あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

称名寺の秋

2012年12月31日 05時57分11秒 | 鎌倉
横浜市金沢区にある称名寺は鎌倉の世界遺産登録申請のお寺の一つ。今では横浜市に属してますが、鎌倉の歴史との関わりが深いお寺なので、カテゴリーは「鎌倉」に分類しました。
さて。ガイドさんに連れられて称名寺を回ってて、一番目を奪われたのは散り始めたイチョウの木でした。イチョウが阿字が池に移る様はとても美しく…。浄土の風景です!って言われたら同意する程に綺麗でした。



でも撮影は後回しにしてここは称名寺の歴史を伺わねばっ!!だってガイドさんは無料で長々と私たちにつき合って下さってるのですから。

最初に紹介するのは、釈迦堂です。1862年、幕末に再建されました。よ~く見ると、屋根の上に北条のミツウロコが2つあるのですが…。見えますか?鎌倉の歴史物件では北条のミツウロコ。源氏のササリンドウ。足利の丸に二つ引き両、日蓮宗の井桁に橘が要チェック。なので訪問したらまず屋根をチェックするのですよ。
まあここはチェックするまでもなく北条です。なぜなら称名寺は鎌倉幕府の要人、北条実時が13世紀の中頃に持仏堂を造ったのが始まりなので。実時の子、顕時、孫の貞顕が拡充して大寺院となりました。

金堂1681年再建。寺院の中心建物。本尊として弥勒菩薩立像(国指定重要文化財 1276年作)が祀られています。壁画・須弥壇等多くの国の重要文化財が残されてます。
な~の~に~っ!!
かろうじて参拝はしたけれど、金堂の画像を撮りそびってしまった~。何やっとんじゃぁああああっ!!

こちら北条実時の像。僧像ですね。
北条実時は…北条泰時を烏帽子親に、8代執権北条時宗を補佐。文永の役の翌年政務を引退。称名寺の地に蔵書を集めて金沢文庫を創設した。ちなみに、北条実時の戒名が称名寺
さてこの像とイチョウの木々がある辺りにぽっかりと開けた場所があります。
ガイドさん「ここに少し前まで金沢文庫がありました。今はそのトンネルの向こうにあります」
私「それって本来の場所へ戻したって事ですか?」
ガイドさん「そうです」

中世のトンネル跡。今は下部が埋もれてますね。岩の感じは鎌倉の里山と同じだわ~。切岸ややぐらが彫ってある岩肌と同じです。
ちなみに、現在の金沢文庫に称名寺からも行けるのだ。

トンネルはがっつり作られてます。すんごく金沢文庫の展覧会を覗いてみたいけど、今日の予定を考えると時間が足りない。まんだら堂やぐら群の限定公開は公開時間が限られてるのだ。ここはぐぐっと我慢です。
さて。称名寺の境内から見える小高い丘に墓石が見える。
私「あれは何ですか?」
ガイドさん「北条顕時と貞顕の墓所です」
ををっ!!お墓スキーは行かねばなるまい。
んがっ!!そこまでガイドさんに突き合わせられないのね。この後、サラッとガイドしていただき仁王門で終了です。が!私は再び称名寺へ取って返します。って!!ダンナが着いて来てくれない~。いいも~ん。一人でいけるも~ん。

北条顕時と貞顕の墓は2つ並んでます。上は北条顕時のお墓はこれ。

右隣に北条貞顕の墓。

思ったより控えめの墓石なのね。んでもちゃんと五輪塔なのですね。武士にはふさわしい。
さて。この辺で次へ行かないと、1つ目の訪問地で既に1時間過ぎちゃった!

最後に浄土庭園の阿字が池を振り返り次の訪問地へ向かいます。
帰宅後、ガイドさんにいただいたコピーを眺めてて、称名寺の裏山に北条実時の墓所を見つけました。ううっ!!行きたかった~。またいつか。再訪しよう。

さて。
今年1年私のブログを訪問下さった皆さまありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

日本史 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

称名寺の庭園

2012年12月30日 05時55分28秒 | 鎌倉
世界遺産登録を目指し称名寺さん。特徴的なのは仁王門を抜けるとすぐ目の前に広がる大きな池です。
ガイドさん「浄土庭園といいます。浄土の世界をこの世に再現しようとした庭園洋式です。池には阿字が池という名前がついていて、阿の字は梵字の”あ”の字を表現しています。」
私「そういや、先年世界遺産に登録された平泉の寺も浄土庭園でしたね?」
ガイドさん「毛越寺ですね。あちらは藤原氏が造営した寺ですが、称名寺は金沢北条氏が造りました」

ガイドさん「池の真ん中に反り橋があります。手前の太鼓橋は、現世を現しており、過去から現在までの苦労を表現してます。」
私「人生楽あれば苦ありって事ですかね?」

ガイドさん「真ん中の島は中之島と呼び、ここから先の平橋は仏の教えを守れば彼岸(弥勒浄土)に向かう橋です」
わくわくして来ました。

中之島から反り橋。奥に仁王門。なんつーか、護岸を整備してない自然な感じが嬉しいのだな。

平橋を渡り浄土の金堂・梵鐘・釈迦堂側から阿字か池を撮影してみました。

上の画像右端に写ってるのが梵鐘。
ガイドさん「梵鐘は国の指定重要文化財に指定されてます。北条実時が父の7回忌に鋳造させ、子の顕時が1301年に再鋳造(物部国光、依光作)しました」
いい機会なので聞いてみた。
私「先の大戦の時、鐘って供出させられたじゃないですか?よく無事でしたね」
ガイドさん「あれは時代の新しいのが対象だったからね」
古い鐘はセーフだったようです。鐘や鋳物の噴水や飾りは結構あちこちでドラマがあって今に伝わってるので、その時の事を知ってる人に聞けるならば私はそのチャンスは逃さないようにしてます。だってそういうのって、説明板なんかに書けない話だったりするからね。歴史好きは話好きな人が多いから、ここだけの話を結構知ってるんだよね。郷土愛に溢れる人も多いから、楽しい話を期待出来るんだよね。これだから歴史巡りは自分の足で現地に行かないといけないんだよな。
さてこの梵鐘。

私「なんか、鐘の大きさと建物の比率が合ってないような…?」
ガイドさん「称名寺さんは江戸時代に荒れてまして、この梵鐘も哀れなことになってたのを気の毒に思った近在の商人が立て直したんです。ほらここに名が刻んであるでしょう?」

私「ををっ!!寛政年間ですか!」
寛政と言えば、歴史好きの頭にパッと浮かぶのは松平定信の寛政の改革と伊能忠敬の日本測量ですかね?緊縮財政&倹約奨励した時期に立派だよっ。
ガイドさんは物知りです。どんどん質問していこうっっ!!
ってな事で明日もまだ称名寺さんの記事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産登録を目指す称名寺

2012年12月29日 05時17分05秒 | 鎌倉
鎌倉が世界遺産登録を目指してます。具体的には武家の古都・鎌倉でアピールしてます。
んでそれは何処??というと、11の神社・寺院と10の寺院跡・武家館跡・切り通し・港跡の考古学的遺跡です。
もっと具体的に何処なんだ??と思ってたら、江の電の車内吊りポスターに詳細が地図にして貼り出してあったんです。
すなわち神社1)鶴岡八幡宮・2)荏柄天神社
寺院3)寿福寺・4)建長寺・5)円覚寺・6)瑞泉寺・7)鎌倉大仏・8)覚園寺・9)浄光明寺・10)極楽寺(仏法寺跡を含む)・11)称名寺
寺院跡12)永福寺跡・13)法華堂跡・14)東勝寺跡
武家館跡15)北条氏常盤亭跡
切通16)朝比奈切り通し・17)名越切り通し・18)亀が谷切り通し・19)化粧坂切り通し・20)大仏切り通し
港跡21)和賀江島

です。この中で未訪問なのが11)称名寺、16)朝比奈切り通し、17)名越切り通し、20)大仏切り通しの4つです。
これはイカン。なので12月1日にまずは11)称名寺と17)名越切り通しへ行って来ました。や。当初は称名寺と朝比奈切り通しをセットで、かつての鎌倉へ塩を運んだ塩の道を踏破するつもりだったのですが、名越切り通しの途中にあるまんだら堂やぐら群が12月9日までの限定公開中だと知り、訪問先を変更しました。
では早速。一つ目の称名寺さんから行ってみよう~!!

称名寺さんの最寄り駅は、京急本線、金沢文庫駅です。
そうなのです。称名寺は鎌倉市ではなく、横浜市金沢区にあるのです。だから、ここだけ未訪問で残ってたのだ。
金沢文庫駅より徒歩12分。海に向かってるハズなのに、まさかの上り坂~~。やや。緩い傾斜ではありますが、朝の降圧剤の副作用のある時間帯には辛い坂でした。
んで、ようやく見えて来たのがトップ画像。惣門(赤門)です。
1771年再建。切妻造り・四脚門。
称名寺は北条氏滅亡後荒廃してました。現存する主要な建造物の殆どは江戸時代に近在の商人等により再建されたものです。赤門をくぐると桜並木の参道が参拝者を迎えてくれます。

春ならば夢心地になるかも~。奥に見える仁王門に向かい参道を進みます。
途中にかつての称名寺の塔頭、光明院の表門がありました。

さて。ようやく仁王門に到着です。

時刻は10時過ぎ。仁王門の脇にボランティアさんがいて「無料でガイドします」と立て看板が出てました。
私、称名寺さんは今回が初訪問なので、ガイドをお願いしました。
あ。ガイドさんは、土曜日・日曜日の10:00-15:00にやってます。横浜金沢シティガイド協会のボランティアさんが、称名寺を世界遺産にすべく頑張ってます。
金沢文庫は現存する最古の武家文庫です。ここには、金沢北条氏の歴代が蓄積した文書・記録・和漢の典籍が保管されています。称名寺とはトンネルで繋がってます。鎌倉幕府滅亡後、接収をまぬがれた書物や書類は称名寺が保管してました。
称名寺はかつては大きな寺院で、僧侶の勉強の場、僧坊でした。だから歴史上も大事な場所だったのですね。
さて。まずはボランティアさんに連れられて行ったのは仁王門

でもここちょっと変なんだよね?
門の両側に仁王さんが2体いらっしゃるんですが、なんか窮屈に押し込められてるみたいな~??3畳間にアンドレ・ザ・ジャイアントがいるみたいで違和感がひしひしと??
 
ガイドさんに聞いてみた。
「そうなんですね。実は仁王門も江戸時代に再建されたのですが、本来の門より小さめに再建されたので、仁王さんが窮屈に納まってるんですよ」
あ。やっぱりか。って事は、仁王像は鎌倉時代のオリジナルなの?
「仁王像は約4メートルの高さがあり、関東一と言われてます。1323年院興作とされてます」
神奈川県の指定重要文化財でした~。ううっ。もっと近くで見たいなあ~。やや。像の前に目の細かい金網が貼ってあって、お顔もよくわからないんですよ。仏像好きとしては残念な限りです。

門の脇に、現在の称名寺の見取図がありました。ひ・広いのね。今回はさすがに裏山まで行けないなあ~。
んでもって、門をくぐった先に、かつての称名寺の見取図もあった。

さて、どれくらいの建物が現存・再建されてるんだろうか?た~の~し~み~。
日本史 ブログランキングへ
今日帰省します。記事は予約投稿なんで毎日更新されますが、チェック出来ません。田舎にWEB環境がないのだ。
今年も沢山の方にブログを見て下さりありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

昨日の朝、両足のふくらはぎのこむら返りで目が醒めました。朝から激痛って…。テンション下がる~。
やや。またまら水分不足に陥ってたようです。基本あんまり水分とらない人なので、意識して補給してないとこむら返りがおきてしまう。だいたいそのせいで脳梗塞になったのにこりてないのは問題だ。ってな事で、冬でもこまめな水分補給は大切ですぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆりかもめの車窓

2012年12月28日 04時45分25秒 | 雑記
11月18日は創作同人誌即売会、COMITIAの開催日でした。私も参加しました。
家からの利用路線は、東京メトロ銀座線豊洲駅からゆりかもめに乗車。国際展示場前駅で下車します。このルートはゆりかもめの車窓が楽しいんですよ。スカイツリーだって東京タワーだってレインボーブリッジさえ見えるんですもの。
さて。車窓が楽しいゆりかもめなのですが、豊洲駅を出ると、原っぱが続いて…ーーーン?あれ??

上の画像は市場前駅周辺です。築地市場が手狭になり、移転予定地となりました。ところが、前回の都知事選挙の時に「この土地が汚染されてる。そんな場所に築地市場を移転させるなんてけしからん!」と。殆どテロみたな言いがかりをした候補者がいまして…。結果長らく放置されていたのです。もったいないし、外国の人にも人気の観光モノレールなのに毎回草ボーボーの空き地を見て恥ずかしく思ってたのですが、遂に開発し始めたようです。

う~む。石原さんが都知事を辞職するタイミングで開発が始まるとは…。もう頓挫しないとよいな。

車窓からレインボーブリッジを遠望していると…。
あれ?もしかして…。

レインボーブリッジの2本の梁、その右手に山が見えてます。ええ。富士山っ!!
視界が遠くまで見えると、富士山がお台場から見えるんですね。
さて。国際展示場前駅に到着。

東京ビッグサイトには、オリンピック誘致の旗が下がってました。いつだったか、以前にもオリンピック誘致の旗が東京のあちこちにあったけど…。オリンピック誘致に力を入れてたのって、石原さんなんだよな。石原さんいなくなって成功するのかしら?猪瀬さんが後継してくれるとアリやもしれんが…。

そしてビッグサイトで熊手を撮影してCOMITIA会場へ。この熊手の下にある売店は、萌え系の土産の品揃えが豊富です。今回はモンハンのアイルーのクッキーがいい出来でした。やや。時間が~。
COMITIAは11月18日の行楽日和で人出が心配でしたが、漫画好きには行楽は関係なかったね~。んでもんでも。
うちのサークルは旅漫画を基本に旅の写真集などを主力に取り扱ってます。
もう何年も中国の旅漫画中心なんですけど。今回程中国の漫画も写真集も手に取ってもらえなかったのは初めてやもしれん。
もうね。全く売れない。
ハッ!!
もしやもしや、尖閣つーか魚釣島での軋轢がきっかけとなり、中国の独立記念日である国慶節あたりで大いに国威掲揚に利用する形となった反日。あのニュース画像がばんばか流されたせいで、中国嫌いになった日本人が続出中なのかっ!?
や。中国嫌いとまでいかぬとも、中国へ行こうという観光客は激減してるようですが…。それにしても惨憺たる有様。
やや。もしや、うちのサークルだけの現象か?と。中国東北地方の本を出してるサークルさんや、台湾の旅行漫画を出してるサークルさんにもイベント終了後に尋ねてみたところ、同じく閑古鳥だったそうで。
あのさ~、ニュースはインパクトの強い映像が視聴率がとれるのはわかるよ。でもさ~、それが標準的な中国ではないのよ。今回暴れてる人も、反日を叫びつつ、日頃鬱屈した自分の暮らしのハケ口にして暴れた人多かったみたいだし。その辺のフォローを全くニュースは言わないからな。なんでもかんでも単純な型に入れたがる日本人の悪い癖だよな。一辺頭にしみついたイメージを払拭するのって難しいのに。ある時期集中的に騒いだ後、なかったように全く報道しなくなるのもいつものテレビの態度。これだからテレビは信用しないし、最近視聴時間は減る一方。んで視聴率が~って大騒ぎするテレビ局はおかしいんじゃないの~。
あ。愚痴ってる場合じゃなかった。
スペースまでお越し下さった皆様、ありがとうございました。
何も新しい本が出せなかった私は肩身が狭い~~。やっぱり何か出すべきだったと反省してます。つ・次こそはっ(って夏にも同じ事を言ってたような…)。
や。COMITIAは楽しかったのよ。国際マンガフェスタも同時開催だったし。
海外の漫画も見放題だったし。マーベルも久々に来てたし。でもでも一人参加ではスペースから離れられなくて、じっくり見えなかったのが無念です。また楽しいイベントコラボをやってくれ。期待してるよ~。

人気ブログランキングへ
今日の記事は紅葉散歩を挟み込んでるうちに掲載が後回しになってたものです。さすがに年越しさせる記事じゃないからね。ぎりぎり年内掲載。
そういや、明日からコミケットですね。私は毎年年末は帰省するので、冬コミは参加出来ません。参加するみなさん、明日から楽しんで来てください。今年は「黒子のバスケ」を妨害する犯罪者により例年とは違う感じになるかもしれませんが、コミケは楽しむ人が多い程成功です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本大通のレトロ建築とイチョウ

2012年12月27日 04時45分15秒 | レトロ建築
トップ画像はかつての横浜商工奨励館。現横浜情報文化センターです。
日本大通の向かいに見えるのは、

横浜地方裁判所&簡易裁判所です。旧館は1929年(昭和4)の竣工。

三井物産横浜ビルです。明治44年に横浜ゆかりの建築家江藤於菟の設計で三井物産横浜支店として建てられた。

ZAIM(旧日本綿花横浜支店)です。渡辺節の設計で、昭和3年に日本綿花(現双日)の横浜支店として建設された。2010年3月末まで文化芸術の発表の場として利用されていた。が、老朽化のため閉鎖され現在に至る。
ZAIMを過ぎたら日本大通りは横浜公園に突き当たる。ここで振り返ると…。

日本大通りのイチョウ並木が見えます。

横浜公園、旧岩亀楼跡の庭園

岩亀楼は、幕末から維新にかけ横浜開港に伴い外国人を相手にする遊郭でした。羅紗緬と呼ばれる遊女がいた、スタジアム側にある日本庭園には、岩亀楼にあった石灯籠が現存してます。
って!!イカ~ンっ!!
今日は歴史散歩じゃなくてイチョウ並木とレトロ建築のコラボ画像を撮影するのが目的だった!!
さて。
関内駅からJRに乗り、町田駅へ。んでもって、1月3日の帰りの切符をゲットすべくまたまた行列へ並びます。
チケットを受け取る時も行列!しかも1時間!!や。朝一に町田駅へ来て予約券はゲット済み。予約した切符の受け取りで行列にならばなきゃなんですよ。
気長くないとチケット争奪戦に気軽に参戦すると後悔するぜっ。
人気ブログランキングへ
寒い時期になると毎年ぼやいてる気がしますが、レタス1個450円で売ってやがりました。三浦大根なんか1本550円ですよ。あ~もう!どないしてくれよう~~~っ!!それもこれも寒過ぎる12月がいけないんだわっ。
和服しょうのう探しは昨日は隣町へ出向き、7軒のドラッグストアーやスーパーを覗きましたが発見出来ず…。
やや。弱ってる時に動き回るといかんな~。さっき商店街を歩いてたら久々に歩いてる途中でめまいが始まってしまった…。さすがにめまいには慣れっこなんですが、荷物を手に持ってる時はヤバいんでどうせなら家でめまいって欲しいものです。家ならすぐ寝転がれるものな。んなこんなで体調は良くないまま帰省せねばならん今回。無事に1月3日に戻ってこれるといいな。一昨年のように実家で寝込むのだけは勘弁して欲しい。
ってな事で、もう年末の買い物やあれこれ全て止めて、今日はもう大人しく寝ますわ。外はまだ明るいけど~。体調優先です。あ~も~自分の身体なのに情けなか~~~…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県庁の屋上からレトロ建築見物

2012年12月26日 05時45分13秒 | レトロ建築
以前、神奈川県庁舎の屋上に上がれるようになって試してみた。でも今現在も屋上に上がれるのかしら?と。
恐る恐る警備室でたずねてみると、条件付きだけど今も開放してるとのこと。この条件がなんだったか既に忘れてしまったけど。
「今上がれます?」と尋ねたら上がれるとのことで、早速エレベーターで6階へ。
降りるとそこに資料室があった。
県庁の資料があれこれ展示してあってとても楽しいっ。
中にこんなん見つけました!

うん!では早速、神奈川県庁舎の屋上から、レトロ建築を探しましょう。
まずはトップ画像。横浜開港資料館が、画像中央に写ってるイチョウ並木の向こうにあります。あ。青い木が奥に数本あるそこの建物が横浜開港資料館です。

続いては横浜情報文化センターです。ここはかつての横浜商工奨励館です。
引き続き、県庁の屋上を見て回る。

横浜市開港記念館(ジャックの塔)です。複雑な屋根は下から見上げても見えません。県庁の屋上から観察するのが一番だ。
そんで次は…。

横浜税関(クイーンの塔)が見えます。ついでに奥に赤レンガ倉庫も見えてます。
日本大通りに戻って来ました。

画像左奥に大桟橋が見えてます。そんで画面中央に見えてる3階立ての茶色のビルは、横浜貿易会館。昭和4年に建設されたビルは立派にレトロ建築です。
さて地上へ戻りましょう。

上の画像左に見える4階建てのビルは、旧横浜商工奨励館。現横浜情報文化センターです。このビルについては既出の記事で詳しく紹介済み。
今日は日本大通りのイチョウ並木とレトロ建築のコラボ画像を撮影すること!なのです。
明日は地上から見る日本大通りの画像を紹介しますね。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県庁の銀杏

2012年12月25日 05時11分44秒 | 紅葉散歩
12月3日、三渓園を訪問した帰り道、バスの車窓から素敵なイチョウ並木を見つけ途中下車しました。
迷ってる間に2つ停留所を行き過ぎてしまい、降りたのは「山下町」バス停です。ここは地下鉄の最寄り駅。人の流れとは反対に海へ向かいます。
やがて見えて来たのは

ホテルニューグラントです。このイチョウ並木がバスの車窓から見えたのだ。
取りあえず信号を渡ります。

横浜を巡回する赤い靴バスがやって来ました。これは運賃が100円なので、観光には便利ですよ。んで、バスの向こうに行列が出来てます。これ、最近出来たスイーツの列。寒い中、美味しいものの為には並ぶのも厭わない皆さん。凄いよ。

山下公園に沿って、イチョウ並木が続いてます。やがて見えてきたのは、開港広場です。開港広場の落葉は進んでいて、地面に葉っぱが沢山落ちてます。

海岸教会を色づいた街路樹越しに撮影して目指したのは…。トップ画像の神奈川県庁舎とイチョウ並木です。

う~む。少しタイミングが遅かったか~。

既に落葉が始まってますが、充分に綺麗です。

そう言えば、県庁って屋上に上がれたハズ。あそこから色づくイチョウ並木を見下ろしてみたい。
いそいそと警備室を目指します。

人気ブログランキングへ
やっちゃたかも~…。
や。先日来、和服しょうのうを探して薬局&ドラッグストアーをはしごしてたのですけど…。そこに潜む危険性を全く気づいてなかったんです。
場所は薬屋ですから、もちろん体調を崩した人もいらっしゃる訳で…。現在、ノロウィルスが猛威をふるってますが、風邪やインフルエンザの人も薬を買いに来る訳で…。
年末だというのに、もしやせんでも風邪をプレゼントされてしまったらしい。や。気のせいだといいんだけど。年末年始は田舎で掃除&炊事の日々が待っているというのに。風邪なんか引き込んでる場合ではないというのに。
3連休寝込んでしまいました!気力でクリスマスのチキンは揚げたが…。弱ってる胃にフライドキチン&チョコケーキ!!
色々間違ってるよ…。せめて現状維持の体調で年末をむかえたい。んでもって3連休寝込んでたんでまだ和服しょうのうを購入してない…。いよいよアマゾンか?い今から注文して年内に届くのか?や。29日には帰省するから28日までに届くのか??もう踏んだり蹴ったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三渓園の紅葉と花嫁達

2012年12月24日 05時51分25秒 | 紅葉散歩
まさかのクリスマスに紅葉記事です。お・終わらない…。このままでは年越しで紅葉情報やってるかもしれん…。
やや。今年の紅葉は遅く始まり、早く終わってしまったので、実質12月6日には紅葉散歩を終えてるのですが…。回数と初訪問の場所が多くて、記事数が多くなってしまう~~。
さて、今日は連載してきた三渓園の紅葉記事の最終回です。
銀杏のじゅうたんだった旧天瑞寺寿塔覆堂ー春草盧ー聴秋閣ー亭樹ー臨春閣と紹介してきて、最後は外苑の紅葉を紹介しますね。

の前に腹ごしらえ。寒いので超特急でパンをお腹に詰め込んで、熱いお茶で流し込みます。

お昼の場所に選んだのは、初音茶屋側の渓流。上の画像の紅葉を眺めつつパンにぱくつくのは至福の心地。
石のベンチのすぐ下は、ぼちぼち散りモミジが川を彩り始めてました。
三渓園の紅葉を見に来た観光客は、内苑の紅葉を見たら引き上げる人が大半です。なものだから、外苑は人が少ないのが嬉しいね。そこにやってきた煌びやかな人は…。

花嫁さん。またまた結婚写真の撮影隊に遭遇しちゃいました。





1組じゃないのね。紫の着物のカップルの右手に見えるのは、大漁地蔵です。
この辺りは渓流の流れの周りに古建築物が複数配置されてます。
例えば仏殿。旧東慶寺の仏殿です。寛永11年(1634)に建築。明治40年に移築。北鎌倉のお寺にあったものです。

そして横笛庵

横笛庵は明治41年の建築。
ちなみに、お昼をした石のベンチのすぐ側にあったのが初音茶屋

当日はお天気が悪くて暗かったので、茶屋の建物でいただくのはパスしました。

ちなみに初音茶屋の近くにあった林洞庵です。お茶室なのね。私が訪問した12月3日は、この辺りが見頃を迎えてました。
最後に大池の中之島へ足を運び、三重塔を見上げました。

実は三重塔の山にも上ってきたんだけど、めぼしい紅葉ポイントがなかったので記事からカット!したの。
13時前に三渓園を後にして、帰りもまたバスを利用しました。
が!!
まっすぐ横浜駅へ向かうのは止めました!だって県庁前のイチョウ並木が綺麗だったのですもの~。
って事で山下町で途中下車です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨春閣特別公開

2012年12月23日 05時03分10秒 | レトロ建築
三渓園にある臨春閣は、2012年12月1日(土曜)ー12月9日(日曜)に特別公開されました。中に上がれたのです。実は入ったの初めて~。
臨春閣は江戸時代、慶安2年(1649)の建築で、紀州徳川家初代藩主の頼宣が和歌山・紀ノ川沿いに建てた数寄屋風書院造りの別荘建築。重要文化財に指定。
いつだったか、サミットが東京であった時に各国大統領夫人らがお茶してた所です。
ふすまには狩野派などの絵師による障壁画の複製(オリジナルは三渓園記念館で保存・展示)があります。







どうせ複製するなら、綺麗な状態のふすま絵を見たいんだけど~?
汚いと感動は薄いんだよな。
内部にはあちこちに洗練され、なおかつ手の込んだ装飾があちこちにちりばめられてます。





上の天井などは卍状に天板が貼られてるのです。

こちらは2階に上がる階段。2階は生活する為ではなく、月見したり風流を楽しむために作られました。内部公開ですが、階段を上がってる人はいなかったなあ~。…上がれたのかしら?
部屋の周囲に廊下が配されてます。
そこから見る庭も素敵なのだ。

昨日紹介した亭樹が見えます。

楽器が欄間に装飾された部屋は、みんなで管弦を奏じてたのかな~?
建物の中から錦秋の庭を眺めるのはひと味ちがう味わいが楽しめます。建物のふすまや障子が、日本画の外を飾る風雅な枠のようです。そんな絵を撮影したかったのですが、携帯電話には荷が重かったみたいです。
関東旅行 ブログランキングへ
曽保みかんってご存知です?
私の田舎、香川県の西部の特産のみかんです。そこは日本一日照時間が長い場所であり、香川なので雨が少ないという…。柑橘類の栽培にはとても適してます。海風にもさらされた温州みかんなんです。
曾保みかんはただ者ではありません。特に早生みかんの美味さときたら、これをみかんと呼んでいいのかっ!というくらい、みかん様様の極甘のうっとりみかんなのです。
今年も田舎の義母が送ってくれて、うっかり食したらこれがもう感動ものの出来でした。1箱5キロ入りの曽保みかんを私、1週間ほどで食いつくしてしまいました。んでも食べたらず、今どきネット通販があるんだから~と速攻検索かけたのですが…。
や。ありませんでしたっ!オークションの方には1軒の農家さんが出品してたけど。
あないに美味しいみかんなのに、なぜにネット通販されてないのか?そっちが驚きです。もうね。これを同じみかんの名前で売ってはイカンと思う最大評価出来るみかんなのですよ。ってまた味について語ってるし。
農家の人はおそらく自分らが作ってる曽保みかんがどんだけ凄いか知らないんでしょうね。昨今、日本ではみかんの購入額が年々減ってるそうです。特に箱買いする人は激減してるんだって。んでみかん作りは金にならないと廃業してるみかん農家さんが年々増えてる状況。もったいないことです。
世界に目をやれば、テーブルで!更には子どもでも年配者でもさくさく手で向けて食べれる日本の温州みかんは他に類を見ない素晴らしいみかんなのです。ほら、オレンジって名前で連想する外国産のオレンジは、ナイフで皮むきするタイプのみかんでしょ?もしくはジュースで飲む感じ…。世界に誇れるフルーツなんだから、もっと売り込みようがあると思うの。みかんは斜面でも栽培出来る優秀な作物なんですよ。日本の山がちの国土には最適です。
なんか…。商才があれば輸出作物として大化けすると思うんだけどなあ~。このまま衰退に任せておくのはもったいないよ。どっかの頭のいい人がナイスなアイデアを出して、日本のみかん業界をなんとかしてくれるといいのにな。
いつだったか、中国でいちごの名産地でとれたていちごを売ってて食べたんですけど、酸っぱかった1聞けば中国のいちごはそれが標準なんであって。他にアメリカの尖った三角錐の形をしたいちごもいただいたことがある。これまた酸っぱい。どうもね。あちらではいちごはジャムにしていただくもので、いちごは甘くないから生で食べるものじゃないらしい。そんな事は知らなかったのか?日本人は研鑽を積み、生で食べる甘いいちごを発明しちゃったのです。日本人はパックいちごを買って来て、ジャムにしようとする人はまずいない。
ま。私的には毎年素晴らしく美味い曽保みかんが気軽にいただけてるのであれば満足ですけど~。だって、いちごは私にとってアレルギー食品になってしまい、生ではもい食べられないんだよ。みかんはアレルギー出ないんだもん~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亭樹です

2012年12月22日 05時19分20秒 | 紅葉散歩
聴秋閣の素晴らしい紅葉と古建築のコラボを堪能して次に向かったのは臨春閣です。

道々、お庭の色づく木々を楽しんで最短コースで臨春閣へ向かいます。訪問した12月3日は寒く、雨が降ってないのが不思議という天候でした。最短コースは大事です。
んでも、途中の亭樹がなんともフォトジェニックだったのです。

亭樹と名付けられた橋の半ばにある建物は、休憩にはグットなポイント。
ここでスケッチブックを広げてる方もいます。実は絵を描くグループも三渓園にはつきものなの。皆さん、たとえ寒くとも嬉しそうに白い紙に暖かい秋色を乗せてっています。
…見たい…。作品の製作途中をついついチェックしたくなるう~~。
亭樹からスケッチしてる人はまだ描き始めたばかりのようでしたが、この方のモチーフはこれ。

熱心にモミジの葉っぱをかき込んでる途中でした。
私が「凄いなあ~。この色」とつぶやいたら「そうですねえ」と思いがけず相づちが返って来ました。やっぱみんな紅葉に夢中なのです。
亭樹は橋ですから、下は池になってます。池には鯉が放たれてます。

うむ。これもまだ絵画のよう。
とうなづいて、亭樹の周りを回ってみるう~~。









満足して臨春閣へ向かいます。
幕末・明治(日本史) ブログランキングへ
本日、12月22日午後5時ー8時に横浜美術館前のグランモール公園にひこにゃんが出陣します。
ひこにゃん登場時間は、17時からのオープニングセレモニー。と18:20分からの2回の予定。
横浜市西区のキャンドルアート2012にひこにゃんはやって来ます。
なぜかしら~?と思ってたのですが、開国の父「井伊直弼と開国の地「横浜」の開国繋がりってことらしい…。無理矢理感も否めませんが、横浜美術館の最寄り駅は桜木町駅。この北側にある掃部山公園には、井伊直弼の立像があるんだよね。ともあれ、関東でひこにゃんが見れる貴重な機会なのでお近くにお出かけの際は立ち寄るのもいいかも?
ちなみに、現在(午前10時)私のいる相模原市南区では雨が降ってます。出し物がキャンドルナイトなので、イベントの時に雨天の場合イベント自体が中止となると、ひこにゃんの登場もなしになる。どうなんだろうなあ~。お天気予報は午後遅くには回復するハズですが、微妙やもしれん。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限定公開紅葉の聴秋閣

2012年12月21日 05時42分56秒 | 紅葉散歩
春草盧から短い坂を降りると見えてきたのは、聴秋閣です。

かわいいと表現していいのか、特徴的な建物です。これも重要文化財に指定されてます。
建築は江戸時代元和9(1623)年。京都、二条城にあったといわれる、徳川家光・春日局ゆかりの楼閣建築。
大正11年(1922)に三渓園に移築されました。
普段は建物は閉めてあり中が見えないのだけれど、秋の特別公開です。
紅葉に映えて行楽客に大人気!

工夫して撮影します。更に嬉しいのは、聴秋閣の背後に季節公開される散策路があって、ここは高低差があるので建物を見下ろす角度で撮影出来ます。



散策路は渓流のようになっていて、この時期散りモミジの赤とクマザザの青がまるで絵画のよう。

赤・オレンジ・黄色・緑のモミジを楽しめるのですが…。
あれ?これって何かヘンだよね??

ボランティアさんが言うには「今年の9月暖かかったでしよ?葉っぱのクロロフィルが頑張っちゃってねえ」
この木は葉っぱの一部のみ赤く色づいてる葉ばかりです。
「時間が経てば赤くなりますか?」
「どうだろうねえ~…」
う~む。望み薄なのか??私が訪問したのは12月3日でしたが、これ以降三渓園を訪問した方は結果をご存知のハズ。どうでした?
ん?
んん~~??
なんか来た!


うおおおお~~~っ!!花嫁さんと花婿さんの登場です。カメラマンとお手伝いする人もいます。
私も結婚した時に、写真屋さんでウエディングドレスや分金玉島田で撮影しましたが、今どきの写真屋さんはロケ撮影もやるのですね。こんなナイスな紅葉の見頃&歴史的な古建築群の中で撮影出来るとはっ!!う~ら~や~ま~すぃ~ぞぉおおおおおおっ!!!
この花嫁さん等を見たのが撮影の1組目でした。滞在の間計3組の撮影がありました。そういや、三渓園って結婚式場もあるんだった。
聴秋閣の前には、色とりどりの紅葉があります。

見応えたっぷり~。
さて明日もまた紅葉の見頃を迎えた三渓園を紹介します。
関東旅行 ブログランキングへ
年賀状完成~
表書きも一言も終わって、本日投函です。やや。今年は少し遅くなってしまいました。昨日はこれにかかりきりで、和服しょうのう探しには1軒しかいけませんでした。今日、相模大野に行って来る。んでそれでもなかったら、諦めて通販します。防虫剤1個を通販…。せちがらいのう~。着物って大正レトロとか最近人気が出てるんじゃなかったのかっ!!

鎌倉の紅葉シーズンが早くも終了の模様です。
12月16日に鎌倉で最後に色づく、妙本寺ー宝戒寺橋ー瑞泉寺ー獅子舞から天園ハイキングコース(獅子舞の紅葉は既に終了してました)ー半僧坊のわくわく・ドキドキ(ドキドキはハイキングコースという名前の山歩きで体力消耗)を散歩したんですけど、その時も随分葉が散ってるな。という印象でした。
ま。もっとも去年9月の台風に痛めつけられた鎌倉の紅葉に比べると、葉は残ってるし、縮れて葉っぱが乾燥ミイラ化したモミジもなかったので綺麗でした。ぜひとも紹介したかったのですが、うっかり画像を全て消去してしまいお見せ出来ません。
が。どうやら、鎌倉の紅葉も遂に店じまいみたい。
去年はクリスマス明けの12月25日か26日に瑞泉寺を訪問したのですが、まだ充分綺麗だったのね。
って事で、今年の紅葉の総括!
1)夏の猛暑で紅葉は紅葉予報通り10年に一度の鮮やかさだった。ただし、予報の1報が出た後の9月の高温が長引いたせいで色づきがいま一つにとどまる木も散見した。
2)今年は季節の進みが遅く、秋口までは例年の1週間から10日遅れで花の開花が進んだものの(菊シーズンまで)、11月中旬以降の寒波で一気に季節が進んだ。

3)関東の紅葉は例年より遅く見頃シーズンになり、早く終結した。これは気温の変動だけでなく、猛暑で植物が疲れてたのも遠因。
さて次は…。お正月に向けドレスアップする神社・仏閣が一年で一番綺麗になる時期ですね。
この時とばかりに、普段は展示してない綺麗な幕や神飾。注連縄や松。巫女さんも人数が増えて華やかになります。1月上旬は神社・仏閣見物のベストシーズンなんだよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三渓園の紅葉

2012年12月20日 05時04分19秒 | 紅葉散歩
12月3日は1月3日の指定席の発売日です。うちの最寄りのJR駅の町田駅では、予約券を発行。希望の新幹線の指定席を申告して、午後に切符の受け取り開始というシステム。発券開始は全国どこでも午前10時スタート。なので、希望のシートが取れるかどうかは運任せなんである。
そんなこんなで、朝一に町田駅の予約券をゲットし、時間つぶしに横浜の三渓園へ向かいました。
JR横浜駅で下車。東口のバスターミナル2番乗り場より8番148番系統のバスに乗車。横浜のバスはどこまで乗っても210円の均一乗車料金となってます。乗車すること30分強、ようやく本牧三渓園前に到着。
そこから徒歩約300メートルで三渓園に到着です。入園料は500円。
歴史云々は既出の記事で紹介済ですので、今回は古建築と紅葉のコラボ画像の紹介です。

大池には既に渡り鳥の姿がありました。あ。上の画像に写ってるのはゴイサギです。こいつは五位鷺ともいうのですよ。平家物語の中で醍醐天皇に名前をもらったのね。やや。ンなのはどうだっていい。この鳥は本来夜行性だし、もっと暖かい土地にいるハズなんだけど~?君、天の邪鬼かね??
さて。先を急ぎます。今日の目的は内苑の紅葉です!もうね。三渓園の紅葉シーズンの最盛期ですから、観光バスの客がどんどこ来てるのだ。ちっ、お天気悪いから人出は少なめかと思ったのに~~。

内苑は期待通り紅葉の見頃になってました。
やや。以前三渓園に11月の連休に訪れた事あるんですけど、その時はまだ見頃には早かったんだよね。
さて、三渓園の紅葉シーズンは見所盛りだくさん。最初に向かったのは旧天瑞寺寿塔覆堂周辺の散りイチョウです。

期待通りっ!!

画像では再現出来てませんが、地面が真っ黄色のイチョウのじゅうたんですっ。もう壮観です。

や~、満足満足。お天気が良かったら、黄色が輝いてたのでしょう。そこだけが残念。



イチョウのじゅうたんの渕を回って次に向かったのは。

春草盧です。
以前訪れた時、ここの画像が三渓園の紅葉ポスターに採用されてたので、ぜひとも見たい~~。

がっ!!
ポスターになっていたのは春草盧の地面が真っ黄色に染まってた画像だったのですが、ちょっと早かった~。

春草盧は秋の特別公開中です。
この建物は江戸時代のもの。大正11年(1922)に三渓園に移設。小間は茶人として有名な、織田信長の弟・織田有楽の作と言われています。重要文化財に指定されています。
紅葉が素晴らしく、どこをどう切り取っても美しい~~。明日も三渓園!
関東旅行 ブログランキングへ

ヤバイっ。着物の防虫剤がどこにもないっ。
昨日、年末に帰省する時に使用する和服しょうのうを買いに近所のスーパーのコーナーへ行ったらなかったんですよ。
ま、そんなこともあらあな。と。その足でスーパーの近所のドラッグストアに行ったらまたまたない。
あれ?
ンなハズは…。
それから実に6軒薬局を回ったのですが、いつも購入してる第一三共ヘルスケアの藤沢樟脳和服しょうのうがないっ。
なんでや~~っ。なんでないんのんや~~~っ。
分かってるの。和服しょうのうを置いてない。それもこれも売れないから!
しかし困った。田舎に帰省するのは、年に一度の年末年始のみ。この時に防虫剤を交換するのは絶対!!なんですよ。
や。いつぞや見かけた時に一箱20包は確保してたんですけど、私、昔日舞を習わせられてた事がありまして、着物の枚数が結構…。
ってな事で、今日も和服しょうのうを探しに行って来ます。や。どっかで通販してると思うんだけど、防虫剤って何年分も買いだめ出来ないよね?やはりその年使う分だけ買うべきかと…。が・がんばろう…。

さっきテレビ見てたら、岩国にF-35を配備する!ってあった…。
ようやくなのですね。つーか、米軍に配備?
そのうち横田基地でお披露目あるのかしら?
あれって1機100億円くらいするんだよね。
やっぱ、沖縄には時節側配備出来なかったのね。対中国、対北朝鮮への抑えですね。自衛隊にもそのうち配備されると思う。開発遅れてたから、自衛隊に回ってくるのは随分先でしょうが…。1機100億円…。予算やりくりの為に、自衛官の採用を今以上に減らすのだけは止めて欲しい。現場の自衛官が過労死寸前ですので、どうかよろしく。特に海上自衛隊を増やしてあげて~。中国が調子に乗って忙しいのに、人を減らしてる現状が理解出来ん。今、護衛艦とか海に出てる自衛隊の船は定員の7-8割の人員で仕事してる…ってどっかで誰かが魂の叫びをしてました!自衛官になりたい人がいないのじゃないの。予算で採用されないの。外国を旅すると、雇用創出で、やたらと制服着てる人いるんだよね。警官だったり、軍隊だったり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダとツタンカーメン

2012年12月19日 05時37分59秒 | おいしい&スイーツ
都内イチョウ巡りの〆が上野公園のイチョウでした。となると、お家土産が欲しい。んで、セレクトしたのが上野のアンデルセンで発売されてるパンダ食パン!だったのですが~。

お店の棚にパンダ食パンは残ってませんでした!
パンダ食パンは数量限定&焼き上がり時間も決まってたの!
う~む。他のにするか??

でもな…。既に靖国神社限定栄太楼の梅ぼ志飴を購入済みなので、これをお家土産にして今回はパンダパンは見送ることに。
そんなこんななお土産探しでした。が!上野公園を訪問したれば、何やら長い列があったのです。
何コレ??

ツタンカーメン展の入場列でした。これって、既にチケット購入済の人の列なのだ。
んで、こっちが当日券の人の列。

もうどうなってるの~~??
ちなみに、今日のトップ画像は、屋外に設置された臨時ツタンカーメン展の物販ブースの入口でございます。
大人気のツタンカーメン展は、上野の森の美術館にて。会期が延長になりました!2013年1月20日(日曜)まで。
ツタンカーメン展は年末年始も休まず営業するそうです。日本人、ツタンカーメン好き過ぎるぜ。だってこの展覧会のチケットって大人・週末で3000円もするんですぜ?あり得ないでしょ!!
ちなみに私はツタンカーメン展には行ってません。
さて。上野で終了となった都内イチョウ巡りですが、この日の目的はあと一つのこってたのです。
そう帰省の新幹線の指定券チケットゲット出来たのか?

上野からJR町田駅へ直行。予約番号は朝一番でゲット済みだけど、日本全国の発券が午前10時スタート!です。不安が過るぜっ。
不安いっぱいでしたが、無事にゲット!!出来ました。
11月29日のチケット争奪戦は終了しましたが、次は12月3日に再びチケット争奪戦があるのです。が・がんばれ~。

人気ブログランキングへ

た・立ち直れない……。
12月16日に鎌倉の三番目の紅葉が綺麗になったと今年最後の紅葉散歩に出かけたのです。
んで、今凹んでるのは…。
その日撮影分&12月6日の世田谷散歩分の画像が全て消えてしまいました。

何が何だか分からない…。
やや。いつもの携帯電話でいつものように撮影したのですよ。んで、昨日パソコンに取り込もうとしたら出来なくて…。あれ?と思って携帯電話にメモリを戻して中を確認したら空っぽでした。
どうやら、疲れて携帯操作してる時にうっかりミスで画像を全て消してしまったとしか…。
た・立ち直れない…。12月6日の世田谷散歩の画像は一応パソコンに読み込み済みだったんですけど、12月16日の鎌倉散歩は、画像確認もまだだったんです…。
鎌倉はもう何度も訪問してるんですが、16日は初訪問の展園ハイキングコースを獅子舞から横浜市のてっぺん。鎌倉市のてっぺんの山のてっぺんまで上ったのに…。3万歩も歩いて、建長寺の半僧坊も紅葉シーズンに初訪問だったのに…。全部消えてしまった…。も。どないもんこないも…。暫く凹みます。も。立ち直れん…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園の紅葉

2012年12月18日 05時33分12秒 | 紅葉散歩
実は、紅葉シーズンに上野を訪れたのは初めて。なぜここを訪問先に選んだかというと、「都内紅葉公園に行こう!」のWEBページに種類:イチョウ 本数:380本とあったからです。この数は、人気の神宮外苑の銀杏並木の数が128本だからして、期待出来る!!と勢い込んでたのですが…。

上野公園は広いのね。どこにイチョウの見所があるかわから~~んっ!!
本来なら足で探すのがベストなのですが、この日は朝から新宿御苑・神宮外苑・日比谷公園・靖国神社・北の丸公園と回って来てもうヘロヘロでした。とても探しまわる気力は残っておらす…。
頼ったのは正岡子規記念球場の側にある管理所。ここでともかく上野公園の地図をゲット!!残念ながら地図に木の所在は明記されてなかったのですが、期待出来るポイントを見つけました。それは上野東照宮です。ンではいってみよう!!

綺麗です。計算違いは、太陽の位置と時刻。6カ所目ともなると既に夕暮れがそこまで来てました。
う~ん?この光量で綺麗に写るかな~??

上野東照宮の参道には多くの石燈籠が現存してます。ただ…、石燈籠に刻まれてる年号は幕末のものが多かった~。献奉石燈籠には、年号と名前が明記してあるのですが、年号はともかく名前の方は石の摩耗で読み取りにくいのばっかり~、ここは意識を切り替え、寺院建築とイチョウの紅葉視線で画像撮影します。

上の画像の壁の向こうは、上野のぼたん園です。もうすぐ開園ですね。ここは冬ぼたんを観賞しに来たことが。





ハイ限界。撮影した画像はブレブレでした。画像を大きくしたらブレが一目瞭然なので小さな画面で紹介です。
も。すっぱり諦めよう。
さて帰宅しよう~と上野駅へ向かったのですが、何この行列~~~っ!!
本来、紅葉散歩を優先して記事にしていくつもりでしたが…。これは…。
明日は行列の謎を紹介です。   神社・お寺巡り ブログランキングへ

ガールズ&パンツァーをヘビロテ観賞してます。つーか、しちゃいます。
あ~~~、返す返すも今年の夏の富士総合火力演習に抽選漏れだったのが、ここに来てじわじわとダメージが来てるぜ。戦車戦見たかった~~。せめて戦車と記念撮影したかった~。その道の人に聞いたら、富士総合火力演習も3年に一度の海上自衛隊の観閲式も抽選漏れありまくりは常識らしい…。ちぇっ!
にしても…。次回10、5話って…。1クール放送はもったいないアニメだなあ~と思ってたけど、1クールに2回も番外つーか、総集編入るとはっ!!
さ・作画大ピンチなんですね。追い込まれても最後3回がいつ放送になるのか謎でも、このクオリティー保ってくれるなら私は待つよっ!(涙目)
この秋突如アメリカンフットボールの視聴に目覚めたダンナとNFLの試合もヘビロテ観賞でした。
でした…。
甲子園ボウルも社会人のXボウルも昨日・一昨日と大きな試合があって、今朝はごはん食べながらその話題ばっかりでした。や。政治はどうした!?昨日の今日ならその話題じゃないのか?けっ。ンな不愉快な話なんか朝から出来るかいっ!!
あ。すっかり忘れてましたが、神奈川16区にうちの選挙区が変わる前の神奈川14区。そこの結果を見たら…。や~、うちの商店街の一押しだった先生が落選してたよ…。ずっと議席守ってたのに、ま~さ~か~元ボクサーに負けるとは…。元ボクサーは自民党所属だからな。今回民主党所属の前職議員は不利だったんでしょうね。選挙区が変わってしまったので。たとえ近所に住んでる先生でも商店街の人びとの一票は力になれないんだ…。ああ無情かな、選挙区の変更。先生の選挙基盤の地区が選挙区じゃなくなるなんて…。
この民主党から出てる先生は、一応民主党の古株の大臣も努めた先生の後継だったのに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社と北の丸公園の銀杏

2012年12月17日 05時15分33秒 | 紅葉散歩
日比谷公園の次は、靖国神社と北の丸公園です。
地下鉄東京メトロの九段下駅からすぐ。見えてくるのは…。

大きな鳥居と銀杏並木です。
んでもっ!!まだ早かった~~っ!!あ。上の画像はiPhotoで明るさ補正処理をしています。靖国神社の本殿に向かって撮影すると逆光だったのね。
銀杏並木を抜けると、もう一つの鳥居があります。

これもまたiPhotoで明るさの補正処理をしました。

振り返るとこんな感じ。
振り返ると順光なのね。

さて。ここらでお土産を物色。
いつものいってみようか~。

いつもの。総理大臣のお菓子です。
何か変だよね?
そうなのね。今の総理は民主党の野田総理なのに、野田さんのお菓子は置いてませんでした。これって、もうすぐ選挙があるから?落選前提なの??
まあ…。次々と首相が変わっていくから、商品の在庫管理が難しいと言えば難しいのでしょうが…。小泉首相の時は、小泉さんが任期満了で首相を止めた後も「さよなら純ちゃんまんじゅう」を売ってたのに…。やっぱアレですかね?問題は野田さんのお菓子は需要がないっ!!のでしょうか?まあ…想像ですけど~?
ちなみに私が購入したのは…。
靖国神社の名前入り、栄大楼製の梅ぼ志飴です。実は、靖国神社の名前が入った缶が欲しくて、梅ぼ志飴&黒飴の缶入り飴2個入り1000円を購入して、今日のお散歩の同行者のあっこさんと1個づつ分けたのですよ。ナイスなアイデアだった!!
さて。靖国神社の滞在時間は13時35分ー14時06分まで。徒歩で移動し、北の丸公園に到着です。

いつもの場所でいつものモミジの紅葉を撮影しました。
上の画像の左下に写ってるのは、旧江戸城の田安門です。
田安門を抜けると、武道館があります。

今日は都内イチョウ巡り。目的は武道館前の大イチョウです。
でもここもまだ見頃には早かった~。
ちなみに武道館では夜のコンサートの準備が着々と進んでました。ロックバンドのイエモンの人でした。
武道館の大イチョウがまだ色づいてないから期待が出来ないかもしれないけれど、せっかく来たのだからと北の丸公園の紅葉山へ立ち寄りますと…。

思いがけず見頃に入った所でした。ラッキー~。
さて。移動です。北の丸公園の滞在時間は、14時7分ー14時23分。
お濠を渡ってて気づいたのだけれど、既に太陽の日差しが夕暮れのよう…。う~む。まあ、今日は午後から曇りの天気予報だったから、晴れてるだけもうけものだよね。
関東旅行 ブログランキングへ
選挙終了~。
一応先日うちの選挙区についてぼやいたので、結果報告しておこうと思いまして…。
私は昨日3番目の見頃を迎えた鎌倉へ行楽へ行ってきました。の前の朝一で投票に行ってきた。
まず驚いたのが、前回の投票率の高さ。こんなに高かったのね…。
んで、結果だ。結果。
一位小選挙区当選 義家弘介 自民党 98,958票
二位比例代表当選 後藤祐一 民主党 90,881票
三位落選 富山泰ひろ 日本維新の会 38,058票
4位落選 池田博英 共産党 15,494票
なんと夜の11時まで駅前で握手を求めてた後藤さん(当選1回・43歳)は、小選挙区で落選後、比例区で復活当選してたのです。
すげえよね。
民主って現職の大臣が何人も落ちてるのに、比例区で拾ってもらえたのは何故だっ??
小沢さんグループが民主から抜けて、残った人で選挙やって選挙前から1/4以下の数になってるのに、何故に~~??そんなに名簿順が最初の方だったのか??
ともあれ、うちの選挙区から衆議院は2人当選になりました。…全然嬉しくもないが。つーか、比例当選が外れただけで、1-4位の順位予想も予想通りだったわ。そりゃあ~、投票先がなかったけど…。
あ。投票先がなかったのは、投票率がうちも前回より10ポイント下がってるので、うちの選挙区は全国平均だといえます。
うちの選挙区といえば、相模原市の人口が増えまくりで選挙区分は度々変わってますので、先生達に支持基盤勢力は関係ない場所です。
もう数合わせが酷い選挙区なんだよね~。だって相模原南区と人数合わせになってるのって、相模原市緑区なんだよね。緑区…。度々ぼやいてますが、あそこは隣が山梨県。秋の話題と言えば度々の熊出没情報。一生足を踏み入れない場所。そんな場所と同じ選挙区なんだよ~。
なんだかな~。これで選挙に来いって言っても。全国平均行ってるだけ偉いと思ったのは私だけ?
あ。選挙と言えば…。
裁判長の国民投票がありましたよね?何人も名前を列記して○×つけるやつ。
あれって名前が分かる人何人いました?何の裁判をさばいた人か分かる~??
もうね。毎回思うんだけど、あれこそムダだと思うの。もしあの投票を廃止したら、どれだけ経費削減出来るのかしら?
や。裁判官の適・不適の審査は必要です。でも知識なく投票場で一般の私らに審査しろって言われても出来ない。こう…。機能不全に陥ってる制度だよな。なぜ変更改訂出来ないんだろうか?やっぱ先生達には利益のない制度だからとしか思えない。

気になったので、名簿順位を調べてみた!
名簿順位1位が何人もいる!!
なぜだ~???
赤信号みんなで渡れば怖くない!と言ったのはビートたけしだったが、比例区の名簿順位1位を何人も立てれるのはルール違反じゃないのか??
ちなみに、後藤祐一氏も名簿順位1位でした。当選1回の新人なのに1位…。民主党おわってる。や。名簿順位1位が何人もいるのは、民主党だけじゃなかったけど~?先生方が政治をなめてるのはわかったよ…。

昨日選挙で今日はそのニュース一色。
ジャストタイミングで総理のまんじゅうの画像をアップしたので、かつてのさよなら純ちゃんまんじゅうの記事を検索かけてみた。
太郎ちゃんまんじゅう&さよなら純ちゃんまんじゅう(2008年12月7日)の記事この頃の総理は麻生太郎だったのね。ちょうど4年前だったのね。ま~さ~か、間に民主党政権が挟まるとは思わなかったよ…。
次はまた自民党。べつに今回の大勝は私たち有権者は自民党を選んだ訳じゃないのよ。民主党が嫌いになっただけ。(や。私は元々民主党嫌いだったけど)
そこんとこ勘違いせずに自民党は政治して欲しいです。やや。さっきテレビつけたら、まずは景気回復の為、大規模な補正予算をやる!って言ってるんだもの。それってかつて民主党がやって、ドカン!と国の借金を増やしてしまったのと同じ事言ってるよね?大規模な補正予算は誠に良い事ですが、その予算はどっから持って来るつもりなんだ??以前と同じ赤字国債だったら選挙の意味ないじゃん。つーか、民主党とどこが違うんだ?もう訳わからんわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする