あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

彼岸花を探して財田川2021/9/20

2021年09月30日 08時13分51秒 | 財田川の草花
財田川の東西の土手を彼岸花を探しつつ下流へ自転車を走らせる。
トップ画像の奥に見える頂上が平らな山は象頭山。実はこの裏手が有名な金比羅さんです。
う〜ん。綺麗に彼岸花が咲いてるけども。土手だと雑草に埋もれてるのね。(上の画像は財田川の東側。土手から東側の田圃を見下ろしての撮影です)
あ?これはもしや、やがてオナモミになるやつではなかろうか?トゲトゲってどの段階でああなるのだろう?
橋を渡り西の土手へ。

白い菊っぽいのを発見。
マクロ機能へ切り替える。
これさ、バッチリピントが合うのが対象と携帯の距離が10センチなの。普段10センチを気にしてないから取り敢えず近づいてみて撮影を複数。上の画像は撮影画像から綺麗に撮影できた花を切り出しました。
ところでこれは何の花か?後で調べよう。
調べた!
コシロノセンダングサ(小白の栴檀草):コセンダングサの変種。花筒に4−7個の白い舌状の花がつく。
コセンダングサは北アメリカ原産。日本では明治時代に確認された帰化植物。
あ!これは知ってる。イタドリです。
花をマクロで撮影。1個1個はかわいい花だったのね。けどもうすぐ変身する種の方がよく見るイタドリだよねえ。てっきりすずなりのタネが花だと去年まで思ってました。
こういうの。(20211/9/21宝山湖で撮影)
うちの近所に戻ってきた。橋の上から上流に赤色を見つけたので行ってみた。
財田川の土手です。けど所々草刈りしてありまして、ここは彼岸花が出るちょっと前に刈り取ったらしく、いい感じに彼岸花が咲き揃ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲と彼岸花2021/9/13

2021年09月29日 15時21分08秒 | 香川県三豊市観音寺市
楽天Edyのポイント受け取りでファミマへ。隣町にファミマがあった。いつもの財田川の土手を使ってファミマへ向かう。
帰路、土手に赤い色を見つけて驚いた。
まだ9月13日だというのに早くも彼岸花が咲き出している。
そういえば。
田んぼで稲穂が揺れていた。
確かに神奈川在住の頃も有名な彼岸花の名所の藤沢市の渋田川沿いに彼岸花を見物に行ったら側に稲が頭を垂れていたけども。まだ9月13日でしょ?早い〜。ってか香川ではこれが標準なのか?ほぼ30年ぶりに香川に戻った私。昔のことは記憶の彼方。ってか、若かりし日の私は植物に興味がなかったのでわからない。こんな時はWEBに頼るのだ。
「香川県三豊市 彼岸花 名所」ポチッ。
知らない場所がヒットした。けどうちから自転車距離だ。で?「彼岸花は例年9月20日ごろ見頃となります」そうだよね。さすがに9月13日は早かった。
そうだ!従姉妹を誘って彼岸花見物に行こう!自分でも自転車距離だしいけなくはないけども。香川に戻って初回の花散歩がボッチではちと寂しい。

地味な花を見つけた。
何でしょうね?おそらく初見。今までは植物図鑑を図書館で借りて調べたり、WEBでしらべていたけどまずWEBで探す時間がない。その上近所の図書館はコロナで普段の閲覧を中止してる模様です。残念〜。
さてと?帰宅したら従姉妹と母を誘ってみようか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財田川の草花2021/9/4

2021年09月26日 00時11分47秒 | 財田川の草花
ガラパゴス携帯にマクロ機能があるのを最近見つけ、今までより近づいて撮影できるようなりました。去年まで知らなかったことが増えて嬉しい。
今日は9月4日午後1時半前後の香川県三豊市山本町から下流の観音寺市を流れる財田川の土手に咲く植物を紹介します。前回8月31日に撮影したものも数日経つと姿が変わってて面白い。
もしかして初見の草花かもしれない。何でしょうか?
土手なので軽く見下ろして撮影してます。
これで咲いてる状態な模様。穂先に黄色いシベが見えてます。
カンナです。奥にちょっとだけ黄色のカンナもあります。
角度的に花の蕊を撮影出来なかったよ。
ここまでが財田川の東の堤。橋を渡りコメリで買い物。義母が「黒マルチを買ってきて」とリクエストがあったので、中学校の側のコメリまで買い出しです。
コメリ。今まで行ったこともなかったのに。畑であれこれやるとコメリにちょくちょく行ってます。コメリカード作ろうかしら??
さてと。買い物完了。帰りは西側の堤を遡上します。
前回はまだ咲き始めだったツルボ。早くも随分咲き進んでます。
アップで見ると派手な花の形をしてるのね。去年は神奈川県大和市で常泉寺のヒガンバナを見物後、厚木飛行場へ移動してる途中に結構な群落を撮影しましたが、アップで撮影してない。もったいないことしたな〜。
せっかくなので画像を切り出して花の形がよりわかりやすくしてみた。
財田川で咲くツルボの群落。あれ?
群落の中にぽつぽつと咲く花のオレンジ色が目立ってるね。
マルバルコウでした。これも数が増えたなあ。
私の影で花が影になってしまったわ。残念〜。背景に財田川の流れが映り込んでいい感じなのに。撮影時間をミスった。

ってなことで、毎日更新は難しい。WEBをみれらる時間が少なすぎっ。新しい生活に慣れるまでぽつぽつの更新になりそうです。慣れるともう少しなんとかなるハズ。早くなんとかしたいなあ。

お彼岸は去年まであんまり意識してなかったけど。
義母の希望に沿うように、ままごとみたいなおりょうぶ膳を作ったり。お参りにくる人に出すお茶やお茶請けのお菓子を準備したり。お墓の掃除にお墓の花を飾ったりと初めての体験が目白押しでした。合間合間に畑のお世話。植えた大根・小松菜・青梗菜が今のタイミングで生え揃ってしまった。義母が「肥やしをやらないかん」という。そしてにっくき雑草。抜いても抜いても顔を出す!根っこを処分せんとダメなんだ〜。闘いは続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財田川の堤で植物観察です

2021年09月23日 10時58分06秒 | 財田川の草花
神奈川県相模原市から引っ越して、8月21日午前より香川県三豊市山本町での生活が始まった。ついてすぐはまずは段ボールの荷解き。その後突然始まるゴミの分別とゴミ出し。田舎のごみ収集は相模原に比べ分別が厳しく、何より収集回数が少ない。結構大変です。これにも慣れた頃、義母がずっとほったらかしにしていた庭の前にある雑草が伸び放題の謎の空間に手を出した。いやね。以前にここには義父の趣味のサボテンの音質が3つ建っていた。これを2つ潰して元の畑に戻したものの、義母は既に畑仕事をできるほど元気な体ではなく、放置してた模様です。そこへ息子夫婦が戻ってきたものだから、シルバーさんに「ここの雑草を刈って欲しい」と発注してしまった。義母は「10分もあれば出来るやろ?」と電話で頼んだものの、実際はそんな短い時間でできるはずもなく。しかも「うちの草刈り機を使ってね」と気軽に頼んだものの、義父がなくなって以来放置された草刈り機がすぐに使える訳もなく。まずは燃料を買いに行くところから始まった。シルバーさん曰く「草刈り機の鎌を磨がんと使えんわ」と。大騒動。
そんなこんなで綺麗になってしまった畑が出現。え〜と?これ、どうすればいいの??などと気楽なことを言えたのも数日でした。雑草をシルバーさんに頼んで刈りはした。けど刈ったのは地上のみ。地下には根っこが丸ごと残っていたのですよ。そこへ雨。数日降り続いた後にはニョキニョキと顔を出す雑草たち。
く、草抜きじゃ〜〜!!!
かくて朝起きたらまず草抜きの日々が始まってしまった。当初は朝5時から6時過ぎまで草抜きしてました。で、気づく。私の指がボロボロになっていく。爪がどんどん割れていく。
草抜きをしてたら隣のおばさん登場です。そう、引越しの時に逆隣りの空き地を使っていいよと許可してくれた方です。
「あられちゃん(本当は本名を呼ばれてます。情報的にニックネームで)、手袋買ってきまへ。あと長袖と。足元のちゃんとせんと怖い虫がおるけんな」と。
この方は「私が昔買ったモンペをあげるわ。サイズ間違うてもう10年もタンスに入れっぱなしじゃけん」と。モンペ!いただいちゃいました!履いてみたらすんごく快適に草抜き出来ます。
さて、草抜きです。畑に出てはにっくき敵ですが、川沿いで見かけると綺麗に思うんだよね。なんと人間とは勝手な生き物だろうか?ってなことで、今日は8月31日午後に撮影した財田川の土手で見つけた草花を紹介します。実は草抜きの手袋が欲しくてコメリに行った帰りに撮影しました。
うん。まさかここで見ることはあろうとは!しかも大群落です。土手で咲いてるものを撮影しましたが、群落は川の流れの際まであります。これはアレチウリです。
一旦蔓延ると除去の難しい外来種。嘘〜ん。いっぱい咲いてるんですけど〜。まあ土手に咲いてるから困る人はいないかもですが。
続きまして綺麗な紫の花を発見。まさかの!いや、まさかね。これってヒガンバナの咲く頃に見かける奴だし。
けどまさかだったのですよ。トップ画像も同じ植物。
別画像。
も一枚。これはツルボです。咲き始めは綺麗です。
あと、トップ画像に映り込んでますが、ツルボの奥にオレンジの花。
マルバルコウです。ほぼ今年初見。相模原のギオンスタジアムで去年見たので咲いてないかな?と引っ越し前に確認に行ったけど、あの時は見つけられなかった。まさか財田川で咲いてるとは!しかも次第に花数が増えてました。
そしてこれ。もしや、先日11号線で見た花??よくわからんが。
そして小さいけど白い花が咲いていたので一応写してみた。何の花かな?
さてと、帰ろう!
土手沿いに何か飛んでるな?と自転車を進めたらば。
飛んでいるのはタコでした。カイト!凧揚げのタコ。形が鳥。猛禽類かねえ?
手前に日々草の群落があったので、両方入れて撮影してみた。
ちなみに、財田川の土手沿いは今後私の植物観察場に決定〜!!ってな事でカテゴリー「財田川の草花」を追加登録しました。植物観察が趣味な方々、これからよろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登録登録住民登録〜

2021年09月22日 15時21分43秒 | 香川県三豊市観音寺市
2021.8.24。この日も引っ越しの荷解きです。中には一旦置き場所を決めたのに、収まりが悪くて移動する家具や本もある。
さてと?ある程度やったところでお出かけ準備。まずはリックサックと帽子と水筒。久々に自転車で遠出です。前日、ダンナが住民票の転入届に行ったのですが、マイナンバーカードの住所変更は支所ではく市役所でないと出来ない。しかもできるのは本人だけというのが判明しました。
私が引っ越したのは香川県三豊市。ここは2006年の市町村合併により、7町が合併した新しい市です。元々は山本町という町でした。ここは現在山本支所となっており、大概の手続きはここで可能なのですが。ダンナ曰く、市役所の近所に警察署もあるから。運転免許書の住所変更もついでに済ませておいてね。と。
が、がんばります!うちから何キロあるのだろう?ダンナ曰く、片道2時間かかった!と。そこまで遠い訳あるか〜いいっ!とダンナが乗ってった自転車を見れば、どうやら亡くなった義父がたまに乗ってた自転車を義姉が修理してくれてたらしい。それをそのまま乗ってった模様。え〜と?私のMY自転車のサドルより低いんですが。ダンナは私より10センチは背が高い。そりゃあ片道1時間かかりますわ。ってなことで、片道1時間の謎は解けた!ので改めて出発です。
国道11号線を東へ。懐い。ここさ、自転車で走ったのって高校3年生の時以来。確か3月末で、桜が咲いてた。高瀬の友人の家に遊びに行ったのですよ。けどあれより遠いのかな?
ところで三豊市役所ってどこにあるの??この時点でまだWEB環境がなく、ネット検索出来なかったのね。んでスマフォの地図は先々月スマフォに変えたばかりの私は使い方を理解してないときたもんだ。けどそう主張したらばダンナが「11号線をずっと東へ。セブンイレブン見えたらその信号を左折したら市役所がある」と。
セブンイレブンだとぉ??
そこまでセブンイレブンないから絶対に分かる!と。
相模原で暮らしてた頃にはありえない道案内です。こんなふわっとした言葉を頼りに自転車を進める。
ん?ん〜??ストップ!
何か見慣れない植物が咲いている。
ピンボケしたけど、こんな感じで花は先端で輪っかになって咲いている。
嬉しそうに撮影してたら近所のおじさんに笑われる。
そばにもひとつ。
まだ食べごろには早いかな?
ザクロが実ってます。
再び自転車をスタート。本当にセブンイレブン見つけたわ。
で、到着したのがトップ画像です。市役所です。まずはマイナンバーカードの住所変更。
新たなマイナンバーカードにはならない。カードの右下にブルーの空間あるでしょ?そこに新たな住所を印刷して、最後に「三豊市長」のハンコが追加されました!
ただですね。ちょっとだけピンチだったのは、マイナンバーカードを作成した時にパスワードを登録したと思うのですが、覚えてますか?私おそらくこれ!というのを入力したら間違ってました。聞けば、「長い方のパスワードです」ですってよ?ちょうど手帳は持ってたので、探したらマイナンバーカードを2016年5月9日に申請してまして、ユーザーID.パスワード、暗証番号を控えてありました。
昔の私!グッジョブ!と自信満々で入力したらエラーでやがんの!係の人に「5回間違えたらロックされます!」と言われてしまった。いや。間違いないはずなのでもう1回入力させてくださいとお願いして試したら、ちゃんと次のページに移った。案の定入力をミスってたよ。ちなみにパスワードでなく暗証番号の方な。
ついでとばかりに係の人に「警察署どこにありますか?」と所在を尋ねる。ダンナに近いと聞いてたけど。道は昔に比べて広くなってるし。市役所の向かいは高校だし。イマイチわからんかったのだ。
教えてもらった場所は、消防署の隣でした。ちなみに、警察署訪問目的は住所変更だけだったのですが、三豊市は2006年に市町村合併で変更があるのですよ。何って本籍の住所。ってなことで、私の免許証の裏には、備考として新しい住所と本籍変更が令和3年8月24日と印字されました。
ちなみに、「免許書に落書きはダメよ」と言われてしまった。というのも、私の免許書の有効期限は平成36年なのですよ。それっていつやねん!と発行直後に令和6年2024年と書いてあったのだ!これがダメだそうです。あと、てっきりスタンダードだと思っていた、免許証の裏に臓器提供意思表示欄ってあるでしょ?そこに意思表示欄保護シールを貼り付けてあるのですが、これってどこかのお役所かそれこそ警察の作ったシールだと思ってたのですが、どうやら違ったようで。ダンナの勤めてた会社が作ったやつらしい。それで確認が必要で交付されるまで結構な時間がかかりました。私が来た後から「免許書を返納したい」と老夫婦が訪れたのですが、彼らの方が先に終わったからね。一連の作業を最初から最後まで見学しちゃったよ。さてと出発です。
警察署の自転車置き場。私の自転車しか停めてない。みんな車なんだよね〜。そこでヤブガラシの花に蝶々が次々と吸蜜の訪れる。しばらく携帯を構えてしまいました。

帰り道、何か見つけた!
石の塔ってまんまではないの?
そしてハナニラ。気づけばあちらこちらで咲いている。こいつは相模原でもあった。香川県の三豊でも咲いている。へえ〜と呑気に自転車を走らせていたのですが。
あ!ここは弟に勧められた内科病院じゃん!!ちょっと話を聞いていかないと!
既往歴:脳梗塞という有名な病気を患ってる私は現在2つ基礎疾患持ちでして。ぶっちゃけ日々お薬を飲んでなんとか動けるようにしてる訳。かかりつけ医を探さねばならんのじゃ!
突撃したのですが。
「2週間経ったらまた来てね」と。
そうだった〜。私、8月21日に神奈川から三豊に引っ越してきたばかり。コロナにかかってるかどうか2週間待機せないかんのじゃ!
ってなことで、日々お薬を服用してる皆さん旅行・引っ越しには2週間分のお薬を用意しておきましょう〜。これ、結構盲点だった。引っ越し日から2週間もお薬の予備があったのは、8月5日にコロナワクチン接種をかかりつけ医の内科でやったついでにお薬ももらってあったから。あれ、大規模接種会場を接種場所に選択してたらお薬切れてたわ。何が幸いするかわからんな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎のごみ収集は大変です

2021年09月21日 05時58分51秒 | 香川県三豊市観音寺市
2021.8.22無事引っ越し業者も帰ってゆき荷解き開始です。
開けても開けても終わらない。何より思っていた場所に思っていたものを置けないのが辛い。今回の引っ越し先はダンナの実家です。何が困るって、荷物が既に入ってることです。例えば洗面台。そこに歯磨き粉や歯ブラシを置きたいと思うでしょ?けど義父母の荷物が既に満杯なのだ。しかも義父は既に今年4月に他界してるのに生前のままに全部詰まってる。ちなみに義母は洗面台を使ってない。となると自分たちのものを洗面台に入れるにはまず義父のあれこれを出さねばならん。しかも捨てるに困るあれこれを全て分別しないと捨てるにも困るのだ。
〜〜〜〜なぜにヘアクリームやポマードがありますか!?義父は長らくツルツルの頭しか見てないのにっ!なぜにシェイバーが3個もあるんじゃ!んで持ってこんなのどう分別するんじゃ〜〜〜!!!出してみたらビン入りやらプラスチック容器やら。そしてほぼ中身が詰まってる。一人ではどないもならん〜。
急遽ダンナも召集して2人で分別開始。
え〜と?地域のゴミの分別方法と回収日は?
ゴミってさ、地域別に分別が違うって知ってる?
それよりも!ダンナの実家近辺の収集日の少なさがエグい。多分住民が少ないんだろうなあ。引っ越し当日の現在は日曜日。
直近のゴミ出しは毎週月・金曜日が燃えるゴミの日。毎週火曜がプラスチックゴミの日。
毎月第3木曜日は紙製・容器包装日。
毎月第3水曜日は燃やせないゴミ(不燃ごみ)&缶&びん&ペットボトルの日。
エグない?え〜と??今日8月22日は第4週目だ。となると、不燃ゴミは来月まで溜めないとダメなの??って!明日が燃えるゴミの日じゃん!燃えるゴミってどんなの〜〜???
ヤバいっ。引っ越し荷物の開封は一旦停止だ。
いきなりの難敵ミッションスタートです。マジか〜。
調べてみると、身体が既に自由に動かせない程度に高齢者になっていた義父母は、敷地の一角にゴミの部屋を設置してあり、そこに仕分け方のわからなかったと思われるあれこれのゴミがたくさん積み上がっていた。(例:ビデオテープとカセットテープ。今時の子供らは見たことないかもしれん)更に、4月に急死した義父の趣味のサボテン作業場も酷い。プラごみと小さな箱の紙ゴミがいっぱい。あと園芸用のあれこれ。これ、一体どこから手をつければ良いのだろうか??(続く。朝ごはん作らねば。暇を見て文章を追加します)

ご飯の後スーパーの買い出しに行ったら今になった。田舎で機動力が自転車なのはすごい大変。みんな自動車なんだよね。24本の箱売りしてるペットボトルを気軽に買っていく人々。せめて六本入りや12本入りのちょっとだけ安いセット売りを作ってくれよ〜。ちえっ。
さて、ゴミ出しです。
今日は8月22日、日曜日なので明日は燃やせるゴミの日です。壁に貼り出してあるゴミの出し方・分け方ポスターを一読。
燃やせるゴミとは、生ゴミ・ティッシュや汚れた紙など。落葉・木の枝など。紙おむつ。その他(タバコの吸い殻・繊維クズなど)。
ふわっとしてる〜。後日、役所でゴミの冊子をダンナが貰ってきたので、以後はこれを参考に仕分けしてます。
まずは明日の燃やせるゴミの日について。大事な注意事項がある。
必ず三豊市指定ごみ袋に入れてください。
生ゴミは、家庭で十分に水切りして出してください。紙おむつは、汚物を取り除いてください。
む〜ん??急死した義父の洗面台のあれこれ。ポマードやヘアクリームは燃やせるゴミだろうか??一応これらは敷地の外、農作業道具などを洗う水場であれこれ中味をチェックして出したのですが、流石にポマードはテッシュで拭き取って仕分に悩んでいたのだけども。多分不燃ゴミだな。けど不燃ゴミって三豊市は月一しか回収されないんだよね。みんなどうやって保管してるのだろう?ちなみに相模原では大概一般ゴミとして月・金に出してました。あそこで注意すべきは30センチ以下であることくらいだったのね。すんごく楽でした!
明日出す燃やせるゴミの仕分けは取り敢えず目処がたった。明後日のプラスチックゴミの出し方を一読。
プラスチック製容器・包装とはプラスチック製容器。発泡スチロール・ボトル、チューブ、ポロ袋。ラップ・フィルム・ペットボトルのキャップ・ラベルなど。
注意事項透明または半透明の袋で出す。中味を使い切って、必ず汚れを取り除いてください。プラマークがなく区分が不明なものや汚れが取れないものは「燃やせないゴミ」として出してください。
シャンプーなどのポンプ式容器のポンプ部分は「燃やせないごみ」として出してください。
うん、頑張ろ!
引っ越しで使った緩衝材が山ほどあるのですよ。相模原では新聞を取ってなかったからね。割れ物を包んだ緩衝材は大概プラゴミです。
ところで、大量に出たダンボールっていつどこへどうやって出せばいいのか?
聞いてみた。ダンナの姉さんが、「うちの近くに段ボールを回収してる場所があるから。まとめておいて。折を見て出すよ」と。
気軽に請け負ってくれましたが。義姉は引っ越し段ボールの多さをこの時まだ知らなかった。んで、出し方にもどうもルールがあるようで、段ボールを結ぶのは紙製のヒモ。封に使ったガムテープ類は可能な限り剥いで出すんだって。
ま、マジですか〜??これで私の爪が数本欠けてしまった。ガムテが凶器になる日が来ようとは!!
あ。結局のところ、地区のゴミ集積所へのゴミ出しは地域のルールに従って日々粛々と続いてます。そして、引っ越しで出た大量の廃棄物(段ボール・粗大ゴミなど)は、義母が業者に電話を入れたら翌日朝一に業者がやってきた。んで一気に処分しました。まさかの3万円を支払っていた。高い。けどあっちゅー間に視界から大量の粗大ゴミが消えたのは嬉しい。ただですね。うちにあるからと言って義母に私の大切にしていた横浜の食器専門店の照宝で購入した中華の蒸し器や中華鍋や中華の専用のお玉なども捨てられたのは納得いかん!ほとんど恨むレベルですよ!そのくせ義母愛用の壊れた事務用の椅子はあえて残すというわけのわからない仕分け!納得いか〜〜んっ!
ついでに処分業者を呼ぶのだからと、20年くらい前に亡くなった義祖母の嫁入りダンスも処分した。なんでこんなに長いこと残してあったのか!すんごく大変でした。だから義父が洗面所に3個もシェーバーを残してあったのかわかった気がする。田舎ってそもそも回収回数が少ないんだよ。けど置く場所は多いものだから、いらないものがどんどん溜まるんだ。ってなことで、いつから誰が残したかわからない大量のゴミや謎のゴミの処分大作戦がスタートした!頑張れ私&ダンナ〜!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し荷物が香川に到着した!

2021年09月20日 09時48分09秒 | 雑記
2021.8.22今日は神奈川から送った引越し荷物が到着します。事前に9時ごろに到着とのことだったので、準備を進めます。具体的には義母に伝えること。
義母はすっかり年をとってしまい、変化を嫌います。けども食卓を交換するので、業者が来る前に朝ごはんを終えてもらわねばなりません。
ちなみに後日判明するのですが、普段の義母の朝食は10時から11時・昼食は2時前後・夕食は午後8時ごろ。お腹の具合で多少の変化あり!というものです。

午前8時半、玄関のチャイムがなる。いよいよ荷物がやってきました。まだ朝食の後片付けをしていた私は急いで玄関へ。
と?
懸案だった引越しトラックは、家の前の細道を入れないとのこと。入り口のブロック塀がトラックを阻んでいた。ついては隣の空き地へトラックを入れてもいいか?と。
ンなこと言われても困る!隣の空き地はうち所有の土地ではない。そこへ反対隣のおばさんが登場した。「使うてええよ」とのこと。実はこの方、地域の民生員さんでこれいご何かにつけ現在進行形で助けていただいています。
そして作業員さんは多かった!一応トップ画像を複数用意してるけど足りるかな?と。
確認事項。
配置図通りにしたいけども、一部サイズによるとむづかしいかもしれない。その場合は移動しなきゃです!あと、段ボールと家具に色付きのガムテープを貼り付けてあります。この図の色分けと連動してるので、色ごとに荷物を入れてください。
実は引越し前に故郷の友人たちへ先に連絡してあった。その中で引越しの達人がいてね。段ボールに色付きのガムテを貼ることを勧められたのです。
かくて、引越しの荷物搬入開始。まずはさっきまで使っていた食堂の机から。続いて大きな家具へ。
さて、早速問題が起きた。大きな本棚や食器棚は相模原で考えてた場所に設置出来なかった。引っかかったのは部屋の電源を取るやつ。それを塞ぐと日々困るのは確実。移動しなきゃです。幸い、新しく移動させた場所は当初考えてた場所の近くだったので、段ボールは変更せず色分けのまま運び込んでもらう。
そしてど〜にもならんかったのが冷蔵庫です。当初予定していた場所は天井が低かった。天井の上に天袋っていうの?引き戸があったのです。
よりによって冷蔵庫か〜。どこへ移動させようか?とりあえず後回しに作業を進めてもらう。実は当初聞いていたのは作業員2名だったのですが、倍以上の4〜5人います。途中で一度更に増えた。様子見に上司の人が来たのですよ。
8月22日。あまりに暑い。途中で2度ほど休憩を挟む。せめてもの冷えたペットボトルを差し入れたのですが。2度目はあんまり冷えてないやつになってしまったよ。
にしても作業員さんたちは凄い。私がヘロヘロになって本をぎっしり詰めて隣の部屋に積み上げてた段ボールを平気な顔で2つ3つと積み上げて階段を上がっていくのだ。筋力の違いはもはや同じ人間に思えんよ。種族違ってない??
やがて発覚する畳問題。
実は相模原ではマンション暮らしでして、一部屋だけ畳敷。一部屋はカーペットを敷いた洋間でしたが、基本コンクリートの上に木の印刷をしたビニール製でした。何が言いたいか?というと、引越し先のダンナの実家は古い日本家屋でして、年代物の畳です。本棚が直立しない!これで本を入れたら倒れてきそうだ。と。大きな本棚と数年前に亡くなった実家の父がDIYで作った本棚がやばい。と。
引越し搬入が終わって、最後に追加作業をお願いした。

本来は冷蔵庫なんかに使うらしい。けどお願いしたのは大きな本棚です。前に倒れてくるのを防止する。気休め程度に。確実ではないです。と注意された。なお、2回に運込んだ父のDIY本棚は下にすのこを噛ませてあるけど。本棚と後ろの壁の木の剥き出しになってる場所を鎖で繋いで固定するようにすすめられました。いや〜、床の素材って重要なのね。本好きの皆さんもご注意を。
そんなこんなで大半の作業員はお昼過ぎに帰っていった。が、最後の追加作業で業者さんがまだいつのに、義母が「お腹がすいた〜。芋が食べたい〜。煮てくれ」と叫び出したのには困った。「今忙しいから」と言っても高齢の老人は待ってくれない。引越し作業員がまだいるのに、私はいりこで出汁を取り始めた。ああ。本だしが使えたらば!それはダメなんである。讃岐高齢者は出しはいりこからと決まってるらしい。
そんなこんなでサカイ引越センターさんと最後の確認を急いで終えて、お昼ご飯を作ります!
そして、昼食後は大量の段ボールの荷解きです。
ここで後悔したこと。
段ボールを詰めるときに、日常生活に支障のない本や靴、冬服なんから始めたのですが、段ボールに隙間がないように隙間にCDやらDVDやら年賀状やらを詰めました。
最初のうちはそれでよかったのですが、次第に隙間を埋めるちょうどいいものが不足し始めて。残り日数が減ってくるとおざなりに段ボールを詰めていってしまい。結果、あれはどこに入れたかな?が発生。最後まで使っていた日常使いのものや大事なものほど見つからない!という事態が起きました。
告白しよう!
私はおそらく2015年あたりから撮影した全ての画像をうっかり捨ててしまいました!段ボールを開けてる時に一緒に入れてあった最後にプリントアウトしたハガキ大の写真と一緒に入れてあったのですが、それも見つからない。既に引越しから一月近く。うっかりゴミと間違えて捨てたっぽい。やっちまった〜。他にもあれこれ見つからない。スキンケアのローションもどこにいったのかねえ?引越し当日に詰めた箱に入れたのは間違いないのですが。それを開封した後、どこに移動したかが思い出せない。つ、疲れ過ぎてたんだよ〜〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川から四国へ

2021年09月19日 06時05分01秒 | 雑記
2021.8.21新横浜のホテルで目覚める。早々にチェックアウト。昨夜と同じ道で駅に向かう。
横浜スタジアムが近いので、道にはマリノスのカラーマンホールがあちこちにある。通りには横浜が開催を狙っている花博に向けてコンテナガーデンが並んでいる。綺麗だね。昨夜は全く気づかなかったよ。どんだけ疲れていたのか?あ。コンビニ!朝ごはんを入手して移動。
あ!けどコロナ前には普通に新幹線の中で1度は食事をとっていたけど大丈夫かな?
まあ朝早いし、どうせコロナ禍で新幹線を使う人もそう多くないだろう?
ってなことで新幹線のホーム。
トップ画像は7時27分撮影。これに乗って岡山まで。特急に乗り換えて観音寺駅へ。
車窓から見る富士山。毎回富士山を見るのを楽しみに新幹線に乗車していたけど、富士山側の席は大概予約が取れなかったなあ。大体富士山が見える時間帯に神奈川に戻ることも少なかったし。
あ。もう神奈川に戻ることはないのね。使う言葉って自分の立ち位置で変化するのね。しんみり。
って!!アホかっ!ノスタルジーに浸ってる場合ではない。昨日、8月20日に相模原のマンションから荷物を運び出した。
荷物が四国は香川県三豊市のダンナの実家に届くのは明日、8月22日です。間の1日の間に引越し荷物を予定の場所に納めるには家具を移動せねばならんのです。本来はこれを5月のゴールデンウィークと義父の四十九日の法要で帰省してやるつもりだったのに。コロナのせいで戻れなかったのだ。なので、引越し先の実家の荷物は手付かず。しかもサイズも朧げ。予定する場所に箪笥が入るか謎!ときてる。そんで一番の懸案はやはり本です。本好きの欠点だよな。ガッツリ本を溜め込むから引越しとなると大変なのだ。
で。私は弟と弟の息子の甥っ子に泣きついた。
お願い〜。荷物の移動を手伝って〜〜!!!
弟が観音寺駅で待ってるハズ。
あ。ちなみに朝ごはんは新幹線の中でいただきました。
予想以上に乗客が多かったので驚いた!私はのぞみの自由席に乗車したのですが、満席ではなかったけど、左右の窓際にはどの席にも人がいるという状態です。

香川から眺める瀬戸内の海。神奈川と違って南から北に向かって撮影するので空が青い。特急から眺めては毎回撮影してしまう。大好きな風景です。
観音寺駅に11時36分到着。弟と合流してまずはお昼ご飯にうどん屋へ。

ダンナの実家に到着。1軒家ですが、実は年老いた義母しか住んでいない。4月に義父が急死してしまい、元々戻るつもりではあったけど、私たちが戻るまでダンナの義姉さんとヘルパーさんが義母を助けてくれていた。もちろん引越し作業は戦力外です。
ってなことでまずはそれぞれの部屋の荷物を確認する。
あれ?結構片付いている。義姉さんが義父のベットや本棚を既に移動してくれてました。ありがたい〜〜。そして、とりあえず使わないもの、邪魔になるものを入れておく場所も一部屋分開けてくれてた。本当に助かる!ってなことでまずは本の運び出し。弟に一旦本を入れておくように段ボールを頼んであったので、それを甥っ子と一緒にひたすらに詰める。
本はなんでこんなに重いのだろうか?ちょっと!弟よ!!段ボールが大きすぎよ〜〜!!!私では到底持てないので、段ボールにつめた本は甥っ子と弟が移動させた。
続いては布団です。そう!去年安部さんが配った10万円を羽布団と羊毛敷布団のリホームに全額突っ込んだ私。ダンナの実家にもそれなりに布団や毛布を置いてあるけども移動です。私たちが生活していた離れの部屋から母屋の2階へ移動です。
なぜに古い家の階段はこんなに狭くて急なんだろうか?私の実家は平屋で、階段がない。視力が極端に悪い私は階段が格別苦手です。ゼーハー。前日自転車で転けた右膝が痛い。なぜによりによって引越し当日に転けたの私!
そんなこんなであらかたの荷物は移動した。あとは重い冷蔵庫とか明日も使う実家の食卓とかはそのままだ。(食卓は相模原で私たちが使ってたものと交換)あ。テレビもだな。テレビは一応相模原のものを廃棄せずに持ってきた。そして冷蔵庫も。まだ冷蔵庫を買った時の保証期間だし。一番持って戻ろう!としたのは、ダンナの実家では氷を使わないのだ。冷蔵庫で作れるのに使わない。体を冷やすからという宗教か!と言いたくなるけど義母のポリシーで。氷のために自分らの冷蔵庫が欲しかった私です。アイスクリームも食べたし。(同じく、体を冷やすからと義母はアイスを食べない。ダンナの実家では一度も食べたことない)普通、冷蔵庫の冷凍室ってあれこれ詰め込まれてるけども。ダンナの実家の冷蔵庫は肉と魚が1パックくらいと、生姜をすったのを凍らせてるだけだ。生姜は義父がうどんを食べるときにいつも大量に使ってた。そのためだけのもの。いかん、力説してしまった。そんなこんなであらかたの作業を終えた弟と甥っ子は、いつまでもいたらいつまでも姉に酷使されるので気づいたらいなくなってた。そんな〜せめてお礼くらい言わせてよ。けどさ。1日手伝ったらお一人様1万円支払う!と言ったのに弟は拒否したんだよね。よっ!姉への心遣いが嬉しいよ。けど甥っ子にはバイト代をしはらうつもりです。後日私に行くので待っててね。ってことで明日はいよいよ荷物が届きます。さ〜て、計画通りにタンスが配置できるかな?一応メジャーで測ってみたら、だいぶん変更しないとダメなのが判明した。ダンナの家のサイズは90センチが基本だった。けど私が相模原で使ってる家具は90センチ基本じゃなかったんだよ。そして家具の背が高い。田舎の鴨井ってなぜにこんなに低いのか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し当日です

2021年09月18日 14時44分02秒 | 雑記
2021.8.20朝、今日は引越しです。
朝から冷蔵庫の最後の食材を使って朝食とお昼ご飯を作る。冷蔵庫の中を空っぽにしないといけないので、最後数日は頭を使ったよ。一応引越し業者に「冷蔵庫の中味を持っていけますか?アイスボックス的なのある?」と尋ねたけどそんなのなかったよ。
さてと朝8時40分すぎ。自転車に炊飯器と掃除機をくくりつけ粗大ゴミ持ち込み所へ向かう。今回は炊飯器も掃除機も壊れてない。廃棄です。引越し当日まで使ってたやつ。引越し先はダンナの実家なので、「うち(香川)にあるものは全部捨ててこい」と義母に言われていた。もったいないと思うけども仕方ない。
相模原市の粗大ゴミ持ち込み処分代は10キロまで190円。
1回目は10キロ未満でした。
で、帰り道、水道みちの縁石でハンドルを取られ盛大に転けてしまった。
そのまま帰宅。続けて2回目。
マンション前でダンナが自転車の後部座席にレンジを乗せてたら、マンションの隣部屋の方と向かいの布団屋さんがやってきて、怪我を見せてヘラヘラしてる私を心配して、隣の部屋の方が手当してくれた。そして布団屋さんはペットボトルのお茶を二本差し入れてくれた。ありがたい〜。どちらもお別れの挨拶は済ませてるけど、最後まで手をかけてしまいすみません。
さて出発。今度は電子レンジと細々とした大きなプラスチック製品など。
2回目は10キロ超えてました。帰宅。早めの昼食を取ったら最後の最後の荷物を梱包。具体的には今まで使っていた食器や梱包材なんかだね。
痛いっ。食器をうまく梱包できん!へこたれてたらダンナが手伝ってくれた。
時刻はぼちぼち引越し時間の午後2時となる。本当はダンナも立ち会って、一緒に新横浜のホテルに泊まるつもりで大人二人で予約してあるのに、ダンナが少しでも早く帰って実家の部屋の荷物を移動しておきたいと。
気持ちは分かる!ならばと彼を見送って引越し屋さん待ち。時間があればさっきこけた自転車を自転車屋さんでチェックしたかったのだけども。
ボ〜ッと待つ。結構長い。
そんなこんなで引越し屋さんが到着したのは、既に午後5時半でした。
マジでホテル泊じゃん!予約しててよかったよ。
引越し屋さんは見積書では作業員2人のところ、たくさん来た!助かった!一応翌朝まで電気は使用出来るので、クーラーガンガンで作業をしてもらう。
早い。
一応注意事項「ガラス類はワレモノと段ボールに書いてあります。小さい段ボールは本が入っているので重いです」
引越しの作業員に若い女性も混じってた。けどすんごい力持ち。私がようやく抱えて移動した重い段ボールを軽々と運んでいく。しかも積み重ねて。どうなってるのか。筋力の差が呆れるほどです。
最初は部屋の端っこで次々運び出されていく段ボールを見守っていたのですが、やがて床が見えるとついつい最後に残してあった箒とちり取りとビニール袋片手に掃いて回る。そういやこれ、中央林間から引越し時にもやったなあ。
作業は順調に進みましたが、終了時刻は既に8時。ってか作業は実質2時間半で終わってしまった。あの大量の段ボールが!
あ。ついでに洗濯機は見積もりの時に廃棄をお願いしてありました。まだ壊れてないけどさ。洗濯機はダンナの実家にもあるので廃棄です。廃棄代を支払いました。
あとですね。私が借りてた部屋は、照明とクーラーは設置してる賃貸物件なので、それの取り外しと取り付け代金は発生してません。その分引越し代が浮いたわ。
一応引越し屋さんがやってきた午後5時半に不動産屋さんに電話を入れてあった。既に電話も取り外してるので、不動産屋さんには家電だけしか伝えてなかった気がして、携帯でお知らせした「今、引越し屋さんがきました。作業終わりは8時すぎると思う」と。で、連絡したら不動産屋さんの想定外の事態が起きていた。20年間以上付き合って、何かあれば点検にきていたおじさんがこの日北里病院に入院したらしい。で、終わりの確認にこれなくなったんだって。そんなこともあろうかと、不動産屋さんと打ち合わせしてあった。最後に対面でさよならいえないのは誠に残念だけども。おじさん達はこれからも健康でいてね。
20年以上も同じ畳だとタンスのあった場所の色変わりがすごいね。最後の最後に記念に撮影して、長らく暮らした部屋とお別れです。部屋の電源を落とす。ダンナに預かった鍵と私の鍵を不動産屋さんの指示通りに返す。
さてと。手元にあるパスモ。まだ残金が残ってる。けどパスモは四国では使えない。
取りあえす小田急で町田へ移動。
想定外!
いつも町田のJRの窓口で町田ー観音寺の乗車券と新幹線の切符を購入していたのですが、到着したのは午後8時過ぎ。まさかの事態!どうすっかな〜??取りあえすパスモで新横浜へ移動。駅員さんに尋ねよう!
新横浜駅到着。横浜線の階段を上がったところで駅員さん発見。乗り換え駅だからか、私のような人やコンサートや横浜スタジアムや新幹線乗り換え客などの様々なニーズに対応するためか駅員さんがいた。ラッキーです。
「すみません〜、これこれこういうことで町田で明日の新幹線の切符が買えなかったのですが。どうしたらいいですか?と。
そして、パスモで町田で入場したけど、多分新横浜駅までの運賃不足してます。けどもうパスモは使わないので、不足分だけ現金払いできますか?
あとあと、八番出口ってどう行きますか?」
駅員さんが一旦改札の外に出て明日の新幹線の切符のクレジット払いの購入を手伝ってくれたのね。で、一旦改札の外に出たので、構内へ戻れるように特別な入場券らしきものを発行してくれて、それを反対側の改札で見せれば出れると教えてくれました。
がんばれ私。ホテルは近い。もう既にボロボロ。
そんなこんなで八番出口は地下鉄の最寄り出口でした。出口を出たところにローソン!晩御飯購入。少し歩いてアゴタで予約したホテルに到着。宿泊代は予約時にクレジット払い済み。ただし、大人2人で予約したけど、泊まるのは私だけ。それを申告したら部屋替えになった。差額は戻ってこない。もとより激安だ。んなことどうでもいい。早く風呂入って寝たい。明日も早いのよ〜〜。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越し屋さんに連絡です!

2021年09月17日 10時01分50秒 | 雑記
実は5月半ばにスーモで引っ越し屋を探したら、神奈川から香川県への引越しが出来るのは4軒でした。
確か、サカイ引越しセンター・アート引越しセンター・アリさんマークの引越しセンター。そしてもう1軒。けどその時は具体的な話まで発展せず。連絡すらまともにとってなかったのだ。敗因は、引越し日です。
コロナ感染者が急拡大してる状況で、自治体がワクチン接種に本腰を入れてた頃。神奈川在住の私達は、平和な香川県に7月上旬に引越してもいいのだろうか?相模原市はその頃はマンボウ中でした。それが延長延長となるのですが。予想は出来てた!
そんなこんなで、私達は相模原市で2回目までのワクチン接種を終えてから引っ越す計画に変更しました。が、これがなかなか決まらない!ダンナは「6月いっぱいで定年退職になるので、1回目の職域ワクチン接種は出来るけど、2回目は既に退職してるのでことわった」とノホホンと言った時にはこいつ〜〜!!と怒りが湧いたものです。
ちなみに、基礎疾患ダブルで持ってる私は、2回目の接種が8月5日。かかりつけ医で接種できました。
そして案の定ダンナの接種日がなかなか決まらず。自衛隊の大規模接種会場のキャンセル待ちにパソコンの前で待機するも予約が取れず。それも何度か。
で、不動産会社のおじさんに教えてもらった予約方法の基本の基本を試した結果、相模原公園そばの健康センター的な場所の予約が取れて、無事にダンナの2回目の接種日まで決まりました。副反応が出るかもしれないので3日余裕を見て、8月19日を引越し日とする!!で、引越し業者に連絡したのが8月2日。相模原から香川への引越し適応のある業者でまず連絡を取ったのがサカイ引越しセンターです。
理由は、5月に初めて問い合わせをして以来、何度もメールで営業が来ていたから。
ところで、相模原から香川への引越し代金ってどれくらいなんだろうか?
事前情報として去年の4月に相模原から秋田へ引っ越した友人は50万超えとかなんとか。
不動産会社のおじさんは80万とか掛かるかも?と。下手したら100万円に届くかも?と。
マジか〜。そんなに高いんか〜。
とはいえ、まずは業者に会ってみないことには始まらん。
ってなことで、8月3日、業者の人が我が家へやってきた。
ちなみに懸案事項がある。
本来は5月のゴールデンウィークに田舎の部屋の荷物を他へ移動させて、相模原の荷物を設置する場所を決めておくハズでした。が、コロナ禍で帰れず。
部屋のサイズすら測ってない。引越し荷物を入れる前に現場にある荷物を移動させないといけないかも?更に引越し荷物を予定の場所へ設置できず場所を移動しないとダメな可能性がある。
もひとつ。
田舎の家は幹線道路から細道に少し入った場所にあって、引越しトラックが入れるかどうかわからない。
が私の懸案でした。

業者がやってきた。
懸案をまず訴える。
そして、荷物の梱包と開封は私たちが自分でやる。
結果、踏まえての話を詰める。
想定外のことが一つ。8月19日(木曜)はサカイ引越センター(海老名事務所)が無理!大きな会社の引越しを受けており、トラックの手配が出来ないんだって。となると、8月20日(金曜)の引越しをススメられた。
けどさちょっと待って!
話の途中で、相模原を8月20日に出発した場合、香川に荷物が到着するのは8月22日(日曜)です。それって、金額が上増しになるのでは?確か、8月19日だと料金が安い日だよね?そのへんどうなの!?と。
話の流れは既に朧げ。(この文章は9月17日に書いてます)上司に問い合わせしつつ、引越し時間について打ち合わせ。聞けば、午後便の方が安いらしい。ということは最後に不動産屋さんと部屋を点検して鍵の返却があるので、とりあえず不動産屋さんに連絡してみた。
「引越し終了時間は問題ありません。いつものおじさんに頼むから〜」とのこと。
長いことこの部屋で過ごしてるからね。それこそ20年以上。
更に「今、横にサカイ引越しセンターの人がいて打ち合わせ中です」と伝えれば、「うちはサカイと提携してるから」と。
おや?いいことを聞いたよ。それをサカイの人に伝えたら、不動産業者の名前を尋ねられたので答えたら、確かに提携してるらしい。そんなこんなで安い午後便で引越し代金を見積もってもらう。具体的にはトラックが午後2時から6時の間に来るやつです。

けど、午後6時から作業したらいつ終わるの??と聞けば、荷物の積み込みは2時間程度らしい。おおう。凄いね。早いです。
そんなこんなで引越し業者の上司から電話が届く。どうも安いトラックが確保できたとかで想像以上に安かった!もう即決!引越しは数社で相見積もりが当たり前だけども。即決!
けどもコロナ禍なので予想外の出来事も発生した。
シューズボックスや耐震性の食器入れは貸し出しできません。現在、使い回しするものはコロナ禍で中止してるんだってっさ。
マジか〜。
ぶっちゃけ引越し業者の食器の耐震性の箱はアテにしてた。自力で食器を詰めるには、緩衝材が必要だ。うちは新聞を取ってないからね。通販で貯めた緩衝材足りるかな?

ところで、引越しが午後便ということは最悪午後6時始まりの最短で積み込み作業が2時間ならば、おおよそ午後9時もあり得る。それから相模原を出て香川に当日にはつきません。ならさホテルに泊まらねばならん!
え〜と、道中乗り換え駅は〜?小田急相模原、町田、新横浜、岡山です。
8月20日1泊で最安値のホテルで検索かける。
登場するのはトリバコ!テレビでCMしてるやつ。
初めて利用するので検索の仕方がよくわからない。夜中にあれこれ試した結果。まさかの最安値があったのは新横浜駅最寄りの駅でした!アゴタという業者のやつ。おそらく、コロナで旅行控えしてる。金曜日なのに横浜アリーナのコンサートや横浜スタジアムの試合がない!で新横浜のホテルが空いている。埋まらない!が原因かな?
なんと!大人2名素泊まり1泊で4557円でした。
例え午後便でその日はホテル泊になってもお得だと思った瞬間でした。
あ!そういえば、引越し代金を書き忘れてた!見積もりで337,480円です。
ちなみに引越し段ボール・大20個小30個。クラフトテープ2個。布団袋2個を無料でいただきました。
あと、引越し当日、ハンガーケースが5個やってきた。洋服タンスのスーツやコート類をそのままハンガーケースに入れてOKでした。
ちなみに、私的に評価が高いのは、タンスの中の服はそのままにして引越し出来る・透明のFitsなどのケースは中味はそのままでOK。詰め替える必要なしでした。そして一番心配だった、自分が用意した段ボールに荷物を詰めてOKです。これ、マジで心配だった。今回の引越しでだいぶん手持ちの本をブックオフに売って処分しましたが、それでも本が多くて。うどんとあられの段ボールが部屋で聳え立ってたのですよ。これ、所定の段ボールに入れ替え!ということになってたら心が折れてたかもしれん。

9月17日ただいま現在、台風が香川に西から接近中!
神奈川在住だった頃、台風対策として、ベランダのあれこれを全部部屋に入れるのが当たり前でした。マンションの4階だから風対策は必須なの。間違ってもベランダから物を落下させられないのです。
なので、今晩未明に最接近するので、朝一から庭の義父が残したプラスチック製の植木鉢やらあれこれ飛びそうなものは全部義父のサボテン作業の場所に全部入れてシャッターを下ろしたり、サボテンを温室に避難させたり。大きな軒下に並べてあるあれこれを全部納屋に入れたり、洗濯干場のハンガーやら何やらをしまってましたらば、義母に怒られた。いわく「私の顔を洗う洗面器やタオル掛けがない!何もかもほっこげに(アホみたいに)しまうな!」とのこと。ええ〜〜!!!さっき、文章を一旦中断したのはこれで義母が怒ってたからさ。
香川の人は台風に備えないのか?
普通の台風は高知から四国山地と阿讃山脈を超えて来るので勢力が衰えてる。けどさ〜、今回は西から来るんだよ?もう!けど義母は聞く耳を持たず、一旦しまったあれこれを全部出してしまったよ。
「いい、お義母さん、台風がきて大変な時にはもうあれもこれもしまえないんだよ?前もってしまうんだよ?」と言っても今まで経験でそんなことは一度もやったことない!から大丈夫と言って譲らない。けども「夜になってもあんたら雨戸を閉めない。閉めなさい」と。家中の雨戸を閉めさせられた。おかげで午前中だというのに家の中は夜のような暗さだ。あれこれも大変な日々が続いてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道みちの8月の花

2021年09月16日 06時16分18秒 | 野草・木の花と実の観察
2021/8/12午前。水道みちに咲く花は?
大きな白い花を見つけた。
あれ?なんか鍵型のものが並んでるのですが??
鉤型が気になってトップ画像を切り出してみた。
アフリカハマユウ(アフリカ浜木綿):ヒガンバナ科。
別名インドハマユウ。
ハマユウは水はけがよく日当たりの良い場所を好む。主に温暖な海浜で見られる。道端や公園、庭に植えられることもある。
花期:夏。
本物のハマユウはもっと花が細かくていっぱい集まってます。
移動。
あ。ここ!粗大ゴミを自転車に乗せて横を歩いてた時にはもっと朝顔の花が綺麗だったんだけどな。既にお昼が近いので萎んでしまったね。残念。
そのそばに黄花コスモスが数株花をつけていて。
アカタテハ
ツマグロヒョウモンのオス
ハチ。そういえば、最近吸蜜しているハチはよく見かけるのですが、ミツバチではない気がする。ってか、ミツバチって最近ほとんど見てないような??気のせいか?
移動。水道みちを離れ、アメリカ軍の住宅エリア外のフェンス沿いを進む。
上の画像の右手がアメリカ軍の住宅街。
こっちの朝顔はまだ綺麗だなあ?品種の差かしら?

画像ではわかりにくいのですが、花粉が飛び散ってます。そういえば朝顔も朝咲いて昼には萎む時間限定で咲く植物だったね。咲いてる時間が短いから短時間で受粉する必要がある。けど蝶や蜂が吸蜜する姿はほとんど見たことない。大概アリが集まってます。ま。ここにはアリの姿はありませんが。朝までの台風の影響かな?
さあ帰ろう!として、朝顔の左隣に黄色い花を見つけた。
これ、きゅうりじゃないの??
あ、やっぱりそうだ。
茎に棘棘が。昔のきゅうりは食べる前に板ずりしてきゅうりについてる棘を取ってから食べた。今はそんなことしなくて済む品種が開発され、スーパーで売ってるのはもっぱらそういう品種です。
キュウリ(胡瓜):ウリ科キュウリ属のつる性一年草。及びその果実のこと。野菜の一種として食用にされる。
インド北部。ヒマラヤ山麓原産。
日本では平安時代から栽培され、大正時代以降によく利用されるようになった。
和名のキュウリは、漢字で「黄瓜(きうり)」と書かれ、熟した実が黄色くなることに由来する。「胡瓜」の中国音(胡語)「クークウ」が日本人には発音しにくかったため、瓜を日本での読み「ウリ」と発音し、「クーウリ」から「キュウリ」となったものと考えられている。漢字表記で使われる胡瓜の「胡」という字は中国から見た西方諸民族を指し、シルクロードを渡ってきたことを意味している。
さ。帰ろ。(おしまい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月の水道みち

2021年09月15日 05時34分24秒 | 野草・木の花と実の観察
2021/8/12午前、麻溝公園から水道みちで戻ります。
サルスベリの花を撮影したいと思い、いい感じに咲いてるのを探してました。先日白のサルスベリはギオンスタジアムで撮影出来たのですが、赤がまだでした。
撮影に最適なのはあまり高くない若木。でないと花が高くなって撮影しづらい。そしてできれば咲き始めの花。トップ画像が理想的でした。
こちらにはハナムグリも。
サルスベリ(百日紅):ミソハギ科の落葉中高木。
中国南部原産。
和名は幹の肥大成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れて更新していくことによる。つまり猿が登ろうとしても、滑ってしまうということで、猿滑と表記することもある。
中国では、唐代長安の紫微(宮廷)に多く植えられたため、紫薇と呼ばれるが、比較的長い間紅色の花が咲いていることから、百日紅ともいう。
移動。村富線を超えて再び水道みちへ。
ん?最近よく見るやつ。けどこれは園芸種だよね?
接写失敗。一つ一つ小さな花が集まってます(集散花序)。
ヤナギハナガサ(柳花笠):クマツヅラ科クマツヅラ属の多年草。サンジャクバーベナ(三尺バーベナ)ともいう。
南アメリカ原産。日本には園芸植物として導入されたが、野生化して空き地や道端に生える。
うん。園芸種がやがて日本では山野に逃げ出して雑草化するという。
移動。

毎年観察してる薄いピンク色のサルスベリが見えてきた。けども?ひまわりが見頃になってます。
私、咲き始めの中央がまだ硬いのが好み。
先日相模仲良し緑道で見たやつは中央まで全部咲いてた。
移動。
道端に近所の庭から逃げたしたか意図的にここに植えられた模様。
セイヨウフウチョウソウ:フウチョウソウ科の植物。
蝶が舞う姿にも似た美しい花を咲かせる草本。観賞用に栽培され、また日本でも逸出帰化している。
茎はまばらに分枝して高さ80−100センチに達する。
花期は夏。茎の先端部分に総状花序をつける。開花するのは夕方。個々の花は2日で萎れる。
学名の種小名は人名に由来する。和名の別名にはクレオメソウ。英名はspider flower。
クレオメという属には約250種があり、そのうちの100種以上は熱帯アメリカ原産(メキシコ・ペルー)。65種以上がアフリカから西アジアに属する。日本に入ったのは明治初期の1870年代。現在では河川敷などで野生化している。
うん。クレオメも元は園芸種で今は帰化した雑草になるのね。調べてみるものだなあ。思い込みで園芸種はダメだ。
あ。
クレオメを撮影してたらシジミチョウが停まっていた。他に2頭のシジミチョウが舞っている。移動。
もしかしてオクラかな?と思って自転車を停めたのですが。
トロロアオイ(黄蜀葵):アオイ科トロロアオイ属の植物。
オクラに似た花を咲かせることから花オクラとも呼ばれる。
原産地は中国。この植物から採取される粘液はネリとも呼ばれ、和紙作りの他、かまぼこや蕎麦のつなぎ、漢方薬の成形などに利用される。
高さは1、5メートル以上に達し、葉は掌上に5から9裂する。茎には細くて堅い棘がある。
花期:8−9月。花の色は淡い黄色からやや白に近い。濃紫色の模様を花びらの中心につける。花は綿の花に似た形状をしており、花弁は5つ。花の大きさは10−20センチでオクラの倍近い。朝に咲いて夕方にしぼみ、夜になると地面に落ちる。花弁は横の方向を向いて咲くため、側近盞花(そっきんさんか)とも呼ばれる。
果実はオクラに似ているが太くて短く、剛毛が多い上固いため食用にならない。熟すと褐変して割れ、種子を散らす。根は太くて長く、温暖地では多年草となる。
ネリとは根部から抽出される粘液のこと。ネリ(糊)と呼び、紙漉きの際にコウゾ、ミツマタなどの植物の繊維を均一に分散させるための添加剤として利用される。日本ではガンピ(雁皮)という植物を和紙の材料として煮溶かすと粘液が出て、均質な良い紙が出来たと言われ、それがネリの発想の元となったという説がある。
へえ〜へえ〜へえ〜!!
web小説で『本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜(香月美夜)』というのがあります。2013年から連載。2017年に完結しました。が、大人気でアニメ化もされており、来春に続きの放映が決まってます。で、この話の主人公は本が大好きな成人女性だったのですが、若くして死亡し異世界に子供として転生。けど彼女が転生した異世界は本は羊皮紙に手書きで書くので非常に高額。とても庶民の手が届くものではなかったのです。ならば!自分で作ればいいじゃない!と和紙的な紙を作る様子が出てきます。トロロアオイという植物をここで見るとは!これがトトロアオイか!!へえ〜!!移動。
あれっ!?
先日、ギオンスタジアムからの帰り道にこの側を通った時に花は全く咲いてなかったのですが。
フヨウだよね?あ。もしかして!時間限定で咲く奴なのでは??
フヨウ(芙蓉):アオイ科フヨウ属の落葉低木。
「芙蓉」はハスの美称でもあることから、区別する際には「木芙蓉(もくふよう)」とも呼ばれる。
中国・台湾・沖縄、九州・四国に自生する。関東地方以南で観賞用に栽培される。
花期:7−10月初め。ピンクや白の直径10−15センチ程度の花をつける。朝咲いて夕方には萎む1日花。長期間に渡って毎日次々と開花する。
同属のムクゲと同時期によく似た花をつける。
ムクゲは直線的な枝を上方に伸ばす樹形。フヨウは多く枝分かれして、こんもりと広がる。葉がムクゲより大きい。雌蕊の先端が曲がっていることで区別する。
へえへえへえ〜!!何気に見てたけどさ。ちなみに近縁種の酔芙蓉は麻溝公園で。タイタンビカスは去年は相模原公園のサカタノタネグリーンハウスの外の水路に鉢植えされてます。今年はまだ見物に行ってないなあ。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園の花8月

2021年09月14日 05時34分29秒 | 相模原公園と麻溝公園
2021/8/12午前、粗大ゴミを持ち込み処分。南部粗大ゴミ受け入れ施設は相模原公園の東、道を挟んだ向かいにある。ゴミ出しが終わりついでに麻溝公園の瓔珞タマアジサイを見物。ヤマボウシの実・凌霄花の花を観察。満足して帰ろうとしてふと、去年何度もカブトムシを目撃した木の見物に行くことに。実は今年はまだ野生のカブトムシを見てないんだよね。まあ引越し作業は思う以上に大変で、やることが多すぎて公園散策出来なかったからまあ当たり前なんだけどね。
ってなことで、カブトムシの目撃回数が一番多かった木のある樹林広場へ向かう。
と?まだウツギの花が残っていた。

近づくと既に見頃は過ぎていて、本来は真っ白の花が黄緑に変化してた。

この日は朝まで台風の影響が残っていて、曇天です。撮影したら随分暗かったので、画像を調整し、明度を限界まであげたらタワーが白飛びした。
そして!残念ながら去年たっぷり樹液を出してた木ですが、今年は全く樹液を出しておらず。ブイブイすらいない!ま、昆虫観察にはありがちだよね。
移動。麻溝公園の園内を横断して貫く水道みちへ。
んん?さっきフィールドアスレチック場のアジサイ順路で見たアジサイっぽい花があった。
あっちのと同じかな?
なんか、花の形が面白いねえ。ってか、いろんな形の花があるんですけど〜??
あ。説明板発見。
ストリゴーサという品種のヒマラヤタマアジサイらしい。
これは!アジサイ好きの花好きの方にもぜひ接近して観察して欲しい。面白い。
そういえば、麻溝公園内の水道みちは降って登る。中央がすり鉢の底のような場所で、そこに花の谷と名付けられた花壇がある。
面白い花の形だったので。
小学校の時に育てさせられたサルビアに似てる。あっちは赤色でしたが。
別の品種。けど基本サルビア。
面白い花の形だね。マクロ撮影してみました。
水道みちのそばの駐輪場に戻ってきた。見頃過ぎのアナベルがまだ残ってました。
ん〜??
実は今年樹林広場のヤマアジサイがほとんど花をつけなかった原因ですが。
半分は樹林広場にあった大きな木がナラ枯れに会い撤去されてしまい、ヤマアジサイの生育に必要な影が消えたことだと思ってますが、もう一つ心当たりがあるんだな。
麻溝公園には200品種7400株のアジサイが植栽されてますが、アジサイに詳しい管理者がいない気がする。いや、一昨年まではちゃんといたと思うんだ。けど去年からいないよね?なんで私が確信してるかというと、咲き終わったアジサイの花を去年から全く剪定してないから。瓔珞タマアジサイの群落が今年半分枯れてるのも手入れに失敗したからでしょ?アジサイを育ててた人から次の人へ知識の断絶があったんじゃないかな?そうじゃないと祈りたいけども。今年の麻溝のアジサイはヤマアジサイも西洋アジサイも酷かったんだよね。気の所為にするにはちょっとね。愚痴が最後か〜。私らしいけど。貴重な公園だと思うんだよね。大事に世話して欲しいな。
さて。帰ろう。水道みちへ。来た時は粗大ゴミがあったので、下手に自転車を止められず、帰りに撮影しよう!と目をつけた花があるんだよね。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシと凌霄花2021/8/12

2021年09月13日 05時56分05秒 | 相模原公園と麻溝公園
麻溝公園のフィールドアスレチック場の周囲にあるアジサイ順路から駐車場へ移動。実は数日前にギオンスタジアムから帰路に着いたときに麻溝公園の駐車場のヤマボウシの実が色づいてるのに気づき撮影しようとしたら駐車場に鎖がかけてあり入れなかったのね。この時は時間が遅かったから?と思ったのですが、そうではなく相模原は8月6日から緊急事態宣言が発令されており、それに伴う措置らしい。ショッピングセンターに人出が賑わうより公園で遊ぶ方がいいと思うのですが。だってさ、座間のイオンモールの周辺など大渋滞してるんだよ?おかしいでしょ!ボヤきはともかく、駐輪場からアジサイ順路を来れば車1台止まってない駐車場に出た。そこの縁にはヤマボウシが数本植栽されている。
ちなみにヤマボウシはこんな花。

2021/5/20同じ場所で撮影した画像がありました。
ではヤマボウシの実の観察開始。

まだ色づきが浅い。ってか、葉っぱがぼろぼろ。病気かな?確かここ去年も葉っぱがボロかった。もしかして植生があってないのか?
ヤマボウシ(山法師):ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。
和名のヤマボウシの由来は、頭状の花序を僧兵の頭に、総苞片を白い頭巾に見立てたことによるとする説あり。
花期:5−7月。果実は集合果。直径1−3センチの球形、秋(9−10月)に赤く熟して、粘核性で甘味があり食用になる。
生育地は山地や野山に普通に見られるとある。西日を嫌う。敷地の東側から南方に植えて育てられる。本来山の谷筋などに自制する樹木。水捌けのよい常に水の存在する場所を好む。栽培する土壌の質は、ひなたの適当に湿度を保った砂壌土にして、根は深く張る。となってました。麻溝公園の駐車場は湿度は保てない。しかも西日が直撃するので、ここに植栽したのがまちがいではなかろうか?
ちなみに、葉っぱが毎年ボロいのはすす病(昆虫の排泄物に黒いカビが生えたもの)な気がするね。毎年こうなので、手当てしてあげた方がいいかも?
さてと。次は?んん??何か足元で動いた。
バッタだ。何か茶色が見えてるけどさ。まだ成虫ではないかも?
あれ?何かオレンジ色が見える。行ってみよう!
わかりますか?曇り空だったので青空の下とはいかないのですが。
凌霄花です。けど色が薄い。
薄いオレンジ色。
アーチの外からだとこんな感じで咲いてます。
芝生広場と散策路をつなぐアーチに凌霄花が植栽されてまして。
アップで。
んん?よく見ると、花弁が全部繋がってるような?
あ、やっぱりでした。面白いなあ。
ノウゼンカズラ(凌霄花):ノウゼンカズラ科の落葉性のつる性木本。夏から秋にかけ橙色あるいは赤い大きな美しい花をつけ、気根を出して樹木や壁などの他物に付着してつるを伸ばす。
中国原産。平安時代に日本に渡来した。夏の季語。
漢名の凌霄花は「霄(そら)を凌ぐ花」の意味。高いところに登ることから命名。
花の形がトランペットに似ていることから英語ではトランペット・ヴァインなどと呼ばれる。
無毒。古来より有毒とする迷信があったが実は無毒。
移動。実は朝まで関東では台風の影響が残りまして、風雨が強かったのです。散策路には大きめの実がたくさん落ちてました。実の正体はこれ。
桃の照手姫です。春先には美しかったやつ。思う以上に実が大きいのね。やっぱ桃だしそりゃそうか。公園なので清掃する人が腐って悪臭を放つ前に処理してくれると思うけども。落ちた実は大量です。撮影しとけばよかったね。うっかり(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園の8月の花

2021年09月12日 05時14分04秒 | アジサイ散歩
2021/8/12、朝起きたら曇り空。心なしか肌寒い。チャンス!粗大ゴミの持ち込み処分です。真夏日の晴天日は、自転車で粗大ゴミの持ち込みできないのだ。できないこともないけど後々へばってしまうのだ。
私の場合、粗大ゴミは自転車の前かごと後ろの台に乗せて持っていくので、回数をこなすしかない!相模原市の場合、10キロ190円なり。最近値上がりした。小田急相模原のうちからだと南部粗大ゴミ受け入れ施設が近い。朝9時からなので自転車に頭を悩ませつつ藤の三段ランドリーBOXと事務用椅子を括り付けて出発。
着いたら既に40番の札をもらったわ。お盆なので粗大ゴミの持ち込みが増えてる模様です。基本粗大ゴミは車で持ち込むので、敷地内に交通整理してるおじさんが数名配置されていた。ご苦労様です。
さて、時刻はまだ10時過ぎ。どうせなら久々に麻溝公園に寄って瓔珞タマアジサイを見物していこう!
トップ画像は麻溝公園に隣接する相模原公園のフェンスで撮影。

少し引いて撮影するとこんな感じ。何の花かな?後で調べよう。
麻溝公園のいつもの駐輪場に到着。まずはフィールドアスレチック場のアジサイ順路へ。
降り注ぐ蝉しぐれ。足元にはセミの抜け殻。
そして。瓔珞タマアジサイの群生地に到着。
綺麗です。マクロ機能を使って撮影する。これさ、去年知っててたらさ。ふう。
ちなみに、「瓔珞」画像の状態になった花の様子から名付けられた模様。
実は瓔珞タマアジサイって咲く前は玉アジサイと似た姿です。で、咲くとブワッと花が登場する。まるで手品みたいだ。その状態でしばらく。2枚上の画像の状態。十分綺麗なのですが、しばらくすると上のように緑がかり、かんざしが揺れてるような「瓔珞」状態に変化する。で、運がいい花はこっからさらにピンクっぽくなるらしいのですが、去年は何度も観察に訪れたのですが、ピンクまで変化した花は見つかりませんでした。よっぽど運が良くないとそこまで変化できない模様です。中には運悪く、瓔珞の姿にさえ変化できない花もある。すごく観察しがいのある花です。結構継続観察が楽しくてオススメです。
移動。あれ?アジサイ小道が散策できるようになってます。行ってみよう!
ここはアジサイの季節だけ通行できる細い散策路です。
あ。ヨウシュヤマゴボウです。大きな株だなあ。
これは?花から実に変化してるところなの?
あった!パッと見アジサイ。
うん?
うん。
麻溝公園は相模原市の市の花であるアジサイが200種7400株が植栽されてます。種類が多いので咲く時期も長く、8月になっても咲いてる品種があるんだよねえ。これは何という品種だろうか?よくあるヒマラヤアジサイのピローサに葉っぱの形は似てるけどな。

アジサイ小路に白いギボウシが咲いてました。
すんごく目立ってた。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする