朝晩冷え込んで、体感温度が冬に近づいてきた気がします

わたし少し前に思ったことがあるんです

スタッフとも話していたんですが、冬のほうが日本のよさを感じるなぁって


こたつに入って石油ストーブで焼いたするめを食べるとき(一味マヨで!)、温泉や銭湯で湯船につかっているとき(それと風呂あがりの生ビール!)、外でホッカイロのあたたかさを感じるとき(貼るカイロは背中に2枚!)などなど

わたしが知らないだけで日本ならではじゃないかも!?ですが、勝手に日本文化のよさを感じています

今日の大府めん'sクラブさんのうどんも

寒いときに食べるあったかいなべ焼きうどん、最高です

本日のメニュー

【なべ焼き土鍋うどん定食】
・ごはん付き
・野菜サラダ
・漬物
・天ぷら1品サービス(当日発表:ちくわ)

あったか~い、おいし~い出汁のなべ焼きうどん

ぐっつぐつの状態で提供されます

この煮込み具合が大事だそう

ひとつひとつオーダーが入ってから大事に火加減を確認して煮込みます

ちょっと熱いふたをとり開けると、出汁のいい香りの湯気がもわもわ~きれいに盛り付けられたうどんが登場っ

ねぎなどの配置も、どうしたらよりおいしそうにみえるかこだわっていました


鶏肉、しいたけ、長ネギ、ねぎ、たまごが入って豪華

手打ちめんに出汁がしみこみます

ごはんをレンゲに少しいれて、おつゆでひたして・・・


サラダがついてくるのうれしい

彩良く人参やコーンものせて、めん'sさんの「美的感覚」を大事にしている部分が伝わってきます

かりっかりのちくわ天ぷら

どうしたらこんなにかりかりでおいしい天ぷらをあげられるんだろう


ちくわの切り口を上にするか、下にするか、飾り切りした野菜をどこにおくか、、ここでも「美的感覚」を大事にしている姿に遭遇

メンバーみんなで決めていました
わたしは数年ぶりにめん'sさんのコーディネーター係(レジ係)をしたので、こんなにも盛り付けを気にかけているなんて知らなった

おいしかったと多くの方にお声掛けいただきました

もっと寒くなったらますます人気になりそうな鍋焼きうどん
次回は12月14日(土)「カレー土鍋煮込みうどん定食」です
この日はコラビア主催講座「市民活動のためのクラウドファンディング連続講座」もあります

市民活動を続けていくためにはどうしても必要経費がかかることがあります。
多くの団体さんは自分たちのお金でまかなっていますが、それでは活動が続けていけなくなる可能性もあります。
クラウドファンディングは、インターネットを通して自分たちの活動や夢を発信することで、想いに共感した人や活動を応援したいと思ってくれる人から資金を募る仕組みです。
知識として知っているだけでも、いつか役立つかもしれません

興味のある方はこちらをご覧いただください

http://www.collabia.jp/news/191025