goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

【7月の鎌倉不識庵】

2020-07-23 08:50:00 | 鎌倉不識庵

藤井まり先生の精進料理教室へ










今日も先生に温かく迎えていただき
本当に癒されました。






夏のお料理をご紹介いただきました。
土用の丑の日ということもあり
鰻もどきはお丼で。
どれもホッとするお味でした。














☆メニュー
しそご飯
キュウリの薄葛仕立ての吸いもの
新じゃがの梅肉和え
茶筅茄子
じゃがいものいそべあけ
豆乳の寒天寄せ

お料理だけでなく先生の生きる姿勢から
多くの学びをいただけるとても大切な時間。

ここでお会いできる方々もステキな方ばかり。
友人たちともご一緒でき幸せな時間。

今まで当たり前だったことが、当たり前ではなくなってしまった今
より一層この様な素晴らしい時間がありがたくまた幸せに感じられます。

まり先生
ご一緒させていただいた皆様
今月も心豊かな時間をありがとうございました。

稲村ヶ崎の海岸からの風も心地良かったです。
海岸では子供達が潮干狩り?を楽しんでいる姿が微笑ましかったです。海なし県に住む私には海辺での時間も必要な感じです☆彡





コロナが落ち着くころ
まり先生を宇都宮へお呼びできると嬉しいと考えております。



2002年発行のまり先生のご本
この本と出版を機に流れが変わられたみたいです☆彡

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【月のリズムでコロナ対策!】 〜新月のリズムにデトックス〜

2020-07-20 10:10:00 | 月のリズムでフードセラピー

夏の土用に入りました。
陰陽の気が乱れやすいとき。
コロナが感染拡大している様子ですね。。。

夏の土用、新月前に
7/17.18と開催させていただきました。

数年前から月のリズムを取り入れた生活をしており、先月の岡部賢二先生も講師を務められたzoom講座を拝聴し、ワクワク♡今お伝えしたいことがフツフツと🎶

17日の講座は告知からの期間が短かったにも関わらずステキなご縁で繋がる皆様にお集まりいただけました。

18日は今、基本に立ち返ってみたいというご夫妻からのご予約のクラス。

夏の土用&新月前
コロナが感染拡大し始めている中タイムリーな講座だったような気がしております。

今までお教室のテーマを免疫力アップとうたってきたわけではありませんが、特に特別なことをするわけではなく、いつも通りの内容と生活をしていることが免疫力アップにつながると実感しているコロナ。

健康で過ごすための決め手は
腸と血液をきれいにすること。

もちろん日々のお食事も大切ですが、生活全般から老廃物が溜まりやすい昨今の生活。あらためて温活や定期的なプチ断食の大切さを感じおります。

デトックス力が高まる新月前にオススメの食材やメニュー提案になるようなランチをご用意し、プチ断食の仕方や手当て法などもご紹介いたしました☆彡

小食をオススメしているのにおかず品目多くなってしまいました。。。作り始めるとついつい作り過ぎてしまうという。。。困ったものですね^^;










☆夏の土用前新月へ向けてのデトックスランチ
げん米ごはんの素入り玄米 胡麻塩
重ね煮のお味噌汁 しそ添え
小豆南瓜のテリーヌ 
ひじき蓮根 紫玉ねぎのピクルス、きゅうり添え
高野豆腐と切り干し大根の煮物
たたきごぼう
お漬物 茄子の梅肉和え きゅうりのぬか漬け
とうもろこし入り玄米甘酒

一見華やかに見えるがしれませんが
ノンオイルのヒーリングメニューです‼️

その他
ウェルカムドリンクに
梅醤番茶

食後に浅炒り玄米スープを召し上がっていただきました。


葛練りの実習も
トッピングは梅干しの黒焼き






皆様、喜んでくださって良かった(*^^*)

楽しむ時は楽しむ♡休めるときには休めるがMiki'sStyle

心配するよりも実践が大切!

月のリズムは決して特殊なものではなく、昔の人々は日々の生活に当たり前のように取り入れていたこと。グレゴリオ暦が使われるようになり、薄れつつあるようですが、月を取り入れた食生活は身体だけでなく、自然自然と心も整えていきます。ストレスフルの現代社会で、心身のバランスを取るのにもオススメの方法だと思います。

プチ断食も1回したら満足ではなく、無理のない形で継続していくことが大切ですね✨
(家のお掃除も一回したら終わりってわけにいかないですものね〜^^;身体も同じなのです!かっこ

皆様のコロナ対策の一助になれば幸いです!

それにしてもステキな方々にお集まりいただき
心温まる時間でした♡






またお時間の許すときに楽しみにお待ちいたしております(*^^*)

感謝を込めて☆彡

次回は8月15日を予定しております。
詳しくはこちらから
https://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/1f6146bf047fc66864032d5f61c999e7

【こんな方にオススメです】
・食事の力で免疫力をアップしたい方
・デトックスをさせたい方
・心配することなくコロナ時代もより健やかに過ごしたい方
・お身体に不安心配がある方
・有害重金属の害が心配な方
(過去にワクチンを打ったことがある方
やむなくワクチンを打たなくてはいけない方にもオススメの内容です)

※デトックスには個人差がございます
※病気治しの講座ではないことをご了承下さいませ。

 

#月のリズムでフードセラピー
#コロナ対策
#免疫力アップ
#マクロビオティック
#マクロビオティックサロンハッピーテーブル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【夏の土用入り】

2020-07-19 10:14:00 | 月のリズムでフードセラピー

今日から8月6日まで夏の土用期間になります。

土用というと夏の土用の丑の日が有名ですが、
年4回訪れます。
立春、立夏、立秋、立冬の前18日間を土用期間になります。次の季節への準備期間です。
ちょうど季節の変わり目で、雨が多くなり、陰陽バランスが乱れ、心身共に調子を崩しやすい時期になります。

この時期には土に関わる一切のことをしてはいけないと言われています。(間日といのがありその日は大丈夫です)
土壁塗り、井戸掘り、種まき、棟上げ、引越しなど、土の気が安定していないときにそのような作業をすると、井戸は枯れ、家は朽ち、種は芽が出ないなどのトラブルを起こしやすいと言われていました。旅行や大きな決め事も控えた方が無難な時期です。

特に胃や膵臓が弱い方は湿度に弱く、土用の時期に不安定になったり、体調を崩しやすくなります。
免疫系のトラブルが起こりやすくなる時期。

土用は胃腸を休める小食やプチ断食を心がけると元気に過ごせます。

甘いものを欲したり、過食に陥りやすい時期ですが、食べ過ぎに注意しましょう!

オススメは
ごはん、お味噌汁、お漬物の中心軸を整えるお食事

穀物や野菜の自然の甘味

とうもろこし、かぼちゃ、さつまいも、栗などの黄色い野菜などがオススメです。

新月前ということもあり
明日へ向けゆる〜く
プチ断食(半断食)です。

今日のランチは
げん米ごはんの素入り玄米焼きおむすび
重ね煮のお味噌汁
梅干し 野菜の塩麹漬け





ごはん、味噌汁、お漬物
おかずなしか、おかずを少なくするのが、
土用期間の理想のメニューです☆彡

ごはんもおむすびにするとおかずなしでも満足度が高いようです。

毎日は難しいかもしれませんが、
新月満月
月のリズムを活用して
小食、粗食、プチ断食を試みてみるのはいかがでしょうか(*^^*)

土用も美味しく、楽しくお過ごし下さいませ。

#夏の土用
#プチ断食
#陰陽五行フードセラピー
##月のリズムでダイエット
#月のリズムでフードセラピー
#マクロビオティック
#マクロビオティックサロンハッピーテーブル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井まり先生 マインドフルネス〜今、ここ、この瞬間〜@鎌倉彫カフェ倶利guri

2020-07-13 15:34:00 | 鎌倉不識庵
鎌倉彫カフェ倶利guriで開催された
藤井まり先生のイベント
マインドフルネス〜今、ここ、この瞬間〜












食は心なり
日常の『食』を大切にすること。
心身一如の教え
へ参加させていただきました。

精進料理のミニレクチャー
先日のココロノハのビデオ上映
初夏の精進料理をいただきました。







予報だと雨が心配されましたが、さすがまり先生。
お天気に恵まれました✨










一品一品が丁寧に作られ、
鎌倉彫の器に盛り付けられた精進料理は
また味わい深いものがありました。















禅寺の修行では
お食事中に会話を交わさないようですが
食べものと丁寧に向き合うため
試食タイムの最初の3分間は会話なしでいただきました。
五感を使っていただけます!
素材の味わいや作り手の温かい思いなども伝わってくる感じがいたしました。

イベント全体が今の時期だからこそ
身体にも心にも染み渡り、感慨深いものがありました。

本日和菓子を担当されたのはお教室でもご一緒させていただくことがある有子さん。
特別のお砂糖オニガラ糖を使われ、あと口も良い美しく澄んだお味でした。






ご参加の皆様も幅広い分野でご活躍の方が多く
あらためてまり先生のお人柄の素晴らしさを感じる時間にもなりました☆彡








#精進料理
#藤井まり先生
#鎌倉彫カフェ倶利guri 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【陰陽五行フードセラピー講座 第3回】

2020-07-12 10:53:00 | 2020陰陽五行フードセラピー講座
「陰陽五行・夏編&上弦の月期(心・小腸系)」

陰陽五行の料理&テーブルコーディネート
心小腸系を癒す 高きび、赤色食材、苦味の活用法

調理実習とプチレクチャー












☆メニュー
とうもろこし入り玄米ごはん
冷汁
高きびミートソースグラタン
キャロットサラダ
ひじきのサラダ
きゅうりの南蛮漬け
穀物コーヒーゼリー

参加者のお顔ぶれでメニューを決めていきますが
長梅雨の影響もあり悩みました。

前回ご紹介した内容に変化をつけ
梅雨、夏、夏の土用に活用していただけると嬉しいメニューのご紹介に。

盛り沢山でしたね^^;

夏や上弦の月のメニューを考える時は
ついついお楽しみ系になってしまいます♡
見た目は美しくを意識しつつも
ヒーリング要素も満載です!

多湿の日々が続いていますが、
皆様お元気で良かったです(o^^o)

夏や土用の過ごし方もご紹介いたしました。

感染拡大しているので、コロナ対策のお話も少しいたしました。

心臓強化にはトキメキが大切♡♡♡

美味しかったです!楽しかったです!
早く作りたいです!という嬉しいおこえをいただけ
私もさらにハッピーに♡私が一番ときめいたのかしら(*^^*)

身近な食材の力を借りて
夏、土用も美味しく、楽しく、ハッピーに
元気に過ごしましょう!

ステキな笑顔の皆様(^^)
いつも幸せを運んできてくれてありがとう♡





陰陽五行フードセラピー講座
水曜日にご予約のクラスも開催させていただきます(^-^)

来月も楽しみにお待ちいたしております☆彡

#陰陽五行フードセラピー講座
#陰陽五行夏編・上弦の月期
#心・小腸系
#お台所は薬箱
#火のエネルギー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする