3月28日旧暦如月2月11日 上弦の月期
上弦の月期3月22日〜3月28日
月は満月へ向けて進行中です。
昨夜もお月様が美しかったですね!
明日の常備菜講座の試作から。
☆春の上弦の月期マクロビオティックランチボックス
梅ひじき入り玄米おむすび 菜の花 桜添え
重ね煮とオートミールのハンバーグ 甘酒バーベキューソース添え
切り干し大根の酢の物
茹でブロッコリーのひじきのタップナードあえ
大根の塩麹漬け(ゆず風味)紫玉ねぎのピクルス
味噌玉(あおさ)
三年番茶

春バージョンの盛り付けにしてみました!
花粉症の方はそろそろ満月期のケアもお勧めいたします。
おそらく新月期(肝胆嚢系)と満月期(肺大腸系)の時期に症状が強く出やすいのではないかと思います。
春は冬の間や過去にとった油分が溶け出てくる時期。ここ数日暖かくなり身体の脂分が溶け出やすいせいか、外出時も苦しそうにされている方を見かけます。
花粉がひどい方は
特に満月前後一週間は
乳製品(牛乳、バター、チーズ)マーガリンなど、生臭いもの(肉、魚、卵、寿司、刺身)、油物(揚げ物、炒め物、カレー、ラーメン、スナック菓子など)砂糖(ケーキ、アイスクリーム、クッキー、チョコレート、菓子パン、和菓子、砂糖を使ったお料理)苦味のあるもの(コーヒー、ビール、化学塩など)精白食品などを控えられ
満月前後一週間は肺大腸の食薬玄米、白くて辛い根の野菜(大根、玉ねぎ、白ネギ、生姜)、れんこん、自然薯、葛、きのこ類をメニューに加えてできるだけ少食にされ、身体を整えましょう!
満月3日前からのプチ断食も効果があります。
満月前は修復力が高まる時。特に腸の絨毛が修復する時期。腸を休めることにより、消化酵素→修復酵素を使うと症状が落ち着きやすくなります。3日間固形物を取らないのもオススメですが、生活リズムに合わせ、お昼は軽めに夜抜きにされるだけでも効果はあります!
花粉の方々が少しでも楽に過ごせますように!
是非日々の健康管理にも月のリズムをご活用ください!
宇都宮も今週末は桜が満開でしょうか。
朝のお散歩が楽しみです🌸🌸🌸
どうぞ笑顔溢れるハッピーな1日をお過ごし下さいませ✨

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【満席】3/29 都内で大人気の常備菜講座 宇都宮で開講 - HAPPY TABLE DIARY
https://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/b276f90a5bb33d9d11603bf0ed48487f
キャンセル待ち受付中です。
常備菜講座は
4月18日(水)5月12日(土)ともに満席となっております。
【お席をご用意できます】
☆4月22日(日)
岡部賢二先生と杉村美樹に学ぶ 陰陽五行スキルアップ2018食養指導マイスター講座~月のリズム編~ - HAPPY TABLE DIARY
http://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/0332c134504f3743f9997f5cbcbfa799
☆4月12日(木)
ゲスト参加、途中からの通年参加の方もお受けしております。
~お台所は薬箱~「陰陽五行料理ベーシック」講座ご案内 - HAPPY TABLE DIARY
http://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/40e601a986a7d52ac353b6773782f232
☆【残席1】4/29 醗酵・醤油教室ご案内 ~My醤油造り~ - HAPPY TABLE DIARY
https://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/424f61afd3fe5f2d871fc4d196266b4b
☆岡部賢二先生監修 2018栃木プチ断食リトリートご案内(7/14~16) - HAPPY TABLE DIARY
https://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/2c1e11c31b60beebec5edb6a9d9fa514