goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY TABLE DIARY

健康と幸せはキッチンから
栃木県宇都宮市の
マクロビオティックサロン HAPPY TABLE 
杉村美樹のブログ

2021月のリズムでフードセラピー講座 上弦の月期編

2021-07-11 15:25:00 | 月のリズムでフードセラピ―講座
昨日の新月は
岡部賢二先生監修
2021月のリズムでスフードセラピー講座を開催させていただきました。

6回シリーズの講座3回目です。






テーマは「上弦の月のリズム編」心・小腸系
発展・行動 赤

1:月と生活

2:陰陽五行との関わりから見た
上弦のリズムに出やすいからだと心の症状・おすすめの食べ物・色彩の取り入れ方・過ごし方


岡部賢二先生の「マワリテメクル小宇宙」
付録「五行と病気の関係」を参考に制作

3:梅雨&新月&上弦の月期の陰陽五行料理

4:グループカウンセリング

講座当日が新月
課題でムーンダイアリーをつけていただいているということもあり、より月のリズムを生活で取り入れやすいように、月と生活の話を付け加えさせていただき、そして人生の年譜表も課題にお出しいたしました。

月のリズムを活用した人生の年譜表自分の振り返りや未来予測にもオススメです。

今年は夏至と満月のエネルギーがパワフルで不調者続出という感じ(実に私も日常生活には何とか支障はありませんでしたが、近年にない身体の異変がありました。。。)
長梅雨、高温多湿が影響して不調の方が多いように感じます。重だるいですものね。。。

参加者の方々も不調に悩まされていらしたご様子ですが、お伝でしている手当などを実践され、新月前にスッキリしましたなんて、とっても嬉しいお声も伺えました。
家にある材料で症状にあった手当ドリンクなどもお出しいたしまた。


陰陽五行の講座では四季を通じての身体と心の変化と食事法や手当法や過ごし方ですが、

月のリズムの講座では一か月を通じての身体と心の変化と食事法や手当て法や過ごし方をお伝えしております。

人生も体調も螺旋階段を登っているような気がします。行きつけ戻りつしながら進行して行きます。
常に上昇しているとか絶好調とかいうことはなかなかないことなので、その中でいかにバランスを取りながら過ごすことが大切ではないかと思います。

そんな時に月を味方につけて。過ごしているとどんどん好転していくと思います。

私自身、一ヶ月サイクルでいろいろな変化を感じ、楽しんでいくと、異変が起きた時の心身の立ち直りも早くなったような気がいたします。

天候が安定せずに
ランチメニューは悩みに悩みましたが
美味しい!のお声がけ聞けて完食していただけて嬉しかったです。

梅雨&新月&上弦の月をテーマにした
水分代謝をよくし、身体も心も爽やかになるようなランチをご用意いたしました。

手巻き寿司と胡麻豆腐の実習をいたしました。





☆メニュー
◎手巻き寿司(玄米、胡麻、高野豆腐、干し椎茸、干瓢、人参、三つ葉、しそ) 





日照不足の梅雨、太陽エネルギーを沢山吸収できるように乾物類そして合わせて身体の余分な水分も排出してくれます

心臓系強化に赤色食材(人参)、苦味の食材(しそ、三つ葉)を加え

◎蒸し茄子のお味噌汁

かなり暑くなることが予想されたので朝になりお味噌汁の内容変更。蒸し茄子が美味しいと喜んでいただけました。





◎小豆かぼちゃ

新月に小豆料理
また上弦の月のテーマ赤色食材

小豆はアサクラさん方式で煮るといただきやすいです✨







◎よもぎとすぎな入り胡麻豆腐
新月肝臓系強化によもぎとすぎな
よもぎすぎなの苦味は上弦の月(心臓)強化にも。
葛も心臓強化にもオススメの食材です。





◎はとむぎ、とうもろこし、枝豆、ビーツのサラダ
むくみ解消にもオススメのはとむぎ、とうもろこし、枝豆に心臓強化の赤色食材を加え

カラフルなのがまた人気でした。




◎きゅうりの南蛮漬け 茗荷の梅酢漬け
利尿効果も高い良いきゅうり
南蛮漬け、人気メニューです✨


◎茄子の皮のきんぴら





デザート
◎甘酒あんこ(小豆を麹で醗酵させたノンシュガー)生麩添え
新月ということもあり身体にやさしいデザート。ノンシュガーなのに満足な甘さ✨
◎新月のハーブティー(白牡丹オリジナル)
スッキリしていて、皆様の体調に合っていたようです。




テーブルカラーは淡い赤
フラワーアレンジメントは太田千香子先生作✨

ワクワクと人生を楽しまれているお二人からはいつも沢山の幸せのお裾分けをしていただいております。

来月までさらに月を感じ楽しみながらお過ごしいただけると嬉しいです。

幸せな新月DAYに
そしていつも九州から応援してくださる
岡部賢二先生とムスビの会の木下さんに感謝を込めて☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021月のリズムでフードセラピ―講座ご案内

2021-03-20 23:31:09 | 月のリズムでフードセラピ―講座

岡部賢二先生監修
~月のリズム×発酵食×温活で心地よく生きる~

2021年5月開講「月のリズムでフードセラピ―講座」

私たちは自然のリズムとともに生きています。
太陽のリズムでは1年サイクルで四季があり、各臓器とも関りがあります。
月のリズムは1か月サイクルで四季があると考えられます。
新月=春、上弦=夏、満月=秋、下弦=冬と対応しています。
月のリズムと五臓の関係性がわかると、ご自分やご家族の心身の強化にも役立ちます。
日々、月のリズムを取り入れ、新月満月に小豆料理をいただき、プチ断食や小食で過ごし、
月のリズムを取り入れた食事や生活を行うと、自然と心身のリズムが整い、
人生がますます楽しく、幸せに豊かになります。
この講座では各テーマに合わせ月のリズムと合わせていただくと相乗効果が高まる、
ベジ発酵料理や甘酒等もご紹介してまいります。

(新月期のお料理例)

【会場】HAPPY TABLE(栃木県宇都宮市睦町)

お申し込み後、会場詳細、振込先をお知らせいたします。

【参加費】全6回 65,000円(受講料、テキスト、ランチ代、修了証代含む)
※5回以上ご参加いただいた方はムスビの会から修了証を発行
※再受講割引あり

【定員】2~4名

【講師】杉村美樹

【お申し込み先】https://ws.formzu.net/fgen/S10188113/

☆この講座で学べること
・月を観察の仕方や生活に月の取り入れ方

・月のリズムと陰陽五行、臓器の関り
・月のリズムに合わせた食事法と生活法、カラーコーディネート
・自分の弱い周期を知り、心身のバランスを整え方、プチ断食法
・自分が生まれた時の月の形と人生のキーワード
・温活                      
・月のリズムに合わせたメニュープランニング
・月のリズムに合わせたベジ発酵食・甘酒メニュー

☆こんな方におすすめです
・月のリズムを取り入れた生活をされたい方
・生命力を高め、心豊かな充実した人生を送りたい方
・理想の自分になりたい方
・ご自分と丁寧に向き合いたい方
・理想の自分に出合いたい方
・体質改善をされたい方
・食生活を整えたい方

・月のリズムを活用して人生をハッピーにしたい方
・ヨガやボディ―ワークやアロマの施術に生かしたい方

【特典】
講座開催中1回無料でルネーションレーディングの鑑定付き(希望者のみ、予約制)

【課題】
・毎回ムーンダイアリーをご制作いただきます。それによりあなたの強い時期、弱い時期を紐解
 きます。
・各テーマに合わせたメニューをご制作いただきます。 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

~内容と日程~

第1回 5月8日(土)10:30~15:30
月のリズムと陰陽五行「月のリズムで暮らす」(総論)

・月のリズムで暮らす 生活に旧暦を取り入れてみましょう 月観察について
・月のリズムと季節、五臓の関係、おすすめの食べもの 五行の体質チェック 
・生まれた時の月の形を知る
・からだと心の変化を感じるムーンダイアリーのつけ方
・温活のすすめ
・新月満月におすすめの小豆料理
・月美人を作るプチ断食のすすめ 
 プチ断食の時におすすめの葛練り、具なしお味噌汁、甘酒の作り方

第2回 6月12日(土)10:30~15:30
月のリズムと陰陽五行「新月期編」肝・胆嚢系 イメージング・デトックス 青(緑)・酸

・新月期に出やすいからだと心の症状、おすすめの食べもの、色彩の取り入れ方、過ごし方
・新月期の陰陽五行料理
・グループカウンセリング

第3回 7月10日(土)10:30~15:30
月のリズムと陰陽五行「上弦の月期」心・小腸系 行動・発散 赤・苦

・上弦の月期に出やすいからだと心の症状、おすすめの食べもの、色彩の取り入れ方、過ごし方
・上弦の月期の陰陽五行料理
・グループカウンセリング

第4回 8月7日(土)10:30~15:30
月のリズムと陰陽五行「移行の周期編」胃・脾経系 自己実現 黄・甘

・移行の周期に出やすいからだと心の症状・おすすめの食べもの、色彩の取り入れ方、過ごし方
・移行の周期の陰陽五行料理
・グループカウンセリング

第5回 9月11日(土)10:30~15:30
月のリズムと陰陽五行「満月期編」肺・大腸系 吸収・実現 白

・満月期に出やすいからだと心の症状、おすすめの食べもの、色彩の取り入れ方、過ごし方
・満月期の陰陽五行料理
・グループカウンセリング

第6回 10月9日(土)10:30~15:30
月のリズムと陰陽五行「下弦の月期編」腎・膀胱系 充電・蓄積 黒

・下弦の月期に出やすいからだと心の症状、おすすめの食べもの、色彩の取り入れ方、過ごし方
・下弦の月期の陰陽五行料理
・まとめのお話・体験発表

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2020 陰陽五行フードセラピー講座土曜日クラス最終回】

2021-02-15 14:48:00 | 月のリズムでフードセラピ―講座
2月13日は陰陽五行フードセラピー講座土曜日クラス最終回でした。

テーマは
「陰陽五行・春編&新月期(肝・胆嚢系)」
春の陰陽五行料理&テーブルコーディネート

肝胆嚢系を癒すお祝い料理とし
修了パーティーメニューをワークショップスタイルで作り、試食いたしました。





☆メニュー
オープン稲荷
手毬寿司(桜の葉と桜の花、とろろ昆布と菜花、小松菜の葉、蓮根梅酢漬け)
重ね煮のお吸い物
豆腐の梅酢漬け 大根梅酢漬け
春野菜のロールキャベツ風
大豆タンパクの磯焼き ねぎま風
いちごのムース
ゆべし(参加者の方制作)





















昨春3月にスタート後コロナの感染拡大で、今まであたり前だったことが当たり前でなくなってしまった時代の講座でした。
リアルにお会いできることの幸せさ、食や健康の大切さを痛感した一年でもありました。
そんな時期にご一緒した皆様との時間はかけがいがなく、感慨深い思い出いっぱいです。

素晴らしいメンバーに恵まれ
お休みもなく元氣と勇気を運んできてくださり、
毎回が楽しくて、楽しくて幸せでした。
私自身が癒され続け、楽しい時間を過ごさせていただき本当に本当にありがとうございました😊

お伝えしたことを実践して下さり、
皆様体調を崩すこともなくイキイキと楽しく一年をお過ごしいただけました✨

ますますお健やかに、学んでいただいた陰陽五行の知恵を生かしてお過ごしいただけるとと嬉しいです☺️💖






嬉しいことに月の講座のリクエストをいただきました🌙✨💕月のことを語れると思うとワクワク感マックスになります😆💖
4月か5月からスタートさせていただきたいと思います☺️楽しみにお待ちいたしております💓

感謝の気持ちを込めて💖

陰陽五行フードセラピー講座、水曜日のクラスは3月までになります☺️

2021年度の陰陽五行フードセラピー講座は4月開講にさせていただきます☺️✨

https://blog.goo.ne.jp/happytable2007/e/23fe22baf71232a720ce5edabd778923
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【月のリズムでフードセラピー講座第6回】

2019-12-09 13:23:00 | 月のリズムでフードセラピ―講座




⭐︎Special Thanks⭐︎

昨日は5月からスタートした
月のリズムでフードセラピー講座最終回でした🌙✨

昨日のテーマは
下弦の月のリズム編

6ヶ月前の自分を思い出し、今の自分に感謝をする


この講座サブテーマは現代人の悩みの一つ
冷え改善!


私の持論として
自覚した冷え無自覚の冷えがあると思いますが
冷えを改善すれば
病気予防、不調改善やケア、心のケアにもつながると考えております。



現代社会を生きていいると様々な要因により冷えやすい環境が作られています!

身体を温めると心の冷えが改善される!
心の冷えを改善するとからだの冷えもさ改善する!



マクロビオティックの理論をベースに
陰陽五行論や月のリズムを取り入れた
食事法や生活法、プチ断食法

月のリズムでのご自身の身体や心の変化

また生まれた時の月の形を調べ、いろいろ振り返りや感じていただく時間なども作りました。


セミプライベートなので
よりいろいろなことが話しやすいというのも喜ばれたようです。

それぞれに変化が大きい一年だったのではないかと思います。





月のリズムや陰陽五行を生活に取り入れられるようになった方
私がご紹介する様々なことを取り入れてくださっているご様子でお肌はツヤツでいらっしゃいますし、何より不調を感じることがない!とイキイキと生活をされていらして素晴らしい限りです。
講座中に大変なことがおありなったのにすでにご本人は忘れていたご様子(蘇らせてゴメンなさいm(_ _)m)本当にお手本にしたいステキな方です☆彡


12月から新たなお仕事につかれ、
心機一転生活がスタートされた方
素晴らしい心配りが新しい職場でも好評のご様子。
新しいお仕事はドキドキなようですが心からエールを贈ります☆彡


数年前私の講座を受講期間中
緊急入院からの大病を乗り越え無事に復活され(一時期は今世でもうお目にかかれないのではと落胆しておりましたので、本当に嬉しかったです。)
私のお教室に復帰して下さり、以前よりもますますお元気になられた目標にしたい人生の先輩
秋に長い間の滞りが流れ
人生にさらなる希望や目標がおできにたられたようです☆彡



私はサポート役というだけで実際に動かれたのはご自分達。


私自身も講座スタート時には母とのお別れの日が来るなんて夢にも思わず
止むを得ずお休みをいただきながらも、皆様の慈愛に満ちたお心遣いに癒されながらの半年間。


少人数制のマクロビオティックのサロンを開催し
心地よい人生を送るために
皆様の健康と幸せのお手伝いがしたい
皆様が皆様らしくキラキラ輝いて人生を楽しんでいただくためのお手伝いができると嬉しいと思い過ごしてまいりましたが、皆様からの数々の温かいお言葉でさらなる一歩が踏み出せたような気がしております☆彡


何よりも皆様とのからだも心も温まる時間が幸せでした(^-^)

これからもご縁をいただいた皆様と
月のリズムを活用し
ワクワク、ドキドキときめく方向へ進んでいかれると嬉しいです⭐︎


月のリズムでフードセラピー講座は次回は春か初夏頃から開催したいと考えております。もしご希望くださる方がいらしたらメッセージをお願いできれば幸いです(*^^*)

心より感謝を込めて☆彡





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【月のリズムでフードセラピー講座 満月編】

2019-11-11 11:56:20 | 月のリズムでフードセラピ―講座

昨日は月のリズムでフードセラピー講座第5回 満月編を開催させていただきました。

満月期の
サブタイトルは満たされた自分を感じる。

満月期は
季節でいうと秋に対応します。

肺大腸が弱りやすい時期。
満月期に出やすい身体と心の症状、
肺大腸を養生するお食事、テーブルセッティング、色の取り入れ方、オススメの手当て法などをご紹介いたしました。

秋に不調を起こしやすい方は
満月期に不調を起こされるケースが多いです。
呼吸器トラブル、アトピーなどが一番悪化しやすい時期です。
月のリズムを意識して生活され、喘息持ちのお子様の発作が満月期にきやすいと気がつき、その時期にケアをするようになり、いつあの発作が訪れるのか恐怖から解放された何てお話を伺ったこともあります。
シーズンケアもとても大切かですが
毎月秋に対応する満月期に月ごとにケアをしておくと秋本番身体も心も快適に過ごせるようになると思います。

プチ実習後ランチタイム。

☆美腸美肌あたためランチ☆
ベジビビンバ
大根と白菜、春雨のスープ
小豆かぼちゃ
ひじき蓮根
根菜の中華風ピクルス





ランチをいただいたら身体がポカポカ温まりました。

後半は
幸せを作る甘いものとのつきあい方

甘いものがやめられないと言いつつ、罪悪感を持たれている方が多いですね。。。
折角食べるのであれば罪悪感なしで召し上がっていただきたいものです。

歯の数の構造
温帯性気候エリア向けの
お食事のバランスのピラミッドなどを使い
取り方のバランス
またマクロビオティックスイーツでよく使われる材料のお話などをいたしました。

食べ方のバランス、1週間でのいただく量など
ピラミッドによるものなので、説得力も大きかったようです。



前回から少し日程があいていたので
生まれた時の月の形から
お一人お一人の人生表を作成する宿題をお出ししておりました。


最後はそのシェアタイムを☆彡

それぞれに違う人生、感じ方がありますね。


生まれた時の月の形により、おそらく大変な出来事に遭遇しても、大変と感じる方、感じない方などそれぞれだということを実感いたしました。

私も振り返りをいたしましたが、30年周期で大きな変化が訪れていました✨なかなか良い人生を歩いてこられた感じがしております。



サブテーマが冷え改善の講座
お食事や外側からのケアの温活をご紹介しております。
この講座を通して私自身大きく感じているのは
心の冷えを取ると身体の冷えも改善されるということです!

私が目指しているのは
心地よい人生


HAPPY TABLEにお越しいただき、温かい気持ちでお過ごしいただき、お帰りいただけると嬉しいと思っております(o^^o)

今月も幸せな時間をありがとうございました🎶

この講座も来月が最終回
満たされた自分を感じながらお過ごしいただけると嬉しいです^_^
来月も楽しみにお待ちいたしております☆彡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする