あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

旧横浜ゴム平塚製造所記念館

2014年05月31日 06時19分59秒 | バラ散歩
花菜ガーデン植物園から臨時バスに乗って平塚駅北口へ戻りました。駅前のバス停には、ホテルサン・ライフガーデンのシャトルバスが30分毎に出ています。ンがっ!!平塚駅に臨時バスが到着したら、シャトルバスが目の前で出てしまった~~。
ならばっ。当初の予定通り八幡山公園へ向かいます。徒歩で。歩いて約10分程で到着です。

まさか、去年の夏訪問した平塚八幡宮に隣接してたとは…。いや~、あの時はメインが平塚の七夕飾りでおまけが要法寺の蓮&平塚八幡宮でした。ここにレトロ建築があると知らなかったのだ~~っ。ンでも、まあ今回いい季節に訪れたようです。なぜってほらーー。

建物の前は見頃のバラがあるのです。洋館とバラのコラボ画像が撮影出来るのだよっ
まずは外観を角度を変えて撮影です。



建物の外観の塔屋がある南東部。

この建物は、平成16年に国の登録有形文化財(建造物)に登録されているようです。
引き続き建物外観細部の撮影を。

洋館の雰囲気たっぷりの上部のアーチ。窓の下にエプロン風の飾り。

こちら側の窓は上にアーチがない。上げ下げ窓になってます。

換気の外枠は、大谷石ですね。

基礎は石を置き、その上に煉瓦を積み、更にその上に石を置いています。床下に湿気が抜けるようにそれを前提で設計したのだとしたら、日本の気候に合ってるなあ。


休館日:毎週月曜。 入館:無料
建物の沿革:もとは明治38年12月に設立された日本火薬製造株式会社の英国人の支配人の住宅でした。明治44年の火災で焼失した前身の建物の後に再建されました。
日本火薬製造株式会社は、日英同盟のもと日本海軍とアームストロング社・チルウォース社・ノーベル社の英国三社の合弁会社として本社をロンドン。支店が平塚として平塚に42万坪規模で設立。工場の完成は明治40年末ごろ。
その後大正8年に日本海軍に買収され、敷地に海軍火薬廠が発足。建物は将校クラブ(横須賀水交社)として使用された。
戦後進駐軍により接収され、昭和25年、横浜ゴム株式会社が建物を含む敷地の払い下げを受けました。
平成16年、平塚市に無償贈与され、所在地から八幡山公園に移築・復原工事を行った。
では内部の紹介を。









応接室の照明。

応接室です。
さて。次に目指すはホテルサンライフガーデン平塚。ええ。さっき見送ったシャトルバスの行き先です。徒歩で約20分程のハズ。国道1号線に沿って歩きます。この辺りは国道1号はかつての東海道と同じ道なんだよ~。なにげにロマンだわ~。
幕末・明治時代(日本史) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香りのバラゾーンでお昼

2014年05月30日 05時38分10秒 | バラ散歩
花菜ガーデンには、フラワーゾーン・アグリゾーン・めぐみの研究ゾーンとエリア分かれています。花菜ガーデン滞在は約2時間。そのほとんどをフラワーガーデンで過ごしました。つーか、アグリゾーンは今回パスしちゃいました。行けばそれなりに楽しめたのでしょうが、疲れたくないの~~~~っ!!だってまだ本日の目的地が3つも残ってるんだもの。
って事で、イングリッシュ・ローズを楽しんだ後、向かったのは隣のエリアの回路のバラゾーンです。こちらはバラと一緒に植えるといい花を紹介してあります。つーか、自分ちの庭をどのようにデザインすればいいか?そのヒントが一杯あります。庭造りに悩んでるならぜひとも見るべき場所ですね。では画像紹介。







時刻は午前11時半を回った所です。お腹がすいたので少し早めですが、香りのバラゾーンの中にあったベンチでいつものパンとVAAMのお昼ごはんタイムです。

このベンチでお昼をしました。いつものパン越しの画像はうっかり撮りはぐってしまいました。

薔薇の轍を名付けられた区画に隣接して、アメリカンな野原仕立ての斜面がありました。



なんか、アメリカ南部の白いドレスを着た貴婦人が、日傘をさしている絵を思い出したんだけど。この斜面の一角にみはらしデッキが設置されていて、スカっと晴れていれば富士山も見えるようですが、訪問した5月25日は薄曇りで富士山は見えませんでした。つーか、花菜ガーデンの駐車場入場列はまだ続いてるのを見つけてしまったが…。
さて。訪問した5月25日は、花菜ガーデンではローズフェアが開催されてまして、湘南名物各種飲食屋台やバラの即売会が開催されていました。
最後にもっぺん薔薇の轍エリアを逆走して出る事にしました。
ン?
あれ??あそこって…。

ミニバラとミニツルバラのゾーンを先ほどうっかり見そびれていたようです。





ミニつるバラは絵画チック。つーか、お花の中の私の構図で撮影出来ます。

うふっ。ここでぜひとも私が写ってる画像を載せたい所でしたが、ダンナ、写真撮るの下手過ぎっ。
出口付近のめぐみの研究棟ゾーンでは、あれこれ催し物が開催中です。入場直後にいくつか見たので、まだ入ってなかったものを。
さつき展が開催されてました。鉢毎に受賞札が出ていますが、受賞基準が謎!でした。
さて、時刻は12時20分。この後、また「平塚看護学校前」のバス停へ戻…るーーーーーー。ン??
花菜ガーデンを出たらば、平塚駅北口駅直行便の臨時バスが停まっていました。そっか~、どうすっかな~??次の目的地は八幡公園内にあるから、路線バスの途中の追分バス停で降車するつもりだったんだけど…。
乗っちゃった~~。だって、直行便は途中バス停に停まらないからね~。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミングローズって何じゃ?

