玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*虫の声

2012年09月25日 | 捨て猫の独り言

 日曜早朝のラジオ番組「季節のいのち」は先週がカネタタキ、今週はカンタンと秋の虫を取り上げていた。これまで小鳥の声、虫の声を聞き分けることなく生きてきたことに気付く。なんの不思議もないがこの地球上はまだまだ私の知らないことがらで満ち溢れているのだ。やっと朝晩冷え込むようになった。夕暮ともなると窓の外では虫の声が鳴りやまない。これはなんという虫の鳴き声なのか。

 文部省唱歌「虫のこえ」には五匹の虫たちが登場する。チンチロチンチロ チンチロリンが松虫、リンリンリンリン リインリンが鈴虫、キリキリキリキリがこおろぎ、ガチャガチャガチャガチャがくつわ虫、チョンチョンチョンチョン スイッチョンが馬おいである。唱歌に登場しないのが鳴く虫の女王と言われているカンタンである。虫はメスを呼ぶために鳴く。だから鳴きばねをもっているのはオスだけだ。鳴く虫の王様が鈴虫で女王様がカンタンということだ。

 古い話になるが詩人の清岡卓行(2006年に83歳で没)に七年間にわたる雑誌発表の七つの短編を集めた「邯鄲の庭」という単行本がある。詩人が24歳年下の女性と再婚して幼い子と3人で暮らしていた頃のことが書かれている。本のタイトルにもなった「邯鄲の庭」はちょうど34年前に書かれた。その一部をつぎに引用するが、当時の作者はカンタンについて図鑑を引っ張り出して調べている。現在の私たちはパソコンのYou Tubeでさまざまな虫の、姿ばかりでなくその鳴く声までも聞くことが可能である。

 「それにしても、邯鄲という虫の鳴き声はなんと美しいのだろう。それは家族の心のつながりを象るのにふさわしいものであった。邯鄲の実物を私はまだ見たことがないが、その声は多摩湖の近くに転居してきた年から、家のまわりで聞いている。よく聞こえる秋と少ししか聞こえない秋があったが、リリリリリ・・・・・・と二十秒ぐらいつづく、涼しく冴えた、寂しそうな声である。昆虫の図鑑によると、頭は小さく、体はほっそりして1.4センチ内外、上から見ると淡い黄緑色で、触角は糸のようにずいぶん長い。弱弱しくはかない感じの虫である」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重調整は結構厳しい

2012年09月21日 | ねったぼのつぶやき

 今年の夏は米国訪問もあってかなりの体重が自然に落ちた。元々胃下垂の気もあって、食後のお腹ポッコリが気になっていたのだがそれが無くなった。体重が落ちても体力の衰えは全く感じないので、体重を極力増やさない事にした。余程の事がない限り、10時頃には床に就くようにしているので腹八分を心がけることになる。冬場に向かうと自然増するのが常だが、今年は何とかコントロールしたい。

003 というのも、ツレアイのお腹が薄着の季節に目についたのだ。そのポッコリは私とは異質のものでこれ以上は見苦しい。仕事柄私は滅法その方面は厳しい。そこで主婦の私の力が試される番だ。野菜類を多くし薄味に慣れ、ゆっくり食べて良く咀嚼しようと話し、実践し始めている。量も皿数も一品控えることにした。私が残すと全部平らげようとするからだ。味もみない内に醤油、ソース類をかけようとし、食卓に着いた途端に ”待った”をかける身もツライ。私は残す事は元来厭わないが彼も最近ヤット残せるようになった様だ。

 半年前になろうか。運動不足を物ともしないツレアイを、私が参加しているエアロビクスに誘い出すのに成功した。リズミカルな動きに遅れを採る彼にステップの復習等散々行った。私の不在中の参加を危ぶんでいたのだが、その危惧は完全に的中していた。帰国後何はさておいて私は即刻再開したのだが彼には未だその気はない。私にポッコリお腹を指摘されて以来、夕方ジョッギングを始めるようになったが・・。毎日の体重測定するだけで効果的と言われる。自分の体重をシッカリと読むことによって、コントロール能力が高まるのを期待するとしよう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*囲碁棋士と映画

2012年09月18日 | 捨て猫の独り言

013

 厳しい暑さが続く中で台風の影響により東京地方に恵みの雨が降った。土に湿り気が戻るとほっとする。畑で藪蚊の歓迎を受けながらこれ以上の収穫が見込めないミニトマトの2株を引き抜いた。別の場所では終息が近いと思われるゴーヤはおそろしいほど葉をしげらせ小さな黄色い花をまき散らしながらまだ実をぶら下げている。退職後の時間をいろいろなことに費やしてきたがいつまでも飽きそうもないのが囲碁である。

 言葉ではなく盤に打つ「手」だけで会話ができるという意味で「手談」は囲碁の別称でもある。別称にはいろいろあるが世界のゲームとなった囲碁にはやはり「棋道」などよりも「手談」がふさわしい。年齢などのあらゆる差異を超えて楽しめるというものの、プロの世界では若い世代が活躍することが多い。囲碁の勝負もまた体力が大いにものを言うようだ。しかし国際大会で日本勢が苦杯続きなのは囲碁は体力だけではないことも明らかだ。

 私がよくのぞく「たかお日記」というブログがある。囲碁棋士のブログはそれほど多くないはずだ。現在は無冠だが平成の四天王の一人と呼ばれる高尾紳路九段がまことにざっくばらんに思うがままに書き綴るブログだ。9月初旬のブログによると映画「天地明察」の脚本を手がけた加藤正人は高尾の競輪、競馬、温泉、飲みにおける十数年来の友人で、このたび映画の公開に当たり囲碁雑誌の特別企画として2人は対局したという。このように高尾の酒好きと交友関係の幅広さは弟子の中でも師匠である藤沢秀行の生き方に一番近い。 

 高尾のつぎの世代は井山祐太四冠である。8月28日の井山の本因坊就位式には映画「天地明察」の滝田洋二郎監督も駈けつけた。映画は四代将軍家綱の治世に囲碁棋士、天文学者、算術家である安井算哲が初の国産暦作りに奔走する物語だ。試写会は桜の時期でそこには多くの棋士が招待されたことだろう。井山はあるところで「私も、分ったような顔をしてやっているんですが、実際はほんとうに少ししかわかっていない。そういう世界だからこそ、おもしろく、やりがいがある。多分、自分の碁に満足することは一生ないと思います」と語っている。(写真は交差点と切り株)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア料金は有難い

2012年09月17日 | ねったぼのつぶやき

 現役の頃はとても貴重な3連休であったが、今はとりたてて用事があるわけでもなく、比較的涼しかったので立川迄サイクリングを兼ねて映画=15日から封切りの「天地明察」=を見に行くかとなった。祭日のため若い人もいたがやはりシニアの方が多かった。シニアの仲間入りして以来、映画や航空券などその恩恵を受けており有難い事だ。昨今小金持のシニアは何かとターゲットにされている。シニア料金は70才からということになりませんように!

005 所で、最近とみに新聞の本誌や折り込みに高齢者向けの施設を多く見るようになった。いずれもきれいな色刷りの印刷で「体験入所してみませんか?」と唱っている。大手の有料老人ホームは本誌の真ん中2ページに渡って数社合同で宣伝している。居住地の近隣に於いてもグループホームや、シニアー向けのアパート(介護保険使用併用可)等、ある程度の年金があれば間にあうような金額が示されている。通所施設に至っては供給過剰気味の感すらある。

 そんな事情もあってか、私の所属しているデイサービスでも最近新しい通所者が少なくなった。見学者があっても、新設の小綺麗で広いスペースをもつ施設を選択される方が多くなっている様だ。古いアパートの一階部分をぶち抜いて改装したデイはスペース的には狭く、最大14人の利用者さんしか受け入れられない。その分、少ない人数をほぼ利用者さんと同数の職員配置で手厚いケアをし、毎日屋外散歩を採りいれ、昼食と3時のオヤツは日替わりの手作りと愛情一杯なのだけれど。ミーテングの度に議題に挙がるが妙手は見いだせないでいる。(写真はヤブガラシ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*草木の名の由来

2012年09月13日 | 玉川上水の四季

002

 日中は肌を焼くような陽射しが続いている。それでも立秋から処暑そして白露と季節は確実に転回している。クヌギの樹液の流出は止まりカナブンの姿が消えた。蝉の声が止んで虫の声が聞こえるようになった。白露の玉川上水の観察会で実際この目で確認した草木はゴンズイ、センニンソウ、キンミズヒキ、キツネノマゴ、マテバシイ、ヌルデ、イノコズチ、ヘクソカズラなどだ。

008_2

 草木の名の由来を調べるとなかなか興味深いものがある。秋の実がとてもきれいな落葉小高木のゴンズイは薪以外に使い道がなく、あまり食用にならない魚のゴンズイの名がついたという「役立たず説」が有力だ。つる植物のセンニンソウは果実には白い毛があり、これを仙人のヒゲに見立てたことからこの名がついた。ヌルデの名はかつて幹に傷をつけて白い汁を採り塗料として使ったことに由来するとされる。

001

 ヘクソカズラとはすごい名前だ。道端のフェンスなどにかわいい花を咲かせるつる性の多年草だ。茎や葉を揉むと悪臭がすることからこの名がついたという。私も葉を揉んで実際に試してみたがそれほど臭くない。悪臭はしないと言う人が多い。花言葉は「人嫌い」「誤解を解きたい」とある。適切だと思うが、あらゆる「花言葉」はどのようにして定着していくのだろうか。これはなかなか興味深い事柄ではないか。花の内側の茶色の部分をお灸の跡に見立てたヤイトバナ(灸花)という別名もある。私は今後これを採用することにした。(写真は上からゴンズイ、センニンソウ、ヤイトバナ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もゴーヤが豊作!

2012年09月07日 | ねったぼのつぶやき

 朝陽除けにゴーヤの苗4本を植え付けて2年目になる。連作で当初は成りが少なくなったかに思えていたけれど、ドンドン実をつけ悲鳴をあげんばかりだ。葉は生茂り、日毎に太るゴーヤの発見すら妨げる程なのだから。最近は夏の食材として日常料理に採り入れられつつあるが、あの独特の苦みを苦手とする人も少なくない。私はあらん限りの智恵を絞ってチャンプルーの他佃煮、ビーフン風、和え物、お浸し、サラダ仕立て、果ては日干しにして味噌漬け、保存用と試みている。

008   経験者なら容易に想像頂けようが、その成長は凄まじく、熟しかけた途端に夕刻にはもう全体が熟しているといった具合なのだ。従って収穫時を伸ばせず、グッドタイミングの貰い手が必要になる。そんな訳でご近所は勿論、職場やエアロビスク教室、ハーモニカ教室にせっせと運んでいる。幸いなことにそこに通う人々は同年代が多く、大抵は喜んでもらえる。若い方には簡単なレシピを口で添える時もある。

 デイサービスで一番賑わうのは何と言っても昼食時だ。日課になっている公園までの散歩を終えてクーラーのきいた部屋に帰りホッとする。手を洗い、暖かいおしぼりで顔や手を拭く。ランチョンマットの上には炊きたてのご飯、みそ汁、メインデッシュ、小鉢、浅漬けが並べられる。利用者様、職員一同併せて15~25名揃って戴く。その際私が作ったゴーヤの佃煮や味噌漬けの3~4切れをご飯の上に乗っける。「これは何?」 「食べてみて・・!」となって、「どうやって作るの?」・・・などしばしの談議が続く。時々ではあるけれど、そうやって庭野菜で蕗味噌や蕗の佃煮、茗荷の酢漬け等持参し皆さんと戴くのも、私の楽しみの一つになっている。(ネットを這い上がり、折り返しが庭木を伝うゴーヤのツル)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*市制施行50周年

2012年09月03日 | 捨て猫の独り言

004
 これまで久しく雨がなく、土ぼこりが舞い木々や草花や人々も悲鳴を上げていた。土曜日は大体晴れで残暑が厳しいという予報だったが、嬉しいことに早朝から黒い雲が天を覆い大粒の雨が激しい音を立てて落下してきた。どれほどこの雨を待ち望んだことだろう。服を脱ぎ捨てて飛び出して雨に打たれたくなるほどだった。夕方の晴れ間にジョギングに出た。引き続き大気は不安定で、翌日の日曜日も断続的に降雨があり、夕方には雷鳴がとどろいてジョギングを諦めた。恵みの雨のあと今週は再び暑い日々が続くという。

 最近の小平市報には50周年の文字が踊っている。7月19日には市民会館(ルネ小平)でNHK公開番組「BS日本のうた」の集録があり、それは9月2日に放送された。8月31日にはNHKラジオの夏期巡回ラジオ体操が小平市の中央公園から全国に生放送された。10月20日にはルネ小平で「50周年記念式典」が開催されるという。第一部は市の行政に功労のあった人たちの表彰とアトラクション、第二部はバレーボールの大林素子を招いてのふるさとトークショーとある。かつて小平市には山田重雄監督が率いる日立バレーボールチームの専用体育館があった。大林は小平二中の在学中に山田監督に手紙を出して、実業団チームの練習を見学したりしている。その後八王子実践高に進学し高校在学中に全日本代表に選出された。

 式典には事前の申し込みが必要とあり、私はそれを知って参加する気を失くした。ただ功労者としてどんな人たちがリストアップされるのかは気にかかる。というのも小平市グリーン道路推進協議会の活動を高く評価している私としてはその関係者の方々をぜひ表彰して欲しいと願うからだ。中央公園にある総合体育館では「ぎふ清流国体」の成年女子バレーボールの関東ブロックの予選会が先日行われた。これは来年の東京国体のリハーサル大会である。日立の体育館は解体され現在は存在しないが小平市は女子バレーボールと縁が深いようだ。

 9月29日には津田塾大学で50周年記念事業として「玉川上水サミット」が予定されている。玉川上水流域の7つの自治体の市長・区長が出席してパネルディスカッションが行われる。玉川上水を貴重な財産として再認識し、さらなる利活用のきっかけにするためと謳っている。注目したいのは中央公園の雑木林を消滅させ、玉川上水を横断する都道の新設である。小平部分をのぞいた南北の両側で道路の建設は着々と進行している。費用はかさむだろうが地下方式で玉川上水の環境と景観を保全できないか。これまで小平市長は都の計画を無抵抗に受け入れる姿勢と聞く。このような状況の中で市長が今回のサミットの席で道路計画に関して発言するのかしないのかを注目している。これもまた参加には事前の申し込みが必要ということだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする