goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

三峯神社への新年詣で

2021年01月19日 | 巡礼

 やっとのことで昨日「三峯神社」へ初参りをしてきました。もう小正月も終わってしまっているので、「初詣」というよりも「新年詣で」ですね。

 とりあえず、路面状況ですが、都内からですので299号線から140号線のルートで行きましたが、積雪は無く、早朝で目立った凍結もありませんでしたが、うっすらとは凍結していた部分も少しはありましたので、天候によってはまだまだ路面凍結の恐れはあるでしょう。まぁ、午後には心配は無くなっていましたけどね。

 やはり今年は「日本海側」は雪が多く降っているようですが、関東はほとんど降っていないようで、正丸峠から秩父は全く雪が無く、武甲山も積雪は無い状態。ただ、三峰山の道では日陰で1cmくらいの積雪がほんの僅かに見られたほどでした。気温は相変わらずで、年末行ったときと同じくらい、10時半くらいで三峯神社周辺は‐2℃と寒いですね。

 このくらいの時期になると「初詣」は終わってしまい、ほぼ通常に近い状況で、駐車場もこの寒さもあってか2割程度しか埋まっていませんでしたよ。それと参拝よりも「観光」が多い感じでしたし。

 そんなこんなで、私としては無事に「新年詣で」を終える事が出来ました。ただ、これから「スギ花粉」の時期となるので、行ければ来月上旬、それ以降になるとスギ花粉の時期が終わった5月の中旬になっちゃうでしょうね。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。とりあえずこちらでの生活が長い「ムツキ」さん、この時期は「新年」の挨拶なのです。ちなみに背景が昨日の三峯神社の境内なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の三峯参り納

2020年12月22日 | 巡礼

 私の勤務先は年中無休で年末年始が一番の繁盛期でして、今日が今年最後のお休みになるんですよね…。その代わりなのか、日曜日から3連休でしたので、昨日は「三峯神社」へ今年のお参り納をしてきました。

 昨日は冬至と三峯神社では適応されるかはどうかなんですが、「冬至参り」となりました。

 さて、寒波は来ていますが、関東南部は乾燥した空気で、先週あたりには関東北部の平地では雪が降っていたそうですが、秩父方面では雪が降った話はなく、心配でしたので三峯神社周辺のライブカメラ等で路面状況をチェックしたのですが、画像からは雪はなく、路面もドライな感じで、凍結もしていないようでしたよ。ただ実際に走ってみてどうだかっていうのはありますが…。

 結果として、路面状況は完全に凍結の心配も無ければ、積雪も無し。武甲山にも積雪はなかったですからね。例年なら、武甲山もそうですし、三峯神社の境内に雪があるのは当たり前ですから。雪や凍結がないからと言って気温はそんなじゃないワケでもなく、逆に例年よりも寒い感じもしましたよ。今回は6時半に自宅を出発し、10時45分ごろに到着したのですが、小丸峠ではほとんどが気温1℃前後で、秩父市内でも3℃。三峯神社では到着時にー2℃くらい。駐車場を出た時が12時半近くでしたが、その時でも0℃くらいでしたから例年に比べて2℃くらいは低い事になりますかね?

 ちなみに今回もモーターサイクルで行っていますが、昨年から「ヒートマスター」の電熱ウェアを導入したので、全く凍える事はありませんでしたね。やはり電熱は偉大です。

 年末が近いという事で参拝客は多く、平日で冬季として考えれば多い方だと思います。駐車場は2/3くらいは埋まっていたし、すれ違う正確に言うと参拝者というよりも「観光客」の方が多かったですけどね。境内は徐々に年末年始に向けた準備をしているようでしたし。

 ともあれ、今年も無事に三峯神社へ納のお参りも出来ましたし、後は年明け、勤務先での状況が落ち着いてから年始詣でをしますよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。今節季の寒冷期、つまり今年の冬は雪も凍結の心配もないようでして…。ちなみに背景が昨日の三峯神社本殿入り口の階段からなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峯神社の紅葉は終わっちゃったね

2020年11月28日 | 巡礼

 昨日は、なぜか行こうと予定していた日に限って雨が降っていたり、疲労が溜まり休息をしないと持たないような状態になってしまい、延期していた「三峯神社」の紅葉を見にやっと行ってきました。

 今年は例年に比べて紅葉の時期が少し早く、見頃となったは11月の上旬くらい。そして落葉が11月の中旬あたりという事で、完全に時期を外してしまった感はあったのですが、行かないのもナンですしね。

 天気ですが、今日と一昨日は秋晴れでしたが、昨日だけは曇りと、三峯神社の周辺はかなりの濃霧。標高1100mという事を考えれば、「霧」というよりも「雲の中」って感じですね。

 実際に一番ひどい時で視界は100mも無い状態でしたし、気温も11時の時点で8℃くらいと完全に「冬」の気候ですよ。ただ、雨は降っていませんでしたので、それだけは良かったです。

 肝心な紅葉ですが、完全に終わってしまっていました。鳥居前のモミジは完全に散っており、その他も8割くらいは落葉していて、冬を感じさせる風景になってしまっていましたよ。先週あたりはまだ見頃だったでしょうに。

 ただ、赤く染まった葉が落ち、地面がピンク色に見える場所もあるので、それはそれで見栄えがあったと思います。

 また、秩父市内ももう見頃は過ぎている感じで、飯能くらいはもう見頃末期といったトコでしょうか?

 来年は見頃の時期に行きたいですよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。もう見頃の時期は終わっちゃいましたね…。ちなみに背景が昨日の三峯神社鳥居前なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峯神社に「巫女服めんま等身大パネル」が

2020年10月17日 | 巡礼

 一昨日三峯神社へ行ってきたのですが、お参り後に社務所の前を通って、宿泊施設と日帰り温泉がある「興雲閣」の前を通ると「巫女服めんま」の等身大パネルがあるじゃないですか!

 8月1日から「三峯神社」を背景に「秩父三部作ヒロイン」が巫女服を着た絵柄の「プレミアム商品券」が販売され、それと同じく「グッズ」も販売され、その絵柄に使用されているのと同じなのですが、やはり等身大で見るのは存在感が違いますね。

 このパネル設置はサイトでは公表されていませんから、驚きでしたよ。

 それにしても、巫女服めんま、かわいいですね。

 興雲閣でもこの「三峯神社&秩父三部作ヒロインズ」のコラボグッズは販売されているのですが、こちらは地場産センターで購入済みなので、今回はさすがに買っていませんけどね。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。「三峯神社」へやってきた「雪」さん、お参りを済ませ、興雲閣の前を通ると…。ちなみに背景が興雲閣入り口にある「巫女服めんま等身大パネル」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ紅葉は先だね

2020年10月16日 | 巡礼

 昨日、3か月ぶりに「三峯神社」へ行ってきました。

 ただ、まぁモーターサイクルで行ったのですが、「秋の長雨」の影響で天気は思わしくなく、シトシトと雨が降り続いていた状態でしたが。

 それでも所沢から秩父辺りまでは、雨は降っておらず、山間部の「三峯口」辺りから霧雨が降っており、路面も結構なウェットコンディションでワインディングは楽しめませんでしたが…。

 この時期になると気になるのが「紅葉」の状態。標高1100mにある三峯神社は秩父市内とも比べても紅葉の時期は早く、例年だと11月上旬辺りが見頃なんですよね。ただここ最近はここ数年に比べて気温が低い日が多く、今年は例年よりも早いかも?と思っていたのですが、全くですね。

 三峯口駅の方面はまだまだ緑が多く、色づきが早いといわれている桜は色づいてはいましたが、それでも少ないので、紅葉している気配は全くなしです。さらに「三十槌」辺りでも変わらずで、モミジも青々としています。そして三峯線では一部のモミジがごくわずかに色づいているだけで、基本的には「緑一色」ですよ。

 三峯神社内も、それは変わらずで、ハゼは少し色づいてはいますが、1本だけと紅葉を楽しむまでにはいかない程度…。

 結果としては、三峯神社周辺での紅葉はまだまだ先って感じです。多分ですが、見頃は例年並みに11月上旬から中旬くらいになると思いますので、その時になったらまた行こうと思っています。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。三峯神社の紅葉はまだまだ先なのです。ちなみに背景が昨日の「三峯神社 鳥居前」なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父三部作のグッズだから押さえとかないとね。

2020年08月30日 | 巡礼

 8月1日から「秩父プレミアム振興券」の新柄が販売開始されました。今回の柄はなんと「あの花・ここさけ・空青」の三ヒロインのコラボしかも背景は三峯神社ですので、三ヒロインも「巫女服」!

 ただ、振興券は紙幣サイズで小さいので購入する気が起きませんが、この図柄を使ったグッズが販売されるとの事でこれは!という事で買ってきましたよ。

 今回のグッズは「B2ポスター」に「クリアファイル」そして「缶バッジ」。値段はポスター600円。クリアファイルは400円、缶バッジが1000円でフルコンプで2000円。

 販売されているのは「秩父巡礼」ファンなら「定番」の「ほっとすぽっと」「地場産センター」、そして「たつみや」さんに「みふね」さん。この二つは秩父市内の玩具店ですね。

 とりあえず私は「地場産センター」で購入しましたよ。初めは「缶バッチ」はいらないかな?と思いつつも結局フルコンプ…。それと購入特典なんですかね、「空青」の「うちわ」ももらえました。あと、空青の巡礼マップも出来たという事で、そちらも合わせてもらいました。

 ちなみに、空青巡礼マップは同じく「定番」の場所、西武秩父駅の観光情報館と、ほっとすぽっと秩父、道の駅ちちぶでもらえます。

 内容としてはやはり「あの花」とかに比べ紹介個所は少なく、当然ながら秩父駅周辺が中心で、劇中に出てきたお店や公共施設が紹介されていますね。離れているせいか、ジオパークは紹介されていないですけどね。

 ともあれ、巫女服めんまがかわいいですし、順ちゃんは黙ってればおしとやか、あおいはベーシストですね。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」、「空青」と「秩父三部作」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。久々の大型新作グッズの情報を得た「雪」さん、早速フルコンプなのです。ちなみに背景が今回私が購入したグッズと特典うちわ、空青巡礼マップなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じんたん」の家は更地になっていました。

2020年07月02日 | 巡礼

 今年の1月下旬に「あの花ファン」にとって衝撃的なニュースがありました。「あの花」の脚本を書いた岡田磨里さんの実家が火事になったのです。

 そして、この岡田磨里さんの実家は「じんたん」の家のモデルとしても有名で「あの花ファン」にとっては「聖地」の一つでもあったのですよ。

 私はその事件の数日後「三峯神社」へ行く計画をしており、その時に寄ってみました。

 家の外観はそんなに損傷しているように見えませんでしたが、内部は完全に丸焦げ状態。そして消火活動による放水で水浸しと、結構無残な姿になっており衝撃的でした。

 昨日「三峯神社」へ行くときに、どうなったのか気になり、寄ってみる事にしたのです。

 すると、「じんたんハウス」はなんと「更地」になっており「管理地」と書かれた看板があるのみ。

 実は「じんたんハウス」の近くには劇中で「龍勢のポスター」が貼ってあった「掲示板」もあったのですが、そちらも掲示板が設置してあったお宅が建て替えたときに撤去されてしまい、隣り合った「あの花スポット」が2か所無くなってしまった事になります。

 在りし日の「じんたんハウス」の家屋内は「まめちゃんち」でしか見る事ができなくなってしまった事になるのでしょうかね。

 今は更地ですが、今後どうなるか、気にはなるので、また「あの花」や「ここさけ」「空青」のイベントの時には寄ってみようと思っています。

 それでは、本日の登場人物は「あの花」、「ここさけ」関連に登場している事が多いこの方。「はとバス」のバスガイドをしている「日本スピッツ」の 「Chiefille」である「雪」さんです。県境移動ができるようになり、久々の秩父へやってきた「雪」さん。1月末に火事になってしまった「じんたんハウス」が気になり、行ってみると…。ちなみに背景が昨日の「元じんたんハウス」の場所なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峯神社がレイアウト変更していました。

2020年07月01日 | 巡礼

 コロナ渦の影響で、「三峯神社」へ約3か月半ぶりに行ってきました。

 天気も良くなくコロナ渦の影響があるか?と思っていましたが、そんな事は無く、私が普段行く「平日」と比べても今日は1.2倍程度混雑していたような気がしますね。ただ、道の方はそんなに混雑しておらず、結構快適に進む事は出来ましたね。

 このコロナ渦の間、三峯神社は一般参拝を中止しており、6月までは入ることができなかったのですよ。それと「新型コロナウィルス対策」として色々とレイアウト変更がされていました。

 まず「手水場」ですが、多くの不特定多数の人が触る観点から「ひしゃく」は無く、手水用の水は竹筒を通って片側3か所から流れ落ちている状態。これで手水をすることになります。ただ、この場合「手水の作法」ってどうなるんですかね?私はとりあえずひしゃくを使う時と同じような感じでやりましたが。

 そして「参拝」は「ソーシャルディスタンス」で本殿に向かう階段の両端のみが通れるようになっており、待機も2m間隔を維持するようにテープが貼ってありました。そして、お守り・お札も「専用用紙」に記入してから申込所へ渡し、「お渡し所」でもらう形になっています。

 何よりも大きく変わったのが、有名な「ご神木タッチ」。完全に「足場」が新たに組み直され、「ご神木に触る事」ができななくなってしまっています。足場は結構しっかりとした作りになっているので、今後もこの形になっていくのだろうと思います。まぁ、新型コロナの影響以前に、何人も毎日ご神木に触れる事から、その部分だけやはり木も痛んできてしまっていましたからね。今後の作法は、「ご神木に向かい深呼吸を三回し、手を合わせて祈ってください」との事です。これは左右両方のご神木がこのようになっています。

 その他「奥宮」や「縁結びの木」は特に大きな変化はありませんでしたね。

 今回は雨と、あまり良い天気ではなかったので、ヒルクライムがあまり堪能できませんでしたので、また来月辺りに行こうと思っています。その時はまた何か変わっているかな?

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。「コロナ渦」の時に色々とレイアウト変更をしたようでして…。ちなみに背景が本日の三峯神社の境内の様子なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の三峯神社は花粉症にはキツイ…。

2020年03月14日 | 巡礼

 昨日は11日に私の所持するモーターサイクルのタイヤを交換しましたので、慣らしと、保護用ワックスの皮むきをする為、適度なワインディング路かつ、行き慣れていて安全マージンがとれ、目的地がある場所という条件がそろっている「三峯神社」へ行ってきました。

 「ロード5GT」ですが、やはりグリップが良いですね。それと寝かしこみが自然で多少路面が粗くても安定してコーナリングができますね。無印とGTの差は正直解りませんけど。

 で、この時期に三峯神社へ行くのって初めてなんですよ。

 私は重い方の花粉症なので、この時期の山間部は「スギ」が多くあるので、自ら花粉症の症状をひどくする事はないですからね。三峯神社周辺も「スギ」が多く、実際に三峯神社内にもスギが結構見受けられますし、何よりも「御神木」も「スギ」ですからね。いくら御神木でも、この時期では私にとっては避けたいものがありますよ。

 実際に行ってみてですが、気温が高かったですが、風があまりなかったので飛散量は目に見えて酷い感じはしませんですけど、やはり精神的には良くない状況です。それと、御神前ですから、マスクは本来無礼に当たりますが、自身の保全のため釈明しつつ鳥居をくぐりましたよ。当然お参りする時はマスクは外しましたよ。この時は息を極力吸わないようにしましたが。

 途中、スギの枝が手に届くところがあり、試しに揺すってみたら、湯気のように花粉が出ましたね…。即その場から退散しましたけど。

 三峯神社に関してですが、この時期でも「手水場」は水を出しておらず、「祓串」もなく、張り紙があり、それを見ると「手水」の代わりに「この場所で心中祈念を込めて 祓へ給ひ 清め給へ と、お祓いの言葉を三度唱えてお清めください」と。

 それと「御神木タッチ」は「新型コロナウイルス」の影響なのでしょうか、入り口の所にお賽銭箱が置かれ、その横には「感染症予防の為、御神木には触れずにお参りください」との張り紙があるのですが、どうお参りするのか?が問題ですよ。普通に「二礼二拍手一礼」だけなのか、それとも、御神木に手の平を向けて念を送って良いのか?謎ですよ。

 とりあえず、お参りを終えたのですが、やはり花粉が多い場所ですから結構咽にきましたね。それと目が多少なりとも痒かったですよ。目は洗浄液で洗いましたが、咽はまだ痛いですね。やはり花粉症の人間にはこの時期は避けた方が無難です

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。まぁ、御神木もスギですし、周囲にもスギが多いですからね…。ちなみに背景が昨日の三峯神社本殿なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峯神社へ春節参り

2020年02月06日 | 巡礼

 暦の上では「春」になってしまいましたが、まだ今年に入って「三峯神社」へ行っていなかったのですよ。

 行こうと思った日にはなぜか「雨」が…。この時期の雨は三峰山周辺では標高もありますので「雪」になるので、モーターサイクルでは無理ですし、クルマもスタッドレスではないので、危険。そんなこんなでやっと昨日行ってきました。

 昨日は気温も比較的高く、三峯神社の駐車場でも10時の時点で7℃もありましたからね。例年ならこの時期は「-2℃」何てこともありますから、それを考えれば相当な暖かさですよ。道路状況も例年なら「299号線」で正丸峠を走っていても数か所アイスパッチがあったりしますが、今年は見ませんでした。ただ、路面状況が把握できていませんでしたから、ペースはかなり遅めになりましたけどね。

 雪も見ましたが、路肩や境内の端の方と基本的に歩くにも、問題は無い状況。

 この時期としては、快適なお参りができましたよ。

 それでは、本日の登場人物は、「三峰神社」のお参りのご縁でインスピレーションしたこの方。「山犬」さまである「ニホンオオカミ」の「キャニン族」であり、精霊世界、「高天原」での「首相側近」である家系である「ミツミネ」の本家が出自で、「精霊士官学校」を卒業し、士官の最下級である「第三階位第三級」。「天元界 生物運脈省 霊魂運命監査室 霊魂運命監査員」として今周期年度に配属されたばかりの新人「運脈精霊」であり「道を守る者」を称号に持つ「ムツキ・ホドピラクス・ミツミネ」さん。今年の「暖冬」で三峯神社周辺でも暖かい日が続いているようで…。なお、精霊にとっての地球の一年は「節季」と言います。ちなみに背景が昨日の「三峯神社」の境内なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする