あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

道端の雑草

2024年05月31日 13時21分16秒 | 野草・木の花と実の観察
私が住んでる四国香川県の西讃地方は今日は朝より雨です。
この機会にブログを書き進めたいところですが。さっき歯医者から帰宅。
毎年5月が誕生日月なので歯医者を予約してチェックしてるのですが、今回4本も虫歯が見つかった。で、2本直してきたらなんか集中できない。
今回虫歯が見つかった4本中3本は乳歯です。そうなのね。まだ乳歯持ちなのだ。私ってばうっかり乳歯を抜いたらその下にあるハズの永久歯がないの。しかも上下対称で4本が90度回転して生えてるから、そもそも弱い乳歯の、更に薄い内側が私の場合前になってるからさ。この4本の歯は毎回歯医者を受診するたびにお金がかかってる!今回もまたでしたわ。残り2本は来週直す。は〜。
でよ。集中しないと書けない記事は今度にして、今日は最近撮影してあったお花の画像を投稿します。
まずはトップ画像は5月21日の財田川の土手から撮影しました。手前の紫いろの雑草は、川の方も群落を形成してます。最近よく見るようになった植物です。
続きましては5月22日に撮影したやつ。
この日は運転免許証の講習を聞きに9時半までに三豊警察署に行かねばならず。Googleマップで経路を検索して出かけたところ。まさかの!アップダウンの多い道でした。Googleマップによれば「自動車で15分で到着」とあったので自転車なら1時間あれば余裕だろう?と思ったんだよね。まさかの!アップダウンの坂道にシャカリキになって自転車を漕いでしまったわ。
いや〜、結婚前は勤め先が高松市だったから、郷東の免許証センターで更新してたのね。その後神奈川県に引っ越して、この度初の三豊市での運転免許証の更新だったので、そもそも自宅からのコースもGoogle頼りにしたのが失敗でした。
もうこの道は2度と自転車で走らない!と誓ったけども。三豊警察署からの帰り道に撮影しちゃいました。
道端に咲く草花が綺麗だったので。
栴檀は双葉より芳しの栴檀の白い花。花木です。ちなみに、上の画像左手に写るコンクリートの柱が並んでるのは高速道路です。道は高速道路を潜ってすぐに坂道で高層道路を見下ろすようになってます。高低差が!
同じく上の画像左に並ぶのも高速道路の橋脚。いや〜、持病があって毎朝5個のお薬を飲んでるのですが、この日は嫌な予感がして吐きどめ薬を念の為服用してて良かったよ。急な坂道を登ってタイムリミットを気にして休憩できずに自転車を漕ぎ続けたからね。幸い9時25分くらいのビリで講習に滑り込みました。セーフです。
そもそも車の運転免許の更新に自転車で行く方がおかしいのですが。現在我が家にあるのはミッションの軽トラだけ。かつては毎日観音寺から高松まで通勤で運転してたけども。それはオートマだったから。今はミッションの車なら発進も怪しい私です。安い軽のオートマを買えばいいとも思うけどもさ〜。なんか無駄遣いな気がして。神奈川在住時はすぐ近くに小田急の駅があったし。自転車距離にほとんどの店もあったし。今更車に乗ったら事故りそうだし。小心者な私。踏み切れない〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも収穫中です

2024年05月29日 10時24分16秒 | リアル農業育成ゲーム
このところ投稿が滞りましてごめんなさい。
じゃがいも収穫中です。今年は9品種植え付けて6品種の収穫が終了しました。
トップ画像は5月21日に収穫したオホーツクチップです。
16個植え付けて1個欠株となり15株収穫に漕ぎ着け合計13,863グラム収穫
5月22日は運転免許証の更新で、片道1時間近くを自転車で往復してしまい午前中が潰れた。午後よりアンデスレッドを収穫。
アンデス赤は21株植え付けて一株も欠けずに収穫出来、全部で18,467キロ収穫
5月23日はインカの瞳を収穫。あれ?見た目がアンデス赤と変わらないように見える??と思うやもしれんので。アップの画像を用意しました。
インカの瞳です。黒川種苗店価格でインカの瞳は1キロ730円+税でした。他の種芋の倍額です。
インカの瞳は19株植えて1株欠株の18株収穫の12,592グラムでした。そもそも小さめの芋になる品種のようですが、収量まで少ないのね。

5月24日はるか収穫。
特徴はピンクの芽の部分。春香は20株植え付けて20株収穫出来ました。
収穫は14,914グラムです。
5月25日はピルカを収穫。
ピルカとはるかは芋の形が似てます。はるかがサラダやコロッケ向きなのに対し、ピルカは煮物やジャーマンポテト向き。持つと芋がずっしりしてまして、収穫は17株植え付けて17株全部収穫の18,402キロです。
ここまでで5品種。引き続きと行きたいところですが、天気予報では5月27&28日が雨となってます。
5月26日の玉ねぎの様子。この品種は茎が倒れて1週間後が収穫のタイミングなのですが、雨が降ったら予定通りに収穫出来ないので、少し早めではありますが収穫しちゃいます。
予定ではじゃがいもの収穫後に玉ねぎの収穫だったのですが。今年は天候に作業を合わせないとダメなようです。
ってなイレギュラーを挟みまして。5月26日午後、じゃがいもの収穫を再開。
キタアカリです。少ないです。
本当は暖地向け品種を植えるべく畝を開けていたのですが、ニシユタカなど欲しい品種が見つからず、スーパーの残り物のキタアカリを3月2日に植え付けました。
前出のオホーツクチップとアンデス赤は2月12日に植え付け。
インカの瞳は2月14日、はるかとピルカは2月17日に植え付けたので、キタアカリは2週間ほど短い生育期間でした。まあキタアカリは早生種なので、なんとかなると思ったけども。やはり5月も暑くてですね。もう茎が倒れちゃったからさ。収穫せざるをえず。結局キタアカリは13,408キロの収穫に終わりました。あ。18個植え付けの1株欠株となり17株の収穫です。
で。ここまでが雨降り前に出来たことでして。
ハイこちら〜。昨日は避難勧告やら河川洪水警報やらも発令されまして。今朝の新聞には昨日1日で例年の5月一月分以上の雨が降ってます。朝から深いところに球根を作る厄介な雑草を抜きに行ってたのですが。あまりの土の重さに戻って来ちゃった。で、ブログ書いてます。少し土が乾いたら引き続きじゃがいも掘りに戻るので、またしばらくブログが書けません。品種ごとの詳しい記事も投稿したいところですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物の不思議

