goo blog サービス終了のお知らせ 

こたなたよりこんなこと

「登場人物」と「人物設定」は「フィクション」です。人物・企業・団体は実在のものとは関係ありません。

NHKラジオ まんまる、中継「道の駅 こぶちさわ」に参加してきました。

2025年09月05日 | ラジオ

 先週から「NHKラジオ まんまる」の中継が再開されたのですが、出雲という事もあり、参加できず。

 そして、今週は「山梨県 北杜市 道の駅 こぶちさわ」。

 距離的には行けない距離でもなく、何よりも、私の親戚、叔父、叔母が住んでいる場所の近くという事もあり、参加は確定です。

 そして、その叔母はNHKのラジオを聴いているとの事で、中継に誘ってみる事にしたのです。

 中継現場へ行く前に、叔父の家に寄ったのですが、叔父は久々の猛暑日ではないので、釣りに出かけており、昼まで帰らないとの事でしたが、叔母の方は、「まんまる」を聞いていて、今回の中継もかなり気になっていたそうで、叔父が帰ってきてから3人で行くことになりました。

 なんだかんだで、中継場所である「道の駅 こぶちさわ」へ到着したのは2時半。

 「道の駅 こぶちさわ」は30年前くらいにできたそうで、6年前に施設を改装。リニューアルしたようで、見た目はまだ新しい状態です。規模としては、中堅クラスですが、施設の規模を考えると、駐車場のキャパは少ないように思えましたね。

 ともあれ、14時45分の中継には間に合いましたが、そこから15時半までの中継はかなり忙しくなる状態なので、あまりゆっくりとスタッフさんたちと話す事はできませんでしたが、叔母はリスナーという事もあり、大変喜んでいましたよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に参加。いつもの中継常連さんが、親戚を連れてやってきたようで…。ちなみに背景は15時半からの中継の一コマなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ まんまる、中継「道の駅 KOKOくろべ」に参加してきました。

2025年08月01日 | ラジオ

 選挙があり、またもや「まんまる」の中継が行われなくなり、7月31日に開催される事になったのですが、その場所は何と「富山県黒部市」…。

 自宅からは約400km。高速道路を使わなければ日帰りはムリな状態。それに高速代は往復で「約13500円」。

 4月に「新潟」での中継は参加したので、それより50Kmほど遠い事になりますが、行けない距離ではないんですよ。それに「F44」を売却したので、その分のリザーブ金もあるので、予算は何とか都合が付きそう。

 そして何よりも8月からは「高校野球」が始まってしまうので、計算上は8月末まで中継は無いはず。

 そうなると、行くしかありません。

 って、事で参加してきました「道の駅 KOKOくろべ」の中継に。

 まず、「道の駅 KOKOくろべ」ですが、4年前にオープンしたばかりで、「じゃぶじゃぶ池」や「ふわふわドーム」と子供用が遊べる施設が充実しているのが特徴で、実際に私が行った時も「夏休み」という事もあり、かなりお子様連れが多かったですね。

 駐車場は思ったよりも広くはないですが、300台近くは停められるのでないでしょうか?二輪車用スペースもありますが、こちらは10台ほどが駐車できます。

 ともあれ、今回の中継ですが、私と同じ横浜市に住んでおり、仲の良い中継参加ヘビーリスナーさんと何故か駐車場でバッタリ。なんでも「新潟」での仕事で来ていたようですが、富山県が隣県で近いと思っていたら170Kmも道のりがあって驚いたようです。

 私は自宅を6時に出発して約4時間半で到着したのですが、その時点で他のリスナーは私とその横浜市在住の方しかない、なんともおかしな状態に…。

 その後やってきたのは、隣県石川県に住んでいる方が2名と地元黒部市に住んでいるヘビーリスナーさんとの合計3名が到着。さらに、これまた仕事で来ていた「愛知県」在住のヘビーリスナーさんも到着。

 その状態で1回目12時半の中継ですよ。

 1回目の中継が終わってからはちらほらとリスナーさんたちも来られましたが、終始この「まんまるヘビーリスナー北陸支部」と勝手に命名しちゃいましたが。その方々とお話して楽しく過ごしましたよ。

 そして次回の中継は「島根県」…。こちらは流石に行けませんから、次回参加は9月の中継になっちゃいますね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に参加。今回は「初」の「富山県」との事と、しばらく中継が無いという事で、遠いながらも参加した「ルーティー」さん。そこで待っていたのは…。ちなみに背景は12時半の中継での一コマなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ まんまる、中継「道の駅 富士川楽座」に参加してきました。

2025年06月28日 | ラジオ

 先々週は「香川県」と遠すぎ、先週は「モーターサイクル」が車検だったので行けず、2週間ぶりの「まんまる中継」の参加になりました。

 今回は「道の駅 富士川楽座」。

 「東名高速道路」の「上り線 富士川SA」と併設された道の駅でして、富士川と富士山を望めるビュースポットでもあり、施設としても「プラネタリウム」がある道の駅なのです。

 そんな立地もあって、私も何度か立ち寄ったことがあるのですが、それは「東名高速道路」から。今回はPAという事もあり、一般道で向かいました。

 「道の駅富士川楽座」ですが、道の駅としては珍しく「立体駐車場」なんですよね。そのため、「モーターサイクル」用駐輪場は立体駐車場を抜け、さらにPA側へ行ったところにありまして、収容台数はそれなりに多かったりします。

 2週間ぶりかつ、先週は「群馬県川場村」と私が行けない事もない距離だったのに、参加してない事にスタッフの方もどうしたのか?と思われたようでしたよ。また、中継常連リスナーさんたちも「行っていたと思ったのに、行っていないって聞いて驚いた」とも。

 ともあれ、車検で行けなかった事を話してしばらくはそんな話題でしたよ。

 ちなみに、中継常連さんは私を抜かせば3名。ヘビーリスナーさんが4名ほどってトコでしたよ。

 天候に不安はあったのですが、中継中は雨が降る事もなく、気温も湿度も高かったですが、強い海からの風でそこまで暑さはありませんでしたよ。

 中継は「高山アナ」と同郷かつ、中学校が同じで、その方の兄が高山アナと同級生だったらしい方も参加され、その話で盛り上がっていましたね。

 しかしながら、中継に来られた方は最終的には100名を超えたのですが、来られてすぐ帰られてしまう方が多かったですね。最近はそんな傾向が強いですよ。

 中継なのですが、7月には「選挙」があり、7月31日までは無いそうで、開催場所はその前の週、26日に発表となるようです。さらに、8月に入れば「甲子園」が始まるので、しばらくは中継が無くなってしまうんですよね…。

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に参加。せっかくの富士川と富士山が見える道の駅からの中継だったのですが、富士山は見えなかったようで…。ちなみに背景は14時45分に富士山ビュースポットでの中継での一コマなのです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ まんまる、中継「道の駅 みぶ」に参加してきました。

2025年06月07日 | ラジオ

 今週の後半は久々に良い天気でしたね。

 それでもって、今週の木曜日も、NHKラジオ まんまるの中継にて「道の駅 みぶ」に参加してきました。

 なんでもこの「道の駅 みぶ」は最大級の道の駅らしく、併設として「とちぎわんぱく公園」と、「壬生町おもちゃ博物館」、「壬生町総合公園」があり、これらを含むと「52.4ha」もの面積で、「東京ドーム10個分以上」の広さになるそうです。

 さらに、「北関東自動車道」からもアクセスでき、「道の駅」としても「ハイウェイオアシス」でもあるのです。

 ただ、メインの「みぶハイウェイパーク」自体は極端に大きい訳では無かったりしますが、施設自体は現在改築中で2026年3月に全て完成するそうです。

 その為、現時点で完成している施設はここ最近に作られているのでかなり新しい印象ですよ。

 それでもって、今回の中継ですが、気温は30℃以上と真夏日でしたが、風があり、屋外でもそんなにキツイ感じはありませんでしたよ。

 また、常連リスナーさんたちは3名ほどとあまり多くはありませんでしたが、「ハイウェイオアシス」も兼ねているからでしょうか、リスナーさんは「筑西」を抜かせば1位という170名近くと、多く来られましたが、最後まで残られた方は思ったよりも少なかったですよ。

  それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に今週も参加。一般道と高速道路に隣接している「道の駅」だけあって、多くのリスナーさんが来られたようで…。ちなみに背景は「12時35分ごろからの中継での一コマなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ まんまる、中継「NHK放送技術研究所 技研公開2025」に参加してきました。

2025年05月31日 | ラジオ

 今週の「NHKラジオ まんまる」の中継は「NHK技術研究所」でして、「技研公開」という一般公開イベントの紹介も兼ねてとなりました。

 今は横浜市に住んでいる私ですが、一昨年までは「技研」と同じく「世田谷区」に住んでいましたし、高校の時にバスでの通学路にあり、さらに技研の近くにあるスーパーでバイトをしていた事もあるので、結構馴染みのある場所だったりします。

 が、中に入った事は無く、今回の中継が「NHK技研」という事で楽しみに行ってきました。

 「まんまる」の中継用拠点は「NHK技研」での入り口の左側とあまり目立たない場所。

 さらに「技研公開」を見に来る方はとても多いのですが、その中で「まんまる」リスナーの方が多いか?と言うとそうではなく、意外とまんまるのスペースへ寄る方は少なったですね。

 それでも、東京都内という事もあり、常連リスナーさんは5名ほど来ていましたね。

 ただ、来られたリスナーさんも「世田谷区在住」の方は私が知る中では1名だけ。私も一昨年まででしたら、区内在住だったのですけどね…。

 そんな事もあって、最終的には久々に50人を下回る41名でした。

 中継も会場内という事もあり、いつもとは違う感じとなり、それはそれで面白かったですけどね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に今週も参加。今週は「NHK技術研究所」。そこで開催されている「技研公開」での中継となったようで…。ちなみに背景が14時45分の中継時なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ まんまる、中継「道の駅とみうら枇杷倶楽部」に参加してきました。

2025年05月23日 | ラジオ

 先週は「天文自然クラブ」があったのと「まんまる」の「中継」が「三重県 津市」だった事もあり、久々に参加を見送ったのですが、今週は「千葉県南房総市」だったので参加してきました。

 ただ、この日は「午前中は雨」との予報が「21日」の夜まで出ており、モーターサイクルで行くには不安がありましたが、当日は朝にはもう雨は止んでおり、雨雲レーダーを見ても降る事がなさそうでしたし、朝の時点で地面も乾き始めていたので予定通り「モーターサイクル」で行く事にしました。

 さて、今回の中継先である「道の駅 とみうら枇杷俱楽部」はその名の通り「南房総市」の名産である「ビワ」がメインな所で、ビワがなる今の時期が一番の見どころでもあるのですよ。

 しかしながら、現在メインの所は改装工事中で一部営業してない店舗もありますが、メインのマーケットは運営しており、様々な「ビワ」その物やビワを使ったお菓子やらを購入する事ができます。

 ただ、この「道の駅とみうら枇杷俱楽部」は「モータサイクル用駐車場」が無いので、端の方に停める事になりましたケドね。

 中継の方ですが、話によると「千葉方面は集まりが悪い」との事で、番組開始時間近くなっても20名くらいしか来ていませんでしたし、中継時も15名もいなかったのではないでしょうか。

 確かに、同じ房総半島にある「道の駅たけゆらの里おおたき」もそんな感じでしたからね。

 また、常連リスナーさんも1名しか来られていませんでしたからなんだか寂しい感じでしたよ

 12時半の中継が終わり、中継に参加していた方のほとんどは帰られてしまい、14時45分の中継では私を含めて3名しかいませんでしたからね。

 それでも15時半の中継では10名近くとなっていましたけど。

 ともあれ、雨が降らなくて良かったですよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に今週も参加。前日までは「雨」の予報が出ていたのですが、最後まで雨が降ることなく中継が終わったようで…。ちなみに背景は「15時45分」の中継での一コマなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ「まんまる」中継、「道の駅 べに花の郷 おけがわ」に参加してきました。

2025年05月09日 | ラジオ

 今週も「NHKラジオ まんまる」の中継に参加してきました。これで5週連続参加ですね。

 今回の「道の駅 べに花の郷 おけがわ」ですが、今年の3月27日にオープンしたばかり。

 その為か、平日でもかなりの混雑をしているそうで、実際に行ってみてもそのとおりでしたね。なんでも話に聞くに「道の駅入り口の交差点から駐車場まで10分以上かかった」との事で、上り方面は「左折」になるので、混雑してもある程度の流れはありますが、下り方面では「右折」になる為か、それとも東京方面から来る人が多いのか?ともかく「下り」からの方が混雑がひどかった感じです。

 それでも、11連休を取った人は休日でしょうが、世間的にはもう「平日」と言える状態でも「臨時駐車場」が使われているほどですから、その混雑ぶりは相当で、当然それだけの人が来れば、施設内も行列ですよ。場合によっては「3時間待ち」なんて、何処かのテーマパークみたいな状態にもなっているようでしたからね。

 ともあれ、そんなに混雑していた「道の駅 べに花の郷 おけがわ」の中継ですが、なんと道の駅内に「ステージ」が設置されており、今回の中継時の拠点はその「ステージ」と、2週連続のステージですよ。

 この「ステージ」ですが、先週の「筑西」に比べれば規模も小さく、客席とも距離は近い。しかも公開生放送ではありませんから、自由にステージ上まで行く事はできますが、やはり「仕切り」感があり、「ステージ」へ行くのは、文字通り「敷居が高い」ですよ。

 それ以外はいつもの中継でしたね。

 「常連リスナー」さんたちも「先週」とあまり変わらない顔ぶれで先週の話をしながら、ゆったりと過ごせましたよ。

 来週は「三重県 津市」という事で私の予算が無い事と、その週の金曜日が「第三金曜日」で「天文自然クラブ」があるので、久々にラジオリスナーとして聞く事になりますね。

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に今週も参加。今回も「ステージ」での中継ですよ。ちなみに背景が今回の中継の拠点となった「ステージ」での中継準備中のスタッフさんたちなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオ「まんまる」、道の駅 グランテラス筑西。公開生放送!

2025年05月02日 | ラジオ

 昨日は、私がいつの間にかに「中継」へ頻繁に行く事になっている「NHKラジオ まんまる」で「公開生放送」が実施されました。

 当然ながら、私も参加してきましたよ。

 「道の駅 グランテラス筑西」は茨城県内にある道の駅でして、今年で5周年を迎える、比較的新しい道の駅でして、関東最大級の広さがあり、道の駅定番の「物産館」は当然。なんと「ドッグラン」に「BBQスペース」、さらには「野外ステージ」もあるほど。

 駐車場も当然ながら広く、どこにクルマを停めたのかを探してしまうほど。モーターサイクル用の駐車場も広めなのですが、少々駐車場へ行くには迷う感じもありました。

 さて、当日は「NHK水戸放送局」も取材や、「まんまる中継」のために「広報」も出張。NHKノベルティ詰め合わせやら、アプリの登録、アンケートなどを実施していました。

 そして、私が現地に到着した11時頃では、ステージにて公開生放送の準備がされ、多くのスタッフさんが、準備をしており、いつもの中継とは違った雰囲気。

 そうなんですよね、いつもの中継では「高山」アナ含めて「3名」なのですが、今回では出演者だけでも5名ですし、スタジオが丸ごと出てきたような物ですから、その3倍以上の人数が来ているワケですよ。しかもNHK水戸放送局の広報も来ていますからね。

 ともあれ、私の方はいつもの「常連ヘビーリスナー」さんたちと合流。

 やはりヘビーリスナーさんたちも、今日の「公開生放送」をとても楽しみにしており、いつもよりもテンションは高めでしたよ。

 ただ、これだけの人数、そして出演者さんの関係もあり、いつもの「ゆるい」感じの中継とは違って、開場まではステージの近くへ行けませんし、中継スタッフさんたちとも話すは難しい状態。

 また、今回は様々な出演者さんたちがおられるので、中継準備も含めて会場での写真撮影は一切禁止。

 それでも、情報収集やらで、巡回していた「高山」アナやいつもの中継スタッフさんたちとも会え、今日の状態やらを話せたのは良かったですね。

 放送が始まる時間が近づき、ヘビーリスナーさんたちをステージの最前列へ座り込み、放送開始を待ちます。

 放送開始5分前となると、ステージ前の中継用観覧スペースはかなりの人が集まっており、これだけでも200名近くはいたのではないでしょうか?

 そして、放送開始。

 やはり実際で放送中を見るのは新鮮ですね。それに、こんな感じで放送しているのだな。と言うのも感じられましたし、何よりも、番組途中で入る「交通情報」や「ニュース」の時間には観覧者さんたちを交えてのフリートークはとても楽しかったですよ。

 放送が終了近くになり、本日訪れてくれた人数の発表ではなんと「700名」近くの人が来られたようですね。

 私はステージ最前列にいたので、後ろの方をあまり見ていませんでしたが、それだけの人、途中で帰られた方もおられるのですが、そんなに来られたのは驚きましたね。

 放送終了後には、「高山」アナと、いつもの中継スタッフさんと軽く話、来週の「道の駅 べに花の郷 おけがわ」へも参加する事を告げ、ヘビーリスナーさんたちとも来週の中継へ行くかどうかを確認して、それぞれ帰途についたのです。

 普段の中継も良いですが、たまにこういった「公開生放送」があると良いですね。ただ、私が行ける範囲であればですが…。

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に今週も参加。今回は「公開生放送」とあって「ルーティー」さんもテンション高めです。ちなみに背景は「道の駅 グランテラス筑西」に貼ってあった「まんまる公開生放送」の告知ポスターなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「まんまる」中継「道の駅 たけゆらの里おおたき」に参加してきました。

2025年04月25日 | ラジオ

 本当はですね、今週の「まんまる」の中継は行く予定ではなかったのですよ。

 今日、4月25日は「世界ペンギンの日」で各地の水族館、動物園にて「ペンギンの日イベント」が開催されているトコロも多く、私の行きつけである「羽村市動物公園」でも「ペンギンの日イベント」が開催されるかも?と休む予定でいたのですが、どうやら昨日まで公式サイトを見ても「ペンギンの日イベント」に関する情報がでていないので「羽村市動物公園」へは行かないのですが、「天文自然クラブ」のほうが入り、24日も休むと4連休になってしまうのは、さすがに会社に悪いかな?思い、中継にはいかない予定でいたのです。

 が、今回の中継先は「千葉県」とあり、私の25年来の付き合いのある方が参加されるとの事で、急遽行くことにしました。

 さて、「道の駅たけゆらの里おおたき」ですが、古くからある道の駅で、千葉県内で9番目にできたそうで、結構貫禄のある佇まい。やや小さめで駐車台数はそんなにない印象で、2輪用駐車場も、専用スペースはあるのですが、少々おざなりな感じです。

 そして、「たけゆらの里おおたき」ですが、今の時期は「たけのこ」が売りで、道の駅内の市場へ入ると、たけのこがかなりのスペースを占めていましたが、かなり売れ行きが良いようで、平台にはスペースが結構目立っていましたよ。

 さらっと、道の駅の市場を見てから、中継場所へ行ってみると…。なんといつもの「音声技術」さんがインフルエンザで、月曜日から欠勤されているそうで、2月20日にも「音声技術」を担当された方が代理で来られていましたよ。

 それでもって、中継ですが、なんだか思ったよりも集まりは悪い感じでしたが、最終的に95名のリスナーさんたちが来られたようでして、なんでも、顔を見せて、すぐに帰ってしまう方がほとんど。

 普段なら、リスナーさんが10名近く中継時間外でもいる事が多いのですが、今回は私一人だけになっている時間も多々。

 常連リスナーさんも、4名ほどで、12時半ごろの中継が終わってからほとんどの方が帰られてしまっていましたし。

 なので、15時半の中継前に、本日の人数を聞いた時は驚きましたね。先週の「富士吉田」よりも来られたリスナーさんが多かったのですから。

 ともあれ、来週はついに「公開放送」となる「道の駅 グランテラス筑西」。楽しみですよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に今週も参加。ただ、いつもより中継に来られたリスナーさんが少ないように思えたのですが…。ちなみに背景は15時半の中継の場面です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK「まんまる」中継、「道の駅 富士吉田」へ参加してきました。

2025年04月18日 | ラジオ

 今週の「まんまる」の中継へ参加してきました。

 今回は「道の駅 富士吉田」と、私にとっては馴染みのある場所で、「富士山レーダードーム館」を以前見たことがあり、それ以外でも富士山周辺を走りに行った時に何度か通ったり立ち寄った事があるんですよね。

 そんなこんなで、「道の駅 富士吉田」での中継ですが、一回目の中継で15人くらいと、結構少なめでして、さらに中継が終了した後、即帰られる方が多く、なおかつ、中継常連者さんもおらず、14時くらいまでは、私とスタッフさんだけという状態でしたよ。

 それでも、最終的には50名を超える方々が来られましたよ。

 中継でもあったのですが、「富士山の水」を進められて、私も1Lほどナルゲンボトルに入れて持って帰りましたからね。

 いつもと少々違った感じの中継となりましたが、天気も良く、暖かな1日でしたよ。

 それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に行って来たようでして、今回は「道の駅 富士吉田」。天気も気候も良くアゲアゲなのです。ちなみに背景は15時半ごろの中継での一コマなのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする