玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*まもなく立夏

2009年04月27日 | 玉川上水の四季

 4月20日から5月4日までを二十四節気では穀雨といいます。一昨日の冷たい雨も穀雨とつぶやけば素直に受け入れることができました。ツグミは立夏の前日に一斉に北に帰ると聞きました。立夏の前日は5月4日です。ツグミの話がほんとうかどうか確認する方法はないものでしょうか。

 秋に北方(シベリア東部からカムチャッカ)から渡来して越冬し、春に北方に去ってそこで繁殖する渡り鳥を冬鳥といいます。ツグミは冬鳥です。鳥には留鳥、夏鳥、冬鳥、漂鳥、旅鳥の別があります。ホトトギスは夏鳥で、ウグイスは漂鳥です。

 数は少ないのですがヤマボウシの花は毎年気を付けて眺めています。気になって捜しているのがネムノキです。説明では六、七月に枝先に十数個の頭状花序がつく。淡紅色のおしべは長い糸状で多数あり、美しいとあります。おそらくこれがネムノキではないかと通勤途中に見当をつけた木があります。今年はネムノキの花をなんとかこの目で確認したいものです。

 庭の柿の葉が黄緑色に輝いてひときわ目立ちます。柿若葉という言葉を知りました。「新緑」 と題した白州正子の小文の中です。「ひと口に新緑といっても、ほんとうに美しいのは、生まれたばかりのやわらかい葉が露をふくんで、銀色に輝いている三、四日の間のことだろう。朝と夕方ではもう違って、みるみるうちに若葉となり、青葉になって行く。・・新緑の中でも、柿だけは他の雑木とは趣が違い、青葉になるのに日数がかかる。それだけ若葉の時期が長いというわけで、薄緑の葉が初夏の日光を通して光りかがやいている景色ほど新鮮なものはない。・・」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*玉川上水の申し子

2009年04月20日 | 玉川上水の四季

 土曜の午後中央公民館でユネスコ協会主催の 「わがまちの宝物玉川上水を語る」 がありました。講師は退職金をはたいて青空ギャラリーを開設した鈴木忠司さんです。鈴木さんは上水沿いで生まれ、上水の土手とその分水である新堀用水で遊び、近くの武蔵野美術大学を出て、定年まで小平市の職員でした。

  この日鈴木さんは玉川上水の魅力として ①水の流れ②自宅から近い③四季の出会い をあげて写真を前に語りました。上水は20年の間流れのない空堀であった時期があります。私が小平に住んで10年後の86年に再生水を流して清流が復活しました。人食い川と呼ばれた頃とは比較にならないわずかな水量ながらとても画期的なことでした。

 鈴木さんは35歳から今日まで33年にわたり上水べりの散策を続けています。8年前に定年記念に 「玉川上水四季さんぽ」 を出版しました。青空ギャラリー開設一年後に再版を出す計画です。朝5時から10時ごろまで、時には一日中カメラを抱えて出かけるのが日課です。散歩を続けているうちに野草の自生する場所や開花の時期はもちろん野鳥の動きまで分かるようになりました。

 観察には二十四節気の暦が最適といいます。たとえばツグミは立夏(5月5日)の前日に一斉に北へ帰るそうです。鈴木さんの話はいつも具体的です。エナガに続いて4月に巣立つのがモズで、巣は地上近くにあり、巣立ちは巣から地上に降りたときになり、幼鳥は飛べません。鈴木さんには5年かけてつき合っているモズがいます。こちらを認識して迎えに来るそうです。初秋には縄張りを宣言するモズの高鳴きの写真を撮らせてくれるそうです。私は講演会の翌日の朝6時すぎにカメラを抱えて上流に向かう鈴木さんに出会いました。またその翌日の今朝10時ごろには私の家の近くで民家庭先のエナガの巣を狙っている鈴木さんに出会いました。偶然にも3日連続でいろいろ体験談を聞くことができました。私の玉川上水観察も一歩前進です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しくない・ある風景

2009年04月17日 | ねったぼのつぶやき

 「戦後戦後と言ったって、戦後もう63年過ぎているわよ。でもこの人には未だ続いてんだねェ」 「何度同じことを聞くのッ。たった5分前答えたじゃないッ」 「壊れちまってんだねェ。こ~んなに」 2週間不在の間にお仲間が増えていた。長年付き合いのあった方同志が、数年ぶりにここで会話された後、その方の目前で嘆息し、吐かれた言葉である。それでも相手は気に留める風すら一切ない。そんな風景が1~2日繰り返され、疲れたお仲間は”事の次第”を了解された。

Creek

 別の日には別の知り合いの人と同席された。前回の了解から遠くない日である。「私を覚えていますか?」 と今回は穏やかだ。相手の方はしばし質問者を見つめた後ユックリと頭をふる。「そう。私はよ~く覚えているわ」 「どこでだったかしら?」 とやや困惑した表情だ。「あなた、穏やかな顔になったわよ」 「あらそう?」 と戸惑いつつニッコリなさった。

 このお二方共、表情は豊かで会話を交わさない限り ”それ” とは分からない。かって何処かで席を並べた方々と再会する。かっての続きを語ろうとするが回線は全く繋がらない。こんな風景はここでは珍しくない。振り返って思う。私達ももう助走を始めていやしまいか?既にレールの上に乗っていやしまいか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*おりづる

2009年04月13日 | 捨て猫の独り言

 ノースカロライナ洲は東京や名古屋と同じ北緯35度に位置します。3月下旬はちょうど桜が満開でした。3歳の孫の子守を4日間まかされました。アパートメントの前の幹線道路を小走りに渡ると、緑に囲まれたのどかな古い住宅街があるのを発見しました。その町並みがとても素敵だったので、連日90分ほど散歩することになりました。

 道端のタンポポ、庭先の水仙、ケヤキに似た高木、サルスベリの木など植物に関しては東京とそれほど違いはありません。散歩道に面した庭の奥にバルコニーのついた平屋の住宅が並んでいます。たびたび庭の高木に駆け登るリスを見かけました。いつもと異なる散歩なのに孫はよく歩き通しました。

 両親が共働きのため孫達は保育ママに預けられています。3歳の孫はその生活の中で急速に英語を覚え始めつつありました。2ヶ国語も入ってくると混乱するのではないかと気になります。私達の日本語をある程度は聞き分けますが、日本語の発語は少なめでした。じじとばばとの散歩中に 「危ない!」 だけは明確に発語していました。母親の口真似に相違ありません。

 私は残念なことに日本人なら誰でも子供の頃に覚えてしまうと言われる 「おりづる」 を折ることができません。そんな私がアメリカ人の婿殿におりづるを教えようと思い立ちました。娘も折り方は知っているようでしたが彼に教える余裕がなさそうです。そこで私は旅行の直前に本で折り方を覚え、教え方の工夫も考えました。そして婿殿は自分で折った新聞紙の大きなおりづるを上下動させて喜んでくれました。これが彼から彼の妹や弟に伝わることがあるとすればこんなに嬉しいことはありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式には桜が似合う

2009年04月10日 | ねったぼのつぶやき

 春爛漫。天候に恵まれて今年は桜の花のトンネルが長く続いている。風にハラハラと花びらはこぼれるが、未だ青空に透かして見る枝の先の先まで一杯に膨らんでいる。デイケアに参加なさっている方々と通るいつもの散歩コースの風景である。

Sakura_003

 4月は新年度の始まりの季節。学校に植えられている桜の花も満開で、新入生を祝福している。新一年生の声は弾んで高く、父母の表情にも喜びと緊張が見て取れる。毎年そうやって繰り返される年中行事。されど人皆同じならず。公園近くに位置する女子大学。数日内にこちらも新学期を迎えよう。全国から集う乙女たちが、新しき人生の春をここからスタートさせる。

 先日花が溢れて長く続いている遊歩道を散策した。白衣を着た2人に押されてストレッチャーに寝たまま桜を愛でる人とすれ違った。近くに病院があるので”病床の人の希望に沿った恐らく最後の花見”だったのではと想像した。私もよく敷地内の桜見に連れ出した。そして私自身の、人生終章の時にも桜を愛でられたらと願った。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*日付変更線

2009年04月07日 | 捨て猫の独り言

 成田空港から東回りに日付変更線を越える旅は初めてです。時間の換算に悩みました。東京【T】を19日の18:10に出発してシカゴ【C】の現地時間19日の15:30に到着しました。2地点の時差は14時間です。【T】ー【C】=14時。飛行時間はどれほどでしょうか。答えは11時間20分です。

 中部のシカゴで乗り継いで東部のノースカロライナ州のローリー・ダーラム空港【R】に到着します。アメリカ国内には太平洋、山地、中部、東部の4つのタイムゾーンがあります。そして【R】ー【C】=1時です。2つの式から【C】を消去すると、【T】-【R】=13時となります。地球上で東京から東回りに行く時は距離的に遠いほうが日付的に近いのです。

 さらにややこしくしているのがDaylight Saving Time です。いわゆる夏時間です。3月の第2日曜日から11月の第1日曜日までおよそ8ヶ月は時刻を1時間早め、太陽の出ている時間帯を有効に活用しようとする制度です。春には時計の針を1時間進めて、秋には1時間まき戻すわけです。日本との時差には2通りあって、アメリカが夏時間でない時は【T】-【R】=14時です。

 今回のアメリカ滞在中に1歳と3歳の孫がおとなしく見入っているアニメ映画がありました。ドリーム・ワークス・アニメーションズの作品 「カンフーパンダ」 です。擬人化された動物たちの絵がとてもよく出来ていて大人でも十分楽しめます。08年の夏に日本でも公開されて大好評だったそうです。中国側では、このような作品をアメリカで出来てなんで中国で出来ないか深刻に議論したそうです。私が傑作アニメに遅れて出会ったのも時差の一つと言えるかもしれません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする