玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*秋晴れの日に町田へ

2014年09月29日 | 捨て猫の独り言

P1000205

 今年のゴーヤは収穫が少なかった。ゴーヤの盛りが過ぎたこの時期は小さい実だけがぶら下がり、緑の葉は大部分が黄色く変色している。のびのびになっていたゴーヤカーテンの撤去をを今日の午前中に終えた。撤去前に収穫してみると、小さい実ながら20個もあった。種をまいた春菊と小松菜は一週間後にほぼ同時に発芽した。種をまいてから今日で二週間あまりになる。小松菜の方は本葉が出始めたので明日あたり間引きしようと思う。

P1000207

 秋晴れの昨日は町田市にある旧白洲邸の武相荘(ぶあいそう)に出かけた。一度は訪ねてみたい場所の一つだった。その場所を思いついた夜に寝床で「白洲」「正子」の名前をなかなか思い出せず、「次郎」も何々次郎か思い出せずにおおいに焦った。このようなことはこれからもたびたび起きるにちがいないと覚悟した。国分寺から立川に出て南武線で登戸に行き、小田急線の鶴川で降りて徒歩15分のところだ。武相荘は小さな丘の斜面にあった。

P1000212

 白州次郎は日本が敗戦し、東京は焼け野が原になることを見抜いて昭和18年に鶴川村に転居している。茅葺屋根の農家を買い取り改造しながら暮らしたのが武相荘である。次郎は手先が器用で日曜大工が趣味の一つだった。キャスター付きのテーブルやパンの調理台、次郎が設計しマッカーサーに贈った椅子のレプリカが展示されていた。次郎と正子には長男二男長女がいる。二男は小林秀雄の長女と結婚した。次郎は83歳で没し、正子はその13年後の平成10年に88歳で没した。

P1000219

 広い敷地には二本の古い柿の木があった。散策路の入り口にはなぜか鈴鹿峠の石柱がある。母屋から出ると、つる野菜栽培ネットに見知らぬ白いストライブの入った小さな実がぶら下がっていた。オキナワスズメウリだと知った。1時間ほどの見学が終わるとちょうど正午である。腹ごしらえをして鶴川の駅周辺を探索した。2年前に完成したという町田市の複合施設「和光大学ポプリホール」があった。その2階にある鶴川駅前図書館に足を踏み入れて感動した。対面式でない利用者専用の机が数多く並んでいる。図書館とはかくあるべきと思わせる構造だ。静かさが保たれて幅広い年代の利用者で溢れていた。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« *天高く | トップ | *津田塾の公開講座 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
つれあいの結婚へのあこがれは「白洲正子さんみた... (無愛想、なれど)
2014-09-30 16:10:29
つれあいの結婚へのあこがれは「白洲正子さんみたいな高尚な生活がしたい」だったそうです。なんと?!理想と現実ははるかに遠くむしろ逆で、現実への向き合い方も悲観→諦観→楽観→達観へと変化成熟していきます。年の功、歳月は慈悲を生ず。武相荘、武州と相模の境目に位置す、無愛想のひねり。正子さんの書斎の写真を撮ったら、館員さんに目をむいて怒られました。デジカメなのでフィルム没収にはならず、シャッターのフラッシュが?著作権が?なにがわるいのかわかりません。ずいぶん昔のことです。
返信する

コメントを投稿

捨て猫の独り言」カテゴリの最新記事