goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

伊勢志摩の旅vol.4

2021-03-25 18:02:00 | 出来事
春分の日、日の出

占星術では宇宙元旦と言われている日の朝を志摩で迎えました☆彡






朝のうちは曇っていたのですが、日の出タイムから少し遅れて雲間から太陽が現れました。美しくて感動でした。

穏やかな光が降り注ぐステキな一年になりますように🎶




英虞湾






2016年各国首脳が並んだ場所


朝食は和食
浜木綿の
志摩の朝餉膳をいただきました。





全てが感動の連続で伊勢志摩の旅を終えることができました☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩の旅vol.3

2021-03-25 09:45:00 | 出来事
英虞湾のサンセットを眺めながらのSpecial dinner

昨夜は主人の退職お祝い(3月末で36年勤務した栃木県立美術館完全卒業)と私のお誕生日を兼ねたお祝いディナー

お誕生日の頃お伊勢参りが決まり、折角ならば、思い出に残るディナーをと思い
前々から志摩観光ホテルの樋口宏江総料理長のお料理をいただいてみたいと思っておりましたので、この機会にプランいたしました。

三重の食材を主役にした樋口宏江総料理長のこだわり尽くしコースをお願いいたしました。
ふんだんに使われた伊勢や志摩食材や素材を楽しませていただきました。

英虞湾のサンセットを眺めながらのディナーは感動でした。

一品一品が丁寧に作られ
食材の扱い方が抜群で
とにかく素晴らしいの一言。









私はお魚中心(お肉、乳製品、卵抜きのリクエスト)
主人にはお肉も出していただきました(主人のお料理を撮り忘れました^^;)

厨房とサービスの方々のチームワークも絶妙で本当に素晴らしい🎶
















































デザートタイムにご挨拶にいらしてくださった樋口シェフは腰が低く、穏やかでやさしい感じの方





夕食後のお月様輝いていました☆彡


主人も思い出に残るディナーになると大喜び(*^^*)

36年間本当に本当にお疲れ様でした。
主人は4月から新たな職場での仕事がスタートいたします。引き続き美術の仕事に携わられせていただきます。人生の集大成のような充実した時間を過ごしてくれると嬉しいです。

お陰で素晴らしい記念日ディナーになりました☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩の旅vol.2

2021-03-25 09:27:00 | 出来事
2日目

お誕生日の朝は内宮早朝参拝から
空気感が違います。

丁度3年前にも訪れておりましたが、
また前回とは違う感動を味わうことができました。

この場に再び訪れられたことへの感謝を述べるとともに
コロナが早く落ち着きますよう
またご縁をいただきました皆様のますますの健康とお幸せをお祈りさせていただきました。












内宮参拝後まだらおかげ横丁が空いていないので
猿田彦神社へお参り





その後月讀宮へ
私にとっては大切なところ

こちらも空気が清々しいです。






向かって右から月讀荒御魂宮、月讀宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈弥宮と並びます。参拝する順番も決まっています✨



月讀宮を後にしておかげ横丁へ



朝からよく歩いたので
流石にお腹が空いてきて
初伊勢うどん


おかげ横丁散策後は
赤福で一休み

こちらに伺うとやはり赤福ですね!
今年のお彼岸はこれがぼたもちがわりに



伊勢市を後にして次の目的地へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢志摩への旅vol.1

2021-03-25 09:10:00 | 出来事
主人が今の職場を完全卒業、私のお誕生日のお祝いを兼ねて3月18日〜20日まで伊勢志摩へ旅行してまいりました。

お伊勢参りは3年ぶり!

伊勢市駅到着がお昼過ぎでしたので
ホテルに荷物を預けて
自然菜食の店 喜心でランチ






旅先で基本のお食事をいただけるのはとても嬉しいです。


お参りは豊受大神宮(下宮)から




豊受大神宮は、衣食住、広く産業の守護神である豊受大御神をお祀りし、古くから内宮に対して外宮と並び称されています。
豊受大御神は天照大御神にお食事を司る神様。
今でも外宮御垣内の東北に位置する御饌殿では朝と夕の二度、天照大御神を始め相殿神及び別宮の神々に食事を供える日別朝夕大御饌祭が続けられています。

食に関わる仕事をさせていただいている私には相応しいのではないかと前回に続き下宮でご祈祷を受けました。

今回は貸し切りという恵まれた時間でした。
私のためだけのご祈祷時間感動でした。







下宮参拝後は
月夜見宮へ

月のリズムをテーマに生きている私は
月夜見宮と月讀宮のお参りは欠かせません。




清々しい空気をいっぱい吸えた感じです。

宿泊は伊勢市駅前のホテル
神泉

お夕食は和食です。
私はお肉、乳製品、卵抜きのリクエスト

こちらでのお楽しみは利酒セット

演出がステキでした。
























量が凄いですね〜
でも日中よく歩いたので、美味しくいただけました(^-^)

翌朝は早くから内宮参拝の予定なので早寝いたしましたか☆彡


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〜福岡滞在4日目 最終日〜

2021-03-09 17:42:00 | 出来事
3月8日
前夜は
仲ひろみ先生との原鶴温泉に泊まり
午前中
岡部賢二先生のムスビの会へご挨拶へ



岡部先生宅には
丁度配達にいらしていた
江藤さんに初めてお会いすることができました。

江藤さんの玄米は完熟米と言って
完熟させてから収穫すると伺っていますが、
とっても美味しく、エネルギーが高い玄米です。
ムスビの会の浅炒り玄米スープの素は
江藤さんが作られています。

今回お会いすることができ実際にお話を伺う機会に恵まれました。

大工もされていらっしゃる江藤さん
その知恵も生かされて
ものすごい手間隙をかけられ
お米作りにも生かされています
田んぼにもお連れいただき
お米を作ることはできるけれど
なかなか販売までは手が回らないと☺️












岡部先生が商品開発をされ、浅炒り玄米スープの素や時々玄米もいただいておりますが
お話を伺い、ますます江藤さんの玄米が愛おしくなりました♡
またこの良さも多くの方々にお伝えできると嬉しいと思いました。

こちらで仲先生江藤さんとはお別れし、
午後は岡部先生に小鹿田(おんた)焼きにお連れいただきました。













古くからの有名な窯元
まるでタイムスリップしたかのように
平家の落人のような山奥の桃源郷のような地で
10軒のみの窯元
開窯以来一子相伝が継承されています。

濱田庄司やバーナードリーチなども訪れたことがある栃木の益子ともゆかりが深いところでした。
今回記念に手に入れたすり鉢✨



今回の福岡滞在は
最初から最後まで
丁寧に生きている方々にお会いしたり、接することができ
また丁寧に作っていただいているものを、
長く続けていただき、たやさない為にも
その良さを知ったもの達が身近な方々さらには多くの方々にご紹介し続けていくことの大切さを実感いたしました(o^^o)

このコロナ禍において
いろいろなことを見直す時期にさしかかり
また風の時代到来により
これまでの
「物質・安定・経済・ステータス」を重んじる地の時代から「知性・コミュニケーション・個人」を大切にする風の時代へ入りました。

まさしくそんな時代の変化を肌で感じられるような貴重で素晴らしい時間になりました☆彡

福岡は
人も土地もエネルギーも温かくとても心地よい時間が過ごせました♡

今回の福岡滞在で
4日間お付き合いいただき
またいろいろアレンジをしてくださり
貴重な体験をさせていただき
希望していた場所にご案内いただいたり、お会いしたいと思っていた方々と繋いでいただきました
仲 ひろみ先生
そして福岡で貴重な機会をくださり、また仲先生とのご縁を繋ぎ絆を深めるきっかけを下さった岡部賢二先生には感謝の気持ちでいっぱいです(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする