goo blog サービス終了のお知らせ 

あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

麻溝公園でアジサイ見物

2012年07月05日 05時44分36秒 | アジサイ散歩
6月23日から7月1日まで、相模原市の麻溝公園で全国大陶器市が開催されました。
相模原では毎年「全国大陶器市」が開催されているのですが、昨年・一昨年と麻溝公園ではなく、JR相模原駅に近い横山公園で開催されていました。麻溝で開催となるのは久しぶり~。行きたい~と思いつつも、行きそびれているうちに終了が迫ってきました。こりゃいかんっ!と。今にも雨が落ちそうにな中自転車を飛ばしてしまいました…。
んがっ!!その前に…。
麻溝公園はアジサイの名所なのです。この公園には170種・6000株ものアジサイを楽しむことが出来ます。特に力を入れてあつめているのは、山アジサイ。んで、山アジサイは例年6月の初旬が見頃なのです。なので、いくら今年の花は例年に比べて遅れ気味といっても山アジサイは既に見頃過ぎでした。
でもアスレチックコース内に設置してあるアジサイ散策路は高い木の日陰の為か、かろうじてまだ見頃が続いてました。
では画像紹介しますね。






 


例年いつも綺麗に咲いてる広場のアジサイは、1週間近く雨が降らなかったのが原因か?それとも台風のダメージか?見る影もない程の酷さ。や。もしやして、見頃シーズンを外したせいやもしれんが…。
でも公園の花壇の花とアジサイのコラボは、今年のアジサイ散策では未だ見たことないっ!!


 
目新しく、良かったです。
さて、大陶器市参戦だっ!!
ちなみに、以前の麻溝公園のアジサイの記事はこちら。
あじさいが見頃です(2011年6月15日)の記事2011年6月14日撮影
麻溝公園あじさい散策路2(2011年1月25日)の記事  麻溝公園あじさい散策路(2011年1月24日)の記事  あじさい一杯の休憩(2011年1月23日)の記事以上3つの記事は2010年の麻溝公園のあじさい記事です。ついでに相模原公園の菖蒲田の見頃の最盛期になるとこんな感じ。菖蒲の見分け方(2011年1月22日)の記事この時も菖蒲田にカルガモの親子がいたのですね。

本日、あじざいのフォトアルバムに画像を追加しました。一昨日の7月3日に出かけた府中市の郷土の森公園のレトロ建築物とアジサイのコラボ画像です。良かったら楽しんで下さい。
2012アジサイ散策

   人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする