玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*進取の気性

2022年09月29日 | 玉川上水の四季

 日本テレビ「満天・青空レストラン」という30分番組が9月17日にあった。埼玉県日高市で「金ごま栽培」をしている鈴木香純さんが登場する。番組の前半ではゲストの牧瀬里穂さんらが作業着姿で胡麻畑に現れて、3人が畑で作業しつつ、現在に至るまでの香純さんの軌跡を紹介する。自然食品の店で働いていたときに農業に興味をもち7年前に21歳で、小さな畑を借りて一人で金ごま栽培を始めた。

 ごまを作っている人がいないので栽培マニュアルはない。本屋さんに行ったり、インターネットで調べたりした。鹿児島の喜界島でごまを作っていると聞いては、ごま作りを教えてくださいと電話をかけたりした。そのようにしてこまかい情報を集めて独学で始めた。ごまは種まきから100日で収穫となる。今は10か所の約7500坪の畑を借りて栽培している。

 オクラに似た1つのサヤに80粒のごまができる。大人の背丈以上に伸びた1茎から1~3万粒採れる。最初は刈り取りも1本ずつはさみで切っていたが、そのうち自分で機械を作り、改良を重ねた。収穫は緑のまま刈ってビニールハウスに立てかける。他の植物だと熟成しても簡単に落ちないが、ごまは畑だと弾けてロスになってしまうのだ。ハウスの中で耳を澄ますと、サヤが開く「ぱちぱち」いう音がかすかに聞こえる。(週に3日しか開かない花屋さん)

 

 2021年にIT関係に勤める早川雪舟さんと結婚してごま作りの協力者もできた。さらに小麦も作り始めて、昨年からはうどんの販売も始めた。番組の後半は金ごまを使った創作料理がいくつか紹介され参加者全員が舌鼓をうって終わる。その後私は ”国産ごまと小麦の「香胡園」” というブログの存在を知った。退職金を叩いて2009年から10年ちかく玉川上水に「オープンギャラリー」を開設した鈴木忠司さんのお孫さんが鈴木香純さんである。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« *保守の精神 | トップ | *小平の秋 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

玉川上水の四季」カテゴリの最新記事