な眠気を感じているという(厚生労働省調査)。
 経済協力開発機構(OECD)の2014年調査でも、日本人の平均睡眠時間は7時間43分と調査対象29カ国中の28位。それでも、この結果をみて「7時間以上眠れているなら、マシじゃないか」と思う人は少なくないだろう。

 (2)実際、同じく厚生労働省の国民健康・栄養調査(15年)では、ここ数年間で平均睡眠時間が6時間未満の人が増え、5時間未満の人も1割近いことが明らかになった。
 睡眠不足の理由は、仕事や家事、育児など生活上で避けられないことや健康状態など。シフト勤務や深夜残業、あるいは「ワンオペ育児」など働き方の問題が背後に見え隠れしている。
 睡眠時間を確保できないならば、質の確保はどうだろうか。最近は睡眠の質にこだわる高機能寝具が市販されている。この際、健康コストと割り切って購入してもいい。

 (3)さて、エビデンスに基づく寝具という点で注目したいのは「ゆりかご効果」だ。
 11年にフランスの研究者から報告されたもので、被験者は大人。就寝時にベッドを0.25ヘルツで振動させると無振動時と比較して、①眠るまでの時間が短縮、②脳を休める深い「ノンレム睡眠」の増加、③最も深い睡眠がより持続的にもたらされた、という。
 今年初めの続報では前述の効果が再現されたのに加え、記憶が改善する効果が認められた。睡眠不足で記憶力の低下が著しい睡眠障害患者や、高齢者向けベッドの開発に結びつく可能性がありそうだ。手っ取り早く寝具用のハンモックを利用するのもいいかもしれない。
 ちなみに0.25ヘルツの振動とは、左に右に10.5センチメートルほどゆっくり揺さぶられている感じ。電車内で眠れる人ならうなずけるはずだ。
 日本人が睡眠を確保している「ゆりかご」が、都心の電車というのは切ないけれど。

□井出ゆきえ(医学ライター)「3月15日は世界睡眠デー/大人もゆりかごが良いらしい ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.438~」(「週刊ダイヤモンド」2019年3月16日号)

 【参考】
【保健】ほどほどの炭水化物で長生き!? ~置換え分は植物性の食材で~
【保健】ダイエットの根っこは抗炎症? ~食物炎症指数(DII)とは~
【保健】抗菌薬=風邪薬ではありません ~正しく知って薬剤耐性菌を防ごう~
【保健】痛風は"ぜいたく病"ではない ~遺伝子変異の影響が大~
【保健】ヒトの知能は低下しつつある? ~遺伝要素より環境要因が関係~
【保健】花粉が飛び始めた ~昨夏の猛暑で大量飛散か~
【保健】筋トレ直後・食間vs食事中 ~プロテインを摂るタイミング~
【保健】受動喫煙と高血圧の関係 ~行政の対策次第でリスク低下~
【保健】テニスで約10年の延命 ~孤独と運動不足の解消効果?~
【保健】入浴で循環器ケアを ~睡眠不足ケア~
【保健】1日30品目神話は過去の話 ~米国心臓協会が声明~
【保健】10月10日は目の愛護デー ~中高年は眼の健診を~
【保健】身長と死亡リスクとの関係 ~高身長の男性はがんに注意~
【保健】飲んでも飲まなくても? ~アルコールと認知症リスク~
【保健】フクロウ族は死亡リスク ~朝型へどう切り替える?~
【保健】アトピー性皮膚炎の最新治療 ~健康な皮膚の「常在菌」を移植~
【保健】定年までに2型糖尿病を発症 ~30歳男性の3人に1人!?~
【保健】酸味はあなたを大胆にする ~ここ一番に梅干しを!!~
【保健】高血圧は血管内治療の時代へ? ~腎デナベーション~
【保健】アスパラガスを食べるとおしっこが芳しい香水になる?
【保健】大量飲酒の健康リスク ~認知症発症が3倍以上に~
【保健】世界一辛い唐辛子にご注意 ~脳血管れん縮リスクあり~
【保健】帯状疱疹は予防できる時代 ~50歳以上はワクチン接種を~
【保健】資産損失ショックは健康リスク ~無資産なみに死亡率が上昇~
【保健】薬で顎が腐る? ~骨粗しょう症の人は要注意~
【保健】電子たばこで禁煙成功率が向上 ~約16万人の全米調査~
【保健】完璧主義者の抑鬱 ~親友に接するように自分にやさしく~
【保健】子どものエナジードリンク摂取 ~米国スポーツ医学会が警告~
【保健】高血糖で認知機能が低下 ~健康的な生活が脳を守る~
【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】牛乳豆腐

