雪うさぎのJunk Yard

へタレ地方私鉄モデラーの独り言と撮り鉄日記

余り物

2018-05-30 00:21:51 | 大手・準大手私鉄

 T車を真鍮キット組みの1359に振り替えたため、余ってしまった鉄コレの1300、加工して他の編成に組み込もうかな?でもそのままじゃ面白く無いので、1200にしてみようかと思案中。

1300車体の1000~1200からの最大の変更点は、全室運転台とされたことなので、運転台撤去痕に設置された窓の幅も助士側は1200とは違っています。地下鉄博物館限定の1000の様に、窓枠が車体側表現なら、当該の窓枠を削り落として窓幅を拡幅し、新しい窓枠をプラ板で作り直すだけですが、鉄コレ6輌セットの1300ははめ込み窓なので、ここだけ窓枠を作り直すと違和感ありまくりになりそうです。かと言って、全部の側窓をプラ板で作り直すのは気が遠くなりそうです。そこで、安直に寸法が近そうな窓パーツをストック品の鉄コレから探すことに。

取り敢えず近そうなのが、狭窓流電クモハ52001の車端部...KATOから出るのであれば真っ先に餌食になりそうですが、今後これが出るか怪しい雲行きなので、これはまだ置いておくこととし、次に候補に挙がったのが銚子801と長電1000、これならドナーにしても良いかな?と、寸法をあたってみることに。

まず、営団1300の側窓ガラス:縦5.95×横4.35
   車体の窓開口部:縦6.2×横4.5

続いて、銚子801:縦5.95×横4.55
    長電1000:縦6.05×横4.3

数値上は長電の方がすんなり入りそうですが、誤差の範囲内でしょう。余談ですが、銚子801って営団1000,1300と車体寸法が酷似しているんですね。と言う事は、営団に納入予定だった電車を掛け合って振り向けて貰ったと言われる日立電鉄モハ11のベースにもなりそう?