2024年05月20日 06時37分56秒 | 野草・木の花と実の観察
スーパーに行く道すがら、面白いものを見かけた。
トップ画像は現在はおそらく耕作放棄地。かつては数本の柑橘を育てていた場所です。道端にいつまでも収穫してない柑橘がなっていて、もったいないな〜?だの。いつまでも重い実がつけっぱなしでかわいそうだな〜。などと思いつつ自転車で通り過ぎていたのですが、4月のある日、葉っぱの向こうに白いものが見えて自転車を止めたらば。
白いものはつぼみでした。
ええっ!?
実をつけっぱなしでも新しい実がつくのだ!?と驚いて、通るたびに観察していたらば。
トップ画像ですよ。
咲きました!
画面から香りが伝わらないのが残念な程、あたりにいい芳香が漂ってます。
次なる疑問。
今年の花が咲くということは?そのうち今年の実がなるということで。
となれば、去年の実はどうなるのだろうか?
引き続き観察しよう!と思います。
次はこちら。
5月16日の暴風の後、庭に残ってた花びらです。
上の画像左が裏側。右が表側。
花びら??
あれっ?花びらって〜??
webによりますと「花びら」とは花弁のこと。
よくわからんな〜??
花のガクの内側にあって、おしべめしべを保護する小片のこと。
その理論でいくとツツジの花びらはでかいよ?だってひと繋ぎなんだもの。立体3Dな花です。植物って不思議〜。
次の花も不思議な形です。
普段は地味な雪の下。花が咲くときだけとっても派手!
なんかさ〜、ランの黄色いオンシジウムってあるよね?あれに似てる〜。
最後は生垣の花。
地味派手〜。
この時期だけ白い花で彩られる。普段は生垣です。上の画像は少し葉っぱが赤いですが、春先は赤っぽいのかな?やがて見慣れた緑の生垣となる。

蕾の時の生垣の画像を見つけたので貼り付けておきますね。(2024.5.29追加)

なんつーの?植物観察は注意力が大切なのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月16日の暴風被害は?

2024年05月19日 13時46分40秒 | リアル農業育成ゲーム
前日から翌日は風が強いのがわかっていたので、あれこれ対策を講じる。
つぼみが膨らんできて頭が重そうなので風が吹いたら倒れるやもしれん?と思い、背が高いユリの鉢は全部支柱を立ててユリの茎をビニール紐で結わえた。
スターチスも咲き始めて頭が重そうなので支柱を立てて株ごとビニール紐で括った。
麦わらギクも風が吹いたら去年もちょくちょく倒れたので支柱を立ててビニール紐で括った。
あれ?
倒れてるけど??
と思いますよね?
実は撮影したのは強風、いや暴風が吹いた翌朝なのですよ。上の麦わら菊の場合、ビニールで括ったけど幹が2本折れたのです。いや、この場合4本は折れなかったと喜ぶべきか?
なぜならば。
こちら16日の三豊市の天気予報です。一番下の段に風速が出てますね。最大風速9メートル。そりゃあ離島への連絡船も止まる訳ですね。
ちなみにこちらは同日同時刻に撮影しておいた高松市の天気予報です。最大風速が12メートルとなってますね。体感では三豊市の風速も高松に匹敵してたと思いますわ。
前日の15日は一生懸命に強風対策したのですが、ころっと忘れていたのが野菜の強風対策です。
暴風の吹いた当日、少し風が弱まったのを見計らい菜園に行ってみたらば。
5月11日に植え付けたゴーヤ4本が全部茎から折れてた。
上の画像は一縷の望みをかけて支柱を立ててビニール紐で上から吊るすように折れた茎を真っ直ぐに立ててみたところです。で、撮影は翌日17日の朝6時ごろ。
これでつながらずともゴーヤが生き延びてくれたらば嬉しいのですが。多分ダメだと思う。主幹がボッキリと逝ってしまってるので。で、撮影後にゴーヤは新たに種まきからやり直しです。まだ5月だからそこそこ取れるといいな。(希望)
ちなみに、5月11日にゴーヤを植え付けて5月16日に暴風が襲来したのですが、脳裏に対策が浮かんでなかったのは植え付けたのが上の画像のボロボロの苗だったから。
実はですね。4月末に突如気温が上がりまして。育苗はうすの中が高温に晒されて苗達がぐったりなったのですよ。これはいけない!と思い、屋外でかごをひっくり返し、そこで野菜苗を育苗しようと思いまして。害虫対策でトンネル立てて上から防虫ネットと夜は気温が低いからと不織布をかけて一晩立ったら上の状態に!!
ぎゃ〜〜!!!
犯人はナメクジでした。
すぐさま育苗ハウスに移動させたのだけれど、ボロボロになってしまった野菜苗に気分は駄々下がり。植え付けた時にゴーヤの苗に支柱を立ててビニール紐で結わえておけば4本とも茎が折れる事態にはならなかったハズです。暴風が直接の原因ではありますが、私のミスなんだな。
そして暴風被害はゴーヤに止まらない。

奥に並ぶのはつるありインゲンです。苗の植え付けがゴーヤより早かったので主茎は折れてないけども。ネットにつるが巻きついてた状態で暴風ふ振り回されて、つるがキレたり折れたり。葉っぱも折れたり。致命傷と行かずとも重症になってます。これまた暴風の過ぎた16日の夕方に支柱を立ててビニールで結んだけどさ〜。今更感あるよな〜。無事に成長して収穫に漕ぎ着けますように。
あと、トップ画像中央あたりに薄い茶色の葉っぱの野菜が1本斜めってますね。実はこれ暴風で倒れそうなサニーレタスです。実は並んでもう1本育ってたのですが、暴風で折れたので16日の夕方に撤去しました。や、折れただけなので現在美味しく食べてます。ポキポキ主軸を折って、水につけとけばサニーレタスは柔らかく瑞々しい状態で食べれますし。
ちなみにこれが菜園の暴風被害でして。
元耕作放棄地と呼んでる場所で育てているとうもろこしは風で斜めってるし。もうすぐ収穫時期を迎えるハズのじゃがいもも倒れちゃった品種が〜。
凹む。

おまけ:
トップ画像左の真ん中あたりに縦長の枯れかかってる植物がありますね。
ニンニクです。

全部収穫した。
これは嘉定という暖地で育てる品種です。平たく言うと、中国産のニンニクはほぼこれ。日本にも平戸という暖地向け品種があるのですが、去年の9月のコメリには売っておらず。
日本にも有名なホワイト六片とかあるのですが、それは寒い地域向けの品種なので、暖冬予測が出てたので買いませんでした。
現在美味しくいただいてます。
お高いそら豆も自分で育てればおつまみ作り放題。
しかも唐辛子も去年の自作。ニンニクも無事に収穫出来たので多めに入れてヘビロテで食べてます。美味ですっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松春のフラワーフェスティバル

2024年05月18日 06時39分22秒 | お城&御所
連載してきた高松春のフラワーフェスティバルは今日が最終回です。
香川カクタスクラブのテントを後に。東へ向かう。
ゆるキャラ発見。
プロムナード沿いに並ぶ花。ほとんどが鉢を並べて展示してある。展示も撤去も時間がかからなそう〜。
寄せ植え体験。
こちらは和。盆栽かな?
トップ画像のコンサート。奥の席が空いてたので30分、フルで楽しませていただきました。懐かしい時代劇テーマソングはもちろん水戸黄門スタートです。
コンサートの次の出し物の間に移動。道沿いを戻る。遠くに見えるのは屋島です。那須与一が名を上げた源平合戦はあそこでした。
日差しが強い。半袖の人もいる。実は朝、家を出る時は寒くて浅い春の装いで来たので暑さにやられてます。実は高松駅そばの「オルネ」が最近新しく開場したから行くつもりだったのですが。無理っぽい。ダンナに聞いたらパスというのでもう帰ることにした。
綺麗な花カゴが展示してあったので撮影してみたけどさ。真夏の日差しになった。
こっちは日陰。左端に同じ花が映ってますが、日向の凶悪な花びらが刺さりそうな花に見えないね。
おや?松が見慣れない姿に。なぜかしら〜?
答えはすぐにわかった。お手入れ中ですね。で、お手入れの終わった松は見慣れた姿になってます。姿を整えて、いつもの姿を維持してるのね。ご苦労様です。
おやっ!?
今、カクタスクラブを鑑賞したから気づいた。
わかりますか?
左下をズーム!
こんなところに多肉の群落がっ!
おそらく公園管理の人が気づいたら撤去しちゃうのでしょうが。ちょっと面白かったわ。
おやおや?そうなんだー。
5月3・4・5日の公演が無料だったのは開園記念日だったからです。ラッキーじゃ。儲けた!呑気に写真撮って駐車場に戻ったら、駐車場の空き待ちの列が出来てた。はい。今、空きます!ってなことで帰宅〜。
帰りがてらうどん屋を探しながら車を走らせたのですが、聞いたことのあるうどん屋には列が出来てた。やはりゴールデンウィークの人出です。結局いつものまなべのうどん屋でお昼食べちゃった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松春のフラワーフェスティバル香川カクタスクラブ品評会

2024年05月17日 05時52分51秒 | 展覧会&観光施設&能楽
5月3・4日に玉藻公園のプロムナードで高松春のフラワーフェスティバルが開催されました。私の目的は香川カクタスクラブの即売会です。
フラワーフェスが10時開場だからと余裕みていけば、既に即売会でゲットしてご機嫌の若者とすれ違い驚愕。急いでテントを探したら既に争奪戦が始まってまして。
目当てのものを探して購入。
ちなみに購入したのは全部で5つ。
右の大きなのが母の日のプレゼントにしたサクラキリン。
従姉妹へ。

義姉へ。
母の日のプレゼント以外は、私と従姉妹と義姉とおばさんの早い者勝ちです。香川に戻って知ったのですが、みんなサボテン・多肉植物が好きで育ててたのですよ。これも亡くなった義父の影響かなあ?
さて。買い物が済んだので一旦車に戦利品を置きに戻り。再度カクタスクラブのテントに戻ってきました。今度はカクタスクラブの会員さんの出品した品評会の鑑賞です。全部は撮影してませんが、花や色や。面白かったものを紹介します。









サボテンや多肉植物は変わった形の葉っぱ見姿を楽しむものではありますが、5月は花をつけるものも多くてですね。花はびっくりする鮮やかな色や大きいものもありまして。普段とは違うサボテンや多肉植物を楽しめる季節です。
鮮やかなサボテン繋がりで、今我が家で咲いてるのも紹介しようかな〜。
鉢がギチギチになり2月に株分けしたから今年は咲かないかも?と思ってたら無事に咲きました。
こちらは母が育ててるやつ。鮮やかな花でしょ?
さてと?フェスの他の出し物を見に行こう。

昨日の記事でツツジの画像の奥に見えてた石垣の裏側から撮影。

ちなみにフラワーフェスティバルの所在地がわかる画像はこれ。上の画像の右上に行き先案内板が見えてます。実は今年初参加だった私は、フェスの会場が直前まで分からなくて困りました。以前は春のフラワーフェスティバルを市内の中央公園でやってたらしいのよ(続く)

おまけ:
昨日の記事の冒頭でぼやいていた暴風ですが。予想通り菜園に被害が出ました。
4本植えていたゴーヤは、4本とも茎が折れました。
つるありインゲンはつるもしくは茎や葉っぱが折れてます。
ゴーヤは4日前に定植したばかりだったので、茎が柔らかかったのかも?つるありインゲンはもっと前に植えてあったのですが、ネットに絡まるつると、本体が強風に振られて被害が出た。他のきゅうりなどはおそらくセーフだと思うけども。しばらく様子見です。
苗を植え付けた時に支柱を立てなかった私の凡ミスです。つる性の植物だし大丈夫だろう?と。まさか5月にこんな強い風がまる1日も吹くとは!
けっ!
やっちまったものは仕方ない。
切り替えていこ。つまりだね。ゴーヤは種を撒きなおします。
幸いまだ5月なので数は少なくなっても夏の収穫に間に合うと思う。
あ〜、やらかしたぁ〜。凹んだ。

追記2:
朝、元耕作放棄地へ見に行ったら、さつまいもとかぼちゃの風除けネットが見事にぶっ飛んでいた。直した。
それと出穂したばかりのとうもろこしに追肥と土寄せをしてたらば、傾いてるとうもろこしがいくつもあるのに気づき凹む。とうもろこしにも早く風除けの囲いを作らねばっ!急ぎの作業がどんどん増えるぅ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜御門2階の資料展示

2024年05月16日 10時06分55秒 | お城&御所
更新出来ず済みません。今の時期は昼が夏ほど暑くない。なので!
朝5:30頃から8:30〜9:00まで菜園で作業。朝ごはんを作って食べて。
10:00頃から12:30ごろまで菜園で作業して。昼ごはんを作って食べて。
気温次第では14:00頃から15:30頃まで菜園で作業して。洗濯物を取り込んだり買い物に行ったりして。
16:30頃から19:00まで菜園で作業が出来る。明るいからね。その後お風呂に入ってから夕ご飯を作って食べて大体21:30目指して寝る。
といった具合に、ブログ記事を書く時間が取れてません。
それもこれも今年はやたら雨が多くて菜園の作業が渋滞してるのだ。急ぐものからとっととやらないと!せっかく育てた野菜の苗が〜!!種まきするなら今なのにぃ〜〜!というどないもこうにも。
そんでなぜ今ブログを書いてるか?というと暴風です。朝一番に離島足の粟島汽船は欠航し、JRも瀬戸大橋が強風で計画運休すると昨日のうちに発表したらしい。体感10メートル近い風が吹いてます。もうね。風がおさまった後に菜園に行くのが怖いぜ。植えたばかりのメロンの苗や。ネットにツルを絡ませて数日しか経ってないゴーヤにきゅうりにつるありインゲンが心配ですわ。ウヲヲヲヲヲ!!
でも風がおさまるまではどうにもならんのでブログ記事を書きます。

さて、時は5月3日。高松市の春のフラワーフェスティバルに出かけた。駐車場は隣接する玉藻公園。実は無料駐車場なのだ。そして!5月3・4・5日は入園無料だったのですよ。
で、一番にフラワーフェスティバルのカクタスクラブの即売会に突撃して計5鉢を購入。鉢が邪魔になって一度駐車場に置きに戻る。
この時点で時刻はまだ10時になっていない。
9時58分。ふと見れば、桜の御門の2階の展示場の見物が出来るみたいなので脇階段を登る。
見上げると、葵の御紋がついてた。そう、高松といえば讃岐。とくれば水戸黄門。テレビドラマでも黄門様が何度も讃岐を目指して旅されてましたね。あれは讃岐のお殿様が黄門様のお兄さんの松平頼重と子供らが納めていた国だからです。
それが1642年(寛永19)のことで、なんと1869年(明治2)に版籍奉還により廃城となるまで同じ松平家がお殿様をやってました。何かっちゃーすぐに国替えのあった江戸時代に置いて、1642年から1869年まで実に200年以上同じ家が11代に渡りお殿様をやってたのですよ。凄くね?

さて桜御門ですが復元された門です。昭和20年の高松空襲で被災し、焼失しました。
令和4年6月に足掛け12年の復元工事が完成。
現在は門2階の展示施設が土日祝日の9時から16時まで公開されてます。
では靴を脱いで入館。
こちらは復元した桜御門の屋根に上がる鴟尾の型です。
下を通るところが見えるようになってます。
上の画像左がかつての古写真。右が復元した様子。
古写真があったので、使っていた材木を推測出来たのだそう。
これが材木。板目や木肌で種類が違うのね。
ちなみに上からカシ・ケヤキ・マツ・スギ・ヒノキ。
日本の国土の8割は山ですが、年々質の良い大きな材木が手に入らなくなっており、復元に使用した木材は、ケヤキは中部地方から。マツは岩手から調達したそうです。
ああっ!これはっ!
ピンボケ画像でごめんなさい。前記事で記憶の幕と色が違う!と言ってましたが。
 
幕は明確に使い分けてるそうです。
全部で3つの幕があるのね。
他にもあれこれ復元の様子や、現代工法により補強した資料がありましたが、割愛。
上の画像左手に2階の資料室に上がる階段があります。案内人とかいませんので各自見学してねと。
そういえば、披露閣は見物できるのかな?とワクワクして行ったのですが、無理〜。
帰宅後web検索したら「披露閣:旧松平家高松別邸
大正6年(1917)に建設された披露閣は、高松城の三の丸に旧高松城主の高松松平家の別邸として、また、香川を訪れる賓客のもてなす迎賓館としての役割も持ち合わせていました。
建築的特色としては、近世以来の正統的書院造りであり、伝統技術と洋風技術が融合された構造及び意匠となっています。
平成24年に国の登録重要文化財に指定されました。
現在は貸館を行っており、お茶会やコンサート、撮影会など多彩なイベントが催されています。」とありました。見学だけというのはやってないらしい。
では、披露閣の庭園を抜けてフラワーフェスティバルの会場に戻ろう。
さっきは最短コースのお堀端を抜けたんで、庭の見物はしてないのだ。今時はツツジと新緑が綺麗だと思うのだ。
あれ??何か工事中なのか?
気分がダダ下がり。
ツツジ越しの披露閣。ソテツだっけ?大正浪漫の日本家屋につきものの植物ですね。いい味出してます。
調べたらば高松市の文化財課のwebニュースに「披露閣の耐震補強工事を順次やってるようです。現在は大所員を2024年1月より2026年10月まで。その後も槙の間を2028年10月より2030年3月まで。以降その他の部屋は未定」となってました。
ここもかつては桜の御門のような門があったようですね。二の丸から披露閣に向かう場所の立派な石垣です。右端におじさんの姿がありますが、その向こうには水門があります。お堀の水は現在もこの水門から瀬戸内の海水を取り込んでます。
見頃のツツジですが。庭の奥で咲いてるので近づけません。背後に見える石垣は高松城の北側。かつては石垣の向こうは海だったのかも?現在はちょっとした広場と道があって、その向こうはフェリー乗り場です。
さて、西門を抜けてフラワーフェスティバルの会場へ(続く)

追記:2024.5.16 19:58
夕方、風がおさまって菜園に行きましたところ、ゴーヤは4/4(100%)茎が折れてた。
つるありインゲンはツルもしくは茎もしくは葉っぱがボキボキとなりました。
つるものだからと苗に支柱を立てなかった私のミスです。夕方に一縷の望みをかけて全部に支柱を立ててヒモで結んでおいたけども。インゲンはともかくゴーヤは4日前に定植したばかりなのでヤバそう〜。もう明日朝一に種まきし直します。まだ5月半ばなので間に合うと思う!ぼちぼち夏の気温になれば、成長も早いだろうし。
他のは大丈夫だと思うけども。しばらく様子見です。いや〜風速10メートルは被害がでかいぜ。
青梅の実もいっぱい落ちた〜!!
去年大量に漬けた梅干しに困り、あちらこちらに配ったら好評で予約入ってるんですけど!!梅の実はどれだけ残ったのか!去年の半分でいいから収穫出来ますように!
もうね。菜園は天候次第ですわ。凹む〜。泣く!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松春の祭りフラワーフェスティバル

2024年05月12日 17時09分58秒 | お城&御所
時は5月3日。2021.4に亡くなった義父の趣味はサボテン栽培でした。かつては庭にサボテン温室が3つもあった。神奈川在住の私とダンナは、年末に帰省した折に義父より2月にメッセで開催されるフラワーフェスティバルに毎年参加してたのは義父から聞いて知っていたけれど。5月のフラワーフェスティバルに参加していたのは義姉より聞いた。ならば行ってみたい!と三豊市在住の私は8時家を出発。玉藻城の無料駐車場に到着したのが9時過ぎだった。この時点では駐車場はまだ空いていて、のんびりとフラワーフェスティバルの会場へお城を抜けて歩き始めた。なにしろフェスティバルは10時開場なんである。
ちなみに、普段はお城の玉藻公園は入場料がかかるのだが、フラワーフェスティバルの5月3日4日を含む5日までの3日間は入場無料となっていた。
玉藻公園はかつての松平家のお城があったところです。
わかりやすく言うと、徳川家康の孫で水戸黄門の兄の松平頼重が幕末まで代々居城としたところです。
実は2022年夏に一度訪問済み。
その時は復元された上の画像の桜の御門の見物が目的でした。
けどさ〜、今回訪問したら、前回と何か印象が違うんだけども?
あれ〜??
画像を検索して違和感がわかる。
これが前回訪問時の画像。幕の色が違ってる。間違い探しか!
フラワーフェスティバルなので桜御門に花籠が置かれている。
あれっ!?
前方より立派なアガペ(多肉植物)を抱えた若者がやってきた!
それっ!?
もしや?カクタスクラブの即売会はもう始まってるの??
時刻を確認する。
9時17分である。
あれ〜〜??
開場は10時からのハズ。ゆっくりお城を見物してからでも十分に間に合うハズ。
けども、若者が嬉しそうに抱えているのは!
あれだっ!
コミケの会場では開場直後に欲しいものを買うのが常識。
早い者勝ちなんである。
こうしちゃおれん!最短コースでカクタスクラブの即売会へ行くよっ!
お堀沿いに歩いてると、立派な松の木に着生植物を見つけ撮影。
いや、それより早よ行かなっ!
あ〜??前で人が集まってた。子供がお堀に何か投げてた。
魚がバチャバチャしてる。
上の画像だとわかりにくいやもしれんので。切り抜き。
わかります?黒い魚がいっぱいいますよね?実はこれ、よくある池の黒い鯉ではなく、黒鯛です。ほとんど。別の海の魚も混じってるようですが。いや。先を急がねばっ。
お花がいっぱい見えてきた!キッチンカーを進んで、記念撮影のスポットのお花のタワーがある。
ここを右手に曲がって。テントを一つ二つ交わしたらば!!人だかりがっ!!
ああ〜!!
出遅れたっ!
マジに多肉やサボテンの争奪戦が既に繰り広げられてます。
と、突撃〜〜!!
今日は絶対花か蕾のついたサボテンか多肉が欲しいのだっ!
母の日用のプレゼント用に。確保じゃ〜〜!!ってなことで撮影してる場合でなく人混みに突っ込んでいく私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延命院さんへツツジ見物に

2024年05月11日 06時10分15秒 | つつじ散歩
撮影日は4月29日。
10日ほど前に延命院さんのツツジを見物に行ったら。ほとんど咲いてなかった。

あれから10日が過ぎてどうなったか?確認に行ってみれば。トップ画像はなるべく同じ場所から撮影します。
4月19日撮影。
がこうなる。



同じく4月19日。

だいぶ咲いた。

あれ?この看板は〜??
四国の道です。わかりにくいかもですが。上の絵地図の左にある神社さんが大水上神社です。そこから宮川沿いに歩いてここ延命院さんを通り本山寺にいく四国みちと本山寺から不動の滝。そこから仁尾に向かう道が紹介されてます。
ちなみに、斜面に細い道がある。
参拝して帰りは階段を降りよう。
右の新緑が2月に蝋梅を見物したところです。
あっ!蝋梅の花が蝋梅の実に変化してる。
あの黄色い花がこうなるのか〜。
満足したので帰ります。(おしまい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸福うどんさんでお昼ご飯

2024年05月10日 06時07分46秒 | うどん
さぬき二ノ宮ふる里祭り、大水上神社さんに設置されたシャトルバスのバス停でシャトルバスに乗車。実はバス停は2つあって、次はファミリーマートのバス停です。ここから茶畑組合でマルシェやら椎茸やら、たけのこ掘り体験の受付なんかもあるのです。最初は寄って高瀬茶の新茶を購入するつもりだったのですが、雨が降ってまして。ダンナに聞いたらパスというので、三豊警察署前の駐車場まで戻ってきました。
私「お昼でうどんを食べたい」
ダンナ「いいよ〜」というので。どこでもいいとダンナが言うので。
私「ここからだと小野うどんできつねうどんか?三好うどんでいりこのおにぎりか?丸福うどんさんの三択です」
で、帰り道にある丸福うどんさんに行くこととした。
ちなみにタイプで「丸福」うどんと打ち込んでますが、正式には「丸」は「○」の字です。
到着。
お品書き。
ダンナはいつもの冷やしうどん。確か中とアジフライ。
私は肉ぶっかけの小とゲソ天。茶畑ウォーキングでお腹が空いたので、珍しく天ぷらを追加してしまいました。ではいただきます。
うま〜いっ!
ツルツルシコシコ。出汁は甘め。いや〜、すきっ!感動のうまさです。
大満足っ。ダンナ曰く「アジフライがサクサクだった」とのこと。
知ってた。
ヤグタウンさんのYouTubeでそう言ってた。なんか、特別なフライヤーを使ってるらしい。
さて、お腹もみちたので帰宅しようと思う。けど、延命院さんに寄り道したい。4月19日に病院に行く途中に立ち寄った時は、まだツツジがほとんど咲いてなかったのだ。あれから10日経って、現在どうなってるか知りたい。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大水上神社さん

2024年05月09日 06時15分00秒 | 香川の巨木と神社仏閣
2024.4.29参拝。

大水上神社:
ご祭神:大水上大明神・保牟多別命・宗像大神
創建時期:不明。平安以前と言われている。現在の建物は永禄年間(1558-1570)の再建したものを明治以降改築したもの。
上の画像の参拝する場所ですが、天井部分がとても大きいです。

時雨燈籠。

説明板:建立 康永4年(1345) 願主 藤原定村 六角形時雨燈籠の高さ246センチの凝灰岩製。

いつもの狛犬チェック。狛犬は手水舎の近くにもありましたが、画像は御本社前のもの。

角度が悪くツノが写ってない〜。

絵馬堂の絵馬。図柄に惹かれて撮影。これさ、日露戦争の激戦地の旅順ではなかろうか?

絵馬堂の前に舞台の見物席が組んでありました。当日はさぬき二ノ宮ふる里祭りが開催されており、出し物があれこれあるのです。

社務所ではお習字の展示。既に芸術です。こんだけかけるともううらやまし〜。
ちなみに、境内には他にハンドメイドマルシェやキッチンかーも何台か並んでました。

上の画像奥に見えるのが随神門。影になってますが、門の下に茶畑ウォーキングのゴールのスタンプ押印があります。



さすが讃岐二ノ宮。なんか神社の細々としたものが全部揃ってますね。

さて、高灯籠と鳥居を抜けて、シャトルバスのバス停を探さないと!茶畑ウォーキングでここまで来たので、どこにバス停があるのか?歩いてる時点では知らないのだ!
にしても〜??鳥居の奥に見える景色が変だなぁ〜?

ハゲ山なのか?それとも竹林を撤去しようとしてるのか??素人目にはさっぱり〜。けど先程緑地環境保全地区地域の看板を見ましたが、積極的に守らないと本来の自然は残らないのね。ちなみに上の禿山は保全地域外です。

振り返り、大水上神社さんの方を撮影。彼方が保全地域です。
さて?シャトルバスのバス停を探さないと!参加者は三豊市警察署前まで車できて、そこからシャトルバスに乗り換えて祭りにきているのだ。
あ!あそこらに人が溜まってる。もしかしてシャトルバスのバス停ではなかろうか?
当たりでした!しかもすぐにシャトルバスが到着したので列の流れに乗ってバスに乗車出来た。

車窓から何気に外を見ていると?何か立て札が見えるな〜??

あっ!「二宮のネズ」だとっ!もしや!巨木か香川の保存樹木ではなかろうか!ぬかった〜!!見物したいっ。けどバスは無常にも出発してしまった〜。私のアホ〜!(続く記事はうどん屋です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶畑ウォーキングゴール

2024年05月08日 15時02分55秒 | 香川県三豊市観音寺市
間が空いてしまいました。何かをやり始めるとひと段落するまで止められなくなる私。2日続けて夜遅くまで新聞の切り抜きと戯れておりました。

さて、4月29日に5年ぶりにさぬき二ノ宮ふる里祭りが開催されまして、高瀬茶作ってる茶畑のウォーキングイベントに参加。当日は午後から雨降りの天気予報で、9時のイベント開始直後から歩き続けていたのですが、ついに小雨がチラチラ降ってるきてます。急坂のコースは地面が濡れると滑りそうで怖い。騙し騙し歩いて。

上りで「この先急坂が続くから頑張ってね」とエールを送られた道まで降りてきました。いや、戻ってはいないよ?広い道は山の中腹を平行に走ってて、コースは山、もしかしたら岡のような低い山かもしれんが。中腹まで降りて来たのですよ。上の画像右奥に更に麓へ降りる細道が続いてます。
しばらく降りてると、パッと視界が開けました。トップ画像です。
道しるべは四国のみちのもの。
四国のみちとは?web公式ポータルサイトによりますと「四国のみち(四国自然歩道)は全長1545、6キロメートルの長距離自然歩道です。起点は徳島県鳴門市、終点は徳島県板野郡坂野町。四国霊場や、各地に点在する身近な自然や歴史に親しみながら、歩いて四国を1周することができます。」とあります。
調べたらば、茶畑ウォーキングの四国のみちは「18番・茶摘みのみち」琴平町川西〜三豊市高瀬町羽方の13、4キロのコースの一部でした。わかりやすくいうと、スタートがこんぴらさんの石段でゴールが大水上神社さんです。
開けた視界の先は田んぼです。急坂が緩やかな坂に変化しました。となると撮影枚数も増える訳で。

足元に咲く雑草。

コース指示に従い下ります。

これはあれじゃないかな?春の七草の本当のホトケノザ。別名は?何だっけ??なんとかビラコ。
田んぼの下まで降ってきたので振り返る。田んぼに沿って柵が続いてるのは、おそらくイノシシ対策と思われる。

そこへ郵便配達のバイクがやってきた。

ダンナが「ドラマか映画の一場面みたいだ」という。確かにニャンコ先生がひょいと出てきそうだ。あ!ウォーキングの間、しょっちゅう天然のウグイスが鳴いてました。他にも野鳥の声が聞こえてたけど、鳴き声で鳥の名前がわかるのはウグイスだけ〜。4月も終わりともなれば、どのウグイスも鳴き声が上手い!

野草観察。雑草という草はない!とか言ってた人いましたね。

でも私が名前の分かる野草は少ない。とりあえず咲いてたら撮ることに。

あ!これは知ってる。確かアカバナユウゲショウです。
大きめの道に合流したところで、ウォーキングの係の人が道の渡り方を案内してくれた。けども。車なんか来ないの!のどかなの!

この先なんか道の様相が変わる。
見えないけども右の竹林の向こうから水音が聞こえます。



おっ!?もしや?奥に見えてるのはゴールの大水上神社さんではなかろうか?

はいゴール!時刻は10時40分です。
えっ!?まだ11時前なのっ!?
確かスタートの二ノ宮小学校を出たのが8時54分だったから、まだ2時間経ってなかったの!??
び、びっくりした。体感でももうすぐお昼だったのだ。
さて、ゴールのスタンプを押してもらわないと!
雨が降ってきたからか、ゴールは隋神門の門の下に移動されてました。ゴールでは高瀬茶の新茶のお接待がありまして、あと完歩記念に景品で袋入りの飴をいただきました。あ〜、面白かった!
さて、このイベントはさぬきの二ノ宮ふる里祭りと呼称しております。
さぬき二ノ宮とは「讃岐の国の二宮」のことだよね?ということは、ウォーキングイベントのゴールの大水上神社さんこそ讃岐二宮なのだ。ってなことで、次は大水上神社さんを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶畑ウォーキング3

2024年05月06日 05時12分14秒 | 香川県三豊市観音寺市
見晴らしのいい茶畑を後に、茶畑ウォーキングを再開する。

もしかして、この先は緩やかな上りと下りだといいな〜?という願いは虚しく、上りです。

ここ、少しだけ下りですが、その先は上りです。

振り返ってみた。ようやく道沿いにあったのが全部茶畑だとわかった。道沿いの低木の背が高くて、何かな?と思ってたのね。

そして〜。やっぱり上り坂。まだまだ上り坂。後ろから来た子供連れが、ぐずる息子を騙し騙し歩かせていた。若いお父さんなのにうまく子どものやる気を引き出してます。子育てスキルが高そうね。
実は上の画像の矢印を進んで行くと、道の左側が高く右側が谷の道になりまして。見晴らしがなくなりました。そして撮影画像が数枚スマフォの横長画像で撮影してしまい、読み込み出来ませんでした。
が、ここでようやく上り坂が終了して下り坂となりました。

道幅の狭い下り坂。左右に高い木もあって道は薄暗く。上のような蔦っぽいものが多く〜〜。あれ?この葉っぱって、さぬきの柏餅に使ってる葉っぱではなかろうか?確か〜〜「サルトリイバラ」という名前だったような?
web検索の結果、サルトリイバラであってました。「しかも柏餅を包む葉っぱの方もあってる。丸くて表面がツルツルしているので、餅を包むのに適している」と書かれていた。そうか〜。柏餅になる前はこんな風に生えてるのか!一つ賢くなりました。
ついでに「元々はサルトリイバラで柏餅を作っていた。江戸で柏餅が流行した時に、サルトリイバラの数が揃わず柏の葉っぱで作ったのが関東の柏餅を包む葉っぱが現在のようになった」というのも見つけた。まさかの関西が先だった説!
さてサルトリイバラに癒されて気を良くするものの、実は心配していた雨が!ポツポツと降り始めたんである。やば〜。

今、降りてるのは結構な急坂です。
上の画像は降りてから撮影した。実は上の画像左手に2つ目のチェックポイントがある。スタンプを押印してもらい画像右手の神社さんに向かう。
休憩しないと膝が終わる!
茶畑ウォーキングの初めの方からずっとぼやいてますが、今こそ宣言しよう!急坂を下るには杖がいるっ!実は右膝に軽い変形性膝関節症がありまして、歩きすぎたら膝あたりが腫れます。いわゆる「水が溜まったから抜きに行かんといかん」と。かつて祖母がしょっちゅうこぼしてたアレです。相模原在住時には長めのウォーキングで右膝が腫れて曲がり辛くなると、行きつけの整形外科に行ってたんだけどね。香川在住になってからまだ膝を腫らしたことないからどこの病院へ行けばいいんや〜??
はっ!そうなる前に膝をやすませばいいのだ!と気づくまして。長峰神社さんで休憩することにしました。トップ画像です。

ここの狛犬は小さくてかわいいなあ。まずは参拝して、座れる場所が他になかったので神様には申し訳ないけども、石段に腰掛けさせてもらいました。ごめんなさい。既に雨が降ってきつつあり、地面が濡れ気味なのです。
さて、出発です。下り坂は潔く延々急坂です。ともすれば早足になる下り坂を、ゆっくりと膝に負担がかからないペースで降ります。

あ!?アザミだ。今の時期にもう咲いてる。あれ?アザミって4月の終わりに咲くんだっけ??何だか今年は季節が混乱して渋滞してると思うのは私だけ?(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶畑ウォーキング2

2024年05月05日 06時58分19秒 | 香川県三豊市観音寺市
4月29日に5年ぶりに開催されたさぬき二ノ宮ふる里祭りで茶畑ロードウォークが開催。昨日に引き続きウォークの様子を紹介します。トップは高瀬茶発祥の地にて撮影。

茶畑ロードのメインの景勝地です。ってか、コースを完歩してわかったのですが、茶畑を一望出来るのはここだけ!でした。

ちなみにチェックポイントでもあります。上の画像ではお接待のお茶をいただけます。あとウォークマップにスタンプを捺印してもらいます。簡単なお茶製品も売ってました。さらに30円で何個でも!という太っ腹な柑橘を売ってましたが、1個がとても大きく、ウォーキング序盤で重りになりそうなそれはいくら安くとも買えないわ〜。ゴールで売ってくれ!

茶畑にいる彼女たちはおそらく茶葉摘み取り体験参加者な模様です。

ちなみに、道沿いに並んでるお茶の木は既に一番茶を収穫済みな模様です。一部葉っぱが刈り取ってあるので。

ちなみに振り返って、お茶の葉っぱが薄い場所はこれから刈り取るところだと思う。
さてとウォーキング再開。

見晴らしの良かった斜面はすぐに途切れ、両側は竹林です。
あ!ここの竹の切り方は正しい。地面から上1メートル位残して切らないと、竹が次々出てきてしまうのだ。そこに竹が出て欲しくない場所に出てきたらこうするのが正しいらしい。と、元みかん山の現在笹的な価値のない竹と格闘してるダンナが教えてくれた。

とはいえ、筍は出てくる。ここのは美味しい孟宗竹かな〜?
道が行き止まる。右へ向かう。

ちなみにT字路に「四国のみち」金毘羅まで何キロ・大水上神社まで何キロ」と書いた目印がありました。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぬき二ノ宮茶畑ロードウィーキング参加

2024年05月04日 05時49分36秒 | 香川県三豊市観音寺市
4月29日に香川県三豊市二宮町で、5年ぶりにさぬき二ノ宮ふる里祭りが開催された。
実は祭りで開催される茶畑ウォーキングに参加したくてダンナを誘って行ってきた。二宮町は義母の里がありまして、生産してるのは「高瀬茶」です。高瀬茶は義母の誇りでもあり「高瀬茶を飲みなさい」と何かにつけ言っていた。いや、介護施設からもしょっちゅう言ってくる。義母の里へは菜園で獲れた野菜をしょっちゅう持ってってるけども、お茶の木を見たことがない。どこで作ってるのだろう?と常々不思議だった。「茶畑ウォーキング」があるならば、やるでしょう?
ってなことで、まずは自宅を8時出発。三豊警察署を目指す。ここに臨時駐車場が設置され、無料シャトルバスが8時半始発で会場に向かうのだ。
そして茶畑ロードウォークの受付は、二宮小学校の体育館前に9時開始です。
なんで時間にこだわってるか?といえば、天気予報では午後から雨!なのです。とっととウォーキングして雨が降る前に帰る!が目標なのだ。
無料シャトルバス停あたりで小学校の場所を尋ね、無事に受付完了。
ロードマップをいただく。
●受付時間:9時〜10時
●スタート:二ノ宮小学校体育館前
●ゴール:大水上神社 約4キロメートル
●「茶文字」「大水上神社境内」で新茶のお接待があります
●2箇所全てのチェックポイントでスタップから本紙にスタンプを捺印してもらい完歩していただくと、ゴールデ景品をお渡しします。ただし12時までの完歩者に限ります。
●道に迷った時、怪我など緊急時は「090ー8970ー****」までご連絡ください。

では出発!

あれ?最初の道なんですが、行き止まりなんですけど〜??
先行き不安。何しろ私もダンナも土地勘がないんである。
けどすぐにコースの正しい見方を見つけた。

道路に白線があるではないか!矢印に従って進めばいいのだ!
上の画像右手が小学校。時刻は8時54分スタートです。

次の目印もあった。今度は矢印と「コース直進」の看板です。
最初でつまづいただけで大丈夫っぽい。
となると、心に余裕が出来たのか、道々咲いてる花を観察し始める。



野薔薇はちょうど開花時期なのか、あちこちで咲いていた。

この先、右折するといよいよウォーキングコースらしくなる。



ここから道幅が狭くなる。

そして道沿いに竹林が増えてきた。竹の子はニョキニョキのびてあっという間に竹になってしまうので、そうなる前に折ってしまわないといけない。竹になると硬くてそうそう折れなくなるのだ。道を確保するためにも竹の子は適宜撤去しなくては後々道が竹の子に侵略されかねない。
上の画像の右奥に、黒い服の男性の姿がありますね。彼は太い道で参加者の安全を確保してる方です。でもさ、おじさんは不吉なことを言っていた。
「この先急坂が続くから気をつけて」
な、何だとぉ〜〜!!
そしておじさんの言葉は正しかった。
このウォーキング杖が必須です。できれば両手に持つようなウィーキング用の奴がいる!は、初めに言ってよ〜!!

ぼやきが止まらない。

延々の上り坂なんである。

けど、ぽかりと視界が開けた。

これが見たかったんヤァ〜!!(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする