灼熱の日照りから連日の雨が降る。うちの温室は21年春に亡くなった義父が作ったお手製でして、雨が降ると気温調節で全開のビニールに雨が溜まって自動的にビニールが降りてくる。となると、雨が上がると温室の中は50度に迫るのだ。それが怖いので雨上がりには必ず温室のビニールの確認をしている。
と?あれ??何か咲いてる!

今が見頃の満開の花が私を待っていた。

上の画像は右奥が温室の外が映ってまして、ここに垂れ下がるビニールをあげたら花を見つけたのです。

満開の全開で撮影出来て嬉しいです。数時間後には花は閉じてしまう。それがサボテンの花なんだな。
さて、ここまでが連日の雨が終わった時のこと。
13日に始まった盆入り。16日の今日が盆明け。盆参りを実家や義姉が来たり行ったりして、今日は里の母が盆参りに来た。母も自分ちの温室でサボテンを育てている。で、先日投稿したダイソー多肉の花の記事を見せたところ、「帰る前に●●(私の名前)のサボテンが見たい」というので、温室に案内したところ初めて咲いてるところを見た。

ピンボケでごめんなさい。まさかこれに花が咲くとは!

確か、去年の5月のフラワーフェスティバル高松のカクタスクラブ香川のブースで購入したやつ。レマーニー錦という品種です。

これさ、成長してデロンデロンになったので、先っぽはちょん切って挿して育ててまして。長く伸びた先っぽを切るものだから、花が咲くのを知らなかったのね。
今は灼熱の35度。温室は50度なので軒下に避難させていたら徒長してしまいました。か、枯れるよりマシだけども。徒長した株が多くて夏が終わる頃が怖いような。楽しみなような。