夢の実現へ きむら社会福祉士事務所

独立型社会福祉士事務所を続け、地域&在宅医療の重要性を訴え、あきらめず!岩手県の医師充足度ワーストワン汚名を返上したい!

生活保護190万人超す、1950年代並み水準!

2010-09-23 11:45:33 | 生活保護法って?
          ②  
「生活保護190万人超す、1950年代並み水準」
 全国の生活保護受給者が今年6月時点で190万7176人(速報値)となり、前年同期比で20万8307人増加したことが22日、厚生労働省のまとめでわかった。


 190万人を超えたのは、受給者が多かった1950年代並みの水準となる。長引く景気低迷の影響などで、生活保護を受ける人が増えているとみられる。

 同省によると、生活保護受給者は2008年12月で160万人を超えた。それ以降、毎月1万~2万人程度のペースで増え続けており、今年6月は、前月比で1万8822人の増加だった。

 受給世帯数も増加傾向が止まらない。今年6月時点では137万7930世帯で前月比1万3711世帯の増、前年同期比でみると、14万7923世帯の増加だった。受給世帯数は26か月連続で過去最多を更新し続けている。
(2010年9月23日 読売新聞)

社会の構造的な欠陥・・・家族の病気で医療費負担が困難になるとか、世帯主の病気で収入減となり生活困窮になるとか、高齢となり就労できなくなるとか、年金収入がないとか、生活保護受給に至るには、誰もが納得できる明確な理由があったような気がする。
しかし、今は、若い方でも雇用の場がなく、収入がないために生活保護受給になる事案が多いという。雇用関係が不安定なために、不景気などでリストラされると生活困窮に至るのだ。
働く意欲があり、健康なのに働く場がない。というのは残念なことだ。
大企業は利益があるのに、こうした若い人材を正規雇用するところまで踏み込まない。
国・政府は、現状を解っているのに施策がすすまない。どうなっているのか?
雇用の場をキチンと確保して、給料を得られようにすれば生活保護受給から脱し、むしろ、納税の対象になり、経済成長戦略にも反映するとイメージしている。
掛け声だけでなく、実践して具体的な成果を見せてほしい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 65歳以上2944万人、2... | トップ | 友人ら300人冥福祈る 山... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生活保護法って?」カテゴリの最新記事