2019年03月11日 | 医療・保健・福祉・介護
 500ミリリットルの牛乳から茶碗半分ほどの牛乳豆腐ができる。作り方は、まず牛乳を鍋に入れ、沸騰しないよう温める。60度ぐらいになったらごく弱火にして、かきまぜながら酢、またはレモン汁を大さじ2杯半、少しずつ回し入れる。水分と乳成分が分離して塊ができ始めたら、火を止める。ザルにあけて、よく水分をこしたらできあがり。
 わさびじょうゆで食べてもいいし、カッテージチーズとしてサラダに入れてもいい。ジャムを乗せてデザートにしてもおいしい。
 牛乳豆腐はもともと酪農家が、牛乳造りに使わない初乳(分娩後数日間に分泌される乳汁)を使って作っているものだ。初乳は子牛にとって重要な免疫物質やビタミン類などを含み、それ以降の乳とは濃度も成分も異なる。食品衛生法では、分娩後5日間以内の乳の出荷を禁じている。
 子牛がたっぷり飲んだ後の初乳を搾り、低温で湯煎すると何も入れなくてもおぼろ豆腐のように固まるという。酪農家が作る牛乳豆腐を一度食べてみたい。

□南雲つぐみ(医学ライター)「牛乳豆腐 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2018年11月18日)を引用

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】気持ちが落ち着く運動

2019年02月26日 | 医療・保健・福祉・介護
 疲れているのに気分が高揚して眠れない時に試してほしい運動がある。
 まず、敷物の上で、ゆったりとあぐらを組んで座る。次に、背骨を真っ直ぐ立てて、手は楽な形で両膝の上に乗せ、肩の力を抜く。さらに背骨を体の軸に見立てて、上半身で円を描くようにゆっくりと大きく回していく。
 この運動は更年期に入って眠れなくなったり、不安やイライラが続いたりしている女性のために開発されたものだ。エアロビクスやダンスの指導者、山岡有美さん(日本女子体育大学非常勤講師)とNPO法人「女性の健康とメノポーズ協会」が考案した、「メノポーズ健康エクササイズ」に含まれている。
 背骨を真っ直ぐ立てることで、自律神経が整い、交感神経が優位に働いて気が引き締まるという。次に、上体をゆっくり回すことで、今度は副交感神経が優位になり、眠気や落ち着きをもたらしてくれるそうだ。
 気持ちが良くなったら動きをやめて、ゆったりした気分のまま眠りにつこう。この運動は就寝の30分ほど前に行うとよいそうだ。

□南雲つぐみ(医学ライター)「気持ちが落ち着く運動 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2019年2月20日)を引用

 【参考】
【南雲つぐみ】緊張を緩める運動
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】緊張を緩める運動

2019年02月26日 | 医療・保健・福祉・介護
 寒いとつい背中が丸くなり、肩に力が入ってしまう。
 姿勢の悪さは、自律神経の働きにも影響するそうだ。頭痛や胃もたれ、全身の疲れなどにもつながっていくという。
 そこでお勧めなのが、肩を上げ下げして緊張を緩める簡単な運動だ。
 まず、鼻から息をいっぱいに吸いながら肩を上げて首をすくめる。そして、一気に息を吐いて力を抜き、ストンと肩を落とす。次に、左右の肩を交互に上げ下げする。左肩を耳に近づけるようにもち上げ、左肩を落とすと同時に右肩を上げる。リズミカルに10回ずつ程度繰り返そう。
 簡単な動きだが、これだけでも凝りがほうれて首の血行が良くなり、リラックスできるはずだ。
 肩が軽くなったら、両手を真上に伸ばしてバンザイのポーズをしよう。そのまま静かに腕を下すと背筋が伸びて姿勢が良くなるはずだ。運動する前の猫背の状態よりも若々しく見えるだろう。
 気持ちがふさいでいる時は、こうしたストレッチで肩の力を上手に抜いてみよう。ストレスの発散につながるかもしれない。

□南雲つぐみ(医学ライター)「緊張を緩める運動 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2019年2月16日)を引用
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】曲がりネギ

2019年02月22日 | 医療・保健・福祉・介護
 冬の鍋料理などには欠かせない長ネギ(根深ネギ)。最近見つけたのが、「く」の字のカーブ状になっているネギだ。調べてみると、「曲がりネギ」といって、仙台市や岩手県一関市、他にも新潟や長野などでも郷土野菜として作られている。
 途中で曲がってしまったのではなく、あえて曲げている。どうりで一束のネギがみんな同じカーブできれいに曲がっているはずだ。
 曲がりネギは、ネギの栽培に適しない土地で開発された「やとい」という栽培技術により作られ始めたそうだ。
 ある程度育った長ネギを一度抜き、傾斜を付けた土の上にネギを寝かせ、土をかぶせて育てる。すると、寝かされたネギはまっすぐ上に伸びようとするため、途中から曲がったネギになる。
 曲がりながら成長するストレスにより、曲がりネギは柔らかく甘みと香りの強いものになるそうだ。この味が好評で、最近各地に広まっている。
 白い部分が多く、肉厚で、鍋に入れるととろけるように甘く、わが家でも好評だった。

□南雲つぐみ(医学ライター)「曲がりネギ ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2018年11月16日)を引用
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】突然の難聴

2019年02月20日 | 医療・保健・福祉・介護
 「急に耳が聞こえなくなった」という症状で知られているのが「突発性難聴」だ。
 文字通りいきなり起こる疾患で、原因ははっきりと分かっていない。例えば、夜寝る時に何もなくて、「朝目が覚めたら聞こえなかった」ということもあるという。
 突発性難聴の症状が出たら、速やかに耳鼻科を受診して内服や点滴での治療を受けることが重要だ。
 一方で、飛行機に乗った時や、電車でトンネル内を走行した時、ダイビングの後、重い物を持つために踏ん張った時、強く鼻をかんだ時などに聞こえなくなったら、「外リンパ瘻(ろう)」の可能性がある。
 この疾患は急激な気圧の変化などによって鼓膜の内側に強い圧がかかったり、頭を打撲するなどしたりして、内耳の壁に小さな穴が開き、リンパ液が漏れることが原因とされている。
 治療は自然閉塞を促すものもあるが、内耳の穴をふさぐ手術が必要になる場合もある。
 どちらの難聴もめまいや耳鳴りを伴うことがある。できるだけ早く耳鼻科を受診してほしい。

□南雲つぐみ(医学ライター)「突然の難聴 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2019年2月14日)を引用

 【参考】
【南雲つぐみ】WHOが認めた耳のツボ ~耳鳴りの東洋医学療法~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】オリーブオイルの特徴

2019年02月18日 | 医療・保健・福祉・介護
【南雲つぐみ】オリーブオイルの特徴

 今の時季、キッチンに置いたオリーブオイルが白く固まることがある。
 主成分であるオレイン酸は血中の悪玉コレステロールを増やさないとされる優秀な脂質だが、16度以下で固まってしまう。20~30℃くらいのぬるいお湯に瓶ごと漬けておくと元に戻るが、何度も行うと風味が落ちてしまう。だからキッチンの暖かい場所に保管するといい。
 純度が高いとされる「エキストラ・バージン・オイル」は、オリーブの実を絞ってろ過しただけの一番しぼりで、酸度が0.8%以下のものをいう。
 バージンオイルは、エキストラを含めて4クラスに分けられるが、実際は商品によって価格も味わいも千差万別。理由はオリーブの品種の違いや製造法だけでなく、収穫期も関係するという。
 オリーブの未熟な実は青く、次第に紫から赤黒色へと熟していく。熟するほど、1粒から絞り出せるオイルの量は増えるが、その分、未熟果が持つ爽やかな香りや辛みは減ってしまうそうだ。
 味を重視して未熟果を早摘みすると、希少で高級なオリーブオイルになるらしい。

□南雲つぐみ(医学ライター)「オリーブオイルの特徴 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2019年2月6日)を引用
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】ソルロンタン ~滋養食~

2019年02月17日 | 医療・保健・福祉・介護
 滋養食として知られるサムゲタン(参鶏湯)は、鶏を丸ごと煮込んだもの。一方、ソルロンタンは牛を使った韓国の伝統的な料理だ。
 作り方はまず、牛の頭や足の骨、内臓などをショウガ、ネギ、ニンニクなどとともに鍋に入れ、丁寧にあくをすくいながら煮込んでいく。うまみが十分に出たら、骨を取り除き、このスープで牛の頬肉を柔らかくなるまで煮る。
 韓国のスタミナ料理といえば、トウガラシをふんだんに使い、赤色をしたスパイシーな料理を想像するだろう。しかし、ソルロンタンは乳白色でコクはあるがさっぱりとしていて胃に優しそうだ。
 食べる時には、しょうゆ、塩、ニンニク、ショウガ、唐辛子などを合わせた「タテギ」という調味料を各自の好みで加える。
 牛骨にはコラーゲンやアミノ酸、カルシウム、ビタミンB類などが含まれている。これらの栄養素が白いスープに全部溶け出しているから食べると元気になれそうだ。
 韓国では、夕食だけでなく、二日酔いの朝にもよく食べられているという。

□南雲つぐみ(医学ライター)「ソルロンタン ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2019年2月11日)を引用
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【南雲つぐみ】「タラの調理」

2019年02月16日 | 医療・保健・福祉・介護
 タラは漢字で書くと「鱈」。文字通り、雪が降る12~2月ごろに、脂が乗っておいしくなる。
 その中でも、産卵のため酷寒の日本海を回遊してくる体の大きいタラを「寒ダラ」と呼ぶ。
 ポン酢であっさり食べるタラチリ鍋もいいが、山形県の郷土料理「寒ダラ汁」のようにみそ仕立てにするのもいい。
 寒ダラ汁の別名は「どんがらじる」。タラの身も内臓も白子も全部使って、ネギや白菜、豆腐などとともに、みそと酒少々で煮る。農林水産省が選定した「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれているそうだ。
 タラは低脂肪で高タンパク。癖がなく身がほぐれやすいのので、幼児や高齢者向けの食事や、滋養食として使いやすい。
 切り身を買う際は、皮に光沢があり、身が張っていて、ややピンクがかった透明感のあるものを選ぼう。鮮度が落ちると身に張りがなくなり、ぬめりが多くなる。
 焼き物や煮物にする時は、軽く塩をふった後、キッチンペーパーで水気を拭き取っておくといい。少し置くと身が締まり、生臭さを取ることもできる。

□南雲つぐみ(医学ライター)「「タラの調理」 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2019年2月1日)を引用
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】ほどほどの炭水化物で長生き!? ~置換え分は植物性の食材で~

2019年02月15日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)昨今、すっかり悪役が定着した「炭水化物(糖質)」だが、極端に制限しても、死亡リスクが上昇するようだ。
 米国の45~64歳の男女、1万5,428人を平均25年間追跡調査した「ARIC(4地域動脈硬化リスク研究)」および日本国内の30歳以上の住民を10年間追跡調査した「NIPPON DATA80」など八つの疫学調査を総合した結果、炭水化物の摂取量と総死亡リスクは「U字形曲線」の関係にあることがわかったのだ。
 つまり、食事に占める炭水化物が多過ぎても少な過ぎても、死亡リスクが上昇するわけ。

 (2)ARICにおいて、追跡期間中に死亡した6,283人のデータを解析したところ、1日の総エネルギー摂取量に炭水化物が占める割合が50~55%の死亡リスクが最も低く、40%未満でも、70%以上でも死亡リスクが上昇した。
 具体的には40%未満の平均寿命はおよそ4年短く、70%以上では1年の短縮が認められた。八つの研究を総合した解析結果でも、同様の傾向が示されている。
 ちなみに「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、1日の総摂取エネルギー量に占める炭水化物の割合を50~65%としており、上限値では死亡リスクが上昇する可能性がある。

 (3)さらに死亡リスクが最も低い50~55%のグループの食事内容を分析した結果、炭水化物の代わりに何を食べるかによって死亡リスクが変動することも示された。
 たとえば、炭水化物を鶏肉やチーズを含む動物性の脂質やたんぱく質に置換えた場合、死亡リスクは18%上昇。逆に、植物性の脂質やたんぱく質--ナッツ類や全粒穀物、野菜類に置換えた場合は、18%低下した。

 (4)研究者は「低炭水化物食は、長い間に動物性食品の摂取が増える一方で、野菜や果物、全粒穀物が減り、高死亡リスクにつながる」としている。どうやらちまたに流布する「糖質制限なら肉食べ放題!」とはいかないらしい。 
 結局、健康的な食事とは、ほどほどの主食と豆・種実類に野菜、そして魚介類を適度に摂る「一汁二菜」あたりに落ち着きそうだ。

□井出ゆきえ(医学ライター)「ほどほどの炭水化物で長生き!?/置換え分は植物性の食材で ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.415~」(「週刊ダイヤモンド」2018年9月22日号)

 【参考】
【保健】ダイエットの根っこは抗炎症? ~食物炎症指数(DII)とは~
【保健】抗菌薬=風邪薬ではありません ~正しく知って薬剤耐性菌を防ごう~
【保健】痛風は"ぜいたく病"ではない ~遺伝子変異の影響が大~
【保健】ヒトの知能は低下しつつある? ~遺伝要素より環境要因が関係~
【保健】花粉が飛び始めた ~昨夏の猛暑で大量飛散か~
【保健】筋トレ直後・食間vs食事中 ~プロテインを摂るタイミング~
【保健】受動喫煙と高血圧の関係 ~行政の対策次第でリスク低下~
【保健】テニスで約10年の延命 ~孤独と運動不足の解消効果?~
【保健】入浴で循環器ケアを ~睡眠不足ケア~
【保健】1日30品目神話は過去の話 ~米国心臓協会が声明~
【保健】10月10日は目の愛護デー ~中高年は眼の健診を~
【保健】身長と死亡リスクとの関係 ~高身長の男性はがんに注意~
【保健】飲んでも飲まなくても? ~アルコールと認知症リスク~
【保健】フクロウ族は死亡リスク ~朝型へどう切り替える?~
【保健】アトピー性皮膚炎の最新治療 ~健康な皮膚の「常在菌」を移植~
【保健】定年までに2型糖尿病を発症 ~30歳男性の3人に1人!?~
【保健】酸味はあなたを大胆にする ~ここ一番に梅干しを!!~
【保健】高血圧は血管内治療の時代へ? ~腎デナベーション~
【保健】アスパラガスを食べるとおしっこが芳しい香水になる?
【保健】大量飲酒の健康リスク ~認知症発症が3倍以上に~
【保健】世界一辛い唐辛子にご注意 ~脳血管れん縮リスクあり~
【保健】帯状疱疹は予防できる時代 ~50歳以上はワクチン接種を~
【保健】資産損失ショックは健康リスク ~無資産なみに死亡率が上昇~
【保健】薬で顎が腐る? ~骨粗しょう症の人は要注意~
【保健】電子たばこで禁煙成功率が向上 ~約16万人の全米調査~
【保健】完璧主義者の抑鬱 ~親友に接するように自分にやさしく~
【保健】子どものエナジードリンク摂取 ~米国スポーツ医学会が警告~
【保健】高血糖で認知機能が低下 ~健康的な生活が脳を守る~
【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【保健】ダイエットの根っこは抗炎症? ~食物炎症指数(DII)とは~

2019年02月14日 | 医療・保健・福祉・介護
 (1)糖質制限だ、脂質制限だ、いや断食だと次々に新説、奇説が出てくるダイエット法。
 表面的には多種多様だが、根底には「抗炎症」という同じキーワードが隠れているようだ。

 (2)生体にとって「炎症」は恒常性を維持する反応の一部だ。
 細菌やウイルスが侵入したときは、侵入者を認識する「センサー」が働き、免疫細胞が外敵を排除すべく、炎症物質を放出。その刺激で、血管の拡張や血流の増大、発熱などの急性炎症反応が生じる。
 実は、この「センサー」は死んだ細胞から放出される廃棄物にも反応するため、健康な生体内でも、慢性炎症がおき火のようにくすぶっている。
 以前から、慢性炎症は生活習慣病や一部のがん、アルツハイマー型認知症を引き起こす可能性が指摘されており、炎症を誘発する栄養素の摂取が少ない人の方が、心疾患や大腸がん、うつ病リスクが低いことが知られている。

 (3)食物の「炎症能」は、食物炎症指数(DII)で示される。
 2014年に米サウス・カロライナ大学の研究チームが考案したもので、身体の炎症度を反映する炎症バイオマーカーの数値から、45の栄養素および食物の炎症能をスコア化したのだ。
 指数がマイナスなら「抗炎症作用=健康に良い」栄養素(食物)であり、プラスなら「炎症促進=健康に悪い」を意味する。
 DIIが低い抗炎症栄養素は、ビタミン/ミネラル群のほか、オメガ3脂肪酸、多価不飽和脂肪酸など納得の栄養素が並ぶ。特に、ビタミンDと食物繊維は抗炎症能が高い。
 香辛料や生姜、タマネギといった香味野菜、緑茶やハーブに含まれるポリフェノールも優等生だ。

 (4)一方、これまでも悪者扱いだった炭水化物、コレステロール、飽和脂肪酸、トランス脂肪酸はDIIが高かった。また、栄養素ではないが「カロリー」も炎症促進に働くことが示されている。
 結局、あまたあるダイエット法の違いは「慢性炎症」に対するアプローチの違いなのだろう。
 根が同じなら「続くダイエットが、良いダイエット」である。

□井出ゆきえ(医学ライター)「ダイエットの根っこは抗炎症?/食物炎症指数(DII)とは  ~カラダご医見番・ライフスタイル編 No.428~」(「週刊ダイヤモンド」2018年12月22日号)

 【参考】
【保健】抗菌薬=風邪薬ではありません ~正しく知って薬剤耐性菌を防ごう~
【保健】痛風は"ぜいたく病"ではない ~遺伝子変異の影響が大~
【保健】ヒトの知能は低下しつつある? ~遺伝要素より環境要因が関係~
【保健】花粉が飛び始めた ~昨夏の猛暑で大量飛散か~
【保健】筋トレ直後・食間vs食事中 ~プロテインを摂るタイミング~
【保健】受動喫煙と高血圧の関係 ~行政の対策次第でリスク低下~
【保健】テニスで約10年の延命 ~孤独と運動不足の解消効果?~
【保健】入浴で循環器ケアを ~睡眠不足ケア~
【保健】1日30品目神話は過去の話 ~米国心臓協会が声明~
【保健】10月10日は目の愛護デー ~中高年は眼の健診を~
【保健】身長と死亡リスクとの関係 ~高身長の男性はがんに注意~
【保健】飲んでも飲まなくても? ~アルコールと認知症リスク~
【保健】フクロウ族は死亡リスク ~朝型へどう切り替える?~
【保健】アトピー性皮膚炎の最新治療 ~健康な皮膚の「常在菌」を移植~
【保健】定年までに2型糖尿病を発症 ~30歳男性の3人に1人!?~
【保健】酸味はあなたを大胆にする ~ここ一番に梅干しを!!~
【保健】高血圧は血管内治療の時代へ? ~腎デナベーション~

【保健】アスパラガスを食べるとおしっこが芳しい香水になる?
【保健】大量飲酒の健康リスク ~認知症発症が3倍以上に~
【保健】世界一辛い唐辛子にご注意 ~脳血管れん縮リスクあり~
【保健】帯状疱疹は予防できる時代 ~50歳以上はワクチン接種を~
【保健】資産損失ショックは健康リスク ~無資産なみに死亡率が上昇~
【保健】薬で顎が腐る? ~骨粗しょう症の人は要注意~
【保健】電子たばこで禁煙成功率が向上 ~約16万人の全米調査~
【保健】完璧主義者の抑鬱 ~親友に接するように自分にやさしく~
【保健】子どものエナジードリンク摂取 ~米国スポーツ医学会が警告~
【保健】高血糖で認知機能が低下 ~健康的な生活が脳を守る~
【保健】心筋梗塞の自覚症状は? ~吐き気や腹痛、男女差も~
【保健】世界各国のパンを比較 ~意外に塩分が高いと判明~
【保健】片頭痛持ちは脳・心血管に注意 ~特に診断後の数年間は節制を要す~
【保健】高い平熱は1年死亡リスクと関連? ~男性も基礎体温を測ってみよう~
【保健】急性虫垂炎の治療は手術か、薬か? ~外科医が選ぶのは~
【保健】シリコンバレーの贖罪? ~元役員らがネット依存警鐘団体~
【保健】花粉症シーズン始まる ~今年の飛散量は多いか、少ないか~
【保健】トマト2個で肺機能を守る ~「前」喫煙者にも効果~
【保健】ナッツを食べて心疾患を予防 ~1日30グラムのお手軽健康法~
【保健】ついに薬もIoT ~胃液センサーで服薬管理~
【保健】犬を飼うと長生きする ~特に、一人暮らしにお勧め~
【保健】何年禁煙したら帳消しになるか ~女性は11年、男性は~
【保健】食後の血糖値スパイク ~カーボ・ラストでまったり改善~
【保健】米砂糖業界の苦々しいお話 ~不利なデータを半世紀も隠蔽?~
【保健】対人過敏は早く老ける? ~遺伝子レベルに影響~
【保健】慢性便秘に「考える人」 ~全国1,000万人のお悩みに~
【保健】ストレスでがんリスク上昇 ~ただし、男性に限る~
【保健】死亡率が最大5倍超に ~がん代替療法の選択で~
【保健】認知症と性格の関係 ~責任感は予防的に働く~
【保健】手洗い励行の季節 ~CDC推奨の方法は~
【保健】何を食べていましたか? ~認知良好な69~71歳の場合~
【保健】SNSに投稿した写真が鬱病診断の手がかりに?
【保健】もし妻が乳がんに罹患したら ~10月はピンクリボン月間~
【保健】ダイエット法の新説は最大18時間の絶食 ~朝・昼2食でBMI低下~
【保健】秋の登山でも水分補給を ~脱水係数で消費量を把握~
【保健】歯周病と全身疾患との関係
【保健】尿のpHで糖尿病の発症予測 ~酸性度が高いとリスクが上昇~
【保健】ビタミンB群の過剰摂取にご注意 ~男性の肺癌発症リスクが上昇~
【保健】長距離タイムは血液型しだいか ~影響は普段の練習に匹敵~
【保健】活動格差が肥満を招く ~72万人に対する調査で判明~
【保健】認知症の発症を予防する/10代から意識すべき9因子
【保健】10代の望まない妊娠を防ぐ ~長期間効果がある避妊法を選択~
【保健】糖尿病網膜症リスクを軽減 ~26メッツ・時/週以上の運動~
【保健】ヒアリにどう対処する? ~アナフィラキシーに注意~
【保健】鬱に効くボルダリング ~悲観的な自動思考を解消~
【保健】主食をしっかり食べると公平な判断ができる
【保健】梅雨明け~お盆は熱中症の季節 ~危ない人、予防と対応法~
【保健】塩分過剰で空腹に ~高血圧どころかメタボに~
【保健】満腹より栄養素に目を向けて ~収入が低い世帯は主食頼み~
【保健】だるいときほど階段昇降を ~カフェインより効果的~
【保健】成人ADHDの予備診断 ~六つの質問でクリーニング~
【保健】“ベンゾ系薬剤”に注意 ~常用量でも薬物依存を形成~
【保健】ギャンブル依存症ってなに? ~最新の定義は「プロセス依存」~
【保健】グルテンフリー食の功罪 ~結局、2型糖尿病に?~
【保健】アジア系2型糖尿病でも全がん死リスクが上昇
【保健】「男の更年期」改善効果に疑問符 ~テストステロン補充療法~
【保健】狩猟・採集民族のチマネの人々に学ぶ ~現代的な生活は健康リスク~
【保健】玄米でカロリー消費! ~30分程度の運動に匹敵~
【保健】1日あたり0.5合程度が上限 ~認知症を予防する飲酒量~
【保健】電子たばこで禁煙補助? ~英米で見解の相違~
【保健】二つの睡眠時無呼吸症候群 ~閉塞性か中枢性かで違い~
【保健】不安やうつはがんの初期症状? ~結腸・直腸、膵臓などで関連~
【保健】赤身肉は魚や鶏肉に置き換えて ~大腸憩室炎の発症リスクを軽減~
【保健】学会監修の防災セットが限定発売 ~心臓を守るリストも~
【保健】前立腺癌の手術で優れているのは ~ダ・ヴィンチvs人の手~
【保健】サウナで認知症リスクが低下 ~本場フィンランドの報告~
【保健】ポケモンGOで運動量up! ~仲間でワイワイの効果~
【保健】「過剰診断」か「見落とし」か ~マンモグラフィー検診のリスク~
【保健】悪性腫瘍ばりの「足の狭心症」 ~運動・喫煙で早期に対応を~
【保健】ワクチンを接種し損ねても ~インフル予防に補中益気湯~
【保健】高齢者は健康な生活、他方、若い世代は生活習慣に課題
【保健】子供の感染性急性胃腸炎に ~家庭でできる経口補水療法を~
【保健】痛風発作の薬は低用量で/米国のガイドラインが推奨
【保健】社会文化的伝統は肥満のもと ~年末~春は危険だらけ~
【保健】サルコペニア肥満で糖尿病!? ~筋肉減でインスリン分泌低下~
【保健】子どもの砂糖摂取量は1日25g以下に ~肥満症対策のため清涼飲料より水~
【保健】偽薬効果は学習効果? ~慢性的な腰痛が軽減~
【保健】中高年の性行動と認知機能
【保健】揚げ物はレジリエンス(心の弾力・回復力)に悪影響?
【保健】カロリー制限か運動療法か、どちらか一つじゃダメか?
【保健】遺伝子検査で再発リスクを評価 ~乳癌、抗癌剤治療の回避も~
【保健】慢性疲労症候群に関係か ~腸内細菌叢~
【保健】脳トレに有酸素運動をプラス ~認知機能と記憶力が向上~
【保健】標準体重なのに2型糖尿病?/BMIが「1」増加しただけで
【保健】受動喫煙は確実に癌、脳・心疾患、乳幼児突然死症候群を生む
【保健】嫌な気分の時こそ、動く ~うつ病治療に行動活性化療法~
【保健】孤独リスクも欧米化する?/宴会文化が廃れた後は
【保健】茶カテキンによる肝障害でノルウェーがサプリメント含有量規制へ
【保健】学んで4時間後に運動すると記憶が定着 ~記憶術~
【保健】飲む抗癌剤で生存率改善へ ~膵臓癌の再発を抑制~
【保健】恐竜も腫瘍を患う ~癌は進化の宿命~
【保健】高血圧にはモーツァルト ~安静に寝ているより効果的~
【保健】塞栓症リスクが低いピルは?/エストロゲン量と黄体ホルモンで違い
【保健】悲しいと食べすぎる ~食べ放題は幸せなときに~
【保健】「夏の蚊対策国民運動」 ~ジカ熱対策~
【保健】2型糖尿病発症にも民族差/アジア系は「BMI23」でリスク
【保健】ジャガイモに高血圧リスク/ノンオイルでも要注意 
【保健】ADHDに「ゲーム療法」?/2製品が臨床試験へ
【保健】男性は運送業、女性は医療・介護 ~メタボになりやすい業種~
【保健】健康生活の王道は「食」 ~食事バランスガイドと死亡率~
【保健】眼底検査で何がわかるか ~眼疾患だけではない~
【保健】弾性ストッキングが効果的 ~エコノミークラス症候群対策~
【保健】マインドフルネスで腰痛改善 ~認知行動療法と同じ効果~
【保健】歯磨きが心血管疾患を予防 ~毎食後で発症リスクを軽減~
【保健】ガン=生存時代の就労支援 ~治療と仕事の両立に指針~
【保健】糖尿病患者の降圧目標値 ~140mmHgでよい?~
【保健】睡眠不足でスナック菓子を渇望、体重増加 ~大麻並みの快楽
【保健】コーラ1缶で薬の吸収率がアップ ~抗癌剤の薬効~
【保健】その一言で妻の2型糖尿病リスクが減少 ~「先に寝ていて」~
【保健】先進国では認知症が減少? ~予防の鍵は生活習慣の改善~
【保健】生活設計は長期戦か短期決戦か ~癌の臓器別・病期別生存率~
【保健】イチゴとオレンジはEDに効く ~米国の研究報告~
【保健】高齢者の服薬適正化にGL ~容易な多剤併用に警鐘~
【保健】朝食抜きに脳卒中リスク 阪大など調査 大規模調査で1.18倍高
【保健】下剤は脳・心血管疾患リスク> ~背景にストレスや運動不足~
【保健】高脂肪食でシナプスが消失? ~動物実験~
【保健】2型糖尿病とフライド・ポテトとの関係 ~ポテトは煮物で~
【保健】世帯の所得と健康リスクの関係 ~食習慣と飲酒習慣~
【保健】抗がん剤の価格差は最大4倍以上 ~WHOの調査~
【保健】より危険な睡眠時無呼吸 ~脳・心疾患のリスク増~
【保健】初日の出の心身的効果 ~鬱対策は光を浴びて~
【保健】日本人肥満男性の食事と運動 ~糖尿病予防~
【保健】適性な「降圧目標値」 ~120未満で関連疾患が3割低下~
【保健】自由な裁量権でスリムに ~ストレスでメタボ~
【保健】目の老化には赤と緑と橙色 ~加齢黄斑変性症の予防~
【保健】早期発見のためにエコーと併用 ~乳がん検診~
【保健】骨折予防はカルシウムのほかに・・・・
【保健】前糖尿病患者は食習慣の改善を ~全国糖尿病週間~
【保健】糖質制限より脂質制限? ~体脂肪を減らす~
【保健】受動喫煙が歯周病リスクに ~ただし男性のみ~
【保健】貧乏ゆすりが命を救う? ~マナーより健康~
【保健】「高収入の勝ち組」の健康リスク? ~50歳以上の有害な飲酒~
【保健】照明用白色LEDのブルーライトは安全か?
【保健】目の愛護デー ~緑内障による失明を予防~
【保健】長時間労働は脳卒中リスク ~週41~48時間でも上昇~
【保健】ほぼ毎日食べると、死亡リスクが14%減少 ~唐辛子~
【保健】水族館でリラックス効果 ~血圧・心拍数に好影響~
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする