goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

雨と濃霧の三峯神社

2021年09月04日 | 巡礼

 そんなワケで昨日は私の母を連れての三峯詣でとなりました。

 心配していた天気ですが、やはり一日中雨でしたね…。ただ雨の降りは極端に強くなる事はなく、午前中は霧雨が多く、午後になってからは雨粒が大きくなってきましたが、私としては「まだ外に出ようと思う」くらいの降りでしたね。

 昨日は朝の7時に出発し、この時点は結構な霧雨。その後9時くらいでは降りは弱まり、飯能辺りではポツポツと雨が舞っている程度で傘を差さずともいられるくらいまで弱くなってきていました。

 その後秩父市内を抜けて「三峯口」辺りに来ると、だんだんと霧が濃くなってきて、秩父湖のダムを渡る頃には結構な濃霧に。クルマ三台先に走っていたバスが完全に見えなくなるほど、大体50m先も見えないくらいだったのでないでしょうか?

 11時45分ごろに三峯神社の駐車場へ到着し、この時点では傘を差すか差さないか?と迷うくらいの雨。そして気温ですが、多分15℃ないくらいじゃなかったと思いますよ。ある程度の寒さを見込んで長袖ジップシャツにポンチョを着ていて全く暑くは感じず、むしろちょうどいいくらいの体感でしたし。

 濃霧の三峯神社はいつもよりも霧で神秘さが増し、さらに森の方には霧にオオカミが潜んでいるようななんとも独特な雰囲気でしたよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。「ムツキ」さんの言うように確かに霧で神秘的なのですが…。ちなみに背景は昨日の三峯神社の「随身門」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして雨になるかなぁ…。

2021年09月03日 | 巡礼

 今年に入って「三峯神社」へ行こうとすると「雨」になっている感じなんですよ。

 前回5月に行っているのですが、その時の計画も当初行こうとしてた日に雨が降り、結局延期しましたし、その後も行こうと計画をしていたのですが、先月は季節外れの秋雨前線のおかげで行き損ねましたし。

 そして、今日もですよ。今週に入ってから秋雨前線が再度活発化し、今までの残暑が急に10月並みの気温になり、1日中雨ですからね。

 今回は母を連れて行こうと計画しており、この天気じゃ…と思い、確認をしたのですが、行くとの事。

 まぁ、今日を逃すと、当分は連れて行けるタイミングが無いんですよね。

 雨雲レーダを見る限りでは、そんなに強い雨は降らさなそうですが、一応雨装備でこれから出発します。

 三峯神社は標高約1100mですから、自宅の方に比べると10℃近くは低くなるので、今日の最高気温が21℃なので、あちらは10℃近くになるかもしれません。ただ、秩父市内でも最高気温が21℃ほどなので、そこまでは寒くならないと思いますけど…。

 はてさて、どうなる事やら…。

 それでは、本日の登場人物は、私の所持する「VAB」のキャラクターである、今周期、「精霊士官学校」を卒業し、「水の上等精霊」、「第三階位第3級」の階級を拝命した、「灌漑用水の女神」である「ミヅハノメ」を称号にもつ「天元界 気象制御管理省 第三惑星管理室  東亜支局」に配属されたばかりの新人「気象参謀」の「ロッカ・ミヅハノメ・アズマモトミヤ」さんなのです。六花さんは三峯神社の話題で登場する「ムツキ」さんとは幼馴染でして、会いに行こうとすると雨が降るので…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あの花」10周年記念特別企画展~ANOHANA 10年後の8月 いつまでも、ずーっと。~」は?

2021年08月30日 | 巡礼

 26日に「秩父」にて「あの花」スタンプラリー2021 in ちちぶ~10年たっても みんななかよし~」をしてきましたが、その中で「地場産センター」のスタンプはいつもなら1階なのですが。今回は2階にてのスタンプになるのですが、その理由がこの「あの花」10周年記念特別企画展~ANOHANA 10年後の8月 いつまでも、ずーっと。~」なのです。

 久々に秩父での「あの花展」ですよ。

 その前は「『あの花』企画展2018 in Chichibu~超平和バスターズに逢えた夏~」と2018年なので3年ぶりになりますね。でもその前は結構空いていたような気がします。

 展示されているのは「等身大めんま フィギュア」に「秘密基地」、公式「じんたんのTシャツ全種」に「版権イラストパネル」に「脚本」などの定番アイテムたちですね。ここらは前回でも展示されていたの一緒なので、特にこれといった事は無く、目新しかったのは「10周年記念めんま等身大パネル」と「パレオエクスプレス」の「あの花10周年記念列車」で付けられていた「ヘッドマーク」くらいでしたね。

 それと「あの花基金」みたいのをしており、こちらは寄付金によってノベルティが貰えるようなのですが、何年か前にスタンプラリー景品のステッカーでしたので、こちらはパスしました。

 それでも、まぁ、10年経っても企画展をしてくれた事は嬉しいですね。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。スタンプラリーのチェックポイントの一つである「地場産センター」そこの2階では「あの花展」が開催されており…。ちなみに背景が「あの花」10周年記念特別企画展~ANOHANA 10年後の8月 いつまでも、ずーっと。~」の入り口なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目の8月は特別なスタンプラリー

2021年08月27日 | 巡礼

 10年目の8月。あの花ファンならこの言葉は特別な意味がありまして、EDテーマである「secretbase」の歌詞にこの「10年後の8月」というフレーズがあり、放映後何度かのあの花イベントがあり、そこから「10年後の8月は何かある」とファンの間では通説と言いましょうか希望があったのですよ。

 そして、迎えた10年後の8月。

 ファンの期待に応えて、今年の夏はあの花イベントが久々に活気づいていますね。オフィシャルでも今週末、28日には10周年記念イベントが秩父にて開催されますからね。そしてそれ以外にも7月16日からは「あの花」スタンプラリー2021 in ちちぶ~10年たっても みんななかよし~」が開催されまして、私も行こうと思っていたのですが、モーターサイクルの車検と記録的な豪雨などの影響で、やっと昨日行ってきました。

 今回は「スタンプラリー」と4月に開催された「空青」のラリーイベントは「シール」でしたが、今回はまた「スタンプ」に戻りましたね。やはりなんだかんだでスタンプの方がコスト的に良いのでしょうか?

 ともあれ、今回のチェックポイントは「秩父観光情報館」「秩父歴史文化伝承館1階」「秩父まつり会館」「道の駅 ちちぶ」「地場産センター2階」「ほっとすぽっと秩父館」とある意味定番の箇所ですね。ただ「地場産センター」は今回は2階となっていますので、要注意です。それと「まつり会館」は入り口の前にスタンプが設置されているので、中に入る事なくスタンプは押せるようになっています。

 なお、今回も「ゴール施設」は「秩父観光情報館」「道の駅 ちちぶ」「ほっとすぽっと秩父館」の3か所で特典は「10周年記念描き下ろしイラスト」を使用した「缶バッチ」です。また定番の「アンケート」はQRコードを読ませてのウェブアンケートになっています。

 スタンプの絵柄は10年目の超平和バスターズの面々で、10周年記念メインイラストからになっています。

 さらに今回はスペシャルポイントとして「17番定林寺」があり、ここは押さなくても特典を貰えるのですが、ファンとしては当然押しておきたい場所でもあります。

 さすが「10年目の8月」と多くのファンが心待ちにしていただけあり、久々にスタンプラリーの参加者を多く見ましたね。2013年以降すべての「秩父三部作」の「スタンプラリー系」のイベントは全て参加していますが、ここまで参加者を多く見たのは「劇場版あの花」公開以来じゃないかな?と思いますよ。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。待ちに待った10年目の8月。この特別なスタンプラリーに参加してきた「雪」さん。満足そうですね。ちなみに背景が「あの花」スタンプラリー2021 in ちちぶ~10年たっても みんななかよし~」のフルコンプしたスタンプシートと特典缶バッジなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月以来の三峯神社

2021年05月25日 | 巡礼

 今年は例年よりも早く「花粉症シーズン」が終わり、5月の2周目くらいに「三峯神社」へ行こうと思っていたのですが、その日に限って雨と、行く機会に恵まれず、やっと今日行けましたよ。三峯神社。

 今日は梅雨の中休みみたいな状態で、久々に天気予報でも雨マークがついていませんでしたからね。ただその分、気温は高く、夏日で、最高気温は28℃と結構暑い状態でしたが…。

 さて、三峯神社ですが、今回は6時に自宅を出発し到着したのは9時少し前と今まで一番早い時間に到着したのではないでしょうかね?

 この時間に到着できるのなら、奥宮に午前中参拝も可能でしょうね。お参りは午前中が基本ですから。奥宮までの道のりはある整備された登山道らしいので、トレッキングシューズでも行けるようですから、夏が本格化する前か、晩夏ごろに挑戦したいですよ。

 さて、今回は久々と言いましょうか5カ月ぶりに来たわけですが、コロナ禍仕様は相変わらず。手水場も竹筒から水が流れているので、それで手水をするワケですよ。ひしゃくを使わない分合理性と衛生面では高いです。

 平日で、9時と早い時間もあって人は普段以上に少なく、ソーシャルディスタンスはそんなに気にしなくても良いくらいでしたが、休日の11時くらいにとなると結構混雑するでしょうから、お参りなども結構時間がかかりそうです。

 お守りやお札も先に専用用紙に記入してから引き換える方式ですね。それとご神木タッチは出来ないよう木道が整備されているので、「向き合って深呼吸を三回」になっています。

 ともあれ、久々にお参りができましたので、良かったですよ。今度は来月には行きたいですよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。ホント久々に来れましたよ。ちなみに背景は本日の三峯神社本殿入り口の階段なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じんたんハウスの跡地に謎の小屋が…

2021年05月18日 | 巡礼

 何ですかね、今年はずいぶん各地の梅雨入りが早いそうで、昨日の時点ではもう「東海地方」までが梅雨入りになったそうですよ。

 私も昨日は久々に「三峯神社」へ行こうと思っていたのですが、雨の日にあの山道はリスクがありますし、現地に着いたとしても、昼食を落ち着いて食べれる場所もありませんし…。そんなワケで昨日は行くのを諦めましたよ。

 先日まで行われていた「空青シールラリー」の時に、久しぶりに「じんたんハウス跡地」へ行ってきたのですが、驚くべきことが…。

 「管理地」の看板が無くなっており、砂利敷になっていましてが、区画ができていないので駐車場にはなっていないようでした。そしてさらに近づいてみると…。なんと小屋が立っているじゃないですか。しかもプレハブではなく、壁面はトタンと、少々手の込んだ小屋で、屋根は道まででて、小屋の入り口は屋根付き駐車場のような感じ。小屋にはカーテンが引かれ、特に看板などもありません。

 全くの「謎小屋」が建っていたのです。

 人が住んでいる感じもなさそうですし…何なのでしょうかね…?

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「空青シールラリー」が終わり、久しぶりに「じんたんハウス跡地」へやってきた「雪」さんですが…。ちなみに背景がその時のじんたんハウス跡地の様子なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊山公園のシバザクラは何とか間に合ったって感じかな?

2021年05月05日 | 巡礼

 例年なら、この時期は「秩父」の「羊山公園のシバザクラ」が見頃を迎えているのですが、「秩父観光なび」のサイトで羊山公園のシバザクラの様子を見ようとすると、「開花だより」は「4月30日」をもって「終了」してしまっているんですよね。

 しかも、その時ですでに「見頃過ぎ」となり「北側部分が散り始めてきています」との情報が…。

 今年は「ひたち海浜公園」の「チューリップ」もそうですが、なんだか「開花」が例年よりも早い感じですね。

 ともあれ、そんな状況下ですが、「羊山公園のシバザクラ」を見てきました。

 ここ数年この時期に見に行っていますが、9時頃でも、「道の駅 あしがくぼ」辺りから渋滞し始め、「芝桜の丘」への駐車場は「臨時」で、かなり遠くへ誘導されるのですが、今年は、ある程度武甲山口の辺りから渋滞し始めていましたが、「坂氷」の交差点でも羊山公園へ向かうクルマはほとんどなく、坂氷の交差点には誘導員さえ立っていない状態。その先に進んでいくも、渋滞は無く、しかも奥の方まで行けるじゃないですか。結局「芝桜の丘」近くの通常の駐車場に停める事ができました。

 どのくらい散ってきているか、不安になりつつも「協力金100円」を払い芝桜の丘へ…。

 確かに「北側」、一般的に正面入り口側は確かに散ってきており、地面が目立つ状態でしたが、その他は最盛期よりは幾分勢いがないですが、それでも「まだ見れる」と言える、言わばギリギリな状態ですね。今後はどんどん散り始める一方ですから、今週中が楽しめる時期としては最後かもしれませんね。

それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。例年なら今の時期が見頃である「羊山公園の芝桜」。今年は開花早く、今の時期ではもう見頃を過ぎ、何とか「楽しめる」状況なようで…。ちなみに背景が昨日の「羊山公園の芝桜の丘」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「空の青さを知る人よ」聖地シールラリー2021って4か所しか回らないんだよね…

2021年04月23日 | 巡礼

 久々に「秩父」にて、「超平和バスターズ原作」の「秩父三部作」から「空の青さを知る人よ」の「シールラリー」が4月3日から開催されており、やっと行ってきました。

 この「「空の青さを知る人よ」聖地シールラリー2021」は当初、去年の夏に企画されたイベントだった層で、コロナ禍の影響で、この時期になってしまったようです。

 そして、初の「シールラリー」ですよ。

 「シールラリー」は「スタンプラリー」と同じく、スタンプの代わりに「シール」を台紙に貼る事になるのですが、スタンプがその性質上、線画で単色に対し、シールラリーでは「シール」を使用するので、フルカラーになるんですよね。さらに、スタンプラリーですと、部分的なカスレが生じてしまったり、ズレてしまったりという事がありますが、シールでは貼り間違えない限りは失敗する事は無いですからね。私はこの方が良いような気がしましたね。

 ただ、シールを渡す事が必須になるので、係員が必要になる分コストがかかってしまうのが問題なんでしょうね。まぁ今の時期なら「スタンプの除菌」が定期的に必要になりませんし、不特定多数がスタンプに触る事が無いので、感染拡大のリスクが少ないという事から、今回は「シールラリー」になったのかと思われます。

 チェックポイントは「秩父三部作」系としては最少である「4か所」しかなく、「西部秩父駅」降りてすぐの「秩父観光情報館」、「道の駅ちちぶ」「ほっとすぽっと秩父館」「地場産センター」と「秩父観光情報館」以外はほぼ近い場所にあるので、すぐ回れてしまいますね。実際私は15分程度で終わってしまいましたからね。まぁ「秩父観光情報館」から「道の駅ちちぶ」まではモーターサイクルで移動していますけど。

 ちなみにゴール個所は「ほっとすぽっと秩父館」と「秩父観光情報館」で、特典は「空青オリジナルA5クリアファイル」なのです。

 正直、回る箇所も少なく、なんだか物足りない感じでしたね…。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。久々に秩父で開催されている「「空の青さを知る人よ」聖地シールラリー2021」をしてきた「雪」さん、回る箇所が4か所しかなく、すぐ終わってしまったようで…。ちなみに背景が「空の青さを知る人よ」聖地シールラリー2021のラリーシートと特典クリアファイルなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父には行く予定はあるのですが、ついつい…。

2021年04月16日 | 巡礼

 「あの花10年目の8月」イベントの一環で「秩父鉄道」にて「超平和バスターズトレイン」が4月5日から運行されており、その記念として「オリジナルクリアファイル」が販売されているのです。

 「オリジナルクリアファイル」は「あの花」「ここさけ」「空青」の3種類があり、1種400円とこの手のクリアファイルとしては標準的な値段ですね。そして販売場所は秩父鉄道の羽生・熊谷・寄居・長瀞・秩父・御花畑・三峰口の各駅窓口、ちちてつ長瀞駅売店、ちちてつe-shopにて販売されているのです。

 現在、「空青」の「シールラリー」が開催されているので、当然私としては参加しないとなりませんから、近いうちに秩父には行くんですよ。

 が、なぜか「ちちてつe-shop」にて3種類、購入してしまいました…。

 現地で購入すれば、当然ながら「送料」は発生しませんが、e-shopですと「送料700円」がかかってしまうんですよ。どうせ行くのですからその時に買えば700円は使わなくて済むのですけど…。

 クリアファイルのデザインは今回のための新規描き下ろしで、「めんま」「順ちゃん」「あおい」の車掌姿で背景にはそれぞれの作品でキーポイントとして登場した「定林寺」「大慈寺」「秩父ミューズパーク」がデザインされ、裏面は「超平和バスターズトレイン」でそれぞれの作品テーマの「車両ドア」になっています。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「超平和バスターズトレイン」運行記念クリアファイルが販売開始になったのですが、秩父に行く予定があるのになぜか「ちちてつe-shop」で購入した「雪」さんなのです。ちなみに背景が「超平和バスターズトレイン」運行記念クリアファイルなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年後の8月を記念して。

2021年03月31日 | 巡礼

 「10年後の8月」。「あの花」ファンにとってはこのフレーズは大変特別なものなのです。

 そして今年は「あの花」が放映されてから10年目。そうです、以前からあの花ファンは10年目に何かイベントがあると信じていましたからね。

 そんなファンの期待に応えて、3月28日に「あの花10thアニバーサリープロジェクト」が発表され、8月28日にイベントが開催される事が決定され、それに合わせて「10周年キービジュアル」が公開されました。

 あの花の劇中で当時高校1年だった超平和バスターズの面々の10年後、26歳の姿が描かれており、もう感無量ですね。

 あの花10周年記念イベントが随時行われていくようで、まずは4月3日の「あの花 秩父鉄道ラッピングトレイン」が運行され、当分は走るようですね。そしてオリジナルグッズも販売開始されるようです。また、夏には「あの花展」も秩父で開催されるという事ですし。また一番の注目処は何と言っても「龍勢」ですよ。こちらは毎年の「龍勢祭り」のスケジュールで行われるので10月10日ですね。年末の秩父夜祭でもあの花スターマインが行われるようですよ。

 私はあの花聖地巡礼として秩父には何度も行っており、劇中に出たほとんどの場所は行っていますし、秩父で開催された「あの花スタンプラリー」系は2013年以降全て参加していますからね。

 ともあれ、キービジュアルで超平和バスターズの10年後の姿を見る事ができましたが、やはり動く姿も見たいし、どんな事をしているのかすごく気になりますよ。願わくは新劇場版、または特番で1時間枠で新作を見たいですね。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。あの花放送当時の「雪」さんはまだ14歳。って事で14歳の「雪」さんです。そんな当時の「雪」さんは「あの花」の「10年後の8月」を待ち望んでいたようで…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする