goo blog サービス終了のお知らせ 

* こらび庵へようこそ *

大府市民活動センター【コラビア】内のランチスペース『こらび庵』の様子をお届けします♪一度ぜひ食べに来てください★

6/1(土)旬菜

2024-06-01 14:06:00 | 旬菜(旬のおかず)

みなさま、こんにちは

梅雨入り間近ですが、今日はカラッと晴れていて気持ちいいですね 

お出かけ日和ですが、ランチは是非こらび庵へ

では、今日のランチをご紹介します

今日は旬菜シェフによる栄養たっぷりランチでした

レタスと海老、トマトのとろみ炒め

トマトがとーーっても甘くて美味しかったです

火を入れるだけでこんなにも甘くなるんですね

たくさんのお野菜をいただけて幸せです

新生姜の佃煮

スタッフ絶賛でした

旬の新生姜をしょうゆとざらめで味付け

ちょっと濃いめなので、少しの酒と出汁でのばしているそうです

白砂糖よりざらめの方がコクがでて、白飯にとっても合います

人参と春野菜(アスパラ、パプリカ)の白和え

秘訣をシェフさんに伺いました

前日の仕込みの時に野菜を出汁びたし(カツオ)にしているそうです

だから深い味が出せるんですね ひと手間が大事です

くたくた新玉ねぎの豚汁

新玉ねぎがとーってもトロットロでした

豚肉はアクがでるので、別で酒で茹でているそうです

抹茶ゼリー

急遽メニューを追加していただきました

美味しいご飯の後の甘ーいデザート、最高ですね

プリンみたいでしたトロットロで美味しかったです

今日もとーーーっても美味しかったです

ごちそうさまでした これで700円はお得ですね

次回の旬菜さんのランチはまだ未定です

コラビアのHPをチェックしてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/4(土)旬菜

2024-05-04 15:05:54 | 旬菜(旬のおかず)
こんにちは
今日の大府市の気温最高気温が26℃
早くも初夏の陽気です
明日は、子どもの日
端午の節句(たんごのせっく)の日でもあります🎏
もともと5月5日は、端午の節句で🎏
男の子の健やかな成長や幸せを祈って
お祝いをする日でした🎏
1948年に、5月5日を
「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに
母に感謝する」を趣旨としたお休みと決められてから
こどもの日になったそうです🎏
 
子どもたち、みんなが健やかに育ち
幸福にであることを願いたいですね
 
本日も多数のお客様にお越しいただきました
こらび庵ランチにご来店頂きまして
ありがとうございました
 
本日のこらび庵ランチは
旬菜シェフさんの
『春キャベツと豚肉のスープ煮ランチ』でした
 
 
品数も多くボリュウーム満点のランチでした
 
 
 
メインの春キャベツと豚肉のスープ煮
 
とっても大きな豚肉がスープで煮込まれていて🐖
ボリュウーム満点
春キャベツが箸で簡単に切れて甘味たっぷり
春キャベツの旬の味を堪能しました
グリンピースにんじん
赤と黄色のパプリカが彩りを演出していて
目でも楽しめますとても美味しかったです 
 
 
 
新玉ねぎと牛肉のサラダ
 
新玉ネギのシャキシャキ感と 香ばしいニンニクチップが
食欲をそそります
牛肉の甘辛い味付けが絶品です
 
 
 
 
新ワカメのお味噌汁 
 
新ワカメがトロトロでスナップえんどうの甘さと
とても相性が良く
とても美味しかったです
 
 
付け合わせは 手作りお漬物
 
フキのきゃらぶき佃煮は
クセになる味ご飯との相性抜群です
美味しかったです
 
 
 
 
デザートは🍊ミルクゼリー🍊 
 
夏みかん等の皮を刻んで作られたソースが
とても甘くて
美味しかったです
 
 
旬菜さんのランチはコーヒーも付いて☕
なんと700円
 
 
旬菜シェフさんならではの
季節を感じる食材がたっぷり
大満足ランチでした
 
 
 
旬菜シェフさん
美味しいランチをありがとうございました
 

次回の旬菜シェフさんのランチは

6月1日(土)『レタスと海老トマトのとろみ炒め』です

ご予約をお待ちしております

0562-44-8500

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/6(土)旬菜

2024-04-06 15:11:23 | 旬菜(旬のおかず)
こんにちは
今日の大府市の気温最高気温が21℃
昨日より気温がなんと5℃も上昇しました
桜もほぼ満開に咲いています🌸
来週、入学式等を迎える皆さんは
桜と一緒に記念撮影が出来そうですね🌸
ご入学おめでとうございます
 
本日も多数のお客様にお越しいただきました
こらび庵ランチにご来店頂きまして
ありがとうございました
 
本日のこらび庵ランチは
旬菜シェフさんの
『🦐新玉ねぎのえびあんかけ🦐ランチ』でした
 
 
 
品数も多くボリュウーム満点のランチでした
 
 
 
 
メインの新玉ねぎのえびあんかけ🦐
 
プリプリの海老がたっぷり入っていて🦐
玉ねぎが、箸で簡単に切れる最高の柔らかさ
とろけるような食感でした
まさに旬の食材の玉ねぎを丸ごと使っていて
やさしいあんかけが絶品でした
とても美味しかったです 
 
 
スナップえんどうのツナマヨ和え
 
スナップえんどうの甘みとツナが🐟
とっても合います
こちらも春を感じる食材ですね
 
 
春野菜と豚肉のスープ 
 
豚肉の旨味🐖 春キャベツと人参の甘み🥕
とても美味しかったです
 
 
付け合わせは ふきのお漬物
 
大人な味わいでした
美味しかったです
ランチを食べられたお客様から、
「これは何の食材?」と質問が飛び交っていました
ふきの茎を使ったお漬物でした
 
 
 
 
デザートはイチゴミルクゼリー🍓 
 
見た目も可愛くて
生クリームも添えられていてやさしい甘さ
目でも楽しめました
美味しかったです
 
 
 
🌸旬菜シェフさんならではの🌸
春を感じる食材がたっぷり🌸
大満足ランチでした
 
 
旬菜シェフさん
美味しいランチをありがとうございました
 

次回の旬菜シェフさんのランチは

5月4日(土)『春キャベツと豚肉のスープ煮ランチ』です

ご予約をお待ちしております

0562-44-8500

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/3(土)旬菜

2024-02-03 14:59:04 | 旬菜(旬のおかず)
こんにちは
2月3日、今日は節分です
皆さんは、豆まきをしたり、恵方巻を食べたりしますか?
明日、2月4日は立春です
立春となる前日に悪いものを追い払い
幸運が舞い込むようにと願って
節分の行事がおこなわれるようになりました
今日のランチでも、旬菜さんより
「福豆」がふるまわれました
ありがとうございます
皆様に幸運が訪れますように
 
本日も多数のお客様にお越しいただきました
こらび庵ランチにご来店頂きまして
ありがとうございました
 
本日のこらび庵ランチは
旬菜シェフさんの
『山芋のちぎり汁とササミの天ぷらランチ』でした
 
品数も多くボリュウーム満点のランチでした
 
 
メインのササミの天ぷらは
大根おろしとすりおろし生姜が添えられていて
天つゆで頂きました 
生姜で食欲増進身体も温まりますね
ササミもブロッコリーの天ぷらも
とても美味しかったです
 
 
豚肉とレンコンの煮物
ゴボウや人参根菜類をたくさん食べれて
あっさりした甘さがクセになる味で
とても美味しかったです
 
 
山芋のちぎり汁 山芋の白が汁に浮かび
蒲鉾とネギとシイタケで彩りも華やか
見た目も美しく目でも楽しめました
優しくほっとする味付けで美味しく
身体も 心も 温まりました
 
 
手作りお漬物は
松前漬けと赤かぶ
歯ごたえも良く 美味しかったです
 
 
2月のこらび庵ランチメニューには、掲載がなかったのですが
当日、スイートポテトがデザートにつきました
スイートポテトも絶品でした
 
旬菜さんのランチには、コーヒーも付いて
なんと650円 この値段で メニュー豪華で
大満足ランチでした
 
 
節分の福豆も付きました
ありがとうございます
 
 
旬菜シェフの皆さん
美味しいランチをありがとうございました
 

次回のこらび庵ランチは

2月6日(火)BLOSSOMシェフさん『ラザニア ランチ』です

ご予約をお待ちしております

0562-44-8500

 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/6(土)旬菜(旬のおかず)

2024-01-06 14:09:42 | 旬菜(旬のおかず)

新年あけましておめでとうございます

本年もこらび庵どうぞよろしくお願いいたします

新年様々な悲しい記事が新聞に掲載されてとても悲しいです

コラビアも少しでも何か協力できたらとスタッフで感がえております

 

2024初こらび庵ワンディシェフを頑張って下さったシェフは旬菜の皆さんです

のみ過ぎ、食べすぎの胃袋に優しい料理がたくさん

旬の野菜が満載

優しい味付けに箸が止まらない

あげ巾着にはうまみたっぷり鶏ミンチがぎっしり入って美味しい

旬の大根はお出汁がしみ込んでいて絶品

ブロッコリーのおかかはご飯によく合う~

こんがりと焼けたスイートポテトにコーヒーがベストマッチ

小さなお子さんも大喜び

美味しく頂きましたご馳走様でした

次回の旬菜は2月3日(土)です

皆様からのお電話お待ちしております0562-44-8500

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/23(土)旬菜

2023-12-23 15:21:25 | 旬菜(旬のおかず)

昨日冬至を迎え、年の瀬を実感する毎日です

皆さんは、ユズ湯に入りましたか

今年最後のこらび庵ランチシェフさんは、知多半島の野菜にこだわった「旬菜」さんたちです

冬本番の『白菜のうま煮ランチ』で寒い冬を乗り切りましょう

白菜を一度炒めて汁気をとり、えび、うずらの卵、とりひき肉と一緒にとろとろの煮物

しっかり体が温まります

白いご飯に白菜のうま煮をかけるもよし

山芋豆腐は、すりおろした粘りの強い木の山芋に汁と少量のゼラチンで固め、きょうは、生姜をトッピング

ワサビでもいけますよ!と、旬菜代表の佐善さんが教えてくれました

両面焼いて焦げ目を付けたネギと、一度湯通しして臭みをとった豚肉を使って豚汁に

このひと手間が美味しさの秘訣なんです

それぞれスライスした手作り漬物は、赤大根と白大根を、オリーブオイルとレモン汁のドレッシングで味付けしてレモンをパラリ

素材の違いが、漬物の味の違いになりました

見た目もきれい

今日は、追加のメニューのデザートは

すり下ろした🥕と、レーズン、アーモンドスライスをたっぷりと入れて、

甘さはきび糖、バターの代わりに米油でヘルシーに

でもとってもボリューミーな人参ケーキは、特製コーヒーと相性ピッタリ

お腹いっぱい

ご馳走様でした

 

こらび庵ランチをご利用の皆様、

今年も一年ご利用頂き、ありがとうございました

来年も皆様の笑顔をお待ちいたしております

宜しくお願いいたします

1月のご予約は下記までご連絡下さい

スタッフ一同お待ちいたしております

☎0562-44-8500

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/4(土)旬菜

2023-11-04 13:48:24 | 旬菜(旬のおかず)

みなさま、こんにちは

この3連休は各地で最高気温を記録していますね

寒がりな私は暖かくて嬉しいですが

そろそろ秋が恋しくなっちゃいます🍁

今年はいつごろ紅葉が見れるんでしょか・・・?

 

では、今日のこらび庵ランチをご紹介します

『旬菜』」シェフによる秋の味覚ランチでした

まずはメインの牛肉と根菜の黒酢炒めです

今が旬の根菜がたっぷりはいっていました

シェフの話を伺ったところ、前日、レンコンとごぼうは煮びたしをして

当日、パプリカとピーマンは油茹でしているそうです

だからこんなに美味しいんだと納得

ひと手間って大事ですね

大府特産の『木の山芋』となめこ和えです

木の山芋は粘りが強く食べ応えがありました

木の山芋はすり鉢でしっかりすって、だし汁につけておき

なめこは湯通しして、だし汁と白しょうゆにつけておくようです

里芋と厚揚げの味噌汁

里芋がゴロゴロはいっていました 

旬菜さんの漬物はとっても美味しいんです

農家さんから葉っぱ付きのカブをいただいたそうで、

実も葉っぱも余すところなく利用されています

シェフさんに秘訣を聞いたところ、

まず、実と葉っぱを別々で軽く塩でもむそうです

次に70℃のお湯に10秒つけて、水気を切り、さらに塩もみをするようです

70℃のお湯につけることで、カブに少しだけ火が入るそうで

これがポイントのようです 勉強になります

そしてデザートは当日急遽追加した柿ゼリー

数名のお客様に何が入っているの❓と聞かれました

柿をミキサーにかけ、柿と豆乳を1:1で混ぜるだけ

凝固剤を入れないのに固まってくれるそうです

私も家でやってみようかな

コーヒーがついて650円はとってもお得

今日もとっても美味しかったです、ごちそうさまでした

次回の旬菜さんのこらび庵ランチは12/23(土)です

ご予約お待ちしております ☎0562-44-8500

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/2(土)旬菜(旬のおかず)

2023-09-02 15:43:38 | 旬菜(旬のおかず)
こんにちは
 
8月中お休みしていました「こらび庵ランチ」ですが
本日より営業再開しました
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きそうですね
本日もお暑い中こらび庵ランチにご来店頂きまして
ありがとうございました
 
本日のこらび庵ランチは
旬菜(旬のおかず)シェフさんの
『秋野菜と鶏肉の黒酢炒めランチ』でした
ありがとうございました
 
 
 
ボリュウーム満点の季節を感じるランチでした
とても美味しかったです
 
 
 
冬瓜と豚肉の味噌煮
冬瓜に豚肉の旨味や味噌味がしみ込んでいて
柔らかく煮込まれた冬瓜が絶品でした
 
 
レンコンのけんちん汁
レンコンのシャキシャキ感と豆腐のハーモニー
食感も楽しめました
 
 
 
えのきとぶなしめじの和え物は
生姜がきいていて
さっぱりした味わい
 
 
メインの秋野菜と鶏肉の黒酢炒め
キノコと野菜(玉ねぎ、にんじん、パプリカ)がたっぷり
赤や黄色で彩りも良く黒酢で炒めてあるので
食欲をそそる一品でした
 
 
 
デザートの梨
秋を感じますね
 
 
なんと旬菜シェフさんのランチは
コーヒーが付いて650円です
美味しくてお値打ちです
 
 
旬菜シェフさん
シェフさんのお孫さんも参加されています
 
 
 
 
本日の旬菜(旬のおかず)シェフさんのテイクアウトは
きな粉のさくほろクッキー(3個) 100円 でした
 
米粉きな粉メープルシロップ等で作られた
卵、バター、小麦粉、白砂糖不使用のスイーツ

とても美味しかったです

 

来週土曜日のこらび庵ランチは、食人シェフさんの

9月9日(土)『押し寿司ランチ』です

ご予約をお待ちしております

0562-44-8500

 

 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1(土)旬菜(旬のおかず)

2023-07-01 14:51:25 | 旬菜(旬のおかず)

梅雨の合間の天気の良い週末

皆さんはいかがお過ごしですか

今日のこらび庵は旬菜(旬のおかず)シェフによる

『夏野菜の煮びたしランチ』

夏野菜を素揚げして、甘酢しょうゆで一晩漬けこんだジューシーな夏野菜の揚げびたし

玉ねぎを薄味の出汁しょうゆで炊いて肉味噌だれをかけた煮物

中華出汁スープに豚肉、玉ねぎ、きくらげを入れて煮立たせ、

最後に青海の豆苗をたっぷり入れた『豆苗と豚肉のスープ』

きゅうりを昆布茶で二晩付けた手作りきゅうりの漬物

みんな、ご飯に合うものばかりで進みます

最後の締めは、旬菜特製珈琲でごちそうさまでした

夏野菜で季節を感じるランチでした

 

次回のこらび庵ランチは、7/5(水)のBLOSSOMシェフによる

『じゃが豚ロールランチ』

デザートのフルーツタルトも付いたこだわり夏メニュー

ご予約をお待ちしてます

電話0562-44-8500

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/3(土)旬菜

2023-06-03 14:01:01 | 旬菜(旬のおかず)

コラビアの紫陽花がとってもキレイに咲いています

みなさま、ご覧になりましたか?是非遊びに来てくださいね

今日のこらび庵ランチは「旬菜」シェフのランチをいただきました

※ごめんなさいコーヒーの写真を撮るのを忘れてしまいました

今が『旬』の新じゃがいもと牛肉の甘辛煮

新じゃがいもがホックホクゴロゴロたくさん入っていました

甘辛く煮た牛肉が食欲をそそります

ナスの中華サラダ

ナスは水にさらさず、切ったらすぐに少量の油へ入れて素揚げ

だし汁に入れた隠し味は「黒酢」

さっぱりしているのにコクがありました

手作り漬物 

こちらはシェフさんに驚かされました

なんとシーキチンだと思っていたのが、まさかの「かつお節」

長めのかつお節を使っているそうです

また、『旬』の新玉ねぎを漬物にするときのコツを教えていただきました

新玉ねぎの重さに対して2%の塩をまぶすと

ちょうどいい塩加減になるそうです

※1日冷蔵庫で寝かすのがポイント

そしてお酢ではなくレモン汁を使用

無農薬のレモンなので安心安全です

レタスの中華風スープ

新玉ねぎ、ベーコン、セロリをミキサーにかけると乳白色のスープに

そこへ、新玉ねぎ、ベーコンの角切り、『旬』のレタスを投入

コクの正体は1、2滴のナンプラー

濃い目のスープやみそ汁を作る時、なにか足りないな?という時には

ナンプラーを1、2滴いれると味が締まるそうです

薄めの味付けの時はナンプラーが強調されるのでNG

コーヒー☕がついて650円はとってもお得です

 

今回もとっても勉強になりました

ありがとうございました

 

次回の旬菜さんのこらび庵ランチは7/1(土)です

夏野菜の揚げびたし、豆苗と豚肉のスープ、煮物、手作り漬物、コーヒー

みなさまのご予約お待ちしております☎0562-44-8500

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする