昨日は、私がいつの間にかに「中継」へ頻繁に行く事になっている「NHKラジオ まんまる」で「公開生放送」が実施されました。
当然ながら、私も参加してきましたよ。
「道の駅 グランテラス筑西」は茨城県内にある道の駅でして、今年で5周年を迎える、比較的新しい道の駅でして、関東最大級の広さがあり、道の駅定番の「物産館」は当然。なんと「ドッグラン」に「BBQスペース」、さらには「野外ステージ」もあるほど。
駐車場も当然ながら広く、どこにクルマを停めたのかを探してしまうほど。モーターサイクル用の駐車場も広めなのですが、少々駐車場へ行くには迷う感じもありました。
さて、当日は「NHK水戸放送局」も取材や、「まんまる中継」のために「広報」も出張。NHKノベルティ詰め合わせやら、アプリの登録、アンケートなどを実施していました。
そして、私が現地に到着した11時頃では、ステージにて公開生放送の準備がされ、多くのスタッフさんが、準備をしており、いつもの中継とは違った雰囲気。
そうなんですよね、いつもの中継では「高山」アナ含めて「3名」なのですが、今回では出演者だけでも5名ですし、スタジオが丸ごと出てきたような物ですから、その3倍以上の人数が来ているワケですよ。しかもNHK水戸放送局の広報も来ていますからね。
ともあれ、私の方はいつもの「常連ヘビーリスナー」さんたちと合流。
やはりヘビーリスナーさんたちも、今日の「公開生放送」をとても楽しみにしており、いつもよりもテンションは高めでしたよ。
ただ、これだけの人数、そして出演者さんの関係もあり、いつもの「ゆるい」感じの中継とは違って、開場まではステージの近くへ行けませんし、中継スタッフさんたちとも話すは難しい状態。
また、今回は様々な出演者さんたちがおられるので、中継準備も含めて会場での写真撮影は一切禁止。
それでも、情報収集やらで、巡回していた「高山」アナやいつもの中継スタッフさんたちとも会え、今日の状態やらを話せたのは良かったですね。
放送が始まる時間が近づき、ヘビーリスナーさんたちをステージの最前列へ座り込み、放送開始を待ちます。
放送開始5分前となると、ステージ前の中継用観覧スペースはかなりの人が集まっており、これだけでも200名近くはいたのではないでしょうか?
そして、放送開始。
やはり実際で放送中を見るのは新鮮ですね。それに、こんな感じで放送しているのだな。と言うのも感じられましたし、何よりも、番組途中で入る「交通情報」や「ニュース」の時間には観覧者さんたちを交えてのフリートークはとても楽しかったですよ。
放送が終了近くになり、本日訪れてくれた人数の発表ではなんと「700名」近くの人が来られたようですね。
私はステージ最前列にいたので、後ろの方をあまり見ていませんでしたが、それだけの人、途中で帰られた方もおられるのですが、そんなに来られたのは驚きましたね。
放送終了後には、「高山」アナと、いつもの中継スタッフさんと軽く話、来週の「道の駅 べに花の郷 おけがわ」へも参加する事を告げ、ヘビーリスナーさんたちとも来週の中継へ行くかどうかを確認して、それぞれ帰途についたのです。
普段の中継も良いですが、たまにこういった「公開生放送」があると良いですね。ただ、私が行ける範囲であればですが…。
それでは、本日の登場人物はこの方。魔女として迫害を受けた人々が「精霊世界」へ亡命した人々が治める「神仙自治州」に住む「水の魔女」で現在は「天元界 気象制御管理省 第三惑星 東亜支局 現地観察員」として「東亜地域」を観察ついでに旅している「ルーティー・ウィリス」さん。すっかり、こちらでの生活も慣れきってしまっている「ルーティー」さん、いつも聞いているラジオの「中継」に今週も参加。今回は「公開生放送」とあって「ルーティー」さんもテンション高めです。ちなみに背景は「道の駅 グランテラス筑西」に貼ってあった「まんまる公開生放送」の告知ポスターなのです。