2014年05月29日 05時06分07秒 | バラ散歩
花菜ガーデン薔薇の轍の続きです。今日は、クライミング・ローズとシュラブ・ローズです。
それって何じゃろか??
答え:クライミングローズはつるバラのこと。んでもって、シュラブ・ローズは半つるバラの事だとか。格好良さげなネーミングに変えるのって、バブルの頃流行ったよな。でもつるバラの方が分かり良いと思うのは私だけか~?あ。イカン。それた。

花菜ガーデンでは、湘南の海をイメージして横に大きく波うつ形に造られています。

こんな感じで、棚の下が空いてるの。何気にふっしぎ~~ッ!!
では早速画像紹介を。

ここはベンチに腰掛けて撮影出来るスポットで、大人気でした。





あっ!つい先日麻溝公園で見かけた下向きのベルの形に咲くクレマチスが咲いてますね。クレマチスとバラのコラボはよく合うなあ~。

さて、クライミング・ローズとシュラブ・ローズですが、見頃は春!今のようです。ボリュームある薔薇は『薔薇の海』のセールスポイントに恥じない素晴らしさです。
撮影してる携帯電話が熱を持って来たので、撮影枚数が控えめな為、引き続きイングリッシュ・ローズエリアも紹介しちゃいます。

オールド・ローズのクラシカルな花形と香りの良さ、モダンローズの花色の多さと四季咲き(春と秋)性を併せ持つのがイングリッシュ。ローズ(花菜ガーデンのパンフレットより)







素晴らしいエリアですが…。残念ながら人が多過ぎです。このエリアはS型をしていて、間に遊歩道があるのだけれど、あんまり遊歩道は広くない。う~む。ゆっくり撮影出来ないなあ~。バラのみ撮影した画像が掲載されてるのはそのせい。実際は、色んな緑色の植物がバラを色彩っていて、目に鮮やかで楽しいのですが、いかんせん人が一杯で撮影意欲が萎えちゃったわ。
時刻はぼちぼち11時半。早いとこご飯にするか~?
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラのアーチin花菜ガーデン

2014年05月28日 06時03分37秒 | バラ散歩
去年あるブログでバラのアーチを見つけました。それは横浜のイングリッシュガーデンのバラのアーチでした。もちろん見に行った! 薔薇のアーチを鑑賞(2013年6月18日)の記事 こちら去年(2013年5月26日)に横浜イングリッシュガーデンを訪問した時の記事です。この時はオープン時間前から並んでたので、他にお客さんのいない薔薇のアーチが撮影出来ました。
フォローしときますと、お庭ですから、毎年植物は成長します。来年より今年。今年より来年と大きくなっていってお庭も成長します。だから去年大満足した横浜イングリッシュガーデンを再訪しても良かったんですが、新しい所も行ってみたかったのだ!)
横浜のイングリッシュガーデンは2009年にバラ園が出来、しかもイングリッシュガーデンとして開業したのは2012年ととても若い庭園なのね。まあ花菜ガーデンも2010年3月1日にオープンしたての植物園だからして、経年年数では大差ないんだけどね。何が言いたいか?というと、花菜ガーデンのバラのアーチは横浜イングリッシュガーデンのに比べると小ぶりで短いけど、つるバラの成長具合はこっちが上ってことです。
何言ってんだ~~~。まあ何はともあれ画像を見て。







このアーチをくぐり抜けると、薔薇の乙女の石像が。

ここからはモダン・ローズエリアです。
モダン・ローズは、オールド・ローズに比べて花色が多く、四季(春・秋)咲きです。
ってな事で早速画像を紹介ね。

















確かに色が多い。しかも派手!や。この場合はゴージャスと言わねばならんな。
しかし…。
ボ・ボチボチ私のオールド携帯電話がヤバい感じです。都営荒川線の沿線のバラ散歩の時は歩きながらタマに撮影していたのですが、花菜ガーデンではもうひっきりなしに撮影しています。したらば…。携帯電話が熱持ってきたんですけど~~~~~っ!!
や・ヤバいんじゃないかな~??
これはイカン感じがするので、以後撮影画像を減らして散策を再開します。ってな事で今日はここまで。明日はクライミングとシュラブ・ローズエリアを紹介します。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の轍in花菜ガーデン

2014年05月27日 05時25分47秒 | バラ散歩
気付けば5月も終わり。これはイカンと、土曜の夜「明日お出かけしよう!」とダンナに宣言しておいたのに、7時になってもダンナが起きてこない!
「もう、出かけるよっ!」とキィ~~~~ッ!!って感じで起こしたらば。
「SHERLOCKの録画をもっぺん見てしまった~」という言い訳を。
ちっ、シャーロックの為なら仕方がないっ!ともあれ。既に出発予定時刻を過ぎている。「とっとと朝ご飯を食べて出かけるからっ!」と。
小田急電鉄でまずは秦野駅へ。そこからバスに乗って「平塚養護学校前」停留所で下車したらば、案の定自動車の入場渋滞が行列してました。目的地の花菜ガーデンはアクセスが悪くて、公共交通だJR東海道線平塚駅か、小田急線秦野駅からどちらも片道20分程のバスになります。バラが売りの植物園なので、この時期込みます。最寄りバス停から花菜ガーデンまでは徒歩約5分。花菜ガーデンに近くなると、自動車の行列は進行方向だけでなく、向こうからこっち側にも続いてました。これは、バスで来るのが正解だわ~~~。

花菜ガーデンに到着したらば既に午前10時半!
いか~んっ!!この時期は入園時間は朝8時半からだからっ!!
さっそく入園料(520円)を支払って園内へ。
なんか、入口周辺では、あれこれ催しをやってます。入口の綺麗なバラにひかれ取りあえず入ってみる。
 




まづは一つ。後は帰りに寄る事にして、まずは先を目指します。
 
薔薇の轍と名付けたバラのゾーンへ誘う道の両脇にも見頃のバラが並んでました。見た事ない種類もあったので、早速撮影。撮影。
ハッ!!ここで枚数撮影してどないすんじゃ!

と言う事で到着~~~。凄い~~~っ!!

あ。その前に、花菜ガーデンには、1160種・1820株の薔薇があります。薔薇の轍は薔薇の品種改良の歴史に沿って系統・分類ごとに見られるように工夫されていて見応えあります。
 










このエリアはオールド・ローズゾーン。
ところでオールド・ローズって何ぞや??
薔薇の野生種が風や昆虫などによって自然交配がおこるなどして誕生した薔薇の多くをオールドローズと呼んでいます。
花菜ガーデンで植栽されているオールドローズの多くは一季咲きです。つまりオールドローズを楽しむなら今!って事ですね。秋には咲かないんです。





ハッ!!ち・調子に乗って画像を貼付け過ぎた??今日はオールドローズゾーンだけにして続きは明日~~っ!!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵出し面白画像

2014年05月26日 05時52分11秒 | 面白い自販機
お散歩途中に採取したものの、記事に入れにくくてパスしていた画像を紹介します。
まずはトップページ。これは昨日まで連載していたバラ散歩の時に採取。
都営荒川線鬼子母神駅前駅は東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅がすく近いです。その鬼子母神を観光した後、副都心線のホームで見つけました。今どきはこんなベンチなのですね。ベンチがちっさくて座りにくいのなんの~。
そういや、以前明治神宮前駅からやはり副都心線でりっくんランドへ行った時、明治神宮前駅のホームのベンチも変わってたんだよね~。あれは普通の大きさだったけど、座面が透明アクリルだった。デザイン優先なのか?価格優先なのか?そのうち地下鉄をあれこれ途中下車して駅だけ見て回る散歩も面白いかもな。冬にでも決行しよう。

つづいては、これ。同じく都営荒川線散歩の荒川遊園地前駅を線路に沿って歩いていた時に見つけたカレー屋さんの看板です。
うちの近所に、オープンしてはすぐに閉店してしまう物件があるのです。焼き肉屋・お好み焼き屋・カレー屋と変遷が激しいお店。そこは立地は問題ないんだわ。オーナーが次々変わるので皆さん自覚がないのでしょうが、悪いのはお店の全面のデザインだと思う。そこはマンションの1階部分に当たるんですが、面してる道路から変な形がへっこんでて、しかも腰板部分が目隠しのコンクリート?かな??その上が窓部分なんだけど、パッと見お店の中が暗いの!お店の中がよく見えない。そのくせ客がいるかどうかだけは道から見える。入りづらいお店です。なんだかな~?の残念物件。比べて同じインド料理屋のこちら。手作り感満載ですが、こっちのがずっといいなあと。

続きましては、横浜山手通りの工事現場で見かけたピンクの水玉のクレーンです。こうミスマッチ感が一度見たら強烈過ぎる。
クレーンのペイントは以前キリンを描いてるのが最高!と思ったけど、工事現場にあってのインパクトはこっちが上かもしれん…。ぜひともどんな方が操作してるのか?見たいと思う物件でした。
最後はこれ。

いつもの面白自動飯場機です。
皇居乾通の通り抜け。乾門を出た後、千鳥ヶ淵の散り桜を楽しんだ後、靖国通りをJR中央線の市ヶ谷駅に向かった歩いていた時に発見。自動販売機の外装塗装をご当地に合わせて変えてるものは観光地にあれこれあって面白いけど、ここのは由来がよくわからん!つーか、これって何をしている所なのか??江戸テイストだとは思うんだが…。
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼子母神堂は寺なのか?神社なのか?

2014年05月25日 05時54分00秒 | 巨木・古木・ご神木・盆栽
都営荒川線・鬼子母神前駅で降車。
さて、鬼子母神堂はどこにあるのか?なんとなく線路の反対側だと思うので、ともかく渡れる方へ行ってみた。そのままなんとなく道なりに歩いてみた。
突然右手になんか、素晴らしき参道が現れた!!
ふおおおおぉおおお~~っ!!
テンション上がるうぅうう!!
石碑発見。鬼子母神大門欅並木
何が凄いって、ケヤキの大きさです。

や。全部が全部太い木じゃないんだけどね。中には若いケヤキもあるんだけどね。中にはすんごく立派な樹もあるんですよ。
ケヤキ並木の途中には、観光案内所・雑司ヶ谷案内処がありました。早速情報ゲットです。だって朝思い立って出て来たので、鬼子母神堂の所在すらわからない有様。案内処では現在2階で日本のミケランジェロ・石川雲蝶パネル作品展が展示されています。
彫刻家・石川雲蝶は、江戸時代末期から明治初期に活躍しました。雑司ヶ谷生まれ。現存する主な作品群は、新潟県魚沼市近辺にあります。
パネル展なので、本物の凄さがどこまで再現出来てるかは謎ですが、充分凄いです。パンフレットを手に入れる価値ありっ!!まるで美術書の如くです。
目の保養が終わったら改めて鬼子母神を目指します。
あれ??
ケヤキ並木の終点に着いてしまった~。なのに鬼子母神堂がないっ!!
あ~れ~??ケヤキ並木は参道じゃないのか??
終点で頭を捻りつつ、ふと左手にお社が見えたので行ってみた。

こ・これかな~~??
いや。最近目がヤバくてですね。なんか小さい字が読めないの。本堂の扁額は見えんっ!
あ。

入口の石彫に石榴が彫ってある!間違いありません。ここは鬼子母神堂です。

境内に、立派な大イチョウがありました。
説明板発見:雑司ヶ谷鬼子母神のイチョウ(東京都指定天然記念物)
イチョウは、一属一種のイチョウ科に属する、裸子植物の落葉高木である。耐寒対暑性があり、社寺の境内・庭園・公園・街路樹として広く植栽されている。
中国原産といわれ、日本へは遣唐使の帰国によってもたらされたという説もある。
雌雄異株で、4月に開花し10月に種子(銀杏)は成熟し、黄葉する。
樹高30メートル、幹周り8メートルの雄株で、都内のイチョウでは、麻布善福寺のイチョウに次ぐ巨樹であり、樹勢は盛んである。
応永年間(1394-1428)に僧日宥が植えたと伝えられる。
古来『子授銀杏』といわれ、戸張苗堅の「ろ楓」によると、婦人がこのイチョウを抱く光景が見られ、注連縄を張るようになったのは、文政年間(1818-29)の頃という。」
おもわぬ歴史ポイントでした。なんつーか、新緑もいいけど秋に訪問したらばもっと感動した場所だったかも?
さて、何はともあれお詣りしとかないと~??ん!?

なんか、ここだけ昭和が残ってる!
境内に突然駄菓子屋が現れた。ここで足りないのは子どもの姿だけど、今どきはなぁ~。
ン??
なんか動いた…。
よってみた!

猫だった~~~っ!!
猫が店番してるとは…。侮れん…。猫好きにはおススメポイントですな。や。あっこさんとお散歩したかったぜ。
そういえば、私の萌えチェックも。

愛嬌ある狛犬です。

立派な建物です。

つーか、色彩が華やか~~。
あれ?『鬼』に点が足りない。なぜかしら~??

お賽銭を用意してまずは参拝です。
ハッ!!鬼子母神堂ってお寺なの??それとも神社なの??手を叩いていいの~~???
先にチェックしとけよっ!!てなもんだっ。
鬼子母神に「神」の字はあるけど、これって本尊だろうからご神体ってことはないハズで…。
ならば、神社でなく仏教寺院なハズ。入口にでっかい鳥居もなかった!
よし!まずはお賽銭投入。続いて鰐口を1回だけならして。姿勢をただし静かに一礼。お寺さんだから手は叩かない。八十八カ所でもないので読経もしない。つーか、般若心経も覚えてないから出来ないし。お願い事はもちろん、「今年一年、健康現状維持出来ますように!」今はもうこれしかない私です。最後に軽く一礼して本堂を下がります。
あ。久々にやり遂げた感です。
なら安心して建物鑑賞開始じゃ!
 本堂内に鋳物のでっかい灯籠って珍しくない?

建物の彫刻も石榴を採用!


立派彩色木彫ですが、針金のカバーがっ!!鳩除けかな??最近これをかけてる場所増えてるよな~。保存からいうと正解なんだが、情緒はないのう~。
そこへ参拝者がやってきた。まさかのスーツ着用のサラリーマン!!
ええ~~??ば・場違い感半端ないんですけど~?
と。参拝を終えた彼は、お守りを見繕い始めました。そこへ奥から人が現れた。
子授守りはこちらです」お買い上げ!そっか~。そういう需要があるのね。
建物の下に石柱がありました。法名『寺』鬼子母神堂だそうで。
や。やっぱりお寺でよかったのねっ。一抹の不安があったので一安心です。
法明寺鬼子母神堂(都指定有形文化財)
鬼子母神本殿の建立は、棟札によれば寛文4年(1664)、拝殿と幣殿は元禄13年(1700)に建てられた権現造りの建物です。
本殿は三軒社流造り、身舎側面二間ですが、内部は向背を含めて方三間の一堂となっています。
鬼子母神の由来は、永禄4年(1561)の鬼子母神像出現に始まったと伝えられます。長く庶民の信仰の対象になり、江戸後期には将軍の御成もあった程大いに繁盛しました」
境建物の周りには石榴の木が植えられてます。
ん!?

携帯電話は旧式で、望遠出来ません。ブログ作成時に、iphotoで切り取って拡大したけど、何の彫刻だか判明せず。たぶん小鬼だと思うんだが、どうだろう~??

他にこんなのを見つけました。江戸の頃流行った力自慢大会の時に使用した力石。
力石にはその時の大会の優勝者の名前や住所が刻んであったり、石の重さが刻んであったりします。富岡八幡宮や、根津神社でも見たような~?
それより、さっきから境内ですんごく目立ってるのがあるんですが…。

何コレ!?
すんごく大きいよ?
何だろうなあ~。もしかして昭和の時代にお祭とかで見かけたお化け屋敷とか、こうおっきなヘビとか出てくる~??アレなのか???にしてもなぜに「赤い」のか??
…魔除け??
あ。何か幟がある『唐組』…。
現地ではさっぱり分からなかったのですが、どうやら劇団の小屋だったようです。今どき移動テントを好んで使ってる劇団ってあるのね。いや、これも昭和の再現なのか??
雑司ヶ谷の鬼子母神はまさかの昭和にトリップ出来る場所でした。訪問した時は参拝客もほとんど私だけだったので、昼下がりのタイムスリップに行き会った不思議な気分でした。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスin麻溝公園(2014.5.24現在)

2014年05月24日 17時46分25秒 | 相模原公園と麻溝公園
麻溝公園のアジサイの開花状況に続きまして、クレマチスの開花状況を紹介します。
第二駐車場近くの駐輪場に自転車を停めて散歩開始です。

まずは第二駐車場周辺で綺麗に咲いているのは、ヤマボウシです。

その外側では柵に絡まってクレマチスが咲いていました。

いい感じなので、このまま外周を歩きます。
 
クレマチスは種類豊富な品種で、中にはベルフラワーのように下向きに柵ものもあるようで。


 

 
上の画像左側は、ムサシという品種です。

上の画像の下側は、私の故郷の四国では見た事ない花なのですが、関東では普通にあちこちでみかけるカルミアです。
あれ?前回は綺麗だったアジサイ柄の斜面花壇が、丸ハゲになっていました。
紫陽花の季節本番になるまでには何か植えて欲しいものだ。つーか、雨の季節が来る前に何か植えておかないと、斜面花壇の地面が土砂崩れを起こすんじゃ…?
神奈川県相模原市 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻溝公園開花情報2014.5.24現在

2014年05月24日 17時36分03秒 | 相模原公園と麻溝公園
麻溝公園の花の見所は、クレマチスとアジサイです。
今日散歩に行ったら、早くもアジサイが色づき始めてました。
ってな事で、まずはアジサイの開花状況を画像で紹介します。





山アジサイの状況はこちらです。




 
早くも見頃を迎えている種類もありました。もうびっくりよ~~~。
山アジサイエリアの周辺には、ハコネウツギも綺麗でした。

ハコネウツギはぼちぼち見頃過ぎになってますね。ハコネウツギは何本かあります。
さて。
画像が増えたので、続けてクレマチスの記事を別記事で紹介します。
神奈川県相模原市 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川遊園地前駅周辺のバラ

2014年05月24日 05時57分15秒 | バラ散歩
都営荒川線荒川二丁目駅から移動して、車窓から見たバラがいっぱいの荒川遊園地前駅へ移動です。

駅ホームの柵もバラがモチーフです。まずは隣駅の荒川車庫前へ線路沿いに撮影しつつ移動します。







相変わらずシャッターのタイミングが…。





う~む。何で線路に沿って、なぜにか線路が置いてあるんだよ~~~!?邪魔じゃぁぁああああ~~~~っ!!
あ。イカンイカン。心に余裕を持って写真撮らないと、いい写真にはならない。

荒川車庫前駅近くの信号で、Uターンして、再び荒川遊園地前駅へ戻ります。
ふと。線路側でなく、道向こうにバラの花が見える。何じゃろか~??

そこはまさしく荒川遊園地でした。この遊園地は、小さなお子さん向けに特化してる遊園地です。入口周辺のバラの花壇がありました。
さて。時刻は既に14時20分になっています。
またまた都営荒川線に乗り込んで、早稲田方面へ移動します。

次の目的地は鬼子母神前駅です。

ところで都営荒川線の運賃は、全線均一運賃です。前のり後ろ降り。乗る時に運転手の脇でCカードをタッチします。
あれ??王子駅前駅を過ぎたら、線路が消えたっ!!

都電の前に自動車がいるぅ~~~~~っ!!ありかぁ~~~!!
短い区間でしたが、車窓ウォッチの醍醐味だなぁ~~~~っ!!
庚申塚駅で降りるかどうか迷う~~~っ!!ここで降りるととげぬき地蔵が近いんだよ。
とげぬき地蔵はまだ行った事ないんだよねっ。しか~し!迷ってたら電車が出発してしまった!チンチン電車は池袋方面へ。この辺りも車窓が楽しい。田舎の電車?と見まごう荒川線の線路です。その線路の奥に、池袋サンシャインのでっかいビルが見えるのは、なかなかの眺めです。ぜひとも写真を撮りたかったんだけどね。立ち乗り乗客が時折視線を遮ってしまって、タイミングを測ってるうちにシャッターチャンスは過ぎ去ってしました~~。
ん?
あれ?
またバラ??

サンシャインの無念は嫌じゃ!と。立ち上がり撮影しました。
実はここ、大塚駅前駅から向原駅の途中のバラ花壇です。この辺にもバラを植えてあるのね。
さて、鬼子母神前駅が近づいて来た。
鬼子母神堂。近くにあると思うんだが、無事にたどり着けるだろうか?
実は朝思い立ってやって来たので、地図もないんだよ~。まあ、都営荒川線に乗車したの、今回が始めてなのです。土地勘はな~いっ!!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河島水再生センター

2014年05月23日 05時40分11秒 | バラ散歩
都営荒川線の車窓から見えた赤れんがの建物。それって何じゃろか~?
でも建物に気付いたのは、最寄駅を出た後でした。なので、荒川線の終点三ノ輪橋駅を撮影し終えてから引き返し、荒川二丁目駅で途中下車しました。や~、都電一日乗車券(400円)大活躍です。

さて、謎の赤れんがの正体はすぐに判明しました。線路沿いの花壇の中にプレートが設置されていたのです。
重要文化財(建造物)旧三河島汚水処分場ポンプ場施設
旧三河島汚水処分場は、隅田川中流に位置するわが国最初の近代下水処理場で、東京市区改正事業の一環として、東京市技師米元晋一を中心として建設が進められ、大正11年3月に運用を開始した。
当時、東京市市外であった荒川区域はこの施設を利用出来なかったが、誘致したことで他区よりも早く昭和30年代にはほぼ区内全域で下水道が完成した。
重要文化財指定施設 5カ所
旧阻水扉室・沈砂池及び濾格室・濾格室上屋1棟・量水器室及び暗渠1棟(附ヴェンチュリーメーター一基 附土運車引揚装置用電動機室1棟・変圧器冷却水用井戸小屋1棟・門衛所1棟
なんか、いろいろ残ってるようです。これはぜひとも見たいけど。ん~??
実は荒川二丁目駅は、施設の側面にあって、入口がどこかわかりません。
と、取りあえず、バラの花壇が続く方へ行ってみよう~っ!!

花壇の中に荒川自然公園のプレートを発見です。
ん~??どういう事??
まあ、花壇は綺麗だし行ってみるかぁ~?

実はこの画像からは全く分かりませんが、道は坂道です。どういう仕組みなんだろうね??
ンでもって坂道を上がると公園でした。

と言う事はもしかしたら処理場を上から見下ろせるポイントがあるかも~??
………。結論からいいますと、見下ろすポイントはありませんでした~。ちっ!アスレチックの揺れる橋にも上がったのに無駄足だったぜ~。
もっぺん出発点の駅へ戻って、逆方向へ向かってみた。

ここが施設の端っこです。入口は~。

あったけど、入れなかった~!!
まさかの現役の汚水処理場なのねっ。
帰宅後調べたらば、ここに入れる機会な年2回。春の桜の季節の一般公開と、11月の東京都文化財公開ウィーク中(要電話予約)です。
き、機会があれば再訪したいわ~。
駅に戻り荒川遊園地前駅を目指します。
幕末・明治時代(日本史) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都営荒川線沿線のバラ

2014年05月22日 05時39分23秒 | 鉄道のりもの
都営荒川線の沿線に、13000株のバラが咲く!という情報を知りまして、早速現場へ向かいました。
沿線…。
都営荒川線の総延長は、12、2キロメートルです。沿線ってどこで咲いてるんじゃろか??
と思ったものの、車窓でバラを見たら途中下車すればいいじゃん!と。気軽~な気持ちで出かけました。
昨日の記事はバラを見て一つ目の駅、荒川車庫前駅周辺で撮影しました。駅の左右にバラの花壇が続いてます。荒川車庫前駅から、次の駅の荒川遊園地前駅へもバラの花壇は続いてます。でものっけからここにこだわるのもいかがなものか?と言う事で前進を選択。
やってきた電車に乗車しました。荒川遊園地前を過ぎると、バラが消えたの~~~っ。
あれ?荒川遊園地前駅で途中下車すべきだったか??
と。少々後悔したものの、再びバラの花壇が見えてきた。
今度は降りる!
降りたったのは、熊野前駅でした。

あ~れ~~??
ここのバラは今から大きくなる。株が小さめでした。花の数にボリュームが足りない…。
これは…失敗…したかぁ~??
ともかく降りちゃったものは仕方がない。線路に沿って三ノ輪橋方面へ向かいます。

散策時刻は12時30分を回った所です。この時間の都営荒川線は6~7分間隔での運行です。それが上下線であるので、ほぼ3~4分も待てば電車がやってくるのだ。そりゃあもう撮影には困らない。ええ。たとえ旧式の二つ折り携帯電話撮影でシャッター押してから実際撮影出来るまでタイムラグが生じ、失敗写真を増産しようともっ!!数多くトライすれば、中にはマシなものもあるハズですっ!!



し・失敗なんか怖くないんだからねっ!!(震え声)

さすがにバラの株が若いからか、花にボリュームが足りないので絵づらが地味。撮影を諦めて、お隣の東尾久三丁目駅から、再び電車に乗車しました。
ところで!
荒川線利用者は、年配の老人の客が多いのだ。しかも杖を利用してる人も多いものだから、私ごときが座ってていいのか?そりゃあイカンだろうっ!と。席を譲ろうと立ってるおばあさんに席を譲ろうとしたの。ンでも一人目。二人目。みんな辞退するんだよ~~。あ・あり得んっ!老人元気過ぎっ!!

車窓から撮影。タイミングが悪く、バラの花壇の場所を行き過ぎてしまいました。
沿線のバラはどうやら全部が全部同じ大きさの株じゃないっ!というのが分かったので、一度終点の三ノ輪橋駅を目指す事にしました。

こちらが終点の三ノ輪橋駅。降車ホームと乗車ホームは別。画像は出発を待ってる所です。

三ノ輪橋駅周辺は、どこよりもバラの株が多く植えられています。
そして、ホームが木製。

今どきホーロー看板はあざといぜ~~~~~っ!!私もつい乗せられて撮影してるがなっ!!
あ!そうだ。動いてる電車を綺麗に撮影するコツが分かりましたよ。電車が減速する駅のホーム近辺でシャッターを切るのがおススメです。電車のスピードがあまり出てないので、構図メイクし易いのですよっ!!(当たり前)

さ~て、引き返すぞ~~~ッ!!
車窓をチェックしてて気になる建物があった、荒川二丁目駅を目指します。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13000株のバラ咲く荒川線

2014年05月21日 02時02分45秒 | バラ散歩
旧古河邸庭園を散策した後、最寄駅の東京メトロ南北線西ヶ原駅からお隣の王子駅へ移動。
ここでぜひとも王子稲荷も訪問したかったんだけど、王子駅は大きかった。勘だけでは王子稲荷にたどり着けない!と判断しました。ま。そのうち訪問する時もあるだろう…。ってな事で、荒川線王子駅前駅へ向かいます。
さて。駅に着いたものの、なぜに券売機がないのだろう??つーか、改札すらないのはどうして??
さっきも書いたけど、王子駅は大きい。何しろ、JR/京浜東北線の王子駅、東京メトロ南北線の王子駅。都電荒川線の王子駅前駅と接続電車も複数あるのだよ。当然比例して人も多い。なのに~~。荒川線になぜ改札がないのだっ!?
あ!ホームに小学校の机か?という小型の机に座る駅員さん発見!彼に聞いてみよう~!
「すみませ~ん。一日乗車券が欲しいんですけど~?」とたずねましたらば…。
都電一日乗車券ですか?それとも都営まるごときっぷですか?」と聞かれました。
小田急電鉄にあるお得なきっぷには、東京メトロと共通の一日乗車券はあるけど、都営と共通の一日乗車券はないのです。なので普段殆ど都営線を使わない私はよくわからない」
「え~と?荒川線の一日乗車券が欲しいんです」と言ってみた。
「PASMO-IC乗車券利用ですね。これにタッチして下さい」
ピッ!
あれ?乗車券は??
私が相当に不思議な顔をしていたようで。
「一日乗車券は、PASUMOに入っています。乗車の時にタッチして下さい」
???今一分からない…。が、ともかく一日乗車券はゲットしたハズなので、電車へGO!です。
やってきた都営荒川線は、一両編成のおもちゃのようなかわいい電車でしたっ!しかも立ち乗り当たり前の満員電車ですっ!
私、実は都営荒川線の初利用なんだよねっ!!……何か楽しい~~っ!

さて。
都営荒川線にやって来たのは、前日たまにチエックしている『四季旅遊』さんのホームページをチェックしたら、線路沿いのバラと荒川線の車両コラボの画像が掲載されていたのだ!これがとってもメルヒェンで。よかったのだ!
もう行くしかあるまい~~。と、下調べもせずにやって来た。バラ咲く場所は、車窓チェックで発見出来るハズ。バラを見たら途中下車だっ!
と。まあ。行き当たりばったりの計画です。まず都営荒川線ありきでした。つまりだね。昨日のブログ記事の旧古河邸庭園はおまけです。
あ!
遂に車窓にバラを発見!次の駅で降りるぞぉ~~~~っ!!
降りたのは、王子駅前駅から3つめの荒川車庫前でした。
ってな事で、線路沿いに歩いてみた。







とっても楽しい~~~っ!!都電の一日乗車券は400円です。バラ園のある植物園の入園料は、それぐらいするのは普通なので、この400円はこの時期すんごくお得だ~~~っ!!しかも他に花見客の姿がないのが嬉しいぜ。ま。たまに撮り鉄のおじさんと行き合う事はあるけどね~。









ああ~~~~ッ!!!タイミングがぁ~~~~っ!!
私のブログをいつも見て下さってる方は察してますね。
そうなの。撮影は二つ折りの携帯電話でやってるの。この携帯電話はねっ。シャッターを押してから、実際に画像が写るまで、タイムラグがあるのです。つまり、ベストなタイミングでシャッターを押すと、電車が行き過ぎてしまうのだ。それをふせぐには、早めにシャッターを押すしかない訳で。その結果が失敗画像の量産になってしまいました…。へ・凹む…
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧古河邸庭園inバラ

2014年05月20日 08時27分58秒 | バラ散歩
昨日(2014.5.19)に旧古河邸庭園を訪問しました。
10時半には到着予定だったのですが、途中の東京メトロ半蔵門線がぁ~~~っ!!
原因は、東急線内で走行中に異音がしたのでセーフティチェックした車両があったとかで、それだけならまあしょうがないか?なのですが、今どき相互乗り入れというものがあってですね。東急が乗り入れしている東京メトロもダイヤが乱れまくり~~。駅に電車が来てもなぜにかホームの定位置まで進まない。途中線路で停まりまくると。まあ、のっけから疲れまくりました。んで、旧古河邸庭園の最寄駅、東京メトロ南北線、西ヶ原駅下車しましたら、大勢が同じ方向へ向かってます。これは~もしや~??
到着した旧古河邸庭園のチケット売り場には、行列が出来てましたっ!行列は、外の歩道まで続いてましたっ!
くう~~。まさかの客の多さです。ンな愚痴っていてもしょうがないので、ともかく入園です。小田急東京メトロ一日乗車券を利用すると、入園料が2割引になります。ってな事で、通常150円の入園料が120円で入れました。ラッキーです。
それでは画像を紹介しますね。















さて、ちょっと早いけど、お昼ごはんを食べたいっ。バラ区画は人が多過ぎるので、裏手の日本庭園へ向かいます。ここにベンチが多めに配置されているのだ。



ないっ!や。ベンチはあるんだが、空いてるベンチがない~~~っ!!

結局入口まで戻ってきた。テーブル席で一つだけ空き椅子があったのでそこでいつものパンとVAAMでお昼ごはんです。
さて。
旧古河邸庭園は、11時9分から11時44分でした。東京メトロ西ヶ原駅に戻る途中、浅見光彦シリーズでしょっちゅう登場する平塚亭があるので立ち寄り~~…。あれ?
あ~~っ!!
月曜日は平塚亭はお休みであった~~~っ!!ざ・残念無念。

平塚亭の入口にこんなポスターが貼り出してありました。浅見光彦ファンは多いものな。なにしろシリーズが長寿番組のごとく、フジテレビ・TBSテレビ・映画化されてるものな。
さて、実は今日のメインイベントは実はバラ咲く旧古河邸庭園散策ではなく、荒川電鉄の線路沿いのバラ&電車なのです。さっそく王子駅へ移動です~~っ!!実は、荒川電鉄これが初乗りなのだっ!た~の~し~み~~っ!!
関東旅行 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あやめ・カキツバタin泉の森公園

2014年05月19日 07時17分16秒 | 大和市泉の森公園
昨日(2014年5月18日)、お隣の大和市の泉の森公園へお散歩に出かけました。
や。相模川の河岸段丘を上り下りして厚木市の日本フルハーフの年に一度のバラの公開に行くには、体力が足らなくてですね…。最近ヘタレな私。
さて。今回は、郷土民家園の裏手の自転車置き場へ駐輪したので、まずは郷土民家園を訪問です。

いつもの旧北島家をいつもの場所から~いや、嘘!いつもの場所から数歩下がって、シロツメグサのお花畑を画面に配置してみました。

何やら甘い薫りが…。カラタネオガタマが咲いてました。
さて、目当ての池へ…。
ン?

シランの花も咲いてました。ンがっ!あの銀色が邪魔~~。せっかくシランの向こうに茅葺き屋根が見えてるのにイ~~~~っ!!

しらかしの池の脇は紫&黄色のカキツバタが賑やかに咲いてます。





せっかくなので、しらかしの池の周囲を廻ってみました。

新緑が目に鮮やかです。池の両岸の散策路は高低差がありまして、手前では既に紫陽花の花芽が伸びてました。
神奈川県 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする