崔吉城との対話

日々考えていること、感じていることを書きます。

号と名前

2010年11月30日 05時55分23秒 | エッセイ
 韓国国立国楽院から私が寄贈した巫俗資料を展示すると言うことでコレクション名を求めてきた。つまり名前の前に「号」をつけたコレクション名、たとえば「○○崔吉城コレクション」という名称のことである。韓国では一般的にある程度世間に知られた人は自他により芸名のような「号」を作り本来の名前の前に付けて使っている。それは韓国では目上の人の名前は呼称はもちろん名称としてもタブー視するネームタブーがあるからであり、タブーのない号を使おうということである。ちなみに王様の名前は見ることも書くこともできないように隠している。
 私は文学少年時代に「雲山」などと自作していたが忘れてしまった。その後世俗的な格好付けの慣習と思って、やめた。朝鮮戦争で戸籍が焼失し、自分で作った名前「吉城」を号のように愛用することとにした。「吉城」という落款も使っている。しかし私を名前のファーストネームで「キルソン」(吉城)と呼ぶ人は高校以下の友人しかいない。その名前を号として呼ぶ人はいないであろう。考えた末に「崔吉城コレクション」と名づけて、新しく顔写真(写真)をつけて略歴などを送った。読者が国立国楽院を訪れる機会があったらご覧になって欲しい。
 

比較民俗学会研究会のご案内

2010年11月29日 05時59分58秒 | エッセイ
 今、国家プロジェクトなどで研究過程や成果を社会に知らせ情報を共有することが求められている。国民の税金で行う研究や事業においては特にそうである。しかしそれは必ずしも一般人に応じて研究するということを意味するものではない。私の研究の一部は韓国におけるナショナリズムにそったようなものがあり、一方では反ナショナリズム的なものがある。「親日的だ」とも非難されたことがある。
 私はそれらの世間的な意見は一切気にしない、屈していない。韓国語で出版した『親日と反日』(『親日と反日の文化人類学』明石書店、写真)では親日と反日の対象の「日」は日本人ではなく、韓国人を意味すると分析した。つまり反日は親日的な韓国人に対して非難する韓国人であると、主語、目的語ともに韓国人であり、日本人は二の次である。親日と反日は国内用現象であると。中国の反日もそのような類であろう。
 今度、東京で私共が創立した比較民俗学会研究会(日本部)でそれについて、アカデミーとマスコミの関係を論じたい。ここにそのお知らせを紹介する。

 「交錯するイメージ―日・韓相互理解の現在―」         
 
 比較民俗学会は専修大学現代文化研究会と共催で、崔吉城先生と鄭大均先生をお迎えして、下記の要領で研究会と日本事務局会議を開催いたします。会員のみなさんの、多数のご参加をお待ちしています。

日時: 2010年12月10日(金) 16時40分~19時00分
会場: 神田校舎7号館784教室 (7号館8階)
題目:「交錯するイメージ―日・韓相互理解の現在―」
講師:崔吉城(東亜大学教授・広島大学名誉教授)
   鄭大均(首都大学東京教授)
コメンテーター:樋口淳(専修大学)

美祢で講演

2010年11月28日 05時02分30秒 | エッセイ
 昨日10余年前に行ったことがある美祢市秋芳洞の山頂まで久しぶりに行った。初めてそこを訪れたときの感動は忘れない。洞窟から出た山頂の高原はさらなる新鮮さを感じた。2月には山焼きをするという。それは壮観であろう。また来て見たい。「山口」の「山中」の盆地の山村、最近、熊が現れて、以前桜の木が30本以上夜切られたニュースなどが思い出された。秋芳洞という世界的な観光地をもっているので豊かなところと思える。案内してくれた於福公民館館長の西村明久氏と地元の中心人物の河村節男氏のお話によると廃鉱になった美祢炭鉱が有名であると言う。私の関心は一気に高まった。北海道から長崎まで炭鉱を調査したが、美祢炭鉱が抜けていたからである。住宅地やボダ山など痕跡を見て回った。
 於福公民館では人権教育推進協議会主催で「韓国の差別と芸能」というタイトルで講演をした。高齢者中心ではなく、比較的に中年や若年層の方々の約50人くらいの集いであった。私は全くメモなしで「山の中での内緒の話」という前提で若いときの被差別集団の中での調査談、差別は誰でも「する、される、被害を受ける」可能性はあるということ、森林豊富な自然環境が美しいところ、人文環境も美しくあって欲しいという結論を持って終えた。太陽が沈む時、民間経営の美祢刑務所の前を通って帰宅した。無煙炭炭鉱地、美祢洞窟、刑務所、大理石、石灰石、炭焼き釜など観光資源を多く持っている。秋芳洞だけの単品ではなく、盛り合わせの観光の可能性を持っている。また特産のお土産の「おふく」があり、家内と美味しくいただいた。今度は炭鉱を調査に行きたい。

「死にたい」

2010年11月27日 05時27分23秒 | エッセイ
 家内の姉の夫が先日突然職場で倒れてしまい救急車で病院に運ばれた。意識のないまま集中室で治療を受けていて家族の心配と大きい不安の中、病状が変化するごとに彼の妻が自宅から片道2時間の道を、日に二回も往復する日もあったりだったがようやく落ち着いて病院からの緊急電話は入らなくなったという。先日私が東大・がんセンターで行われたがんフォーラムで「死を受け入れる」心の準備が必要であると語ったとき出席して手を振って帰ったばかりだった。元気な姿を見たばかりなのに私にもショッキングなことである。またこの夏には私の古希記念祝賀会に下関まで来られてわが家を綺麗に掃除してくれたのである。
 病院ではペースメーカーや人工呼吸器などをつけたりあらゆる治療をして最善を尽くしている。数日後意識が若干戻ってきたというニュースが入ってきた。それを見守っていた家族が嬉しく声をかけたと言う。「頑張ってね。安心して治療をしましょうね」と声をかけたら顔を横に振って否定する意思を表明したと言う。これ以上の治療を拒絶し、死を受け入れようとしているのではないだろうか。私には本人は難しい判断をしていると感じられる。彼はすばらしい人である。とにかく健康を取り戻して欲しい。生き返って欲しいと強く感じた。その後予断は許されないが徐々に回復する傾向にあると聞いている。

「働きながら戦争をする」

2010年11月26日 06時18分44秒 | エッセイ
 2010年11月23日に北朝鮮は韓国領の北朝鮮と対峙する最前線の延坪島へ砲撃をして一瞬に朝鮮半島を、世界を緊張させている。北朝鮮の170発に対して韓国は80発の応戦で北朝鮮の被害はまだ明らかになっていない。うわさでは30人ほど死亡したと言う。北朝鮮では「勝利ムード」として人民感情を高揚させている。韓国の対応が弱かったなどの話があり、国防相が辞任することになった。この砲撃戦に関しては韓国側の被害が焦点になっている。北朝鮮の被害はまだ報道されていない。
 海の境界線が異なる海上で米韓合同軍事訓練を行い(写真)、北朝鮮はそれを挑発行為と主張し、攻撃したようである。韓国の野党などではその訓練計画を中止するように訴えた。全面戦争が起き難い時代であり、テロや部分的砲撃が頻発する中近東のように朝鮮半島が38度線、休戦線を挟んで不幸な事件が起こり始めの予兆になってはいけない。軍事訓練が戦争を起こさせるようなことは中止すべきである。
 しかし韓国国民は長い間頻繁に起きたショッキングなニュースに接してきたのでそれほど驚いてもないようである。むしろ日本人が韓国旅行をひかえるような現象がおきている。韓国で広州アジア大会の視聴率は高いと報じられている。社会全体が緊張するのはいけない。「働きながら戦争をする」というゲリラ戦争の心で武装すべきであろう。
 


下瀬信雄氏

2010年11月25日 05時43分46秒 | エッセイ
 『萩の日々1980‐1998-下瀬信雄写真集』の著者の下瀬信雄氏と会って写真の話をした。戦前から写真館を経営したというので私の関心がわいてきた。白黒写真にカーラーとして色をつけて商売した話は面白い。同席した満州映画協会に勤めたことのある曽根崎明子氏も戦後彩色業もやったというので研究会のような話になった。下瀬氏は最近中国でその絵の具を売っている現場を見かけたと言い、曽根崎氏は色鉛筆で彩色したという。後日インタビューしたいと話して別れた。朝鮮に関する写真絵葉書や1910年代のドイツの彩色出版の本を分析する上に貴重な資料である。(写真は下瀬氏)
 写真印刷の日本優位が韓国に代わった、つまり韓国が発展したという話も出た。写真界では韓国の優位の話が出た。最近このような話は多く聞く。紙とインクの調和が日本の技術の歴史から誇りであったがそれも否定されるようになったように聞こえた。日韓でインクは標準化されたとはいえ、紙の質は韓国と違うという出版界の常識も否定されるような話であった。最終的に日本の装丁技術が良いというがそれも標準化するのは時間の問題であろう。
 一般の表面的な技術のレベルは標準化していくのであろう。動画の出現に写真がなくなるように激しく代わるという話も出た。しかし私の長い経験と出版社長らや印刷関係者が製本とカーラー印刷はまだ日本の印刷文化が質高いと思う。その優秀性はまだ健在している。これからは技術のレベルの標準化だけではなく、キャラクターをだす文化の特徴を持つ時代が来るだろう。

米寿祝宴

2010年11月24日 06時06分37秒 | エッセイ
 昨日は放送関係者たちと徳山で米寿祝宴会で昼食をとりながら談話をした。放送局の設立者で現役の84歳の社長の「57年前」の話の時代感覚にはとても追いつけないが、縁を大事にする心、初志一貫の信念には感動した。主人公の息子さんの司会とそのご婦人の日本舞踊は親孝行を昇華した披露であった。往復の車窓からの紅葉は美しい。急いで下関リトル釜山フェスタの会場に着いたときは最終の閉会式であり、餅撒きに参加できた。蔡実行委員長は4万7千人の人出で去年より3-4千人上回ったと満足していた。東亜大学生たちのファッションショーを舞台に出したのも成功したようである。
 夜はその祭りの調査のために来られた飯田教授とメンバーたちがわが家に訪ねてきた。韓国西海延坪島で北朝鮮との砲撃戦のニュースで驚いた。朝鮮半島の南北関係が心配である。最近陸軍より海軍が主導的に必要な(?)植民地時代に似ている領土問題が台頭する。世界で唯一の分断線で対置するのが朝鮮半島である。海の境界線で軍事練習が実戦になった。統合か、戦争か、の問題は政治体制にあるが、北朝鮮に似て異なる中国がサポートしているのが問題であり、変りにくい。砲撃戦の映像を見ながら子供の火遊びを見るような不安感がある。

トンチャンなべ

2010年11月23日 05時55分11秒 | エッセイ
京都の大谷大学の飯田剛史教授一行4人が下関「リトル釜山フェスタ」(11月23日)を調査するためにきた。飯田氏が30年ほど前に韓国大邱に調査に来て私が案内したことがある。それ以来である。その後私は彼が富山大学に在職している時に集中講義に行って別荘のような彼の自宅を訪問し、翌日立山まで案内していただいたことを覚えている。最近輪島での学会の時も彼は遠くから参加してくれた。後に彼は京都に転出され、現職についた。彼は大阪の生野区朝鮮人、生駒山の朝鮮寺の研究者として知られている。目下朝鮮人が中心になっている祭りを調査・研究するという。私は早速祭りの実行委員長の焼肉店のヤスモリの蔡社長を紹介して説明を聞いた。下関の開発名物のトンチャンなべを食べながら話は在日の話で盛り上がった。お互いに縁を大事にする間柄である。(写真左が蔡、右が飯田)
 帰宅してテレビをつけたら野党議員の質問中である。失言で法相が辞任したことと関連して女子議員丸川氏の質問である。「嘘」「嘘のDNA]「無知」など数多くの侮辱的な言葉を発するので聞いていて気分が悪くなった。「失言」で辞任させた野党側が悪口の言い放題である。予算審議とは言えない国会に失望した。12月10日、12日に東京で私は世界的な碩学者の前で発表して議論する予定である。このような研究会の質疑模様を中継させたい。相手に好意を持って核心に触れてコメントする場を見せたいからである。

華僑華人研究会の知らせ

2010年11月22日 06時00分57秒 | エッセイ
 在日朝鮮人が多く密集して住んでいる下関で少数民族を課題にする研究会を次の如く東亜大学13号館で2010年12月4日に行うのでお知らせします。関心のある方の参加をお勧めします。

司会:上水流久彦
華僑華人分析にみる文字資料の資料的価値の検討
―韓民族から見る漢民族―

1.「モノ化する社会関係―マレーシア華人社会における広告記事を事例として」櫻田涼子(筑波大/京都大)
2.「台湾漢族社会における通時的分析資料としての訃聞の可能性」上水流久彦(県立広島大)
3.「村落社会における歴史・文化の再発見事業と華僑華人―珠江デルタ僑郷地域からの報告」川口幸大(東北大)
   コメントはいずれ崔吉城(東亜大)・嶋陸奥彦(ソウル大)

 主催:科学研究費による研究「日本「周辺」地域にみる国境変動とアイデンティティ:韓国・台湾との越境を巡って」(代表上水流久彦)、連絡先は崔吉城083-257-5179。

  

話術

2010年11月21日 05時46分48秒 | エッセイ
私には研究し、発表と討論をする機会がとても多い。それは学生たちから世界的な学者に至るまでさまざまな人が対象になる。最近は質問したりコメントする機会が増えている。基本的には相手の立場に立ってプラス思考でアドバイス的な態度をとる。それは私だけではなく討論の常識である。時には教員たちが学生を一斉非難攻撃する、いじめるような光景をみて憤慨したこともある。
 国会討論の中継を視聴すると、それは研究会とは非常に異様な、あるいは常識を外れていると感じる時が多い。まず質問者(野党)が上位、答弁者(下位)と不平等に設定されている。討論や討議より審問のような気がする。ある議員は自分が知っているものを質問し、相手をテストする。答弁者が知らなかったら猛攻撃する。選挙の現場であれば多少許されるが、政策を検討する討論会が中身を軽視し、「失言」を論点にする。決して良い討論とはいえない。しかしマスコミはそれをクローズアップする。いま法相の国会の外での話で「辞任」に追い込まれ、「法相は辞任か」という。
 私は短期間ではあるが高校の国語の教師をしたことがある。文章の分段の大意を把握させる、考え方を中心に教えたことがある。場合によって大意を把握することによて単語の不適切、間違ったことを直すこともある。たとえば仙谷氏が「自衛隊とは一種の暴力装置」と言ったが、大意は国民から委ねられた正当化された力、武力、暴力の装置という意味である。その大意においては暴力という単語は問題ない。その趣意を把握できない教養の低い国会議員は「悪い暴力」の意味にしか聞こえなかったからワーワー騒ぐ。そして「辞任」まで追い込む。悲しい現実である。達弁ではなくとも普通の「話術」の教育が足りない。
  

「日本には人が少ない」

2010年11月20日 05時49分12秒 | エッセイ
 元翰林大学教授の全信宰氏、ソウル大学家政学科の李順炯教授一行6人が秋芳洞、湯田温泉、萩などを回って帰路の途中で私の研究室をたずねていろいろと感想を述べてくれた。皆が強く感じた印象は「日本には人が少ない」である。それは今度だけの話ではなく、中国や韓国からのお客さんから一般的に聞かれることである。日本より人口密度が高い韓国人から見ると、歩く人が少なくそのように感ずるのは当然であろう。さらに中国から来た人にはもっと強く感ずるであろう。
 多くの店がシャットダウンされて、廃れていく地方都市の凄まじさが彼らにクローズアップされたようである。しかし今度の彼らは農村を回ってきたので、日本の農家や田んぼなどが綺麗に整備されたことにも感銘を受けたと言う。人が少ない、高齢者ばかりの農村と思ったが、あまりもよく整理されているというのである。
 私が東アジアの他の国を調査旅行した時は人は溢れるほど多く感ずるが稲作の田んぼに稗など雑草が混ざっているのをみて農業を怠けていると強く感じたこととは逆の印象のようである。「人が少ない」ことがかならずしも廃れることだろうか。彼らは質の高い日本の農村を見ていろいろ感じるものがあったようである。

中国の作家金在国氏に博士号

2010年11月19日 05時29分22秒 | エッセイ
 昨日中国の作家金在国氏の博士号授与が決まった。これまではずいぶん長い時間がかかった。彼に初めて会ったのは十数年前、中国長春であった。私が中国調査の時に書店で彼の連載小説を立ち読みをして彼に会いたいと思い、探しての出会いであった。当時、彼は韓国精神文化研究院大学院修士課程を終えたばかりであり、日本で研究したいと言うので、私は広島大学での留学を薦めた。私の文学への希望を彼に托して期待感を持った。私の友人でもある李恢成氏に関する研究を進め、朝鮮人作家の故郷意識を考察する修士論文を書いた。しかし作家でありながら研究者になることは難しいようであり、論文はなかなか進まなかった。
 そうこうしているうちに私は東亜大学へ転出した。それから五年ほど過ぎた。外部から広島大学の三木直大教授、九州大学の松原孝俊教授の審査を受けて博士号が決まった。北京の彼に電話で「金博士」と話しかけた。彼は感激していた。彼は多くの文学賞を受けているが、何より最も大きい賞をもらうように声をくもらせた。私は魯迅が中国人の意識改革のために作家になったことをよく話した。これから研究と創作活動にて彼が社会に大きく影響を及ぼすように活動をすることを強く期待している。(写真左端から松原、崔、金、三木)
 

コミックな携帯ハプニング

2010年11月18日 05時18分42秒 | エッセイ
 招待され夕食をしながら話し中に私と同じマンションに住んでいる人の「林氏」に連絡するつもり携帯に登録された番号に電話をした。女性ではない男性の声であり、突然の私の電話に驚いて「久しぶりだ」というのだ。それに応対し、話を合わせることになった。しかし内容と雰囲気が違った。私はもう一人の知人の下関の代表的な人物の「林氏」と思い込み話を合わせようと進めたところ、彼の話は韓国光州の話になってまた別人であることが解りり大変戸惑った。結局、誰か解らないまま通話を終えた。傍で聞いていた人たちが大爆笑。前夜ある社長から私の電話に着信があったので確認の電話をすると彼は私の本を読んだと言うその話も「あわせ通話」であろうと思った。先日は間違えて卒業生に電話してびっくり反応、その後登録番号を消した。携帯は便利な分、失敗の分もある。
 コメディはコメディアンの占有物ではない。このコミックなハプニングはコメディアンに良い種になるだろう。体重を減らすつもりで昼食を軽くうどんにしたのに友人の石本氏の招待で高級な料理に満腹して送られてきた。料理と笑いのある談話会でもあった。
 

油をつける人

2010年11月17日 05時26分24秒 | エッセイ
 二十数年間使っている椅子がギシギシ音がして気になる。当時自宅で使ったが、最近は研究室で使っている。長い間愛用しているものである。私が油をつけても直らない。それを知った同僚の山本氏がスプレー式の潤滑油を持ってきて一吹きすると一瞬に直ってしまい、驚き、また感謝である。彼は「油をつける人」というイメージになった。油によってわずらわしく、ギクシャクする事柄がスムースになることを悟ったような気がした。彼には潤滑油的なところがあり、人との関係もスムースである。油にはもう一つ重要な属性がある。油が燃焼して火力を出すことである。
 内部に火力を持ち、外部にはスムースな人間像が望ましい。今、日本の外交を心配する人が多い。今こそ、火力と潤滑油的な調和がとれている、そんな人が重要であり、望まれるところである。

金剛山歌劇団公演

2010年11月16日 05時40分52秒 | エッセイ
 韓国語弁論大会の審査の翌日ソウル大学の李順炯教授一行を下関港で迎え、在日韓国人が多く密集して住んでいるグリーンモールの商店街を歩いた。韓国食品店、韓国衣装店、舞踊教習所などの人に挨拶をしながら案内した。そのコースで朝鮮会館に寄り総連の委員長と話をし、朝鮮学校を訪ね校長の案内で授業参観もした。忌宮神社では能の仮面の展示を観覧し、日清講和条約の展示も案内した。昼休みを我が家でとり、私が北朝鮮で撮った映像を見せた。夜は食事せず金剛山歌劇団公演(写真)2時間半も観覧した。ほぼ毎年観覧するので懐かしい顔もいた。
 韓国からの来客に北朝鮮一色の案内になった。韓国人に朝鮮総連関係をこの程度見せることができたのはつい最近のことである。朝鮮半島の南北の緊張関係が続いた戦後、長い間、韓国人が朝鮮総連の人と会うことは禁止されていた。私が留学するときはそれだけで韓国で捕まった人も多かった。その政治的な距離は未だに残ってはいるが、民主化が急テンポで進んだ韓国では改善されて昨日のように総連関係に触れることができた。日本はこのような朝鮮半島の緊張関係を中和させる位置にあるが、それができず日本自体が北朝鮮を敵対している。むしろ中国が南北関係の仲介の役割を果たしている。いま日本の外交の失敗が非難されているが、日本人の性格からはかなり難しいと思われる。