goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

〜福岡滞在3日目vol.3 平田シェフの古民家レストランHazeへ〜

2021-03-09 17:33:00 | 食べ歩き
3月7日夜は
念願叶い
平田シェフの古民家レストランHazeへ






前回の訪問から7年ぶりになるなでしょうか。
シェフにお会いできるのも数年ぶりで、ワクワクしながらお伺いいたしました☆彡

昨年はベジタリアンチャンスで優勝された平田シェフ♡

数々の美しく、素晴らしいお料理をご用意下さいました。





☆メニュー
一品目
◎コンブ茶と三十年番茶と甘夏入りのチアシード
◎無農薬のリンゴとにんじんのコールドプレスジュース





二品目
◎グリル野菜
◎乳酸菌ヨーグルトクリーム
◎菊芋のソース
◎ビーツと梅干しのソース



三品目
◎古代小麦のスパゲッティ
 大豆ミートのトマトソース



四品目
◎グリンピースと玄米のポタージュ



五品目
◎菊芋と豆腐のパテ
ドミクラスソース


◎せりごはん、あおさの味噌汁、お漬物



デザート
◎抹茶とチョコのロール
◎玄米コーヒーのムース
◎豆乳バニラのアイスクリーム





一堂に美しくてずーっと眺めていたい✨
食べるのが勿体ない〜。
何て言いながら皆完食。

一品一品が芸術品のような
感動のディナーでした☆彡

それにしてもこんなに濃いメンバーが集まれるなんて、ご縁の素晴らしさと運命の様なものを感じました(o^^o)





平田シェフ、世界大会ご出場。心より応援しております☆彡






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〜福岡滞在3日目vol.2 うきは市の 日月窯へ〜

2021-03-09 17:15:00 | 食べ歩き
廣久さんを後にして
うきは市の日月窯へお連れいただきました☆彡






ご主人様が陶芸をされ
奥様がカフェを🎶

カフェではご主人様が焼かれた器が提供され、それもご馳走の一つ

のどかな風景を眺めながら
お話が尽きない楽しいティータイム(*^^*)








好みのものをオーダー
それぞれに食器も違います☆彡








とってもステキな時間でした☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〜福岡滞在1日目vol.2 念願の花ふささんでランチ〜

2021-03-09 16:23:00 | 食べ歩き
3月5日、花ふさんでランチタイム☆彡






究極の出汁








穏やかでやさしいご夫妻




一品一品が本当に丁寧に作られていらして、どれも本当に美味しい(*^^*)

噂に聞いていたお出汁🎶
こんな素晴らしいお出汁は人生お初☆彡
熟練のなせる感動のお味。

幸せなランチタイムでした☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都食事編vol.5

2020-10-06 09:47:00 | 食べ歩き
平等院を後にし
黄檗へ向かいました。

今回の旅の締めくくりは
平等院の近くに位置する
普茶料理のお店へ伺いました。

黄檗普茶料理
白雲堂へ

入り口部分に圧倒されました!


お庭もステキです!


母屋


私たちが通されたお部屋


外観はこんな感じです。



ネット検索で惹かれたお店ですが
たたずまい
演出、サービス、お料理全てが素晴らしいお店でした。

都内で普茶料理をいただいたことがありましたが、
黄檗普茶料理はまた少し形態が違うようでした。

普茶料理は、江戸時代初期に中国から日本へもたらされた精進料理。葛と植物油を多く使った濃厚な味、卓を囲み大皿に乗った料理を各人が取り分けるのが特徴である。代表的な普茶料理に胡麻豆腐がある。 (ウィキペディア)

宇治茶の発祥地、黄檗山萬福寺門前に佇む白雲庵は、普茶料理(精進料理)の老舗。
お献立は、二汁六菜を基本とし胡麻豆腐や吉野煮、季節の菜味、味付天麩羅等、吟味された素材を、風味豊かに又、擬き料理など見た目も華やかに調理されています。

☆お献立
ウェルカムにお干菓子とお煎茶
お料理中は烏龍茶がサービスされました✨




◎澄子(スメ)蘭茶 春蘭の塩漬け





◎蔴腐(マフ)胡麻豆腐 イクラもどき





◎雲片(ウンペン)吉野煮 根菜きのこの葛煮




◎冷ぱん(和物)生麩の佃煮 ほうれん草の和物 とんぶり







◎箏羹(シュンカン)
その1
甘く煮た梅
紫芋と高野豆腐
守口大根の煮物
山芋の求肥昆布巻き
ゆべし 八丁味噌
生麩




その2
栗のブランデー煮
山芋の水前寺のり
人参の松笠煮
巻き湯葉
抹茶の寒天寄せ
松茸
鰻もどき(豆腐)
黄檗豆腐
茄子の田楽
コーフーの煮物
昆布の巻物




◎油慈(ユジ)
味付け天ぷら
すっばい梅干
蓮根高野豆腐
近江の赤こんにゃく高野豆腐巻き
三色の紫蘇巻き いんげん、人参、ゴボウ
餃子 さつま芋あん
蓮根
葛素麺
じゃがいものしんぴきこ揚げ はじかみ生姜
舞茸




◎松茸ごはん、お漬物、お吸い物







◎水果
すだちのゼリーランプータン




◎抹茶、黒糖の寒天寄せ




感動でした(*^^*)

食い倒れツアーのようでしたが
食べ歩きは私にとってはまさしく研修なのです☆彡(言い訳にしか聞こえませんね(^^;;)


大変充実した京都旅行になりました!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都食事編vol.4

2020-10-06 09:35:00 | 食べ歩き
3日目の朝食

精進料理です!





お寺の宿泊
心に響く言葉ととともに美味しくいただきました✨
食前の言葉を読み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする