玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*賀状

2021年12月30日 | 捨て猫の独り言

 年内に年賀状を書くことを断念した。そして年頭に受け取った二十枚弱の2021年の年賀状を見直している。その中に同年齢の知人から「この度年賀状作成を千秋楽と決めました」というのものがあった。書道家としての職業柄かなりの数の賀状を毎年作成していたのだろう。几帳面なお人柄を思い起こした。

 昨年なにを思ったか、二十数年前にグル一プでハンガリー旅行したH氏に何年かぶりに賀状を出した。それに対して「二首とも生活哲学的なものでおもしろいと思います。小生らは今年三月に八十路を歩み始めます。またお会いしたいものです」という賀状が届いた。私の短歌作りはあの刹那だけだったことが、この賀状によって思い出され、継続できないことの自己反省をしたのだった。(ハンガリー旅行アルバムから)

 

 話は前後するが、11月30日に八丈島の旅行から帰ってみるとつぎのような喪中の葉書が届いていた。「夫 ○○が7月7日に八十歳で永眠いたしました」という文面である。Y氏の奥様からで、葉書が投函されたの日付を見ると11月26日となっている。久しぶりにY氏との賀状交換がなければ奥様からの連絡の葉書を受け取れていたかどうかわからない。

 

 わずかな枚数なのだが、賀状を書く意欲が年々失われている。今回は届いた賀状に、年明けに返事をさし上げることにした。いつのまにやらそういう事態に追いこまれている。そしてなぜか八丈島のホテルの浴槽の中から二日続けて見た日の出の神々しさを思い出している。そして負け惜しみ承知でつぶやく、「太陽は毎日昇る」と。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« *庭木の剪定 | トップ | *壬寅の年 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (時代はめぐる)
2021-12-31 06:59:18
年賀状はいつから始まったんだろうかと考えるに明治の郵便制度からでしょう。メールは日本では40年前IT系技術職場の内部連絡用として産声をあげ、そのご企業から役所、学校、個人へ急速に普及した。ツールは時代の産物、消える興る。不変は「気持ちの交流」のみ。年賀状の一言コメント手書きに味わいを感じ、メールをやらない交友をリフレッシュする効果はいまでも健在です。そろそろ「友達の整理」はいかがでしょうか。つながっているという「幻想共同体」、年賀状の止め方は文面が難しい。「今後とも別の形で末永いご厚誼をお願いします」、「年賀状千秋楽」はユニークにっこりです。年明けにいただいた20枚ほどに返礼賀状を書くのを楽しみにしてます。4日に投函ということは「暗に私からは出しません」という示唆。それゆえ、私の喪中はがきを遺族が出すことはありません。手書きの地図はいいですねえ。
返信する
不易流行 (温故知新)
2021-12-31 08:52:38
今はツールの変化が激しい時期に突入しているような気がします。IT弱者という言葉があるくらいです。高齢者のためにスマホ講習会が開催されています。弱者の一人と自認してますが、不易をよりどころにぼちぼちの社会参加を目指します。年明け返礼賀状について励まされました。ついでに、手書きの地図はハンガリーグループ旅行の企画立案者の元社会科教師の作です。今では寝たきり生活者で賀状による回顧川柳の作者でもあります。
返信する

コメントを投稿

捨て猫の独り言」カテゴリの最新記事