料理家の脇雅世先生が発起人となってスタートした料理リレー。
家庭で作るレシピをいろいろな料理の先生方がバトンを引き継ぎながらレシピを公開されています。
私は心から尊敬する九州のベジガーデン主宰の仲ひろみ先生からバトンを渡していただきました。
仲先生の「料理で平和の道へ」というお言葉にも感銘を受けバトンを受け取りました。
仲先生の投稿から
『料理リレー』発起人、脇先生からのメッセージの抜粋です。
………………………………………………
『世界中が危機感であふれている毎日です。
おうちで過ごす時間が増えた皆さんと料理でつながることができたらと思い≪料理リレー≫を試みたいと思います。
いつもお家にある材料で簡単に作れる一品をリレー形式で紹介します。わざわざ買い物に出なくても済む、料理作りのヒントになれば幸いです。
料理を生業とする私達から、ご覧いただいた皆さんがハッピーになることを願って』
………………………………………………
このリレーを受け継いだ後に全国で緊急事態宣言が出されました。
ますます日々のお食事で免疫力を高めていくことが大切だと実感しております。
日本の伝統食をベースとするマクロビオティックのお食事は免疫力アップに役立つものが多いのです。
コロナが流行り始め私に降りてきたテーマが「初心にかえる」
買い置きもしやすく、感染症対策にも良いと言われる亜鉛をたっぷり含んだ乾物類や海苔、玄米をバランスよく取れる巻き寿司をご紹介したいと思います。
家にこもりがちになる時期
お日様のエネルギーをたくさん吸収したお米、乾物、海藻の力を借りて、太陽エネルギーも吸収して、免疫力をアップいたしましょう!!
高野豆腐と干し椎茸はお時間のある時に多めに煮ておくと、いろいろなお料理に活用できますのでオススメです。
ご家族の在宅時間が増えている今、お子様達と巻き巻きしていただいても楽しいですね🎶
*****************
☆高野豆腐と干し椎茸の玄米巻き寿司
材料2本分
●具
高野豆腐・・薄いタイプのもの2枚(厚みのあるものは1枚。熱湯で戻しておく)
干し椎茸・・4枚くらい(一晩水につけ戻しておく)
椎茸の戻し汁・昆布だし・・1カップ
醤油・・・・・・大さじ1.5~2
みりん・・・・・大さじ1.5~2
日本酒・・・・・大さじ1
三つ葉・・・・・1/2束(ゆでておく)
調味料のメーカーにより味が異なりますので、レシピはあくまでも目安でお好みの味に仕上げて下さい。お寿司の具や混ぜご飯、そぼろや唐揚げに使われる場合はやや濃い目のほうが美味しく感じるかもしれません。みりんや日本酒はお好みで使わなくても良いと思います。
●寿司飯
炊いた玄米・・・400g(写真は黒米入り玄米)
‐すし酢‐
梅酢・・・・・・小さじ2
柚子酢・・・・小さじ1
白ごま・・・・大さじ2~(すっておく)
玄米は梅酢の相性が抜群に良いですが、もし白米で作られる場合はいつものお好みの合わせ酢で寿司飯をお作りください!
海苔
お好みで
花人参、スナップ、紅生姜などを添える。
作り方
1.戻した高野豆腐と干し椎茸を干し椎茸の戻し汁+昆布だし、醤油、みりん、日本酒で煮る。(落とし蓋をする)冷めたら高野豆腐と干し椎茸を太めの千切りにする。
2.炊き上がって蒸らした玄米を飯台に移し、梅酢と柚子酢を加え、さっくり混ぜる。擦った白ごまを混ぜ合わせる。
3.巻きすの上に海苔を置く。酢飯約200gを均一に置く。
4.手前から1/3位のところに具材を置く。巻き終わりのところにご飯粒を何カ所置く。手前の方から巻く。
5.巻終わったら、8カットにし、お皿に盛り付ける。飾りを添える。
その他、冷蔵庫にあるお野菜などを茹でていれていただいたり、干瓢などを高野豆腐と一緒に煮ていただいて一緒に巻いていただいても美味しいです。
さらに、バトンを渡していただいた、仲先生のたぶ汁と一緒に召し上がっていただくと栄養満点💯メニューですね🎶
*******************
☆高野豆腐と干し椎茸煮のバリエーション
*そぼろ
高野豆腐はフードプロセッサーでミンチにする。干し椎茸はみじん切りにして合わせる。
ごはんの上にもみのりを散らし、そぼろを乗せる。
紅生姜や青味の野菜を添える。
*唐揚げ
高野豆腐煮、干し椎茸の煮物を食べやすい大きさに切り片栗粉をまぶし、唐揚げにする。
ご家族の在宅時間が増えるとお料理をする時間も増えていきます。保存食を上手に展開させていくのもオススメです!
お楽しみいただけましたら幸いです。
********************
〜健康と幸せはキッチンから〜
危機的状況と言える今、身近な食材の力を借り、日々のお食事からも免疫力を上げ、笑顔も大切にし、(個人的には温活も大切だと思っています)この大変な時期を無事に乗り切っていきましょう☆彡
******************
私からバトンを渡させていただきますのは
生徒さんで
栃木県鹿沼市で
未来の食を守りたいをコンセプトに
自然食材を使い
陰陽五行と月のリズムを取り入れ、素晴らしいお食事を提供され大人気の
Matsuの
松本晃枝ちゃん
もう一人は
お料理仲間のお一人で
札幌でネイリストとしても活躍され
食で病を改善されたという経験もお持ちのスーパーレディ
オーガニック料理研究家の
木村郁子さんです。
お二人のお料理もとても楽しみです♡
どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
最後になりましたが、脇先生そして素晴らしい先生方とご一緒させていただく機会に恵まれ感謝の気持ちでいっぱいです☆彡
#料理リレー
#cookinggrelay
#stayhome
#うちで過ごそう
#マクロビオティック
#陰陽五行
#月のリズム
#マクロビオティックサロンハッピーテーブル