
実は実は!アンデス赤の収穫は、グランドペチカ(デストロイヤ)とデジマを収穫した同日の6月21日です。
もうね。次の雨がある前に全部のじゃがいもを掘る!でないと、数日降った雨により土が濡れる。それが乾くのを待って〜となり、収穫が更に遅れるのだ。そうでなくとも!ここまで「腐った芋」を廃棄してるのですよ。もうっ絶対に!!残りの芋を全部掘ってやる!その意気で作業開始です。

では葉っぱ茎を取る。

黒マルチが凸凹してる!地上まで上がった芋が多い予感。

やはり。

ては収穫開始!
って、本当ならばこの区画のアンデス赤は、当初は植えてなかったのです。
グランドペチカの種芋が手に入ったから、当初の植え付け計画ではここのアンデス赤の区画は芽欠苗を植え付ける予定でした。それがグランドペチカを植え付けるために新たに畝を新設した結果、新たに芽出し苗を作って〜となったのですよ。

そうここが元々、最初に用意したアンデス赤の区画。

はい。茎と葉っぱを撤去しました。

あ。最初に植えたアンデス赤のうち一つが腐ったか、芽が出なかった場所に、ニシユタカを植えてあったので、この1本を残して黒マルチを剥がす。

やはりここでも地上部まで芋が上がってる。アンデス赤もこうならないように、少し深めに植え付けた方が安心だな。次植える時に忘れないようにしよう。
では収穫開始。

上の画像の一番上の黄色い芋はアンデス赤の前に収穫のデジマです。支柱で区切ってある。そこから2段に並んでるのが最初に収穫したアンデス赤。支柱をもう1本。支柱の下に並べてあるのが2つ目の区画のアンデス赤です。ブルーシートの外の新聞の上に並べてある芋も2つ目の区画で掘ったやつ。
では計量開始。画像に見える通りに計量します。
奥1段目左より。487・685・693・1260・1677・845・1261グラム
奥2段目左より。1661・1762・814・773・1050・359・1007グラム
奥3段目左より。728・772・787・1429・886・310・2804・1912グラム
総重量25,390キログラム 廃棄1473グラム(カマ跡・腐り)良品は23,917キログラム。
植え付けが23個で1個ダメ。そこへニシユタカを植えたので総重量を22個で割ると、平均1154グラムです。
では次!そうなのね。実はまだ芋が残ってる。けど流石に6月21日は3品種掘ったところで日没となりまして。翌6月22日のタイムリミットは雨が降るまでです!

実はグランドペチカとデジマとアンデス赤の計量は後日、6月23日にやったのです。なのでブルーシートを3枚継ぎ足して収穫物を並べました。ダンナが「たくさんあるねえ」と驚いてた。
そうやで?手伝ってくれてもええんやで?(でもまだ一人でなんとかなる。なんとかする)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます