あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

スィートスプリングを収穫せねばっ!

2022年01月29日 07時01分37秒 | リアル農業育成ゲーム
一昨日夜、義姉から電話があった。
「畑のスィートスプリングを明日・明後日で収穫したら、うちのダンナ(義兄)が消毒に行くから」と。
突然の無茶振りミッションが来ちゃった。
実は翌日は義母の病院へ行かねばならん。で、その翌日は取り壊す建物の業者さんが説明に来るのだ。何って、建物取り壊し作業が始まる前に、ご近所へ連絡せねばならんのに、連絡があったのが開始日だけという有様で、切れて呼びつけちゃったよ。
で、私がスィートスプリングの収穫作業を手伝い始めたのは昨日の午後。そもそもは、ご近所への連絡内容をコロナ禍もあるので、極力対面の接触は避けたいので、コピーを用意して近所のスーパーに出かけて戻れば既にお昼を回っていた。食事を準備。ダンナはどこだ。
で、スィートスプリングの畑に呼びに行けば、「いいところに。収穫してみないか」とハサミを渡されて。ミッションスタートです。
スィートスプリングというのは柑橘です。私はこれの匂いが大好き。味も好き。けども日本においては既に時代遅れの柑橘となってしまい、捨て値でしか売れない、残念な柑橘です。う〜む。大量にあるならば、少し実験してみるかな?
ともあれ、まずは収穫せねば。
あ。
ダンナが嘆いていたのはこれか。
ダンナはスィートスプリングに肥料を与えたけど、1月だというのに雑草が丸くわさわさと育ちまくってしまった。と嘆く。
うん。素晴らしい育ち具合だよ。このハコベラ。七草で売れそうな勢いですわ。
私は「それさ。肥料を植えなかったからじゃないの?キミは雑草に肥料やっちゃったんだよ」と言ったけども。ダンナは「そんなことはない。スイートにも肥料は行ってる!」と頑なです。
ちなみに、大豊作。スィートスプリングを切っても切っても取り終わらん。これさ、今日中に終わらないんじゃないかな〜?
ともあれ「一旦休憩してお昼ご飯にしよう!」と誘って中断した。
で、食べ終えたらすぐに再開。
いっぱいある〜。取りあえす私は5本取り切った。1本は高い部分に手が届かず後はダンナに任せた。
あれ?何この蜂っぽいの??
スィートを収穫してたら1月だというのにカメムシやアリを見かけたけども。これ、何蜂ですかね?弱ってるのか、手に取って、携帯を取り出して撮影終えるまで手のひらに乗ってました。
ダンナはスィートスプリング畑の手入れを香川に戻ってからずっと続けてました。
「お父さんが残したミカン畑」なので、手入れを頑張ったのだ。
けどさ。もう2000個は確実に収穫したよね。ダンナが一旦、収穫済みのスィートを家の倉庫に置きに行って一休みしてる間に、義兄が消毒薬を載せた軽トラでやってきた。
「まだ終わっとらんのな」と。
まさかね。こんなに大量にスィートがあるとは!!
「すみません。多分今日中に終わりません」と謝るしかない。
「終わったら電話して」と。義兄は颯爽と帰っていった。
つまり今日も朝からシャカリキになって収穫せねばならぬ。スィートの選別は後でいい。もう収穫せんと!
ところで。
「ねえ?隣の畑に摘果したスィートを放ってるけどいいの?よそ様の畑じゃないの?」と尋ねれば。「ここ、うちの畑」と平然と答えたダンナ。
「ええっ!?うちのなの?」これさ米糠と落葉とカルス君入れれば使える畑に復活するんじゃないのか!
よし!使える畑にしてここでじゃがいもとさつまいもととうもろこしと玉ねぎを作るぞ。と新たな野望を見つけてしまいました〜。
いや〜。リアル農業育成ゲームでちまちま第一ステージを楽しんでたら、突然第二ステージが開けちゃった気分です。ワクワクワク。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草とブロッコリーの種まき

2022年01月27日 12時26分16秒 | リアル農業育成ゲーム
近頃、家庭菜園の記事が続いてます。急ぐ取り壊す建物の片付けと正月に突然脳梗塞を起こして入院した義母のあれこれで後回しにし過ぎて、家庭菜園の作業を後回しにしちゃいました。今大急ぎで遅れを取り戻してます。
ってな事で、今日はほうれん草とブロッコリーの種まきです。
どちらも作業が遅れて今から種を植えることになったので、温室でズルして育てることにしました。気づいたんだけどね。野菜作りはぶっちゃけ温度の管理ですよ。地温が低くとも黒マルチやビニールや不織布を使ってトンネル掛けすれば、野菜が育つ温度まであげれるのだ。ならば!せっかくの温室があるのなら使おうじゃないか!
まさか嫁が義父の趣味のサボテン用の温室を野菜の苗作りに使うことになるとは。義父は想像もしてなかっただろうなあ。
最初の作業です。
なんと言っても1月です。普通にやってたら野菜は育たない。そもそも芽が出ない。となれば「教えてYouTube先生」です。
発芽率を上げるには?
1)ほうれん草・ニンジン・ごぼうの種は硬いので、種を一晩濡れたキッチンペーパーに入れておく。
2)種まきの後、温度を保つため、しっかり沈圧する。(種の直径の3倍の土が上に乗るようにまく。
3)発芽適温を守る。保温する。(不織布・ビニールトンネルのダブル掛け)
ちなみに、種を濡れたキッチンペーパーに挟んでジップロックに入れたら、ほうれん草・玉ねぎは2日位。キャベツ・白菜・ブロッコリーは1日くらい。大根は2〜3時間冷蔵庫に突っ込んだ後、常温に置くと発芽率が上がるとかなんとか。私は現在寒いので、玄関の靴箱の上に一昼夜放置するつもりで、急用が発生し、まる2日目の午後に植え付けしました。
トレーに土を入れてすり切り。中央に指で窪みを作りましたが、ぶっちゃけほうれん草ならこれだと深過ぎたかも?
こんな感じ。赤いのが種です。
乾燥防止で上からバーミキュライトを振りかけて終了。
今回100個程度の種をまくつもりが、多く濡らしてしまい300個もあったので、手持ちのトレーを使い切ってしまいました。
続きまして、さっき植え付けたのはブロッコリーです。
一袋に90個の種が入っていたのですが、家庭菜園でブロッコリーを90株も作っても食べきれないので、芽が出ない種もあると想定して、12個の種を植え付けることに。ブロッコリーはポット植え。ポット1個に種一つ。
ちなみに今回植えたのはこれ。
ちなみに、種の袋は情報がこれでもか!と詰まっています。
お手軽ブロッコリーの場合、発芽までの日数4〜6日。発芽適温20〜25度。生育適温15〜20度。です。今日が1月27日なので、ブロッコリーはある程度苗になるまで温室内で育てます。目安は本葉が5〜6枚になったらば!ですね。ほうれん草は過保護にせずとも育つと思うので、本葉が出たら外の家庭菜園に定植するつもりです。その時の気温で保温方法を考えます。先日の寒咲菜の花の資材を使い回し出来たら理想なんだけどなあ。どこまで菜の花が伸びるかにかかってる!がんばれ菜の花!!
あ。書き忘れてた。補足します。
育苗トレイは黒いやつでして。周囲が白いのは発泡スチロールの箱に突っ込んであるからです。
発泡スチロールの箱に入れたのは、育苗トレイが持ちやすいからと、保温の為です。水を含んだ土は重くなりまして。育苗トレイの両端だけ持つとふにゃりとなって、最悪育苗トレイが割れちゃうかもしれん。これを防止する為にトレイより大きめの段ボールに入れたり。最初から移動しなくていい場所でトレイに土を入れればいいのだ。
けども1月下旬の種まきになってしまい、種から芽が出るのに必要な時間をカット。うん短縮したいのですよ。その為に育苗トレイごと保温するのだ。結果が出るのは数日後。種袋の裏側に書いてある発芽期間に比べてどの程度遅れるか、もしくは同じ程度で芽が出れば万々歳。だって1月下旬ですからね。頼むっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツとニンジンの収穫

2022年01月26日 10時54分24秒 | リアル農業育成ゲーム
2022/1/25.昨日の朝、家庭菜園へ行ったらば、前日の雨で土が濡れていた。だいぶんしっかり降ったから、一晩では乾かなかったらしい。となると、菜園で作業が出来ないから少しだけ収穫することにした。
まずはキャベツ。
12月下旬に気温がグッと下がるタイミングで、ダンナに白菜を括ってもらったのですが、ついでに横に植えてあったキャベツもくくってくれてた。
実は注目して欲しいのは下葉の数。左側が少ないのですが、わかりますか?
実はここの畝には白菜を3個キャベツを2個苗で購入して植えました。が、植えて早々にモンシロチョウとなんたらヨトウという青虫の襲撃にあい、苗の葉っぱがレース状に食い荒らされてしまいましてね。その後思うように結球せず、すっかりやさぐれた私は12月の下旬に上の画像の左側のキャベツの下葉をとってロールキャベツにして食べちゃいました。
で、1月に入り寒い日が続き、ふと気づけばキャベツが結球して、スーパーで売ってる姿に変身していたのですよ。
収穫。
実は菜切り包丁で切った画像も撮影してあったのですが、手ブレしちゃいました。昨日の雨が止んだけどもまだ雲が厚めで光量不足になった模様です。

収穫後のキャベツの葉っぱ。農業ではこれらを野菜残渣と呼ぶようです。もう少し水分が抜けるまで乾いたら、切り刻んで発酵中の畝に埋めようと思います。いや、新しく作り土づくりの土に埋めてもいいな。
あ。ちなみに家庭菜園においてキャベツが結球しない原因というのを調べたのですが。
キャベツが結球しない原因 1)肥料不足。
2)キャベツは下葉が20枚超えて結球する。下葉が結球するための光合成をするので、下葉を取り除いてはいけない。
3)植え付けが遅れた。
4)苗の時、成長期に虫にやられた。です。
私の場合、2&3&4に心当たりがあります。
次にニンジンを収穫します。

ニンジンはたくさん出来たので、食べる都度に収穫してます。
こんな感じ。結構長持ちしてます。
あ。ちなみに、上の画像のニンジンの下側を見て下さい。
先っぽが丸いでしょ?これが成長しきった合図らしい。まだ成長中だと先に向かってほっそりしてます。あと、購入時にチェックした方がいいのが葉っぱの出てる根元です。ここが太すぎるとニンジンの中心に輪っかが目立ちます。輪っかって硬いんだよね。煮込むメニューならば気になりませんが、生で食べるつもりならば気にして購入するといいと思います。
ニンジンを掘り出したら空いた穴は埋めます。その時に近くのニンジンにも首あたりが地面から出ないように土を寄せます。理由は、今時は地温が低くて氷点下近くまで下がる時があります。これを繰り返すと、人参が地面から出てるとそこが溶けるように腐ったり変色するのでそれを防ぐために土を着せるのですよ。
さてと。食べる分だけ収穫。昨日の朝はキャベツとにんじんの他、長ネギと春菊を収穫しました。
あ。そうだ。長ネギって神奈川にいた頃にスーパーで売ってたのは白い部分が長かった。自分で育てたら緑の部分が長くなった。これは長ネギの品種が違うということではなく、育て方の違いにあるらしい。長ネギは成長するごとに根元に土を寄せて埋めれば白い部分が増えるんだって。
初めての家庭菜園は知らないことがいっぱいで面白いなあ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花を植え替えますっ!

2022年01月23日 11時51分26秒 | リアル農業育成ゲーム
12月半ば、育苗トレイに一区画に寒咲き菜の花の種を1〜2個まいた。それを温室で育てようと温室の台の上に置こうとして失敗。種ごと土が飛んでしまった。
やっちゃった〜。
1週間ほど経ってから凹んで気を取り直してもう一度新しく育苗トレイに一区画1〜2個種を撒いて放置。
年末年始。私はとても忙しかった。
突然降って沸いたような裏の古い納屋と下屋を取り壊わし。取り壊すには自力で中の荷物を片付けねばならんかった。途中で発熱して挫折。
そのまま年末年始のあれこれに忙殺され。
年明けに義母が突如脳梗塞を発症。それが分かるまでがもう右往左往の〜〜〜!!!
多忙に紛れて温室に設置した育苗トレイは放置しましたが。限界が来た。
トップ画像を見て欲しい。
調べたところ、菜の花の移植は本葉が4枚出るまで。だそうです。
1枚〜2枚〜3枚〜4枚〜。出ちゃってますっ!!
タイムリミットです。温室に置いてる育苗トレイで育てた菜の花を外の家庭菜園に移植します。
本来ならば、もう少し待ちたかった。
冒頭で愚痴ったように、去年の暮れから忙しくてどないもならず、土壌改良が出来なかったのですよ。で、年明けになんとかやったのですが。まだ時間がね。土壌改良剤の微生物、カルス君がどんなに優秀でも流石に時間が足りん!けどもうやるしかない。ので、落ち葉飛散防止で被せてあったネットを剥ぎました。前日に。
前日にしか出来なかったのが無念ですが、ネットを剥いで牛糞と苦土石灰を混ぜてふって耕して、上からジョウロでたっぷり水やりして。昨日朝、気力十分でトレイ片手に畝に近づいたのですが。
土が凍ってた!
ええ〜〜〜!!確かに前日たっぷり水をかけましたけども。まさかこおりついてるとはっ!!
プシュ〜〜。漲る気力が抜けていく〜。
で。仕方ないので家庭菜園の他の野菜のお手入れを先にすることに。ブロッコリー・そら豆・さやえんどうに肥料をやって。不織布とビニールの二重掛けしてるサニーレタスのトンネルを点検したら、見事に誇るホトケノザに怒りが。うをををを!!ホトケノザに肥料を吸い取られてしまい、サニーレタスはしょぼかった。ホトケノザを抜いて。新たに肥料を与えて。ビニールの中なので天然の水やりの雨の効果は望めないので水やりを。この辺りでだいぶん太陽の日差しのおかげてポカポカの園芸日和となりまして。ようやく菜の花に取り掛かりました。
まずは菜の花を植える場所の雑草取り。土づくりでは、落ち葉と米糠と野菜の残差(ここの場所はほうれん草)、抜いた雑草を埋めてあったのですが。前日牛糞と苦土石灰を入れて耕したらば、雑草がまだ緑のまま出て来ちゃった。取り除きます。
土が凍るほど気温が低いのならば、地温も低い。温室で育った菜の花の苗には厳しかろう。
ってなことで、いつもの忘れられた倉庫で黒マルチを探しまして。
株間20センチで植えました。使用済みマルチの再利用なので。株間20センチで揃えられませんでしたが、ようは保温できればいいのですよ。
で。ここでお昼時間となりました。ご飯を作らねばっ。洗濯物は乾いたかな?
なんだかんだで作業再開は午後2時過ぎです。
さて。トップ画像をもう一度見て欲しいです。
一マスに本来は2個づつ種を植えてあったのですが。温室の台に置くときに、土と一緒に種も飛んだ時に隣のマスに移動した種もあったようで。
菜の花の苗を抜きますと。
こんな感じです。見事に絡み合ってます。
考えた。タライに水を張りまして。そこに一マス分の苗をドボンとつける。
と?上の画像のように根っこ以外の土を洗って落とす。
ここからは根性で根っこをほぐします。
なんだか釣りした時に絡んだ釣り糸をほぐしたことを思い出す。まあ、釣り糸は船の上でほぐしていたから船酔いもしたんだよね。あれよりマシ。けども園芸用手袋をしていては繊細な作業が出来ないので素手で頑張りました。

こんな感じになりました。すごいよね。あの狭い育苗トレイの一マスに7本も!!
ちなみに上の画像の場合、上段の右から2本目は黒マルチにうえません。育ちが悪いので。
でも本来はこんなんしちゃダメらしい。野菜の苗の根っこは繊細なのだ。枯れちゃう。
けども今回は菜の花です。だってさ。野生化した菜の花が河原や公園の林や手入れの悪い散歩道で季節に関係なく咲いてるのを多々目撃したじゃん?ならさ。過保護〜にせずとも頑張れる気がするのだ。けど、実は1度目に育苗トレイを飛ばして失敗し、2度目の育苗トレイを作った為、菜の花の苗が余ってるのですよ。今回根っこを洗って植え付けた苗が枯れてしまった場合、2度目の残ってる苗を植え直せばいいのだ。2度目は1度目に比べ苗が小さめなためもう一度温室に戻しておきました。
ちなみに、もう一度忘れた倉庫を点検して、トンネル作りに必要なポールとビニールを見つけたので覆いしました。見つけたポールの数が少なかったので、YouTubeで知ったポールを斜めに張って数を節約。本来寒咲き菜の花は気温が低くとも大丈夫なのですが、朝まで温室で過保護に育てていたので、もう少し大きくなるまで。そうだなあ〜15センチくらいに菜の花が伸びるまで、ビニールトンネルの中で頑張ってください。地温が上がれば、カルス君も元気に落ち葉を分解してくれるやもしれんしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の大切なアジサイに肥料をやらないと!

2022年01月21日 13時21分37秒 | リアル農業育成ゲーム
アジサイは以前母の日に私が送ったもの。それを義母は大事に育ててました。ちなみに数は3株です。
8月末にダンナの実家に引っ越したら家庭菜園に2株と庭に1株あった。義母は紫陽花をお墓や仏壇花として育ててると言ってた。
で。現在1月。義母は入院中。チューリップの球根を植え付けた後、ふと、アジサイに目がいった。
紫陽花にも肥料いるかも?
普段は野菜の肥料525というのを使ってるのですが、これを紫陽花に使ってもいいものか?
まずは肥料の525の成分構成比を検索。
525の構成比=アンモニア窒素(葉っぱ)5%:リン酸25%(花):カリ(根っこ)5%とあった。これでもいい気がするけども。問題は私が送った時の紫陽花が青い花ということです。
ってなことでいつものYouTubeで育て方を検索。
1−2月(寒肥)発酵油かすを地植えの場合、100グラム(1回でOK) 鉢植え5−6号(1回5−10グラム 一月に2回)
与え方 枝先の範囲に地面位数カ所植え込む。 以上。
わかった!早速近所のコメリへ。
目的は発酵油かす。
うわっ!高っ!!1袋で1000円近くする。
あれ?これは??コメリでは赤と青の紫陽花用の肥料を売ってました。400グラムで398円でした。こっちでいいや。3株だし。
ってなことで早速肥料を与えることにした。
まずは雑草とり。秋に525を与えたのですが、おそらくほとんど雑草の肥料になった模様で、紫陽花の周りの雑草はとても大きく元気にほこっています。
その後多分この辺まで根っこがあるんじゃないかな?と予想して周囲を丸く掘ったのがトップ画像です。というのも、秋に義母が紫陽花を刈り込んでしまったので、元の枝の長さがわからなくなったのだ。元の枝の一番長いとこの真下の地面まで根っこは伸びてるとYouTubeで言ってたので、予想の円を作りました。
堀った場所へ青紫陽花の肥料を60グラム入れて、土を被せた上から腐葉土をかける。手持ちのお得な培養土で代用です。
この後、培養土を漉き込み終了。
次。
周囲を丸く掘れなかった〜。謎の植物の芽が出てます。これ、何の植物なのだろうか?雑草ではなさそう〜。撮影日は昨日の2022年1月20日。紫陽花の葉っぱがまだ青いのが気になる。これ、切ってもいいものだろうか?わからん〜。放置。
ちなみに、上の画像をよく見ると、掘った場所に青紫陽花の肥料を撒いてあるのよ。肥料の大きさは小さい粒です。一つ目に比べて大きな株なので、肥料は80グラムに増やしました。
で。土をかけた後、ここにも腐葉土代わりの培養土をかけて漉き込んで終了です。
問題は3つ目の庭の鉢植え紫陽花です。

当初は窮屈に伸びてる枝が気になるので、大きな鉢に植え替えるつもりでした。
けどさ。鉢を持ち上げようとしたらびくともしない。そう。鉢の下から根っこが伸びて、地面に広がっていたのですよ。
うっそん!観察すると、紫陽花が根を伸ばしてると思われる部分に別の植物がうわってます。確か、灰色の葉っぱに濃いピンクの花をつける植物です。これを抜く訳にもいかず。かといって鉢を取り払うのも無理。で、諦めて、鉢の減りに青色紫陽花の肥料を10グラム。地面に10グラム入れて、腐葉土代わりに培養土を振りかけました。
出来としては不満です。でもやらないよりはマシだと思うのだ。アジサイに頼みたい。これで今年も綺麗な花をたくさんつけてくれたまへ。長らく暮らした相模原市は市の花がアジサイだったからか、近所の公園で気軽にたくさんの種類と数の紫陽花を楽しめた。5月下旬ともなると一番バッターの山紫陽花が咲き始めてました。今年は君たちに期待したい。是非とも綺麗な花を見せてくれ。
おまけ:紫陽花の色について。
青色アジサイにするには、硫酸アルミニウムを500ー1000倍に薄めたものを与える。20日に1回、2〜3回ほど与えると青色になる。
赤色アジサイにするには、4〜5月に根元に苦土石灰を撒いておく。
苦土石灰ならば、家庭菜園でしょっちゅう使っている。そっちが楽だったなあ。けど義母はお墓に供えたいから花いろは青もしくは白がいいんだわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ特大球50個で500円!

2022年01月20日 10時38分00秒 | リアル農業育成ゲーム
ダンナの実家ではいつも玄関の両側にコンテナで花が飾られていた。
けど、私が田舎に引っ越したのが去年の8月下旬。玄関に花が飾られてないのに気づいて、葉牡丹の寄せ植えを買って購入したのが11月末です。葉牡丹の季節が終わったら玄関が寂しくなるなあ〜。と感じてたのです。
正月過ぎて、じゃがいもの種芋探しでホームセンターを梯子。で。あるホームセンターで売り頃を逃したチューリップが捨て値で売られてるのを見つけて購入しました。
これさ。チューリップの特大球が50個で500円!つまり1個10円の破格値です。ヤバない?
まずは育て方をWeb検索。
チューリップの球根の皮は剥く派と剥かない派に別れるらしい。実験された方のYouTubeも閲覧しましたが、剥いた場合と剥かない場合、特に差はない模様です。でもそれって、適切な時期に植えた場合だよね〜。
適切なチューリップの植えどきは、紅葉が綺麗になったらだって。
で、今は1月中旬です。となると、少しでも早く根が出て欲しいので私は球根の皮を剥くことにしました。
はいこんな感じです。
全部向けてない。手前の箱の左側の球根は、皮が剥けませんでした。頑張れば剥けるだろうけど、剥くときに球根を傷つけそうなので諦めました。
でも剥いたのは正解だったかも?
これ、見て。上の画像の右の球根は一部青かびがある。左の球根は傷がある。この2個はコンテナ植えしないことに。捨ててもいいけども。幸い地植え出来るので、水仙の端っこに植えました。無事に咲いてくれるとラッキーです。
コンテナに並べてみた。特大球はデカかった。
買ってきたチューリップの球根は50個。うち2個をカビと傷で弾いたので、残りは48個です。上のコンテナには1列9個×2列=18個しか入りません。
玄関の両側にコンテナを置きたいのでコンテナは2個。
コンテナ1個18個×2個=チューリップの球根は36個です。
想定外に球根が余ってしまったので、急遽義父の植木鉢から残りの球根が入るものを探しまして。
こんな感じに並べてみた。うまく行けばパレード咲きになるハズ。
購入当初、チューリップが早く芽が出るように温室に入れるつもりでしたが、YouTubeでチューリップの植え方を閲覧したら、チューリップは寒さを感じないと芽を出さないらしい。休眠打破という奴ですかね?で。考えて、一番寒そうな北側の軒下。しかもコンクリートの上に置いてみた。
芽が出たら玄関前に移動するつもりです。ちなみに、チューリップの球根を植えたのは1月16日です。うまく行けば3月末か4月初めにあると思われる義父の法事の時に咲くかも?うまくいくといいなあ〜。ってかそれまでに義母も退院出来てるといいなあ〜。
で。これで記事としてはうまく書けてるのですが。へそ曲がりな私。面白いことに気づいちゃった。
これ、何だ?
答え:チューリップ特大球50個入り500円のシール。
人間に心理として、500円で買ったけどいくら得してるのだろうか?って思うじゃん?でネットからシールを剥がしました。
500円のシールの下に元々売ってた時の売価のシールかありまして。それが50個1280円(税込み1408円)です。
へ〜、得したのね〜。じゃ、シールを捨てよう。クルリ。
あれっ??
裏から読める売価が違う。50個で1186円(税込み1305円)です。
考えた。一番ゲスいのは、500円をよりお得に見せるために、最初に売ってた時(50球1186円)を隠してちょっとだけ値上げした価格(50球1280円)のシールを貼ってから500円のシールを上に貼った。
けどなあ〜?たった100円程度の差額じゃん?やる価値ある??
次に考えたのは。50球で売り出した時、セール価格でまず50球1186円だった。けどセール期間に売れ残ってしまったので、以後通常価格に戻し50球1280円で売っていた。が!結局売れ残り、このままでは販売時期を逃して破棄せねばならんので捨て値で500円で販売した。です。おそらくこっちだと思うけどな。
何気に面白かったです。
ちなみに、シールが薄汚れているのは、記事用に撮影する前に一度シールを捨ててしまったから。ゴミ箱から探してしまいました〜。
ついでに、シールを剥がしたネットはチューリップが無事に咲いて、咲き終わったらば、球根を太らして掘り上げて。ネットを再利用して来年も植えたいと思ったからさ。これって捕らぬ狸の皮算用的なことになりませんように。1月植えだけど無事に咲きますように!

ここからは来年の自分のためにチューリップの植え方を箇条書きします。
1、球根の皮をとる。 
球根を傷つけない。根が出る部分を剥く。分球は取る。

2、植え付け。
球根の向きを揃える。 成長した時に葉っぱが隣のチューリップと重なり合わないように、斜めに植える。 
球根を植える深さに気をつける。球根の上一つ分を開けて植える。球根をプランターに並べたら、球根の上に球根1個分の土を入れる。
土の配合は。赤玉土:草花用の培養土=1:1。深さのある鉢を使う。
鉢底土は必要なし。

3、水をしっかりやる。
5度以下の低温に5−8週間開けると芽が出る。 芽が出るまでは日陰でOK。
外に置く。水が切れないように。 
芽が出たら肥料。

4、咲いた後、花を取りお礼肥をする。球根を太らすために、取るのは花だけ。葉っぱは残す。 枯れたら根を傷つけないように掘り起こす。
吊る。 夜温が10度を下回る時に植え付ける。 以上。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い新聞その2

2022年01月19日 09時28分23秒 | 雑記
我が家は田舎の一軒家。いくつかある建物の一番古い建物が倒壊しかかっているのが年末に発覚。撤去依頼は既にしてあるけども。いつから撤去になるかなかなか連絡が来ず。待つ間に二部屋ある建物の中を片付けてました。今日紹介するのは、そこから発見した古新聞です。
トップ画像はなんと有名な洞爺丸沈没を伝える新聞です。右肩の日付は、昭和29年81954)9月28日とある。よく見れば、洞爺丸だけでなく、他に4隻沈んでたのね。その数1000名以上の方が亡くなってました。
続きましては、洞爺丸沈没の新聞の中面です。
洞爺丸の続報も書いてありますが、右上の記事。これさ戦後の中国からの引き揚げ船で日本に到着した人を伝えてる模様です。少し読むと、「元軍人など566名〜」とあります。洞爺丸が沈んだ原因の台風に、引き揚げ船も影響を受け、予定時刻をオーバーして舞鶴に到着してました。掲載写真には人民服着用で写ってます。時代です。が、引き揚げ船は知っていても、中国からの引き揚げ船が、昭和29年になってもあったというのに驚きました。
続きまして別の新聞を紹介。

鳩山内閣って書いてある。私にとっては政治家の鳩山さんは鳩山由紀夫氏もしくは弟さんの鳩山邦夫氏。文京区の洋館へ見学に行ったのでなんとなく馴染みがあるのですが。
あれ?でもこの新聞の日付はというと?昭和29年1954年12月11日とあります。あれれ〜??
読んでみた。「吉田内閣の退陣に伴う後継首班指名を受けた民主党総裁鳩山一郎氏は〜」とありました。つまり鳩山由紀夫氏の父ちゃん!が総理になったことを伝える新聞です。
でへっ!
つい、吉田茂が退陣した後の内閣の大臣の顔ぶれをチェックしちゃいました。
知ってる人がいた!
河野一郎氏と三木武夫氏です。私は政治にあまり興味はないけども。短命内閣(在職日数100日)にしては、有名人が並んでてびっくりした。
では、新聞の中を開いてみよう。
お!満面の笑顔の三木武夫氏発見。(画面中央下)。四国は香川出身の私。お隣の徳島県の政治家は流石に知ってました。へえ〜。晩年の渋い政治家になってからしか存じ上げなかったけども。若い頃はがっしり?ふくよか?ともかく印象が違うな。
あれ!?同じ紙面の左手に「竹島」の文字が見える。
竹島か〜。韓国がいちゃもんつけて帰って日本人は「竹島」を知ったと思うのですが。昭和29年の新聞紙面で「竹島」の記事があるとは思わなかったなあ。
ってことは今日はここまで。
いや〜、田舎のゴミ出しは大変です。
今日は不燃ごみとペットボトル。びん。缶の日でした。
今朝はまだ暗い6時半からかかって終わったら空けて明るくなった7時10分でした。何度も地域のゴミ出し場まで往復してしまった。
では今から明日の紙類と衣類のゴミの用意をします。どっちも逃すと一月後になるので。今日明日出さないと、建物の撤去工事が先に始まってしまうので頑張ります。だってさ。ゴミの為に場所を取られるのは納得いかんものね〜。ええ。頑張るともさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い新聞を発見した

2022年01月18日 12時25分43秒 | 雑記
田舎の一軒家の我が家には古い建物が残ってます。どうもいけない建物が年末に見つかった。長く伸びてる軒が雨漏りしてるものだから調べたら軒の並んでる木が数本折れてて空が見えている。こりゃダメだと近所の建設会社に連絡して点検してもらうと、軒に続く古い建物も斜めってると発覚。当初は軒の部分を撤去して奥の建物は残すつもりだった義母とダンナも諦めて撤去することにした。
で。年末来その作業をやってたのですが。先に私が発熱してダウン。年明け早々に義母はなんと脳梗塞を発症し現在入院中。とはいえ、建物は急ぎます。正月明けにダンナが建設会社に撤去依頼をしたら解体業者に連絡となり、その報告を待つ間に作業を進めてました。撤去が決まった建物は、田舎の一軒家に現存する一番古い建物だったようで、片付け作業するとあれこれ出てきたんですね。そんな中から、今日は新聞を紹介します。
なんてタイムリー。確か1月17日でした。つまり何年か前の昨日の出来事です。
思えば、この時から巨大地震が多発するようになったと思うんだ。もう巨大地震にはすっかり慣れてる日本人がなんと多いことか。でもこの時はみんな右往左往でしたよ。大学が京都だった私は、阪神に住んでる友人も多く。安否がとても心配でした。そういや、妹はこの時妊婦で。大阪から四国へ戻るのがとても大変だったというのを思い出した。当時妹のお腹にいた子供は、現在大学を出て社会人となっています。ちなみに私は神奈川在住でした。
あ。もう一つ思い出した。大混乱の中、一般人によるリアル実況が始まったのも阪神大震災だった。これ以後一気にネット社会になったんじゃないかなあ?
他にもビッグニュースを伝える新聞がいくつか見つかりました。これは後日記事にしますね。変わらず忙しいのです。田舎はゴミの収集日に分別がとても大変で。解体する部屋から出た様々なゴミの収集日が明日・明後日に迫ってます。これを逃すと一月後になるのだ。ってなことで、じっくりブログを書く時間がない〜。ネタはいっぱいあるのに〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン3回目接種??

2022年01月12日 12時24分24秒 | 健康
私のブログを日々閲覧してくださってる方はしつこいかもしれませんが。私は去年の8月下旬に神奈川県の相模原市から香川県三豊市に引っ越しました。
当時、コロナ感染の多い時期で、第何波かという。となると、神奈川県はコロナ感染者が多く、香川に引っ越すにはコロナのワクチン接種が終わってからだ。と思い、当初より引っ越すのが遅れた経緯がありました。
そういう訳で、私達は引越し前の住所。つまり神奈川県相模原市で2回ともワクチン接種を済ませてから移動したのですが。
現在住まう三豊市では、朝夕に有線放送がありまして、市と町から広報されてます。そこで「コロナワクチン3回目のハガキは、1&2回のワクチン接種の早い人から順次発送しています」とアナウンスされてまして。
ふと。思った訳です。
私達のコロナワクチン接種の記録は三豊市にあるのだろうか?と。
不安になった昨日、「三豊市 コロナワクチン接種」で検索をかけました。
最初に電話したのは0120ーから始まるコロナワクチン接種コールセンターです。
で、尋ねたところ「三豊市新型コロナワクチン接種対策室」に電話するように告げられました。
早速かけまして「去年の8月下旬に前の場所でコロナワクチン接種を済ませて引っ越しました。この場合、三豊市に私達の接種記録ってありませんよね?」と。
「前2回の接種証明書をこちらへ持参してください」との返事。
「こちらってどこですか?」と聞けば、三豊市の市役所の西館らしい。
遠いわ!こんな天候の不安定な日に自転車で行きたくないんじゃ!
そこをやんわり訴えたらば、「山本支所に接種証明書の原本を持参すれば、コピーを撮らせていただき対策室へ転送できます」と言われまして。天候を回復するのを待って自転車を走らせました。
一安心。あとは3回目の接種案内が届くのを待つばかり。
数えたらさ。私の場合、既往歴脳梗塞&基礎疾患2つ持ち。で、2回目の接種が終わったのが2021年8月5日だった訳。で、今日が2022年1月12日だから、まる6ヶ月過ぎてます。
気づかなければヤバかった!自分の場合はどうなんだ?と調べた方がいいかも?だってさ。ど〜見ても次の第何波かが来てるよね。香川県では1月10日の陽性者は26件。12月のコロナ感染者数が一月でたったの3件のみ。エグいです。

さて。コロナワクチンは私にもうできることはないので。
家庭菜園ですよ。
落ち葉と米糠と硫安とカルスNC-Rを混ぜて菜園の土に混ぜたものの、落ち葉がですね。土の下にちゃんと埋まってくれなかったのですよ。耕運機にそこまで求めるのは無理だった。で、畝ごとに落ち葉を土の下に埋めるべく頑張ったのだけどね。
無理〜。土が足りない〜。
土を被せようとすると、下から別の落ち葉が顔を出す始末。で、方向転換した。
落ち葉が舞うと近所に迷惑がかかるので、ネットを被せようと。

こんな感じです。ネットはいつもの使われていない倉庫で見つけました。上の画像のペグも発見した。何でもあるわあ〜。
落ち葉の飛散防止にネットを被せたけども。昨日の三豊市山本町の天候は大荒れでした。朝、いつものようにゴミ出しして何気なく菜園を見たら白かった。上の画像の黒いネットが白。
白の正体は氷です。前日仕上げにかけた水が凍ってた。カルスくんは凍死してないだろうなあ。動きが悪いくらいでお仕事頑張って良い土になってくれ。
で。昨日も忙しく。ってか雨が降ったり止んだりの空模様。そんな中でもあれこれ片付けて。
日課の散歩にダンナが行くというので、ヤナ予感がした私は「遠くへ行くな」と注意。当たってほしくなかったけども。しばらくしたらあられが降ってきた。すごい音。更に雷も落ちまくり。というあれた天候ですわ。
朝起きて、菜園へ。また凍ってた。雨が降ったので、溝をチェック。うん。水が溜まってる。土づくりで広めに土を耕してネットにかけた時に、水平をちゃんと取れてなかった箇所に水が溜まってます。画像は水が引いてから撮影したのでわかりづらいけども。な、直さなあかん〜!!!急いでやることが次々と起きる。困るわ〜。ど〜でも片付けて「久々に会えないかな?」と誘われてるけども。お会いしたいけども。つ、次々と!自分の頑張りではどうも無理そう〜。今日はJAさんがやってくるのだよ。時、時間が矢のように過ぎていくわ〜。が、頑張ろ!

入院中の義母の洗濯物の交換に病院へ。で、今帰宅しました。コロナのため面会はたとえ家族でもできません。看護師さんに病棟入口で訪問の旨を伝えて洗濯物を交換するのです。
で、本日行きましたらば、義母の3回目のコロナワクチン接種を望みますか?と聞かれたのでお願いしますと回答しましたらば、予診表を記入して来週持ってきて下さい。と。再来週には義母のコロナワクチン接種をしてくれるそうです。
義母は三豊市在住なので、予診表も三豊市のもの。けど入院してるのは観音寺市の病院です。その旨伝えたのですが問題ないらしい。
義母は87歳。1回目の接種を5月29日。2回目を6月19日に受けています。ぼちぼち抗体が消える頃合い。ワクチン接種をスムーズに受けられるようで一安心です。

昨日(2022/1/14)診察予約の循環器内科を受診。相模原在住時はコロナワクチンはかかりつけ病院で1&2回目を接種しました。香川に引っ越して受診してるのは、脳梗塞発症後毎日接種してる降圧剤を出してもらってるこの病院のみ。で、3回目のワクチンを打ってもらえるか尋ねてきた。
無理だった。循環器内科ではコロナワクチン接種をやってない。
ま。市のワクチン接種対策室から郵便物が届くらしいので、それに接種方法が記載されてるだろう。
想定外の3回目ワクチン。初めての三豊市での接種になる。どこでできるんだろか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーロー参上!

2022年01月09日 10時43分48秒 | リアル農業育成ゲーム
年末に突然始まった納屋の荷物の仕分けと処分。

そして年末年始のお掃除にお節作りにお客様の訪問と年始のご挨拶。

更に突然体調を壊した義母が実は脳梗塞を発症していたときて、結果家庭菜園のお手入れを後回しにしてしまった。
もうね。取り入れが遅れたほうれん草と小松菜は成長限界を過ぎて畑に放置したものだから、外側の葉っぱから黄色くなってましたし、温室で育てている野菜と花の種は、芽が出るまで水やりを続けて表面を乾かしてはならんのに乾いてた。苗は育ち過ぎ本葉が出てしまった。すぐにも露地へ植え付けねばならん!
問題ありまくりですが、一番気になっていたのは土づくりです。
去年の8月末に香川へ戻った私。放置して雑草原になったものを、義母がシルバーさんに草刈りを発注して「ほい」と。突然始まった野菜作りでした。実はこの場所には長年サボテン温室を設置していた場所。体調を崩して撤去。以後放置。そんなものだから植えた野菜は場所によって育ち具合にだいぶん差がありました。気づけたのは間引きした小松菜の芽を、もったいないと思ってあちこちに植えてまわったから。だから土づくりの必要性を感じてました。
が。放置だよ〜。義母が入院した翌日から午前中は必死になってほうれん草と小松菜を抜いて湯掻いて料理です。一部は湯掻いて冷凍室へ突っ込んだ。
で。いよいよ土づくりを開始です。
土づくりには様々な方法があります。
私が選択したのは有機&安上がり&楽ちんな奴。
そんなんあるんかい!
あったのですよ。私の場合は可能だったのです。というのも、土づくりの材料集めが簡単だったので。
材料その1)落ち葉。これはもう使ってないみかん畑が現在雑木林に戻ってまして。そこでダンナが集めてくれました。なので無料です。
材料その2)米糠。私の実家はあられ屋さん。弟に聞けばあられの材料のお米は玄米で仕入れ自分ちで精米。その際に出る玄米は捨ててると聞いて「くれ!」をしました。あ。捨てるといっても業者さんに引き取ってもらってるらしい。「もったいない!くれ!!」なので無料です。
材料3)土壌改良資材『強力カルスNC-R』。リサール酵産さんという所から発売してるもの。これだけは購入しました。
実は楽して土づくりしたかったので、答えをYouTubeに求めた私。上がってる動画を複数閲覧しまして。カルスNC-Rを見つけました。とはいえ、農業素人の私。材料を揃えられても配合が分からん!落ち葉を何キロ?米糠はそれに対してどれだけ必要?カルスはどれだけ??これが分からないと畑に突っ込められない!ので。困った私は直接質問することにしました。
問:山で落ち葉を集め、米糠を大量に準備しました。これに野菜の残渣を混ぜてカルスをふるつもりです。明日にでも。足りないものはありますか?
答:落ち葉と大量の米糠バッチリです。
定植前には肥料を必ず入れてください。
参考までに。落ち葉はやや固い(炭素率が高い)有機物です。落ち葉を分解する時に窒素(今回だと米糠)を消費して行きます。
窒素が足らないと肥料で与えた窒素を微生物が奪ってしまい、作物への窒素がたらずうまく育たないことがあります。
ん!?
窒素だ。ってなことで急いで硫安を買いにコメリに走りました。
他には、あるYouTuberさんに。「動画の後ろに写ってる米袋に米糠は何キロ入りますか?」と尋ねて「約9キロ」と教えていただいたり、他のYouTuberさんには「1アールの使ってない畑を復活させたいのですが、山へ行って落ち葉を集めてきます。みかんのキャリーに何倍必要ですか?」と尋ねて「30個」と教えていただきまして。
YouTubeは賢者が集ってる場所です。ありがたく活用させていただいてます。
で、まずはうちの家庭菜園から。土づくりの割合。まず最初の散布は。
1平方メートルあたり落ち葉1キロ・米糠200グラム・カルス25グラム・硫安30グラム


こんな感じ。畑の状態で米糠減らしたり増やしたりするらしい。けど今回の最初の1歩はこの割合でやってみることに。
いくつかの畝にまき終わり、ダンナに耕運機で攪拌してもらうのですよ。
ダンナ〜!!出番です。よろしくお願いします。
どルン。プスっ(沈黙)
あれっ!?
お〜いい。
ダンナは何度もエンジンをかけようと頑張った。
動かんやないか〜いっ!
やばいです。カルスは生き物なので紫外線に弱いのです。使用の注意として散布後すぐにすき込むとあります。
ダンナ〜〜〜!!
怒りの私。ダンナはどこぞへ電話した。
やがて直しに「来てくれるから」と。
壊れた耕運機をすぐに修理に来てくれるものなの??
もうね。カルスを撒いちゃったの。終わった〜。
へこたれた私は、先に家事することに。洗濯物を取り込んだり。病院へ持って行く義母の荷物を作ったり。晩御飯を先に作り始め〜。
あれ?エンジンの音が聞こえる。もしかして??
ヒーローは遅れてやってきた!シルバー世代のおじさんだった。
ちょいちょいして無事耕運機が復活した。
ありがたいことです。ってか農機具のメーカーさんが凄いです。
もう撒いちゃったのですよ。落ち葉がね。風と共にまっちゃてるの。カルスがね。瀕死なの。ってことで、お礼もそこそこ菜園に走る私。諦めてカルスを撒いたのは6個の畝。残りは放置してるのだ。やらなきゃ!!
で、日が暮れた。想像では攪拌されて見た目は土になるはずが。地表に落ち葉が出ちゃってる。これ、埋めて仕上げに水まきしないと!!急いでクワで土をかけたけど終わらなかった。あ、明日です。続きは明日だ。ってなことで今から菜園に行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかして脳梗塞なんじゃ!?

2022年01月06日 12時05分14秒 | 香川県三豊市観音寺市
前の記事の続きです。
1月3日、晩御飯を作って「まだねてるかな?」と思いつつ恐る恐る義母の部屋へ持っていく。
と?義母が激怒していた。
「これをはよ敷いてくれ!息子を呼べ。早よこんと!!おしっこを我慢しとるんじゃ!!」まとめてみた・義母はまたしても大ピンチだった。すぐさまダンナを呼ぶ。
そしてまたしても繰り返される大騒ぎ。幸い前日急いで買ってきた大人おむつを履いててくれたので、敷布団は今回はセーフでした。それだけでも安心だ。なんたってこの日の昼頃に一式洗って干して。コインランドリーで乾燥しての大騒ぎだったのだ。
けど下着はもう着替えるしかない。義母の足を左右持ち上げて下着を一枚づつ抜く。
うん。萎えてるなあ〜。こんなに急激に萎えるものなのか。老人介護は初めてなので比べられん。
大騒ぎが一段落すると「お腹が減った」というので晩御飯を部屋に持ってきた。
自力で体を起こせられないというので、ダンナが後ろで座布団を二つ折りにして重ねて。さらに大人おむつの袋を背もたれにして。義母の体が倒れないように補助。で。私が前で「お茶が飲みたい」という義母に湯呑みを手渡す。介助で。手に力が入らんというので水物のお茶をこぼしかねないというので。
続いて義母はおじやが食べたいと。普段はお箸を使って食べるのですが、使いづらいとこぼしてたのでスプーンを用意した。
スプーンでおじやをすくう義母。それを口に運ぶのに苦労している。
ハッとした!
この仕草。老人になったから使いづらいのではない。麻痺してるのではなかろうか??
何度もぼやいてますが、私は既往歴脳梗塞の経験者なのです。
背筋がゾッと。けどそれまでも手は使いづらそうだった。気のせいかもしれんと思い直す。
続いて毎食消化剤代わりだとみかんを食べてる母が。「布団で汁の出るみかんを食べとうない」と言ったので、ポンジュースで寒天を作ってみた。それをスプーンですくい口に運ぼうとしてこぼす義母。
やめて!それもみたことあるんじゃ!脳梗塞で一月入院した私は。大部屋に入ったのであれこれ見てます。
食事を終え「寝る」という義母。「また様子を見に来てな」という義母。
生返事の私。ヤバい。これはもうやばさが!!すぐさま義姉に電話です。
「お母さんを明日病院へ連れてって欲しいです」
実は私が連日不審なメールを送るものだから義姉は心配して私達が実家へ年始の挨拶に出かけてる間に義母の様子を見に来たらしい。そのメモが残されていた。けども義母っては実の娘にさえええ格好したのだ。
「調子がようなったら起きて自分でご飯を食べるから今は寝ておるんじゃ」と。
馬鹿野郎!!義母はそういうとこがあるんだよ!病院へ行っても先生の前で「悪いとこない」だの。介護監査師さんが先月訪問した時も「毎日散歩してます。仏間へも毎日きて。ご飯も3度3度自分で動けてます」と。その上歩いてみせた。もう呆れ返る。私は後ろで手を横に振り続けたさ。
そんな呑気なメモだったので「現状との開きが大きいです。明日9時に開院すると今日確認してきたので連れてって欲しい。実はお母さんの里に挨拶に行くように言われて明日の10時に約束してるから。私らが連れていくと午後になるんです」と頼み込む。
ダンナ曰く。「今のお母さんを軽トラに乗せたら死んでしまう」と。
で。朝9時から9時半にはきてくれてかかりつけ医に見せに行くと義姉に了承してもらった。
疲れ果て就寝。
翌朝。1月4日が始まる。
いつものように朝ごはんを作る私。義母の朝のルーティーンの仏壇へ熱いお茶を上げるだのあれこれあれこれを代わりにこなし。まだ早いかな?と思いつつも義姉が来る前に義母に朝食を食べてもらわないといかんので、8時半ごろかな?朝ごはんを持ってそ〜っと義母の部屋を覗くと。義母がまたしても大ピンチでした。いやもう事後。
「なんで見に来てくれんのや!いっぱい出てしまった」と。
ええ〜〜〜!??長時間使える大人のおしめを購入してきたんだ。4回までOKのやつ。
けどもうやっちったものはしょうがない。ダンナをよぶ。で、義母をお願いして私は衣服の洗濯です。もちろん予洗いしないと洗濯機に突っ込めない。何回分のおしっこをしたのか匂いが前日よりきつかった。そこへ早めに義姉が到着。彼女は初めて母の現状を目の当たりにした。
昨日見にきてくれた時にええかっこしなければよかったのに!
で。なんと!義母が「疲れたからご飯を食べたら寝たい」「自分で運動して直す」とか言っている。アホか〜〜〜!!!
説得です。全く信用のない嫁の言葉は義母に届かない。ここは絶対娘である義姉に母を説得してもらい病院に行ってもらわんとならんのじゃ!
がんばれ義姉さん。がんばれ!
けど時間がどんどんなくなっていく。先日義母の希望で義母の里に10時に二人で年始の挨拶に伺う約束を取り付けてしまってるのだ。後を義姉に任せまずは身繕いする私とダンナ。排泄物の匂いをさせて人様の家にいけんのじゃ!
で。義姉に義母を頼んで家を飛び出す。もう約束の時間にギリギリギリギリ。
(中略)
義母の里を辞しての帰り道、スマフォが鳴った。
「お医者さんがいうには『右手に軽い麻痺が見える』と。脳神経外科の●●病院の紹介状をもらったから今から連れてく」と。
ヤバさがどんどん増していく。けどすぐにそっちに合流できない事情が私にはこの日の朝に出来てしまった。
お風呂で着替えてたら突然眼鏡のレンズがポトリと落ちた。
なんで今〜〜〜〜〜!!
替えのメガネがない。私のブログを長らく閲覧してる方はご存知のように、神奈川から引っ越す際に溜まったメガネは全て寄付してしまったのだ。今頃は途上国の誰かが私のメガネを使ってると思う。
もうね。裸眼が0、1もない私。義母の里へ訪問の際は、パソコン用メガネで行きました。ってな訳で。どないもならんのでまずは眼鏡屋に駆け込んでから病院へ。
到着。
義母はMRI撮影中でした。
これはもう脳梗塞確定コースの検査ではなかろうか?
私の経験がこんな時にも「頭の撮影だけ。最初だから単純撮影なので20分程度です」と。予想通りの時間で出てきた義母。続いてCT検査室に向かう義母。私たちは待合室へ移動。
で。先生に呼ばれて義母のMRI画像を見せられた。
そこにはポツンと1個だけ白い小さな●が写っていた。
やはり脳梗塞を起こしてたか〜。
けどさ。待って!小さいのが1個だけ??星空みたいに散らばってた私の状態より随分マシなんじゃないの?
聞けば、運動を司る場所に1個だけ。サイズは?と聞いたけど、脳梗塞の場合サイズはあまり重要ではないらしい。けどもこれなら治療は手術でなく点滴です。それを10日から2週間24時間ぶっ続けでやるアレではなかろうか?
その通りだった。つまり私と同じ治療が始まるのだ。
お母さん!ラッキーじゃ!一発死亡する場所でないよ。それこそ毎朝毎晩神様仏様義父さんにお祈りしてるのが通じたのかもよ?と。
更に運が良ければこの梗塞部分がなんとかなれば。なんとかならんでも義母さんががんばれば結構元通りの体に戻る可能性が出てきたわ。
入院確定したのであとは手続きです。
けども私の時との大きな違いが家族であってもコロナ予防で面会謝絶です。
入院病室に向かう義母に声をかけれた。
「今から2週間点滴を24時間します。その後リハビリを頑張るんだ。運もあるけどがんばれば私みたいにほとんど元通りになるからね」
更に「年は関係ないから!脳みそは梗塞した周りの普段は眠って使ってない細胞を叩き起こせれたら勝ちじゃ!義母さんがんばれ」と。
更に追い込む嫁「義母さん、返事は!」
「はい」と答えて病棟の奥に消えてく義母。それを見送る義姉と私。ちなみにダンナは義母の日々のお薬を取りに家に戻ってた。
それから多量の書類に目を通しサインサインサイン。
合間に血液検査の結果を見る。
うを!ヘモグロビン値が7しかない!やばい。こりゃ動けないハズだ。(ちなみに13くらい値がないと貧血です)
聞けば、「もう少しヘモグロビン値が減ると輸血をするので了承のサインしてください」と。
ええ!?私も7以下に落ちたことあるけどさ。鉄剤であげたんだけどな〜。鉄剤は使えないのかな?と思ったけども。先生の方針には従うしかないのかも?「義母には説明をちゃんとしてください。輸血したことないんで」とは言っておいた。
で更にあれこれ義姉と私と。到着したダンナの3人がかりで書類を埋めていく。
最後に用意する入院グッズの受け持ちを手分けして病院で義姉と別れた。
お腹がすいた。既に午後4時近く。お昼を食べてないの。
「夢タウンに行こう」うどんを食べてグッズを買い揃えないと!!そんなこんなで日が暮れる。
一応ね。義姉が義母の里には連絡してくれると言ってくれたのですが。朝挨拶に行って夕方に義母の入院の知らせを受ける義母の実弟様ことを思いますと。私からも一報入れねばならん。
その後、後始末。ダンナ曰く「母の部屋の匂いをなんとかしたい」と。消臭剤を大量に振り撒き出した。私はともかく晩御飯を作る。で、1月4日が終わった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱る時は急激というけれども。もしかして?

2022年01月05日 07時16分26秒 | 香川県三豊市観音寺市
1月3日朝、朝ごはんを持って義母の部屋にそぉ〜っと持っていくと?というのも、歳をとってすっかり自由人の義母は、起きた時が朝。食べたい時にご飯を食べる生活です。
昨年の8月末に私たちが神奈川から香川に戻ってきて、それまでは週1回訪問してくれるヘルパーさんと、嫁に行った娘(義姉)が時折来てくれて手伝ってくれたというものの、ほぼ全てを頑張って頑張って自分でやっていた義母。そこへ息子夫婦が戻ったからには、あれもこれもやりたかった事をガンガン消化して息子夫婦。つまり私達がヒ〜こらしつつ一つ一つやり遂げていくに比例して、義母は弱りつつあった。ちなみに、最近ぼやいていた
折れたアスベスト煙突&空の見える古い下屋。
そんで持って傾いてる奥の納屋。義母が想定してなかった緊急事態が次々と発覚。で、義母のやりたいリストの消化は停止。突然の納屋の部屋を早急に片付けるミッションがスタートしました。極寒の12月に。
歳を取った義母に「ここを片付けて置いて」と言われ、母屋のあれこれを必死で片付ける息子夫婦。けど数日後に「あれはどこにやったんや!」「あんたほおったんか!」とクレームが入って。探す日々。これが繰り返され私達は学習した。片付けるにはまず義母に捨てるかどうかの選択をさせてから!私達は義母が取捨選択を済ませたものをどう処分するか仕分けする。のが正解。
つまり残すもの・燃えるゴミ・燃えないゴミ・プラゴミ・金属ゴミ・汚れたプラスチック(不燃ごみ)と仕分けるのですよ。それが取り壊す(建物が倒れかけてるので、義母とダンナが残そうとしてもできない事実で彼らは納屋を処分することにしました)と決まったからにはなかの荷物も仕分けなくてはならんのです!すでに業者さんから見積もりが届いたからには早急にです!!
義母は頑張った。実は納屋というのは現在の呼び名であって、かつて義母が嫁入りした時に最初に入った部屋なのです。なので、義母の思い出がいっぱいに詰まってる場所。で、片付けると決めて取り掛かったものの。
田舎の一軒家って広いのね。「取っておく」と決めたものを置ける場所があるのですよ。もうね。神奈川の50㎡しかないととって置けないの。引越しの際には荷物を減らしまくったからね。
納屋にあった義母の嫁入りタンスに取り掛かった時。義母のかつての宝物。娘時代の成績表や卒業証書が出てきた時にはめまいがした。処分せずに嫁ぎ先に持ってきたんかいっ!と。普通女性は嫁に行く時にあれこれ処分して家をでるのですよ。
で〜。出るわ出るわ大量のゴミが。その辺は投稿済み記事でもぼやいてますが。
でで!2021年の12月の暮れは寒かった。強力な寒波がやってきたのだ。四国香川も影響を受けまして、連日最高気温が10度に届かず。そんな中、連日日が暮れるまで頑張ったら熱がでた。私が。先に。
となると作業はストップです。あ、ダンナは私と義母が頑張ってる納屋の部屋の続きの倉庫の整理。いや片付けです。もうね。去年92歳で亡くなった義父が幼き頃に描いた拙い名前付きのものやら。去年定年のダンナが幼い頃に亡くなった祖父のものやらがごっそりと詰まってたのですよ。あ。農家の古い道具類も沢山ね〜。
で、寝込んで起きて年末年始のあれこれに忙殺される私。その間、義母は元気でした。そして12月31日。数年ぶりに来るお客様たち。そりゃそうだ。2021年4月に急死した義父のお葬式は、日本全国にコロナの第何波かが襲来しておりとても通常の葬式はできなかった。家族葬でやったので、ご近所様達でさえ義父の死を知らないという有様。となると、なんとしても数年ぶりに帰省できたからには仏壇にお参りしたいと思う人も多かった訳で。
義母は大興奮しました。
もうね。腰が曲がり耳が遠くなり、日々体が弱っていく。日々ご近所の親しい友人と顔を合わせるのでさえ嫌がっていた人と同じ人と思えない喜び具合でした。
で私達と義母の2021年が終わりました。まさかの!紅白で見たのはぽっかり目が覚めた時の最終局のミーシャさんでしたっけ?彼女の曲だけという有様。ライジンも見えなかった〜〜!!!
で。運命の1月1日。
当日午後、東京から数年ぶりに孫一家が「今から仏壇にお参りに行きたいのだけれど?」と連絡がありまして。聞けば明日(1月2日)午後には彼の嫁さんの家に移動するので、これを逃すと次はいつになるかわからないらしい。彼はコロナがなけれなとっくに海外赴任してたハズ。娘もだいぶん大きくなってるから一家で海外に引っ越すかもしれん。となると、これを逃すともう義母はひ孫に会えないやもしれん。と。了解しまして。
で。その時の義母は、遅いお昼ご飯を食べてました。
前日大興奮したので疲れていた模様。正月の朝ごはんも起こしに行ったものの疲れて起き上がれず。朝ごはんは私とダンナの二人だけで食べたのだ。で、私はそのまま家庭菜園に出かけ。その間に一人で朝ごはんを食べた義母。
で、遅めのお昼ご飯も一人で食べてた。で言っちゃったのだ。私。
「今から東京の孫一家が来たいというのでOKした。早めに食べてね」と。
で?ダンナは??と見れば、まさかの!!彼の日々のルーテーンの夕方のお散歩に出かけていないと来たもんだ!
私は一人で用意しましたよ。その間、義母は放置です。
で。だ。
義母がやってきた東京の孫一家に会うべく、台所から仏間に移動する時にむちゃくちゃ時間がかかった。思えばこの時すでにヤバい状態だったのかも?
けども嫁は忙しかったのです。お茶やらお茶請けやら出す合間に補助して。なんとか仏間に移動した義母。で、その折だけは義母は久々に。数年ぶりにあったひ孫に会えて再びの大興奮です。そして東京の孫一家が帰った後、義母は疲れて立ち上がれなくて。ほうほうのていで台所に戻る義母。そんな時、ダンナが散歩からようやく戻ってきた。いつもの時間です。もう外は暗い。となるとね。私は晩御飯の準備だ。再び義母を放置。
食後かなあ?もう記憶が朧かもしれん。
義母が台所から自分の部屋に戻るとき、まず自力で歩けなかったのです。二人掛かりで介助してようやく自室に移動したのだ。で、1月1日が終わりました。
で、1月2日、投稿済みの記事の事態です。
さすがに急激に動けなくなって義母本人も驚いただろうけども。私達だって驚いた。
ともかく、夜中にもよおしても動けずお布団の中でおしっこをしちゃった義母。もう大惨事。お布団を干してシーツを剥がして。汚れた衣服を脱がして〜〜!!となりまして。大騒ぎですわ。詳しくは1月3日の記事をご覧ください。
で。3日目朝、おそるおそる朝ごはんを持って義母の部屋に顔を出したところ。
「今日は台所で食べるので朝ごはんをそっちへ戻せ」と。
一安心です。続けて義母が「布団の中で運動してから移動する」というので、私達は普通に朝ごはんを食べて家庭菜園へ移動。
まずは温室。育苗中の苗に水やり。植えたばかりの種は芽が出るまで乾燥させてはダメなのに、忙しすぎて見に行けてなかったのだ。
それから私の実家へ1月3日の午後に新年の挨拶に伺うと伝えてあるので、家庭菜園で私が作った野菜も持参したい。人参・ひやっか(香川の郷土野菜)・不織布でトンネルした春菊・日本ほうれん草・青ネギ次々と収穫して洗って用意したらもう11時半。やばい。お昼ご飯を用意しなくては!!
で、台所に戻りましたらば。まさかの義母の朝ごはんは手付かずだったのですよ。
ええ〜〜〜〜〜!!やな予感がする。
義母の部屋に駆けつけてびっくり。義母がまたも大惨事です。
「ちょっとダンナ!!!」
で。大騒ぎの私たち。前日の悪夢再びです。
汚れ物はそのままでは洗濯機に入れられず。まずは予洗いせねばならん。急な介護生活スタートに何が必要かもわかってない私たち。
ともかく汚れ物をなんとかせねばっ!
「毛布は●●さんとこのコインランドリーで洗ってこい。おしっこで濡れた布団は熱湯で拭いて干せ」と義母は体は動かないというのに指示だけはどんどん飛ばしてくる。
新しい下着と服に着替え義母は「お腹が空いたから」と。しかも「台所で食べる」という。「部屋で寝ながら食べてたらいかん」と。
それから私たち二人で義母を介助して移動させる。
10分かかった。
義母が無事に食事を取り始めたので。私たちは義母の後始末です。
洗濯物を干し〜の。うんことおしっこの匂いのする義母の部屋をなんとかなんとか消臭して。合間のコインランドリーに追加。シーツが!!ご飯を食べたら義母が「寝る」というので、お布団をなんとかせねばならんのですよ。再びコインランドリーに走るダンナ。どないもならんシーツだけは私がタライに漂白剤と一緒にお湯にぶっ込んだ。
つ、疲れた。ともかく実家に「遅れる。午後4時ごろになる」と連絡する。
でだ。食べ終えた義母が「お昼ご飯はどうするかなあ」と呟く。ええ〜〜〜!!!時計をみろ!すでに午後2時だ。まだお昼ご飯を食べる気なのか!
「今から私たちは非常用に冷蔵庫の冷凍パンを解凍してお昼ご飯を食べるけど、お母さんも食べる?」と差し出せば。
「今朝ごはんを食べたばかりやからそんなん食べれん。炭酸せんべいでええ」ときたものだ。で。「最近はあられも砂糖やら醤油より素焼きがええね」というので。こんなこともあろうかと。年末に実家に注文してあったあられ一箱詰め合わせより素焼きのあられを探して差し出せば。「開けれんから開けてくれ」と。で。食べ始めた。
時刻はどんどん過ぎていく。布団がまだしけてないので部屋に戻れない母。暇こいたので「私(義母)の実家にこれから年始の挨拶に行け」と言い始めた。
無理だ。私の実家へこれから挨拶に行くというのに。2軒掛け持ちはできないのだ。
「で。お母さんの実家への手土産を用意してない」と言えば。
「スーパーで贈答用のみかんを買ってこい」という。
「嫌だ」と私。「なんでや!」と怒る義母。「あられを持っていく」と私。「そんなん!」と義母。「注文した。ちゃんと箱入りで持っていくから」と私。義母は贈り物は箱入りが大切なのだ。
で。耳が遠い義母なのでマスク越しだと何を言ってるか聞き取れないだろうと。急いで実家に連絡。私の実家はあられ屋なので電話口に出た母に「ごめん今からあられ一箱作って欲しい。午後4時には行けると思うから」と急いで頼む。声が弾む母に要件だけ伝えて切る娘です。ごめんね〜。そこへ義母が「あんたの実家へはもう何度も行ってるからいつでもええんじゃ。私の実家を優先しろ」とゴネ始めた。耳が遠くて何を言ってるから聞き取れなかったものの。雰囲気から電話先を察した模様。
「私はな。何度も行ってるけど。ダンナ(義母の息子)はこっちに戻ってから一回も顔を出していない。それはどう思うの?」と私。そうなのですよ。自分が最優先の義母はいつまで経っても私の実家へ挨拶に行って来いと言わなかったので、痺れを切らした私が合間を縫って短時間だけ実家へ自転車を走らせていたのです。
が。そこまで言っても納得しない義母に。「お母さんの実家への手土産を私の実家へ注文してるの。先に私の実家へ行かないとお母さんの実家へ行けんやろ?」と言われようやく納得した義母は。「私の実家へ電話しろ」と。訪問の約束を取り付けろというので、翌朝、1月4日の午前10時に二人で挨拶に行く約束を取り付けた。忙し過ぎてそちらへ引っ越しして戻った挨拶もできてないのです。礼儀をかきっぱなしなのですよ。
で。クリーニングしてようやくコインランドリーから毛布と追加のシーツを抱えて戻ったダンナです。急いで義母の布団を用意しないと義母が寝られない。それもあっての無茶振りしてた模様。
旦那が干してた布団と取り込み。私がシーツをかけて。
卯ヲヲヲヲをおおおお〜〜!!!
しゃかりきに作業を進めて。義母をまたまたまた二人で介助して部屋に戻す。
で。気づく。
義母の足は萎えてるのではなかろうか?
や。でもな〜〜??
なんとか義母が布団に入ったので、時計を見ればすでに3時をとっくに回っている。
早く用意せねば。私はともかく。がっつり義母の体を支えていたダンナは義母の漏らしたおしっこ臭くてまずはシャワーを浴びねばどないもならん。
待ち時間を利用して義姉にメール。内容はもちろん「やばいやばいやばい」。しかも中断。メールを最後まで打ち終える前にだんなの用意が整った。なら早く行かねばならん。新年から連日の予定変更と遅刻は不味すぎなのだ。
で。実家の仏壇へまずはお参り。
で。挨拶も早々に「義母がマズい。お布団に敷く尿漏れ防止シーツってどこで買えるの?」と。
娘夫婦の訪問が遅れた理由を察した母はすぐに「聞いてくるから」といなくなった。
で、待つ間に。仏壇に帰省しないハズの妹の旦那の名前の祝儀袋があったのを疑問に思いメールを打つ。
と?なんと!奈良に住む妹一家は奈良から日帰りで顔を出し。すでに香川を離れていた。もうね。妹に最後に会ったのっていつだっけ?コロナ前なのですよ。
母が戻ってきた。「これ使って!」と大荷物。防水シーツの売り場を聞いてきただけでなく。父が生前使っていた大人おむつが残ってたので持ってきたと。
「サイズが違うんじゃ?」と聞けば「はきやすいから。こういうのは大きい方がいいのだと」。ってなことで、発注したあられのために弟の嫁が急ぎで作ってくれた一箱を受け取り、早々に実家を後にして。その足で教えてもらったホームセンターの介護コーナーで目的の品をゲット。ダンナがそっと差し出したポータブルトイレの消臭剤。切実だよな〜。ホームセンターでの買い物を終え、帰りに母行きつけの病院の正月明けの診療日時を確認した。念の為。
で。帰宅。急いで義母の布団に介護の防水シーツを敷こうとして「お母さんちょっと体をよけて」と言えば。「それができるくらいならあんたらに頼まん!息子を呼べ」と御立腹。本当に義母は突然にやばくなった。
ダンナに介護の防水シーツを敷く用に伝えて私は晩御飯を作る。
義母が機嫌が悪いのは、何があろうと、どんな時間になろうと日々3食食べる義母はお昼ご飯を食べれなかったことも大きいと思うのだ。
あれ?ダンナが戻ってきた。早くない??
聞けば「お母さんが寝てたから戻ってきた」と。
へえ〜?そうなの?と。それから私は晩御飯を作ったわけで。その間に義母が何度目かのピンチになってたのに気づいたのは、晩御飯を部屋に持っていってからです。(続く)すでに7時16分です。朝ごはんを作らねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPSが失われました

2022年01月03日 06時47分16秒 | 香川県三豊市観音寺市
2022年も三日目が始まってしまった。今年はどうやら去年以上に大変やもしれない気配がひしひしと!!
昨日の朝、ブログを書いていたらダンナが部屋に来て「お母さんが呼んでる」と言う。
んん?ヤナ予感。と義母の様子を伺いにいくと?
「起きれんのじゃ。ムスコを呼んでくれ」と。
はっ!?まさか、昨日から回復してないんかい!!!
「夜、起きれなくてオシッコを『もうええい!』と布団の中でした」と。
まママママ、マジでぇ〜〜〜!??
びっくりである。
「トイレに行きたいんじゃ!」と。すぐさまダンナを呼ぶ。昨日もぼやいてたように「既往歴脳梗塞」のある私では、義母を支えて起こして部屋のポータブルトイレにちゃんと移動させてあげられんのじゃ!や。時間をかければ出来るかもしれんが、1秒でも早くトイレを済ませたい義母の希望には合わんのです。
で。
それから大騒ぎ。ダンナは義母の介助。私は汚れ物のお洗濯。そして義母は母屋に移動できずに夜ごはんを食べはぐった模様で、台所には義母に用意した夜ご飯が手付かずでした。
「お腹すいてる?」と聞けば。
「食べたい。味噌汁とご飯と玉ねぎのみじん切りでいいから」と。
実はダンナの実家では毎朝味噌汁を飲む。この時点でまだ7時にもなってなかったので、朝ごはんは作ってない。とはいえ、まずは義母の身なりを整えなくては!確か義父が病院で亡くなった時に〜〜!!!
義父は病院で急死しました。
3月20日に緊急事態宣言が解除となりすぐに帰省してみれば入院していたのです。や、体調が悪いのは知っていたのです。けど「会いに戻りたい」と連絡した時には義父は家で体調が悪いながらも普通に暮らしてました。それが帰省の前日の夕方に自分で車を運転して「行きつけの病院に行ったら、大きな病院を受診するように言われた」と。
で、そのまま入院。やや。どこまで詳しく書けばいいのかわからんけども。面会に行った時には義父自身も自分の状態が良くないと自覚があったものの、医者と退院した後の話もしてたのですよ。それも近々に。が。お見舞いした足で神奈川に戻り、1週間かそこらで義父は誤嚥性肺炎で亡くなりました。まさに急死。
行きつけの病院に義父が運転して乗りつけた車を義姉が取りに行ってくれまして。ダンナの実家に入れておいて。それを私たちが8月下旬に戻ってからあれこれ整理して。その中に義父の車もありました。車は車検が迫っていたので廃車にすることにして。車の中を掃除したら、義父の荷物が残ってまして。その中に大人のオムツが在庫で数枚見つかりまして。他の荷物と一緒に保存してあったのだ。まさかの大人のオムツの出番です。幸い男女兼用の前後なしの病院御用達の大人のオムツは、それを使ったことのない義母にもとっかかり安かったようで、すんなり使ってくれました。
で。急いで私は朝ごはんを作る。ダンナは義母の汚物洗いです。普段の義母は部屋にポータブルトイレを置いてあるものの、夜のおしっこにだけ利用していたようです。もちろんそれも自分で洗ってた。けど限界ギリギリだったのでポータブルトイレでうんちをしたらしい。となると匂いだ。で、ダンナがゴシゴシゴシと。私は柔らかく、暖かく、けど毎朝義母が食べてるメニューも絶対!とばかりに頑張りまして。時刻はあっちゅー間に過ぎてしまった。
マズい。
実は前日、正月1日に義姉の息子一家がコロナが下火になりようやく3年ぶり東京から戻ったので、義母に会いに来ました。もちろん8月に神奈川から香川に引っ越した私たちにも会いにです。ところがダンナは日課の散歩に出てて会えなかったのだ。まあ、会いに行けるかどうかスケジュール的にわからないという話で。「今から行ってもいい?」と1日の午後電話が来た時に義母はお昼ご飯を食べてるところで。ダンナは既に散歩に出てて。で。ダンナは会えなかったので。翌日の10時に私達2人で義姉の家に年始の挨拶に行く約束をしてました。
やばい!9時近い。義母の様子を伺いに行く。
「お母さん、ご飯できてるけど。こっちに持ってくる?」と聞けば。「眠い。寝る」と。更に「ご飯は?」ともいちど聞けば。「部屋には持ってこんでええ」と。「用意は台所のいつものお母さんの席に並べてるけんな。私達は義姉さんのとこに挨拶に行かなならんからね」
で。まずはダンナがシャワー。続いて私も。とても人様のお家に挨拶にうかがえる状態ではない私達。そして手土産。祝儀袋に表面なんも書いてない!あ〜〜ピン札の5千円!!と超特急。なんとか間に合え!とばかりに9時半には車に飛び乗ってスタートです。
実は、ダンナの運転で義姉の家に行くの20年以上ぶりなんだよね。前回訪問した時は義父の運転する車で一緒に行ったから。
大丈夫!今はGPSがある。スマフォで道案内じゃ!
しか〜し!大きな落とし穴が。
GPSが失われました」
なんですと??
義姉の家の近くまでは例えGPS案内がなくともなんとなく私も旦那もわかるのですが。最後の道の入り口が〜〜!!!
で。迷った。
もう小一時間迷った。
原因は「GPSが失われました」とアナウンスがあるのに、ダンナが車を止めず直進を繰り返したからです。私が自力で到着するのを諦めて、スーパーかコメリまで迎えに来てもらおうと言っても。何に拘ってるのか自力で行こうとするダンナ。もうね。約束の10時を30分も過ぎてようやく義姉に電話することにしたダンナ。だってさ、息子さんは午後にはお嫁さんの実家がある岡山に移動せねばならんのじゃ。ダンナのプライドなんかゴミだよね。
平謝りで義姉の家に到着。まずは仏壇へ。それからご挨拶。で話題は家庭菜園。義姉の家は定年後プロ農家にジョブチェンジしているので聞きたいことがいっぱい。
「2月にジャガイモを植えようと思うんですが、どんな品種がオススメですか?」と。すっかりリアル農業プレイゲームにハマってる私。
ひとしきり農業のあれこれを伺った後。正月から暗い話題もどうか?と思ったのですが、義母の娘である義姉に義母の現状を切り出して。早々に失礼した。けど実はどうやって帰ればいいのか迷い過ぎて道がわからない。申し訳ないことに義兄にわかりやすい場所まで道案内してもらいまして、帰宅すれば。
義母は案の定ご飯を台所で食べれてなかった。なんで自分の現状を見ないのか?出来ることとできないことの把握は患者さんの基礎ですよ。脳梗塞を発症し、1ヶ月入院した経験のある私。できなくなったことは多いのだ。
で。義母に聞けば「ご飯を部屋に持ってきて欲しい」と。
温め直してもっていった。お盆に3回に分けて。
と?手をつけてない義母。お腹は減ってるハズなのにおかしい??
と?「起きれない。寝たまま食べる」との返事。
アホか!喉に詰まるわ。と。ダンナに使ってない低いテーブルを持ってきてもらう。けど「そんなもんいらん。持って帰れ」と頑なな義母。で、宣言通りに寝たまま食べ始めました。もうね。呆れるよね。その上「入れ歯がない。持ってきてくれ」だの「薬がない持ってきて」と。で、これが指示された場所にないんでやんの。
ウヲヲヲヲヲヲ!!!
私たちが走り回ってる間に、ようやく食べ終えた義母は「寝る」というので。自分らのご飯を作らないと!!そして義姉にも連絡〜。済んだらもう午後3時だった。疲れた。
あ!ヤバい。義母のらくれん牛乳と大人おむつを買ってこなくては!こだわりが強い義母は、銘柄にとてもこだわる。いやもうそれでないとダメなのですよ。
ってな感じでヘロヘロ。昨日は家庭菜園に行けませんでした〜。ね。ヤバい予感しかしない2022年でしょ?どうなることか。時刻はすでに午前6時45分。三日目が始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園の隣に義母の花畑を

2022年01月02日 06時32分39秒 | リアル農業育成ゲーム
昨日は記事が途中で途切れてすみません。今日の記事で続きを〜と思っていたのですが、田舎の正月、去年神奈川から戻ったダンナの嫁は忙しい。昨日の記事を書いた直後から神棚に備えるご飯や御神酒、仏壇には特別な日用の器にご飯やお茶。更に義父が好きだったお酒を義母が起きて来る前にこっそり備え(義母に見られたら下げさせられるので)。それからダンナの一族の代々の塚?義母はしょうれいさんと呼んでます。そこへのお供えの器にお水・御神酒・ご飯を盛って用意を済ませたのち、お正月の朝ごはんを用意しました。大晦日の午後に必死に作ったお節料理があるので、作るのはお雑煮くらい。けどお正月用の器を出してのせて。義母がなかなか起きてこないので起こしに行って〜〜〜。この段階でへたれてしまう。先日寝込んだばかりでまだ完全回復してないんじゃ。
お屠蘇をダンナと交わす。
結局義母は正月の朝ごはんに起きれなかった。前日義姉の息子夫婦が家族葬に参列できなかったので是非と仏壇にお参りに来たり、義母の弟の息子夫婦と娘が数年ぶりに来たり。彼らも同じく義父のお葬式に参列出来なかったのでと、お参りに来られまして。義母は両家にあって話してずいぶんくたびれてしまい、朝から動けないという。
お正月は大人しくせねばならんのですが。植物は人間の都合に合わせてくれない。
家庭菜園の様子を確認へ。そう!大晦日はいそがし過ぎて温室に入ってないのだ。
植えたばかりの人参の種、芽が出るまで乾いてはならんのに、前日水やりをしてなかった。で、温室の育苗ポットやコンテナやアロエ達にじょうろで水やり。アロエはサボテンの仲間なので、本来は冬は休眠期だと思うのですが、9月に季節外れの株分けや植え替えを私がしちゃったものだから、あれもこれも花の芽がついてしまった!芽が出ちゃったらばもう咲かせるしかない!とアロエ達と相談しつつ慎重に水を与えてます。花が咲いても頑張るんだ。枯れるんじゃないぞ。と。
そんなこんなで温室の世話を終え、家庭菜園へ。年末に買ってきて植えたばかりのグリンピースと空豆の苗の様子が気になるのだ。
やば〜〜い!寒すぎた!枯れそう〜〜!!!
実は昨日紹介したサニーレタスとレタスとブロッコリーは一月経って成長しました。義父手作りのビニール籠に伸びた葉っぱが接するほどに成長してるので、ぼちぼちビニールをはずすべきか?けど最低気温が0度前後になった今年の年末年始。最高気温でさえ10度いかない。そんな時にビニールを外していいものか?と迷っていたのですが、このままでは植えたばかりのグリンピースとそら豆が凍死してしまう!と。ブロッコリーからビニールの籠を外してグリンピースの苗に被せていたのですが。
ない!1個、そら豆がむき出しになってます。
どうやら夜のうちに強風で吹き飛ばされてしまった模様。
探した。けど見つからん!なんとかせねばっ!まずはYouTubeの動画で学んだ地表を黒マルチで覆って温めなくては!
黒マルチは芽が出なかったじゃがいも。その後に植えた白菜とキャベツ。あそこのを剥がせばいいんじゃ!急げ!
か、硬いっ!土がまるでコンクリートのよう。もしかして土が凍っているのか!!
手で剥がすのを諦めて、クワを探す。
農機具を納めた道具部屋もあったのですよ。もう何年も出番がなかったこの農機具を素人が使うことになるとは!もうゲームが始まったばかりの木の棒からいきなりの剣で戦うプレイヤーになった気分です。
んなこと言ってる場合ではない。今現在もそら豆にピンチが訪れてるのだ。そら豆は刻一刻とライフポイントが削られている。イベント発生なのである。
硬ったい白菜の周りを土起こし。埋もれた黒マルチの端っこを発掘する。
ベリっと剥がし、そら豆とグリンピースの地面の表面に置いて。今度は風に負けないように入念に端に土をかけて埋める。で、残った義父手作りのビニール籠を黒マルチの上からぶっ刺して、これまた風に飛ばされないように畝をあげて土を寄せる。
つ、疲れた。なんとかそら豆の苗の保温が間に合ってくれてれば!!結果が出るのはまだ先だ。
実は正月明けには春蒔きに備え土づくりをするつもり。実家のあられ屋から暮れに大量の米糠を無料でもらってきたので、義両親がキャリー何個にも溜め込んでいた落葉と混ぜて家庭菜園でお手軽腐葉土造りを〜〜と計画してます。つきましては、撒く場所をチェック!すると、昨年の8月末に義母が植えた日々草達がもうダメとばかりに枯れそうになってた。
抜かねばなるまい。
その前に、ピーマンの経験を踏まえwebで「日々草」をチェックしたらば、「日々草の冬越し」というのを見つけまして。
まさか!!でした。
日々草は一年草じゃないんかいっ!しかもですよ。日々草はきょうちくそうと同じく、毒素を発生するタイプの植物です。畑に植えっぱにしては冬越しは出来ないし、枯れるに任せては次に植えても日々草の毒素が残っては葉がしげらんし実もならん。
移動だ。掘り上げて温室に移動させるんだっ!
お正月の一日から何をやってるのか私と。しかも地面がこれまた硬い。
クワの出番!?いや、クワでは日々草の根っこが守れない。シャベルだ。でっかいスコップを探すんだ。ってな訳で道具部屋で探します。
あった!なんでもあるなあ〜。田舎の農家って大概自分で道具を揃えるのね。いや、義父の趣味かもしれんが。
で、移動させるべく日々草は全部で6株あります。日々草を掘った結果。1株は既に枯れてた。1株は根っこがひ弱。これでは冬越しは到底無理。残り4株を掘り上げる。
大きいのでコンテナには収まらない。
ってなことで、義父の残した植木鉢達の出番です。
素焼きのでっかい植木鉢でないと入らん。
その後、植木鉢の土を〜。
またまた発掘です。必要に応じて探す。正月から既に埃まみれだ私。
で、4鉢分を。軽い土でないと植木鉢が大きすぎて移動できなくなる〜。
つ、疲れた。今は何時だ!
まさかの!!お昼過ぎてた。
うををををを!!!お昼ご飯を作らんと!!
ヘロンヘロン。
幸い義母は私が家庭菜園で右往左往してる間に自力で食べててくれてた。お雑煮もあったので「注意して食べてね」ときつく頼んだものの心配だったけど安心した。ちなみに「なんであんたが煮た餅はこんなに柔らかくて伸びて食べやすいん?」と聞かれたけども。私、あられ屋の娘だよ?餅の食べ方はよく知ってるのである。
餅は柔らかいうちに凍らせて。食べるときに解凍してから煮るもしくは焼くのだ。焼く場合は最後にチンして仕上げるのがコツ。
んなことはどうでもいい。
ふうやれやれ。
あ。そうだ!楽天のお正月セールで亡くなった実家の父に毎年送ってるチョコと義母用のりんご10キロを注文しておかねば!
で。ポチる前にですね。義姉から電話が〜。
「息子夫婦が東京から帰省してる。明日には岡山に移動するから今から行ってもいい?仏壇にお参りだけしたいと言ってると」
いいですよ〜。待ってま〜す!と嫁としては言わねばならん。
まずは昼食を食べにようやく起きてきた義母に伝え。ダンナに〜〜〜〜〜!
いないっ!彼は日課の散歩に出掛けてしまった。マジかぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!
急いで仏間と床の間を保温して。お迎えの用意です。
お茶とお茶菓子〜〜!!!とてんてこまいしてると。義母が「あ〜、赤い羽織がない。久々にひい孫が来るんじゃ。ちっとは綺麗にせんと」とか。
「私が取ってくるからお母さんは先に食べかけのご飯を食べて!済ませて!」と。
さらに仕事が増えた。けど動けるのは私しかいない。が、頑張ります!
頑張った甲斐がありまして。お客様が到着する前に用意が終わった。

ダンナが戻ったのはお客様が帰った後。
「いなかったので、明日10時に挨拶に二人で義姉の家に行くことになった。息子さん夫婦はお嫁さんの里の岡山に午後には移動するので時間厳守で!」と。
ちなみに、昨日はこれで終わらなかった。連日普段は遠くに住む孫とひい孫達に会えてずいぶん張り切った義母が。張り切りすぎた様子で、お客様が帰られた後動けなくなった。具体的に言うと自力で歩けない。ご飯を食べた後にたびたび「えらい。動けん」とそれまでもよくこぼしていたのですが。昨夜はもう疲れが酷かったようで、自力で歩いて移動するのもおぼつかない。
マジでっ!!
私は頑張った。けど既往歴「脳梗塞」のある私は義母を支えるには左手の力が足りない。ちょっと!!ダンナの出番である。うっかり散歩に行ってしまいお客に会えなくって凹んでたダンナの出番が来たのです。
で、大変すぎたお正月1日が終わる。時刻は現在1月2日午前6時半。ともかく文章は打ち込みしたけど画像がない。なんとなく大変だったのね。と暖かい目でスルーして。
ちなみに、楽天のお正月セールは確定してなかったので注文完了出来てなかった。もうね。疲れる2022年が確定した気分よ。

2022年1月5日撮影。義母の大事な寒菊が咲きました。
お正月に合わせるように咲いた。義母は寒菊でお墓に持ってく花を豪華に束を作り直した。なにしろ古い家なので、年末に私は14束の小菊を購入。
おまけ:温室で栽培中の寒咲菜の花の苗。
奥の白いのはビニール袋をお布団に保温中のにんじんのポットです。年末年始にいそがし過ぎて芽が出るまで乾燥させてはいかんのに。温室にこれなかったので、芽が出るかどうかは微妙。頑張って欲しい。
右の苗の多いのと少ないのに差があるのは、台の上に置くときに、手前のダンポールに当てて土が苗床のポットからポンと飛んでしまった結果です。本葉が数枚出たら屋外に本植えする予定。それまでに土づくりをなんとかせねばっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022の抱負はリアル農業育成ゲームのプレイです。

2022年01月01日 06時47分51秒 | リアル農業育成ゲーム
新年あけましておめでとうございます。昨年、私は神奈川から香川へ引っ越しまして、私のブログは内容が激変しちゃいました。呑気に道端の草花を愛でて撮影してた自分はもう遠い過去。今では畑の雑草を必死で抜いています。

さてそんな生活環境が激変しちゃった私の今年の目標は、リアル農業育成ゲームです。
何のことか??ですよね。
実はダンナの実家は数年前まで農家でした。その前は兼業農家。で、ダンナの実家に引っ越したらば、家の前庭に隣接して草ボーボーのかつての畑があったのですよ。で、義母がシルバー人材派遣センターに連絡して、シルバーさんに雑草だらけの土地を草刈り依頼しまして。となると、草ボーボーの土地が家庭菜園の場所として目覚めてしまいました〜〜。まるでゲームの始まりの動画のようだと思っちゃったのがね。それを私があれこれ自由に出来るという訳で。ワクワクしちゃいました。
少しダンナの実家の話をしますと。義両親が元気な頃は兼業農家でした。その時代は、温州みかんとお米を作ってて。
義父が仕事をリタイヤして専業農家になってからはお米とレタスと柑橘類(温州みかんは価格暴落で山のみかん畑は潰して現在は雑木林に戻ってます。義父は畑を一つ潰してスィートスプリングという柑橘類を作りました)この品種は味は抜群なのですが、皮が硬くて手で剥けない。まずは食べないと良さがわかってもらえず買取価格は年々暴落してて、作る人も激減中だとか。私はこのスィートスプリングが大好きなのですが。
義両親共に体が弱ってからは畑は放置されることに。スイートスプリング畑だけは去年の2月に義父が収穫したので、かろうじて畑として残ってます。で、義父は去年の4月初旬に急死。8月末に私達が戻り。半年放置されたミカン畑は現在は「お父さんが残したミカン畑」ということで、ダンナが下草を草刈りして必死ここいて世話しています。これが去年の秋口にカミキリムシにやられて木が弱ってしまい「お父さんのミカンが枯れる!」と右往左往。撮影した画像片手にJAに駆け込んで対処法を教えてもらって農薬を噴霧したり。木造りさんに教えてもらった「木の幹に根元から数十センチ石灰をねばつく程塗ったら、テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)は退治出来るよ」と教えてもらい、ダンナは塗り塗り塗りと。
ということで、ミカン畑はダンナが。庭の前の小さな菜園を私が世話しています。
ついでに私の実家の話をしますと。実家はあられ屋でして。大学を卒業後はOLになり通販会社れ商品仕入れの仕事をしていました。結婚を期に神奈川へ移り数十年。去年の8月下旬に香川のダンナの実家暮らしとなりました。
何が言いたいか?
野菜を種から育てるのって初めてなんですよ。
もう面白いのなんのって!!
テレビゲームは好きですか?
私はアトリエシリーズやFFXやドラクエなど一通り楽しんでました。
でRPGゲームではアイテム集めが好きでゲーム攻略後は2周目してアイテムのコンプリートにハマる人です。
なんか、初めての家庭菜園はゲーム要素が満載でハマってしまいました。
例えば別の記事でもぼやいてますが。去年までは携帯電話片手にヒラヒラ舞うモンシロチョウは素敵な撮影対象として愛でていたのに。家庭菜園では敵なのです。モンシロチョウは大事な野菜に勝手に卵を産みつけ、気づけは苗を食べ尽くす青虫をばら撒いていくのですよ!!
ゲームならスライムと変わらない最弱の敵のクセして、青虫を大量にばら撒きやがって!!なんて性悪なのだ。許せんっ!
レース状になった白菜とキャベツの苗を目撃した時の絶望と怒りは忘れない。もうね。「キャ!芋虫怖〜いっ!!」などと女性っぽいリアクションなんか出来ん!「芋虫殲滅すべし!」とばかりに発見即指、もしくは石で潰すのですよ。
もうねせっかく大事に育てている野菜に悪さする昆虫は敵なのですよ。
ネキリムシとかいうに土の中にいる敵もいます。こいつは朝起きたら育ち始めた小松菜を根元からポッキリと!!鎌片手に雑草を抜いてて見つけたら即鎌で真っ二つです。
コガネムシの幼虫も最悪。土の下で何してくれてんねん!
同じくかまで真っ二つ。
で、夜に土から出てきて葉物野菜をむしゃむしゃ食べるヨトウムシという敵が手強い。こいつらの食欲ときたら、野菜の葉があっという間にボロボロの穴だらけになるんだわ。キィいいいいい〜〜〜!!!
といった具合。昆虫はゲームでいうところのエネミーです。
で。実は空にも敵はいる。畑の脇に電柱がありまして。これが野鳥の集合場所になってます。去年までなら野鳥もいい撮影対象だったのに。
植えたばかりの春菊を美味しく食べられた時にはもうね。
春菊はお前らのおやつではないっ!!去れ〜〜。しかも「美味しくいただきました。ごちそうさまでした」とばかりに、隣の小松菜に白い糞を引っ掛けてるのを発見した折には直接攻撃のついでに範囲攻撃まで!!と。
で、農業育成を阻む天候不順ですよ。
9月に種芋を植えたじゃがいもは、9月の長雨で半分腐ってしまいました。
トップ画像に黒いシートを貼ってる場所がありますね。右奥は生き残ったじゃがいもで、左手は種芋が腐って出なかったので、そこにスーパーで売ってたキャベツと白菜の苗を挿してあるよね。
トップ画像手前の植物は大根です。

11月5日に初収穫。最後の1本を先月末に抜きました。我が家のおせちの大根は私が作った!
で。生き残ったじゃがいも11月20日に収穫。
で、じゃがいもの植っていた場所に、財田町の紅葉散歩の時に立ち寄ったたからだの里で野菜の苗を購入。
サニーレタスとレタスとブロッコリーの苗です。購入したのが11月21日だったので、畑に直植えした後フードを被せました。

手前の4個。これは義父が趣味のサボテンを寒さから護ために手作りした籠です。倉庫で発見した時には使用用途がわからなかったやつ。
実はですね。こんなのがあったんですよ。
だいぶん仕分けした後に撮影したのですが、義両親が畑仕事をしてた時のあれこれが残ってます。義父は急死だったので、それこそそのままに整理せずにまる残り。これを家庭菜園で必要になれば探すんですよ。
そういえば、モンシロチョウの青虫にやられた白菜とキャベツは青虫を取り除いたら順調に成長しました。
こんな感じ。先月下旬に画像の左手前の白菜を収穫しました。
とはいえ、私は農業初心者。ゲームならば図書館に行ったり賢者に話を聞くというイベントが発生しないとゲームが詰みます。
実はそれ的なものをYouTubeチャンネルに求めた私。もうね。いくつのチャンネルで登録してることか?
そこで知った知識をもとに義姉にもらったサニーレタスの苗にトンネル掛け(奥の)。
あ。そうだ。上の画像奥に大きなビニールハウスがありますね。これはサボテンが趣味だった義父が3個を手作りし、1個を私に残してくれたのです。
義父のもらったアロエ達を相模原ではちまちまベランダで育てていたのです。この度、温室に入れて株分けして増やせるようになったので、イソイソと。
ちなみに、株分けした植木鉢も義父の残したもの。
長年サボテンを育てていた義父は達人の域に達してました。私が漫画を同人誌で発行し、同人誌即売会で捌いていたように、義父はサボテンを即売会で売ってたのです。
その名残の植木鉢が!!
大量に!!上の画像は一部です。植木鉢の素材も大きさも様々。
けど体力が落ちた自覚のあった義父は3つあった温室を2つ処分。サボテンも仲間にほぼ全部譲ってまして。1個私に残してくれた温室も空っぽに。
 
8月末に温室に入ったら、まさかの生き残りを発見し、慌てて植木鉢に刺したら復活したものも。けど温室は広い。
で、利用法。
春菊。
ピーマン。ピーマンは多年草なので年越しに挑戦。
で、現在は野菜や花の苗の育苗場にジョブチェンジしてます。
あ〜〜!!時刻が。もう午前7時。続きは明日、頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする