崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

「刑歴の経歴」

2008年08月16日 06時52分58秒 | エッセイ
 韓国では8月15日を日本の植民地支配からの解放記念日として光復節という。日帝時代が暗黒であって光が復帰したという意味である。戦前からあった独立運動団体の光復会という団体名から由来するものである。戦後直後からしばらくは解放記念日と呼んだのを覚えている。韓国新政府は6月経済犯罪の有罪確定者約282万人を対象に特別赦免を行い、今度現代起亜自動車グループの鄭夢九会長など34万1864人を対象とする大規模な特別赦免を二回目として行った。鄭氏は私と高校の同級生である。
 こうした特別赦免は日本にも恩赦法があるが、クリスチャンの李大統領の「恩赦」はあまりも大規模であることに驚いた。これは法治国家の根幹を揺るがすことにもなりうる。法律で裁かれた人を法律に反する政策で許すからである。最近ロシアでよく聞いた言葉がある。警察が泥棒や強盗を捕まえて刑を受けても簡単に赦免されて復讐するので誰も法律を信じないという。全部がそうとは思わないが、国民が裁判制度まで信頼しない風潮があるのは事実である。金大中氏は死刑が確定されても特別赦免で出て大統領になり、「刑歴の経歴」は大統領になる道のようにもいわれている。それより温情が法律に優先する国であることを意味する。しかし長い目からでは冷たく法律を管理することがより多くの人に温情になるであろう。プラトンのいうように政治はやはり哲学者がやるべきかもしれない。

金蓮子ショー

2008年08月15日 06時48分06秒 | エッセイ
 昨日63回の光復節記念式に参加して舞台に来賓として座った。つづいて金蓮子ショーが行われたが、その合間に私のブログ愛読者というある女性とスナップ写真も撮った。最近ブログの読者から音信が結構ある。ちょうどきのうの朝日新聞の朝刊には拙著の広告が一面に載っていたが、それに触れる人はいなかったが小生のブログの愛読者にお会いできて嬉しい。
 私は舞台最前列で金蓮子ショーを2時間ほど楽しんだ。5メートル以内の近距離で歌うで彼女をよく観察できた。迫力ある彼女の歌い方をオーバーアクションのように感じて好きではなかったが、このショーで好きになった気がする。それより、私はショーを見ながらずっと韓国でシャーマンと云われるムーダンのクッを見るような錯覚に落ちていたようである。ムーダンは夫の伴奏と指揮によって質高い芸を披露するものである。昨日は伴奏のグループのサイズから芸能自体がシャーマン儀礼にそっくりであった。伝統芸と現代舞台が同様である普遍性を見つけたような楽しい時間であった。

関門花火大会

2008年08月14日 06時29分50秒 | エッセイ
 昨夜関門花火大会が下関と門司港を挟んで行われた。拙宅には福岡や小倉そして下関から10数人が集まって鑑賞した。両側から1万3千発が夏空を美しく飾った。わがマンションではそれぞれのベランダから歓声が上がった。門司港の花火はハートなどの模様が多く、下関からは昨年に比べて派手な大規模なものが多かった。両側からハートの花火が上がった時には「お互いに仲良くしようね」と言っているように感じた。花火が終わったあとには雷が続いた。昔韓国ではブルコッノリ(火花)は雨乞い儀式でもあった地域もあったが、昨夜の花火は雨乞いの儀礼にもなったようであった。花火が始まる前に、韓国教育院長の李氏の伴奏により在日3世で韓国のパンソリの研究者が「短歌」を歌い、花火が終わってからは韓国教育院長の李氏と小倉YMCAの小林氏の韓国の歌の素敵なハーモニーに拍手と笑いが満ちた。「また来年も」と笑顔で別れたが、それぞれ帰宅が大変だったと思う。バスツアーで広島から訪ねてきた二人は会場で鑑賞し帰宅すると言っていたが遅くなったであろう。福岡からのお二人の帰宅も苦労したのではないだろうか。

グルジアとジョージア

2008年08月13日 06時16分50秒 | エッセイ
ロシアのグルジアへの侵攻が始まり、停戦したというニュースが入った。日本人にとってグルジア(Republic of Georgia)はなじみの薄い国名である。それよりは米国南東部のジョージア州(略:Ga.)がよく知られている。 英国王George から名づけられている人名も多い。私が高校時代に感動的に読んだ小説「25時」の作者はゲオルギュである。ジョージワシントンをはじめ多くの人名があるが、それぞれの国で発音が異なる。
 私の苗字の崔も日本ではサイ、韓国ではチェ、中国ではチュイ、アメリカではチョイなどといろいろである。在日牧師の故崔昌華氏がサイと呼ぶことは差別だと訴えたが、それは現地音を尊重する風潮を高めたことはあっても言語学的国際化事情とはかけ離れたことであった。私はサイでもチェでも構わない。私の存在を知ってもらえば幸いである。

新しく脱稿

2008年08月12日 06時29分22秒 | エッセイ
 韓国語でもう一冊の本を脱稿し、送ってホッとしている。編集が終わって校正の段階の原稿を再編集するように書き直した。出版社には迷惑であるが思い切って大幅に補充した。「写真」「動映像」「文章」が三位一体の本として理想的な本を考えて書いた。鳥居竜蔵、秋葉隆などが残した多くの写真を一枚一枚丁寧に見て読み解釈した。またヴェバー、宮本などの記録動映像を停止キャプチュアーして分析した。馬に乗って移動して違った場所で撮影したように見える画像を分析した結果同じ場所で撮ったことも分かったりするなど楽しい作業であった。映像の時代にふさわしい本になることを出版社にも期待している。しかしこのような本が出てないわけではないが、時代を先行し過ぎて逆に注目されない恐れもある。しかし韓国では先駆的になるのではないかと思っている。
 

真面目な人とは

2008年08月11日 07時22分00秒 | エッセイ
 警護関係のある高位幹部と夕食をしながら人間関係に関する歓談をした。彼は頭の良い人と真面目な人とのいろいろな組み合わせを話した。彼によると頭は良いが真面目ではない人は指導者にはなれるが、頭がよく真面目な人は良い部下や参謀になるといい、「頭が悪くただ真面目な人」は使い値がないという。日本ではただ真面目な人が多くて、どうするかと私がいたずらっぽく質問した。
 ベネディクトは日本人は所信や信念がなく只真面目な人が多く、そして今日まで天皇のために命かけて戦った人が勝戦国の進駐軍を歓迎する矛盾を国民性として説明した。私も真面目な人に裏切られたことが何度もあったので思い出す。昔同僚であった人が私に対して忠実だったので私は全面的に協力してあげたのに、彼は又他の人に忠実になるために私から簡単に離れて行った。誰にでもやさしい人、ただ真面目な人は信頼性が薄いと思うのは私だけであろうか。

花火

2008年08月10日 07時29分02秒 | エッセイ
 夏になると全国いろいろなところで花火が行われる。一昨日の夜は北京オリンピックで花火が世界的に多くの人を感動させた。中国や韓国の伝統的なものに似ているのが爆竹、つまり邪気を追い払うために小正月や結婚式などで行われるものである。中国では時々それが過剰になり、火事になったことも多い。中国で行われる冬の爆竹に反して日本の花火は夏のお盆頃が多い。お盆も祖先供養など宗教的な意味が強い。さらに爆竹のような脅かす音より夏空を美しく飾る芸術になっている。
 私は初めて花火を見た時は美しさを鑑賞するというよりは戦争中の照明弾や爆撃を連想し、抵抗がなかったわけではない。わが家のベランダから13日関門花火大会を観賞するために友人、知人たちが集まる。ただ芸術としてはなく、邪気を追い払う意味を一緒に悟る契機にしたい。平和の時は「空」は平和であるが戦争の時は核兵器、爆撃などの恐ろしい「空間」になりうることを追い払う美しい空になるようにと祈願する夜にしたい。

韓国からの留学生

2008年08月09日 06時04分37秒 | エッセイ
 講義の休憩中韓国の学生にいろいろと出身などを聞いた。韓国の全羅南道出身だという。特にその地域は古くから私の現地調査地もあって、よく島々などまで歩いたので謎を解くように聞いていった。光州の出身、父は元新聞社記者というだけで私は彼女の父親の名前を言い当てた。彼女も驚いた顔をして、他の学生たちも不思議そうにしていた。彼女の父親とは数か月前に下関韓国教育院長李永松氏などとの夕食会の時に会ったことがある。その時、彼は私の本を読みながらある大学で講義したことがあったという話をしてくれ、私は嬉しかった。。彼女の顔をみながら彼女の父の顔を思い出した。ここでの学生との交わりは楽しい。昼時間には教室で味わった中国の女学生の手作りの茄子料理は美味しかった。また台湾の女子学生は赤ちゃんを紹介してくれた。今日で終わりになる講義が残念だと思うほど楽しい。

久しぶりに広大へ

2008年08月08日 07時25分10秒 | エッセイ
 懐かしい西条にきた。よく散歩をした鏡山公園の入り口にはうどん屋が新しく建っている。人口2,3万から十数万にもなり、国際化が急テンポで進んでいる西条にある広島大学へ集中講義に来ている。大学院国際協力研究科で中国、台湾、韓国、ネパール、日本などの9名の留学生を交えて対話ができるのが楽しい。植民地がテーマであり、私の得意メニューの眠り、居眠りの比較文化論から始めて、カレンダーや時間観念を厳しく適応させたのが植民地政策の一つであったことを話題にしても、すぐ国際的に比較ができるネパールは植民地されなかったというが、大勢の私立学校では英語を使用言語にしているという。それが国際化の力になっている。多様な言葉で多様な文化を考えることは実に楽しいことである。
  

夏休み

2008年08月07日 06時03分31秒 | エッセイ
 夏休みに入り大学のキャンパスはガラガラである。研究と教育がオールストップになっているように感ずる。しかし中には実験とか研究を続けなければならない人もいる。ここで一般の人とプロの人の区別がつく。お盆休みで多くの機関も休務に入る。病院などは全休になると困る。銀行や警察などもそうである。
 しかしお盆休みや夏休みをシーズンとしている業者も多い。海水浴や旅行、遊技関係の業者は盛業する。祭りや遊びなどを目玉にする。一般の社会構造が変わり逆転するようになる。それを学問的に「反構造」ともいわれる。社会構造がダイナミックに変化し活力を得ることになる。
 私はこれから広島大学院で植民地文化論の集中講義に出かける。また他の集中講義をして調査旅行に出かける。研究にも活力をつけて新鮮な内容で後期の講義に臨みたいと思っている。

得意先

2008年08月06日 07時19分46秒 | エッセイ
 わがマンションの前には中華料理のレストランがあって、我が家にお客さんが見えると昼はほとんどそこにに連れて行くので自分では得意客と思っている。ある時は40人以上の人を連れていったこともある。昨日は韓国や広島から弟子たちが来たので例のように連れて行った。いつもの如く店員は知らんふりをする。待たされて良い席でもないところに案内された。商売が下手だと思いながら韓国のことを思い出す。
 韓国では得意客を非常に尊重する傾向がある。私が研究するシャーマンたちは伝統的に特定な人と得意先を決めていて、またその拡大への努力をする。それをダンゴルという。わが家には常にダンゴル巫女がいた。その得意先とのシステムは現代の都市の中でも商魂にもなっていて得意先を重要視している。日本ではポイントというシステムにはなっているが顔と顔の得意先はない。私は頻繁に利用する人を赤の他人扱いすることに現代社会の無情を感ずる。昨日改めて中華料理屋で感じた。

国際BEAUTY産業学会を終え

2008年08月05日 06時47分16秒 | エッセイ
 「国際BEAUTY産業学会」の研究大会が昨日、東亜大学で行われた。韓国、日本、中国から百人弱の研究者や専業者が集まった。圧倒的に女性が多った。私がいけた生け花を演壇に飾った。韓国人男の生け花には一味違った表情であった。皮膚、禿頭などの治療とケアー、美容などが話題になった。研究のテーマが美であり、行動も美しかった。
 その学会は学会名に韓国という国名が付いていない。学問には国家はいらないという国際性を表す。私が1960年代に韓国文化人類学会の幹事をしていた時、学会名には国名が必要であるが、たとえば物理などの学名には国家は必要ではないと主張し、文化人類学学会誌に韓国という国名を外したことがある。しかし、数年後には国名が復帰していた。それが今、韓国ではいくつかの学会名に国家名が付いていないのが目につく。私どもが創立した「比較民俗学会」もそうである。
 学会の国際化も積極的に行われている。しかし最初の段階に言葉の問題があり、なかなか乗り越えられない。今回の学会でも日本語、英語、韓国語が使われたが充分な通訳がなされなかったり、混合したりコミュニケーションは十分ではなかった。この問題はカルチャーショックとして受け止め、さらなる努力によって大きい成果にしてほしい。

 生贄

2008年08月04日 06時39分34秒 | エッセイ
 一人息子を神様に生贄として捧げるという話が旧約聖書にアブラハムの信仰として書かれている。その箇所は危険な箇所でもある。その真意をくみとることは難しい。生贄をそのまま過信したスペイン原理主義植民者たちが原住民のインディオを生贄として人種抹殺したことがある。この事実はトドロフによって生々しく記録分析されている。
 私は大学時代漢文の先生から聞いた王昭君の伝説を思い出す。元帝の後宮にあったが、匈奴との融和のために公主とされて一子を産んだ。絶世の美女であったが宮廷画工の毛延寿に贈賄しなかったので醜女に描かれるなどして嘆き死んだとされる。王昭君の悲劇は、戯曲『漢宮秋』となり、傑作として欧米にも紹介された。
 王様は一人子の息子がお釈迦様を侮辱したということで死刑を宣告した。許してほしいという息子に一年間の執行猶予を与え、贅沢な生活を許した。しかし息子はは死ぬことを悩み一年後には非常に痩せていた。父王は死を前にして生きる人間への生き方を訓じている。我々は死を宣告されいるような存在であることを意識すべきであろう。

投票率

2008年08月03日 06時31分21秒 | エッセイ
 投票率が低下していると言われる中、本日は山口県知事選の投票日である。投票を棄権する人が多いということである。民主主義を奪取した体験がなかった日本国民にとって投票の重要性を実感しにくいようである。政治や社会に不満を持っている人も投票によって政権を変えることは「私」の投票では無理のように思う人が多い。今、社会的に政治的に効果的に変化をもたらす一番合理的な方法は選挙である。しかしある立候補者は氏族や企業などの基盤を強く持っているので通過儀礼のように決まったと思う人が多い。
 一方民団などは地方政治参政権を訴えている。日本籍ではない「在日」の人には選挙権がない。民族の被差別と誇りを語りながらそれを政治的にパワー化することができない。彼らが投票するようになれば日本の政治家たちの彼らに対する関心は変わるはずである。彼らはデモで抵抗運動はしても効果的な方法として国籍の取得を考えていない。それは国籍が手段か道具ではなく民族のアイデンティティとして考えるからである。私は彼らに寄留、戸籍、国籍などから解放されることを言いながらも自分は小さい肩書きを頼りにして生きる稚拙者であることを思うとまさに同じで50歩100歩である。

「日韓」「韓日」「中日」「日中」「日本海」

2008年08月02日 07時22分55秒 | エッセイ
 山田寛人氏の漢字の翻訳を問題にした論文が送られてきて面白く読んだ。「日韓」「韓日」「中日」「日中」「日本海」「独島」「竹島」など地名や国名などの訳に関する分析である。その際相手国を礼儀上尊重するか、自国の主体性を守るかということが話題になっている。その両面だけではない。日本の敵国(?)の北朝鮮を礼儀上とか、主体性とはいっても植民地されると地名なども変わるなどで普遍性は弱いものだ。
 この場合に言語学や法律上の客観性に依らざるを得ないだろう。そのためには言葉の恣意性、つまりたとえば「中村美子」は「中にある村の美しい子ども」ということではない、ただの人名に過ぎないように「日本海」は「日本の海」を意味しない。以前にも指摘したように「インド洋」もインドの海を意味しない。日本海論争は如何に言語学の基礎知識が粗末であるかを感ずる。