あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

ビッグボス新庄が輝いていた頃

2022年02月24日 06時24分09秒 | 雑記
昔の新聞広告を連載してましたが、少し疲れたので。今日は昔の新聞に載ってるスポーツをチョイス。
トップ画像は2001年(平成13年)6月9日(土曜日)の四国新聞です。
日本ハムで今年監督に就任した新庄さん。上の記事は新庄がアメリカ大リーグで活躍してた時の記事。新庄は昔から派手だった。けど、阪神ファンの私は阪神で活躍してた新庄くんが好きでした。
さて、これ以外の古い新聞のスポーツ記事は1987年(昭和62年)12月の四国新聞を紹介します。まずは12月14日。
アメフトの甲子園ボウルで京大が2連覇した時のもの。
そういう時代もあったのね。
続きまして昭和62年12月18日(金曜)の記事より。
令和4年の長嶋一茂氏は、月曜のテレビ番組で子供のようにごねたり駄々をこねたり。
長嶋一茂氏がドラフトによりヤクルトに入団した時の記事です。この時に令和のタレント長嶋一茂氏の姿は全く想像できんな。
続きましては。昭和62年(1987年)12月29日(火曜日)の記事
年末につき1987年の海外スポーツ10大ニュース。そこにカール・ルイス、ベン・ジョンソン、マイク・タイソン、今でも有名人。
ん〜??ちょっと記事が短い気がするので、おまけの記事を紹介します。
昭和62年(1987年)12月17日(木曜)の四国新聞。
記事のトップに「電電公社が民営化されNTTとなった昭和60年4月から、自由に電話機を選べるようになった。市場には500種以上の電話機が出回り、短縮ダイヤル・ワンタッチダイヤル・ハンズフリー・留守電機能の新機種をうたっている」とある。
これさ、そもそも電電公社がわからない人が多いんじゃないかな?
自由に電話機を選べるようになったも理解できない人が多いと思う。だって今時はスマフォで全部できるから、電話機を持ってない人がいる時代だもの。
そんな時代の同じ日の新聞に掲載されてたオリコン調べの歌謡曲ランキングがこちらです。
おおっ!桑田佳祐さんの凄さが際立ちます。だっていまだに歌謡曲の上位に入るからさ。

こちら昭和62年(1987)12月18日の四国新聞。絶対につまらない映画だと思うけども、原作:桂三枝 出演:渡瀬恒彦・西川きよし・西川のりお・高橋恵子・明石家さんま・島田紳助・桂文珍という強力ラインナップが怖いもの見たさでみてみたい気がする。
うん。カメラ。私、高校の時は写真部と美術部を掛け持ちしてました。高校の頃は父のニコンの一眼レフを使ってた。上の画像とは違うやつですが。去年の7月か8月。香川に引っ越す前に、東京の町田にあるカメラ屋さんにレンズとカメラ一式を売ったのね。既往歴脳梗塞の私には、一眼レフも高いレンズも重すぎて無理。ブログに使ってるのはガラパゴス携帯で撮影した画像です。昔のカメラって高かったんだよね。あ。これも昭和62年(1987年)12月18日の四国新聞に掲載されてたものです。
ってことで、明日は何をテーマに記事を集めようかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の新聞広告 車

2022年02月23日 05時24分47秒 | 雑記
トップ画像は昭和52年(1977年)7月1日(金曜)、45年前の四国新聞の日産自動車セドリックブロアムの新聞広告です。
広告に掲載されてる車は、セドリック4ドアハードトップFタイプ2800ブロアムという。
右になんかセドリックに関連する広告?かな。商品が載っている。「ブロアムは1頭立の4輪馬車のことです。とある。
セドリックって45年前の新聞広告だけども聞いたことあるなあ。検索検索。
セドリックは、日産自動車が1960年から2004年まで製造・販売していた高級セダンである。
広告に写ってる人、見覚えがあるなあ。刑事ドラマに出てた人な気がする。
ちなみに、この新聞広告の裏面は映画遠すぎた橋でした。これでああ、あの頃の!となる方もいらっしゃるかと。
続きましては昭和62年(1987年)12月1日(金曜)の四国新聞の新聞広告、トヨタカローラとカムリです。正確な車の名前は、カローラ1500XEカムリルミエールという。
広告にエアコン付き・オートマチック・パワステ付とわざわざ書いてあるのは、これがセールスポイントということかな?
あ。価格設定にエアコン代がわざわざ書いてある。カローラはカーエアコン15.5万円。名車なカローラはカーエアコン18.6万円。
この新聞広告は1987年、今から35年前のもの。エアコン付きがステータスだったのね。
む!カローラの広告の隣の記事ってこれ!?
調べた。これ、韓国の大統領選挙結果を伝える記事だ。
盧泰愚(ノ・テウ)は第13代大統領。在位1988−1993。
気になりまして、記事を読んでると、その下にも見覚えのある名前。
金泳三(キム・ヨンサム)。韓国第14代大統領。在位1993年ー1998年。
そしてもう一人。
金大中(キム・デジュン)。韓国第15代大統領。在位1998年ー2003年。
同じ記事に3名の大統領の名前。もしかして韓国の歴史上では大事件だったのかも?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1968年のダイエーの新聞広告

2022年02月22日 06時05分37秒 | 雑記
古い新聞広告3つ目です。トップ画像は昭和43年(1968年)1月5日(金曜日)のもの。
では細部を見ていこう。
中央下の有名メーカー電器具より。電気でも電機でもないのね。
まずは足付きのサンヨーテレビ。形がもうレトロ。今ならここにDVDやらちょっと前ならビデオがあったよね。
トランシーバー。通話距離100メートルとある。
サンヨートランジスタラジオ。解説というかセールスポイントの6石・1バンド・高感度設計・ポケットタイプの意味がよくわからない。
そして、トランジスタラジオ・トランシーバーどれでもお買い上げの方に話題の中国製万年筆を無料進呈!と書かれてます。
ついでに、電器具の右側に「国光りんご」の文字を見つけた。そういえば、ちょっと前まで国光という品種があったなあ。と。ふじリンゴやサンフジ全盛の令和時代。
ネスカフェ150グラムが通常価格が575円だった1968年。これもびっくりしたよ。高えよっ!
スキーウエア大奉仕。とある。そこにアノラック(ジャンパー兼用・ナイロン100%)とある。
アノラック?聞き覚えが。ってか忘れてる私ってやばいかも。検索検索。
アノラックとは、英語。寒冷地や山岳登山などでよく利用されるアウターウエア。元はアラスカ先住民族のイヌイットが着るアザラシ皮のアウターウエアだった。
なんかさ、掲載画像が中学校の体育の服みたいだと思った。
あと高級スキー用革手袋(中牛)とある。革手袋です。革製です。1回。せいぜい1シーズンしか使えないんじゃなかろうか?
紳士スキー用高級くつ下(毛100%)とある。1968年は靴下の素材がウール100%もヤバい。蒸れると思うんだ。フィットもないと思うし。スキー用の靴ってどんなの使ってたのだろう?
カイロ用ベンジン500ccの謎。そしてミヨシ食器洗いの謎。桐あんか灰が79円に対して食器洗いが43円ならば、令和の食洗機ではないと思う。ってかあんかの灰って何だ??説明を要求する!ってな謎だらけの広告。
最後におまけ。
ダイエーはショッパーズプラザのダイエーです。代表取締役中内功とある。ということは、メガネの男性が中内さんということに。検索検索。ええ。面影がありますね。ダイエーもな。後継者がいればねえ。
私がキャピキャピの女子大生だった時、ダイエーの地下食品売り場であられを売るバイトをしました。1日だけでしたが。
その日は地域の大きなお祭りがあったのですが、人が。あんまりいない。ぶっちゃけ売ったあられも僅かで、バイト代の方が高かったと思う。それからしばらくしてだったと思う。そのダイエーは閉店した。地域の人の数に対して、ダイエーの箱が大きすぎたんだと思う。百貨店の如くビルだったんだよね。
ってことで今日のところはおしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の新聞広告 お酒薬靴下

2022年02月21日 05時58分20秒 | 雑記
昨日に引き続き昔の新聞広告を紹介します。
最初はトップ画像のトリスウイスキー。昭和30年(1955年)8月10日(水曜)の朝日新聞です。よく見ると「世界の名酒サントリーの姉妹品」とある。8月の新聞なので、お中元のCMはありなのですが。昨日も書きましたが、昭和30年ということは、終戦からわずか10年です。あ。思い出した。少し前にNHKの朝ドラでウィスキーを作る話がありました。ウイスキーは作るのに時間がかかる。検索検索
トリスウイスキー:サントリースピリッツが製造し、サントリー酒類が販売する国産ブレンディドウイスキーのブランドの一つ。トリスウイスキーの一般向け3級ウィスキーの発売は、戦後すぐの1946年である。
掲載した新聞広告は、デキャンター仕様の贈答用2級ウイスキー「デルクスウイスキー」が発売された時のもの。デルクスウイスキーは昭和42年に発売を終了。
お酒の新聞広告をまとめようと思いまして。上の画像は昭和31年8月12日の毎日新聞に掲載されたもの。新聞広告にはサントリー姉妹品とわざわざ書いてますね。調べたらトリスウイスキーは本格的なサントリーホワイトに対し、安い庶民向けの商品だった模様です。「特用大瓶340円」が今の時代のいくらに当たるか調べきれなかったのですが。クイズで賞金3万円は思い切ってるのではなかろうか?
こちらは同じ日の新聞の裏面。アサヒビールの新聞広告。
切れ味のよさをPRしてます。けどさ、切れ味のよさのわかる人がどれくらいいたのだろうか?私は切れ味の良いビールはよくわからん。この時代、1956年だから今から75年前。その時代から切れ味がセールスポイントだったのかと。
姉妹品:三ツ矢サイダー、バャリースオレンヂとありまして。ビールのCMだけどアサヒスーパードライではない模様。スーパードライの発売は1987年です。
以上がお酒の新聞広告でした。けど同じ日の新聞広告はまだまだ面白いものが。例えばこれ。
パイロット高級万年筆。価格はなんと2000円。今でもお高いと思いますが、昭和31年の2000円は現在のおいくら万円なのだろうか?
ちなみに、パイロット高級万年筆のコピーも面白い。
新製パイロットスーパー 進化した性能」
●金ペンの微妙な書き味を生かした美しいデザイン
●飛行機上の気圧変化にもインキが噴き出ないー先端チップフィル吸入装置
●長時間キャップをはずしていてもペンが乾かないですぐ書き出せる
今では当たり前なことがセールスポイントだった75年前。
そして福助靴下お中元用に進物箱入りだそうです。
どんな素敵な靴下をお中元にもらって嬉しいのだろう?多分パンティストッキングあたりかな?8月の新聞広告だし、タイツではなかろう。
ちなみに、一昨年だか私が初めて購入した布マスクは福助製です。
テラマイシン情報が停滞してる新聞広告です。これは昭和30年8月10日の朝日新聞。
今時は自分のコロナワクチンの3回目の接種はいつになるのだろう?とそれが気になってるからか、新聞広告の米国ファイザー社が新発見の広範囲抗生剤というキャッチフレーズに目が止まります。右上にあるファイザーのロゴは今も同じ。ファイザーって75年前からあったのね。
テラマイシンを使うのは赤痢・淋疾・腸炎・百日咳・肺炎の患者さんです。赤痢と言われても令和ではどんな病気かピンとこない。淋疾って何やねん?検索検索。
え〜、wikiによりますと、淋疾とは、淋病のことで、性感染症の一つ。そ、そうなのか。
続きましては。昭和31年(1956年)8月12日の毎日新聞の東芝マツダランプ
今から75年前の新聞広告に、「66年前の今日東芝マツダランプの第一号が誕生した」と書いてます。っということは75+66=141年前に電球が出来たのか。まさか2000年を超えて不正隠蔽で東芝が地に落ちようとはなあ。
さて、新聞広告は一旦このへんにして。同じ日にどんなものが掲載されていたのか?
プロ野球です。パリーグの成績表に知らないチームがたくさんある。
南海・西鉄・阪急・毎日・近鉄・東映・高橋・大映
あ。全部知らないチームでした。かろうじて少し前に南海と近鉄と阪急が大阪にあったのは知っている。
おまけ:中央公論のCM
ラインナップがすごい。右から三島由紀夫。中央あたりにナセル・チトー・ネール。御三方とも歴史の教科書で見かけたお名前。谷崎潤一郎・大宅壮一・ドナルドキーンと。錚々たる、いや歴史の名前。画像には映ってませんが、左端に石原慎太郎と続いてます。お金の払いがいのあるラインナップだなあ。

すみません。この記事の冒頭がよくわからないと思った方へお詫びします。
実は前日の2月20日には昔の新聞広告で化粧品の記事を投稿してたのですが、誤字を訂正した時にうっかり「公開する」と「下書き保存」を間違ってクリックしており、公開出来てませんでした。21日の9時半頃に間違いに気づいて公開しましたので、もし昨日の記事はどこだ?と探した方がいらっしゃいましたらば、今ならすぐに閲覧出来ます。ごめんなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の新聞広告が面白い

2022年02月20日 12時15分46秒 | 雑記
田舎の一軒家に住んでます。去年の暮れ、古い物置の軒に穴が見つかり空がみえてた。建設会社の方に点検してもらったら、軒の奥の納屋も既にまっすく建ってないことが判明。義母は残したかったようですが、私は無理だと思う。ダンナも残したかったようですが、諦めろ。ってなことで、取り壊すこととなった。けど、取り壊すためには納屋にしまってるものを片付けねばならん。
お片付けミッションスタート。納屋は実は四区画に分かれてました。一つお風呂を焚き付けてた時代の火種入れ。ここは見るからにやばそうで私はノータッチで。一つは棚。誰のものかわからん下着やら昔々の道具やらが。これまた私はノータッチ。いや、流石に誰ぞの下着は燃えるゴミで処分処分。一つはかつては鶏小屋だったとダンナがいう物置。入り口が封印されてて、片付けにあたり開いてびっくりでしたよ。で。残る一部屋がもう大変。8畳間で一間の押入れと物入れがありました。八畳間には天井近くまで謎の箱が何本も積み上がってて。これを室内で義母が捨てる・捨てないと仕分けしたものを私が屋外で、燃えるゴミと燃えないゴミ。更に紙・金属・ゴム・衣類などと細かく分けていったのです。そんな中、タンスの引き出しに古い新聞が敷いてありまして。ちと目を通すと今ではあり得ないコピーやら、かつては憧れだった品などの新聞広告の数々を発見。燃えるゴミに出す前にたのしまねば!と取り置いてあったのです。
今日は、昔の新聞広告から、化粧品の広告を紹介します。
まずはトップ画像。特殊薬効クリーム黒龍(こくりう)
いわゆる日焼けクリームの広告ですが、新聞広告は昭和30年8月10日(水曜)の朝日新聞です。
昭和30年ということは?西暦1955年です。
ここで第二次世界大戦がいつ終了したか?思い出して欲しい。
答えは日本の終戦日と考えると、昭和20年(1945年)8月15日です。
つまりだね。トップ画像の日焼けクリームの新聞広告は戦後のちょうど10年後の新聞です。もう日焼けを心配する余裕があったのですよ。びっくり!人間ってたくましい。っか、女性はたくましい。新聞広告のモデルは、山本富士子さん(大映)とあります。
記事を書くに少し検索してみた。
山本富士子:日本のミス・コンテスト「ミス日本」初代王者。映画会社の争奪戦ののち、大映に入社。
コピーも商品を紹介するというより、ハッキリと美容効果がわかるので評判です!とあり「どうだ!凄いだろう!」と言わんばかりで面白い。
続いて「黒龍の薬効と栄養は、紫外線の直射によるシミ・そばかす・色黒を防ぎ色白のキメ細かい素肌をつくります
海に、山に、黒龍一つでさっぱりと美しい夏の化粧が出来ます」と書いてある。察するに、戦後10年で既に海や山へ遊びに。いや。バカンスかな?に出かけてて、日焼けクリームで日焼けケアをしてたのですね。
あ。最後に「小型150円で1ヶ月使えます」と書いてある。
昭和30年の150円って今いくらくらいの価値になるのだろう?
あ。右下に「公定書外医薬品」の文字を見つけた。これはいわゆる医薬部外品で化粧品扱いの品って意味だよね?

ちなみにこちらは先月1月19日投稿の洞爺丸沈没の新聞記事の中面です。
洞爺丸が沈没したのは昭和29年(1954年)の9月28日でした。上の記事は中国からの引き上げ船が舞鶴に到着したことを伝えるもの。何が言いたいか?といえば、日焼けクリームの新聞広告が掲載された新聞の一年前の記事ということです。な。私も改めて女性の美を追求する欲って凄いと思った。
ついでなので、洞爺丸沈没の記事のリンクを貼っておきますね。
次はこれ。
特殊アストリンゼント ピアスフローラ
お肌の質の違い、荒肌か脂肌かにより使う美容液が違うことを強調してますね。
ところでアストリンゼントという言葉は聞き覚えがあるなあ?検索検索
アストリンゼントとは、化粧料や植物物質含有などの分野において活用されるキーワード。
わからん。どうも引き締め効果のある化粧水ということらしい。
けどさ、脂性の人として、芦川いずみ・中村メイコ・安西愛子さんが。
そして、荒性の人として、岸惠子・北原三枝・牛山喜久子さんが紹介されてます。
今ならNGじゃないかな?
最後に「紫外線をヒフに入れない新色白剤サンスクリーンと、ツヤツヤと若返る真珠ホルモン配合」とある。
紫外線・サンスクリーン・ツヤツヤ・若返る・真珠ホルモンというパワーワードが新聞広告が掲載された昭和30年(1955年)と今、令和4年(2022年)と変わりないのも驚きです。
続きましては、昭和31年(1956年)8月12日の毎日新聞の新聞広告ゼリア美肌パックを紹介します。
モデルは淡島千景さん。検索してみた。
淡島千景:宝塚歌劇団出身。在籍時は娘役のスターとして活躍。松竹に入社。東宝の看板女優として活躍。
すごい方だった。晩年テレビドラマでお見かけする上品なお婆ちゃんのイメージしかないけれど。
この広告も美肌で。コンドロイチンの文字が見える。
「細胞を若返らせて、ヒフを美しくする美容素コンドロイチン」と。女性の悩みは今も昔もたいして違いがないのねえ。
「ゼリア乳状美肌クリーム 60cc 400円」だったそうだ。
女性のお肌の悩みがシミ・ソバカスで白い肌になることならば。
後は髪の毛だよねえ。上の新聞広告は昭和30年8月10日の朝日新聞より。
明日も昔の新聞広告を紹介。おもしろすぎる。
おまけ:昭和30年8月10日の記事より

これさ、1272万俵という数字が目に飛び込んできたから、てっきりお米かな?と思ったら、綿花の収穫予想だった。「俵」で書かれてもピンとこない。まだガロンとかマイルの方が馴染みがある。出来ればキログラムやキロメートルで統一してくれると理解し易いんだけどもさ。

すみません。この記事は一度投稿後、誤字訂正した時に「下書き保存」になってました。2月21日の朝気づき、改めて「公開する」で投稿し直しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度のミッションは瓦の葺替えです

2022年02月19日 10時49分43秒 | 雑記
2022/2/15朝、屋根の葺替え工事が始まりました。
ここは義母が寝起きしている部屋の屋根です。入院する前、去年の暮れに建物に隣接する納屋を撤去することとなり、建設会社に連絡を取る際に、義母は追加で工事を発注したのです。
で、2月7日から始まった納屋の撤去は先週終わりまして、引き続きの屋根の葺替え工事となりました。
発注前、どんな瓦にするか?と建設会社に尋ねられた際、選択肢は3つありました。1)一番お値段の高い日本瓦 2)少し値段の安い釉薬瓦 3)忘れた。一番お安い確かトタンスレートだっけ?
けど、少し安かったはずの釉薬瓦は、コロナの影響下一番高い日本瓦とほぼ値段が変わらなくなりまして。結果、日本瓦で葺きかえることとなりました。
建設会社が注文してくれたのは淡路の銀鼠瓦です。とても綺麗なやつ。
2月15日は4人で瓦を剥がして下に敷いた土を下ろす作業でした。
屋根の瓦と土を下ろして2月15日の作業は終了。
2月16日は作業人数が減って新しい瓦を乗せていく。今時は瓦を敷く際に下に土を使わず、なんか引っ掛けて並べていくらしい。この方法だと壊れた際に壊れた瓦を入れ替えるには、素人では出来ないと言われましたが、職人でもない限り自力で瓦を入れ替えるスキルを持ってる人はそもそも少ないと思うので問題なし。
2月16日は撮影出来なかった。上の画像は2月17日朝7時のもの。つまり16日の作業が終わった状態です。が、雪が余計です。香川では今週は特に寒くて、17日は朝凍りついてました。

同日同時刻の家庭菜園の様子。この日は三豊市山本町では紙類のごみ回収日でして。ゴミ出しに行ってびっくりでした。
で、こんな状態では瓦屋さんもお休みかな?と思ったらば、午後からきてくれて。
昨日、2月18日午後。無事に屋根の葺替えが終わりました。今入院してる義母は、屋根の葺替え工事を発注した後、作業中に下の部屋で暮らすのをすごく心配してたので、入院中に終わってよかったです。
そして次のミッションが待ってます。
家にあった井戸を埋めるのを義母がついでに〜と発注してました。
わかりづらいのですが、上の画像の左下の黒い部分がかつて井戸があったところ。現在はそこにコンクリートで蓋してある。この井戸をついでに埋め戻すのだと。義母が!
が、がんばれダンナと私。

おまけ:解体工事をやってる時はまだ暖かかったけど。今週の寒さで屋根に上る職人さんは大変なので、コーヒーを箱買いして、おやつ時間に合わせて鍋でコーヒー缶を湯煎して出してました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巻き爪無痛治療に行ってきた

2022年02月14日 11時48分33秒 | 健康
去年8月下旬まで神奈川県相模原市在住だった私。相模原ではマンション住まいでした。香川県のダンナの実家に引っ越しまして、ここは古い一軒家です。が、かつて農家だったので母屋・新屋・納屋・車庫という風に、家の中で移動が多いのです。例えば洗濯機は外にあって、物干しも外。いちいち靴を履き替える。マンションだとそんなのありえない。玄関内で生活の全ては完結するし、玄関を出る時は、ウォーキングシューズであれ靴を履く時は靴紐を結んでしまうとどこかで靴を脱ぐ場合を除き帰宅するまで靴は脱がない。
で。田舎家ではやたら靴の脱ぎ履きが増え、義母が用意してくれてたヘップというのですか?女性用のつっかけと呼んでる靴を使っていたのですが。私の足幅は大きかったのですよ。数日すると足指が傷み始めまして。赤く。黒く。ヤバい感じに。
そのうち家庭菜園が始まると、それ用の靴が必要となり、向かった先はワークマン!
これさ、おそらく足幅は4Eサイズ。
で。以後は快適に家庭菜園を楽しんでました。
先週の金・土の2日かけて耕作放置地にじゃがいもを作るべくがんばった私。上の画像は畝を作る前に地面を掘り下げて、山のみかん畑跡地から落ち葉を集めてきて、畝に撒いたところです。で、あとはじゃがいもを植え付けるばかりに仕上げるのにまる2日かかりまして。左足の親指がとても痛みだしたのですよ。
もうね。夜も眠れん。クワを振り回すには、踏ん張りが必要で。最近はワークマンで購入した5本指のソックスを愛用してるのですが、遂には指が痛くて5本指ソックスを履けなくなりまして。
最初はね。親指の隣り合わせの指側が腫れてるのは何か膿でも溜まってるのかしら?と。針で突いたのですが。
痛いだけで何も出てこないんでやんの!
あれ?これはおかしい。しかも親指の爪が黒く変色してるよね?汚れじゃないの??
不思議に思ってWEB検索開始。
「足爪・痛い・理由」のように。
と?どうも私の足指の状態は「巻き爪・嵌入爪」というものらしい。
これは放置してはダメな奴。
で、まずは「巻き爪・診療科」で検索。
と?形成外科・整形外科・皮膚科がヒット。
では?引っ越して来た香川県三豊市山本町から行ける形成外科ってどこだろうか?
「三豊総合病院」
一択でした。
流石に三豊総合病院は知ってます。が、ここは紹介状が必要な病院でして。
ならば、皮膚科は?と検索すれば、これまた豊中町比地大の皮膚科の一択でした。
ちなみに、整形外科は複数ヒットした。選ぶのが難しいくらいに。
で、頼ったのは比地大在住の従姉妹です。
携帯電話。
『巻き爪になった。オススメの病院を教えて欲しい』
で。紹介されたのが今朝行って来たそがわ病院です。調べたら開院時間は8時半だったので、それ目指して行ったらば。
空いてました。
一抹の不安。けども病院の看板には「巻き爪無痛治療」と掲げてありまして。
ネット検索したら巻き爪治療年間1200件の実績があるすごい病院だったのです。
もうね。既往歴脳梗塞。しかも左半身に軽い麻痺を経験してる私は、痛みに鈍くなってるハズが。夜も眠れん痛み。5本指ソックスを履けない痛みの現在。ともかく受診するしかない。
先生は「1ミリ上げましょう」で。ひょいひょいひょいと。
ほんの数分で痛みが消えました。もうね。よくYouTubeで流れる眉唾CM画像もびっくりいう数分であの痛みが嘘のように消えたのですよ。
これさ、そがわ式巻き爪治療装具をつけた巻き爪無痛治療というらしい。
ちなみに先生に「次は1ヶ月後に来院して下さい」と言われ2度びっくり。
私が恐る恐る「農作業していいですか?クワを振り回せますか?」と聞いたら問題ないんだって。まるで魔法だ。この言葉を本当に使うことになろうとは。
先生の助手をしていた看護師さんが「先日は仙台から巻き爪治療に来られました。先週来た方は高知からで」と。
聞けば聞けば、私を治療して下さった先生こそがそがわ式巻き爪無痛治療を発明した当事者だったのです。
ちなみに、治療代は初診料1220円(負担率30%)ワイヤー自費施術代3000円それに細菌感染治療薬セファレキシン3日分470円。ついでに病院で販売していた巻き爪無痛治療ーそがわ式はなぜ痛くないのかー(著:十川秀夫)1100円を購入しました。
巻き爪に苦しんでる方、絶対にオススメです。
ちなみにそがわ式巻き爪治療法を受けられた患者様へというチラシを1枚いただいてきた。
・処置の当日から通常通りの入浴ができます。
・正座はしないでください。
・縄跳び以外のスポーツは可能です。
・ワイヤーが外れた後痛ければ来院し、痛みがなければ1ヶ月後の来院でOKです。
・ワイヤーが外れず経過された方は、約1ヶ月後に再来院して下さい。
なんて素敵な言葉の数々。大感動しましたよ。

おまけ1:最初に行くのを諦めた三豊総合病院の形成外科で診察してもらってたならば、最初に巻き爪になった爪を剥がしてから生えるのを待つという治療になったらしい。その場合激痛が予想される。更に生えるまで生活には不自由だったと思う。酷いと思うでしょうが、この治療は普通のことだって。だからそがわ式の無痛治療が素晴らしいと思うのです。

おまけ2:巻き爪治療は2022/2/14の朝10頃にして、下の撮影画像は2022/2/118朝7時のものです。
治療の翌日午後には家庭菜園のサニーレタスのビニールトンネルをめくってみたらば、大量のホトケノザがいっぱい出てたのでそれの撤去をしました。
1日で終わらず、翌日も引き続き座った姿勢で雑草抜きをして、全体に緩んだビニールトンネルの貼り直し。その間姿勢は座ったり背伸びしたりと、巻き爪治療前には躊躇した姿勢をいっぱいしたのですが、痛くない。で、その翌朝の画像です。痛くなかった証に、親指とその隣の指の間も赤くない。腫れてない。ストレスがないのって素敵です。夜ぐっすり眠れるようになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い建物を撤去しました

2022年02月13日 10時58分33秒 | 雑記
ことの起こりはトップ画像です。撮影は2021/12/14でした。
ここは普段雨の日に洗濯物を干してる場所の天井です。ってか軒下です。雨漏りする物だから?と梁の上の木材をどかして見れば空が見えてるという非常事態です。ヤバいです。義母は馴染みの建設会社に連絡。まずは視認で状況確認してもらうべく来てもらったらば。驚愕の事実が判明しました。
「奥さん、奥の建物も北側に向かって傾いてるよ?」ときたもんだ。
つまりだね。空の見える軒下部分だけでなく奥の古い建物事態が歪んでいるのです。
嫁はこんないつ倒れるやもしれん建物は危ないから撤去すればいいじゃん!と思うのですが、ダンナと義母はとても思いれのある建物でした。どうも義母が嫁に来た時に最初に入った部屋なんだってさ。とはいえ、もう建物の寿命は尽きてます。保険さえ入れん建物やろ?と。で、義母はついに重い腰をあげて建設会社に軒部分と奥の建物の撤去見積もりを取ってもらいました。(諦め悪く、軒部分のみの撤去・軒と奥の建物合わせての撤去費用の2本立ての見積もりを頼んでた)
で。建設会社からの連絡待ちの間に、義母と私は奥の建物の整理に取り掛かったのですが。これがもう大変です。田舎って広いからね。取り敢えず取っておこうと思ったものは取っておけるスペースはあるのですよ。もうね。部屋を開けてすぐに撤退したくなるほど部屋にはものが積み上がってました。マジです。いつから積んであるのか謎の箱やら埃まみれのビニール袋がたっぷりと!先日記事投稿した「洞爺丸沈没」の記事はこの部屋から発掘しました。
義母は腰が曲がっており、自由には動けないので、義母が捨てる・捨てないと見極めたものを私が外に出してゴミの仕分けをする方式で。去年の8月まで神奈川県相模原市在住だった私。香川県三豊市のゴミの分別はまだまだ不慣れです。もう大変。パソコンに「ごみ分別種類・三豊市」と表示して調べつつ進めました。が。思い出してほしい。香川の12月20日過ぎはとっても寒かったのです。大体義母は既に87歳でして。義母が動けるようになるのは1日のうちに午後3時ごろから7時ごろ限定でした。その間に義母は仕分けして、私は必死にゴミを仕分け。で、義母が動けない間に義母が捨てるに分別したものから取っておくといいのでは?と思ったものをより分けて。義姉に連絡して引き取ってもらったり。個人情報の入ったあれこれを義姉が住む場所では処分する方法があるとかでこれまた引き取ってもらったりと大車輪。あ!そうだ。このときより分けた面白いものもそのうち記事にしますね。今では絶対見られないネタ的なものも多く見つけちゃいました。けど、気持ちにも時間にも余裕がない。年末がどんどん近づいてくる。義母は年内に済ませるのだと張り切り。馴染みのリサイクル屋さんに電話して呼びつけた!まだ荷物の仕分けも済んでないというのに。誰がやると思ってるのだ。
そんなこんなで。義母が高く売れる!と豪語した、嫁入り道具の着物(まだしつけ糸がついたまま)は、「値段が着くのは明治の着物」と。こちらが処分代を払うことになった。また義母の趣味の嵯峨流の生け花のあれこれ。お習字のあれこれ。編み物の作品に糸。出てくる出てくるわんさかと。これらもほとんどを義母は捨てるに分類したのですが、見事な書のあれこれを私はそっと義姉の分も含めて取り置きたり。でも人間の限界は早い。私は発熱してダウンしてしまった。12月も推し迫って。私が熱で寝込んでる間も義母は変わらず部屋の片付けを続けてました。
で。年末も推し迫った時に「お正月の準備をしないと」と言い始め。
もう仰天です。我が家は4月に義父が亡くなり、12月の辰巳のお正月をやったのに、またお正月やるんかい!寝てる場合ではなくなりました。気力を振り絞りお正月の準備を始めた私。しかも!コロナが収まってるうちにと。「遠く暮らす甥達が、子供を連れて義父の仏壇にお参りしたい」と連絡が入る。みんなコロナで去年も一昨年も帰省できなかったので切実です。けど今年の正月は曜日の並びが悪く休める日が少ないので、大晦日に行きたいのだけれど。と連絡が。しかも2軒分。もうね受けるしかないよね?幸いと言っては申し訳ないが、コロナ禍で食事の用意はせずとも良い。軽いお茶菓子と飲み物準備して。滞在時間も短くていいだろうからと了承した。義母はいつもの日課のお昼寝をしてたので起きてきて知らせた。さて大掃除。そして嫁としては我が家のお節料理を作らんといかん。しゃかりき。どうやって乗り切ったかわからん有様。
で。正月。当日も親戚から「おじいさん(義父)の仏壇にお参りしたい」と連絡があったので受けておいた。またまた義母には後で伝えた。
で。だ。
義母が突然歩けなくなったのが正月1日の夜でした。
今思えばこの時に脳梗塞を発症してた訳ですが。元々腰が悪く、食べると胃が辛くてお昼寝。毎回1日に3回の義母なので、大晦日と正月に数年ぶりに会ったひ孫に大興奮して疲れたのだろうと。軽く考えてた訳で。
で。1月3日の夜に単なる疲れではない。これはもしや脳梗塞ではなかろうか?と思い当たった私は、義姉に連絡したのです。「お母さんがおかしいのに、自分で寝て直すと言ってます。明日朝一で病院へ連れて行って欲しい」と。もうね。義母は口うるさい嫁の言葉なんか聞こえないフリよ。娘の声なら届くハズ。
1月4日に義姉にかかりつけ医を受診したら案の定で。大きな病院へ移動。この辺りの詳細は投稿済みの記事にて詳しく書いてますが。
で。ひと段落して現実が。整理途中の建物の片付けをどないしよう?
1月12日に撮影しました。
義母が年末までやってた状態がこれ。幸い半分以上は終わってた。奥の押し入れと横の物入れと。手前の荷物だけ私がやればいいのだ!
うをををををを!!!
頑張った。1月19日撮影がこれ。
そして第二ラウンドがあることを知る。実はこの建物、部屋は確かにこれだけだったのですが、倉庫が併設されていたのです。しかも入口は封印してあった。
壊すのです。封印を解いてまたまたのお片付け。けどここは大部分をダンナがやってまして。ダンナが手出しできなかった古いぬいぐるみや古着などを私が燃えるゴミやら燃えないゴミやらに仕分けていく。
あとちょっとです。聞けば、今でこそ倉庫になってるけど、かつては鶏小屋だった時代もあったのだとか。土間ですわ。で、炭の大袋は2つ見つかったので、これは私が砕いて最近知った荒れ放題のかつての農地に入れました。リアル農業第2ステージが始まったので。それについてはまた別の記事で。
そんなてんわやんやの12月から1月だった訳ですが。上の画像の軒下の具合はどんどん悪化してます。折れた軒の木の曲がり角度がどんどんエグくなってます。
上の画像の撮影日は1月19日。建設会社の人に連絡して、軒と後ろの建物を合わせて撤去する話を進めたら。撤去は2月7日からと決まりまして。
撤去が始まるまでに、遅れに遅れた家庭菜園の土づくりと。まさかのスイートスプリングの収穫と。更に突発ミッションの寒菊の肥料やりや一日の仏壇とお墓の花。そして節分とやることが目白押しの2月始め。そしてようやく撤去が始まりました。
始まるとあっという間です。2月7日9:49撮影。
2月8日7:49撮影。
2月8日17:23撮影。
2月9日17:24撮影。
建物は続きで。壊した部分にくっつくように別の建物が増設してありました。今度は撤去した場所に新しく倉庫を建てたいと義母が言ってるので、取り敢えずはここまで。
あれ?
お隣との境のブロック塀が壊れとるやないかい〜〜。
翌朝2月10日の朝一に建設会社に連絡。すぐさま会社の人が飛んできて、お隣に謝りに向かいました。私も午後、お詫びの品を持参して謝ってきた。
ちなみに、壊れたブロック塀は一部取り壊し、来週に修理する話になりました。

今朝の様子。香川は雨です。ようやくパソコンに向かう時間が取れました。
続いて義母が発注したブルーシートの建物の屋根瓦の吹き替え工事が来週から始まります。義母は退院してから見ることになるので、記録の画像を続けて撮影して病院へ届けるつもり。まずはここまで。(おしまい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日は出雲大社讃岐分院へ

2022年02月10日 09時35分41秒 | 香川の巨木と神社仏閣
ここのお守りを義母は毎年2月に神奈川在住の私達に送ってくれてました。古いお守りはお返しがてらに出雲大社の相模分祀に4月に桜見物がてらに出かけるのが毎年の恒例でした。常々何故に2月に義母がお守りを送ってくるのか疑問だったのですが。ひょんなことで理由が判明しました。
1月31日、いつものように義母の洗濯物の受け取りに病院へ行くと荷物にお手紙が入っていた。それには「我が家は出雲屋敷なので、出雲大社讃岐分院へ行って住まいの厄除けをしてきなさい」とあった。
お母さん、指示が遅いよ。午前中に義姉さんがうちへ来てダンナと打ち合わせ済だよ。
と。まあ、気軽に構えてました。
2月3日午前中、形だけでも節分気分を味わうべきかな?と思った私は、豆料理を作り始めた。ストックにミックスビーンズとカットトマト缶を見つけたので、チリコンカンを作る。そこへ義姉が「出雲さんへ行ってきたから。これ、お札と人数分の肌守りね」と。合わせて出雲大社節分祭開運福袋(立春大吉神・福杓子・福豆・赤御幣・結び(新聞)をいただきました。
その上「太巻作ってきたから」と至れり尽くせりです。もうお礼を言うしかないね。
で、義姉が帰宅後、ダンナが「八方除けのお札を飾らないと」と。そういや前日の夕方に私はダンナに頼まれて、榊と柊をスーパーに買い出しに行ったのですが、既に柊は売り切れてまして。榊を白い花瓶的な奴に挿しておいたのですが。それも出雲さんの棚へ上げてくれました。
「あれ!?お札が足りん」と急に焦り出したダンナ。聞けば、お返しする必要のない大事なお札を前日に間違って返してしまったんだって。
「買い直しに行かないかん!」と言うことで、私も一緒に2月3日の午後に初めて出雲大社讃岐分院へ行ってきました。午後だし、コロナで派手な行事は中止になってるからか駐車場は空いてました。参道の前の駐車場に停めれましたよ。

狛犬。
左右一対。
出雲大社の讃岐分院だからか、銅像が大国主命と因幡の白兎です。
ダンナがお札をいただきに行ってる間に私は境内を散策。
小判を持ってます。大きな袋だから布袋さんかな?いや、ここは大黒さんですね。ちなみに、この石像の奥にも駐車場がありました。通はこちらの駐車場を利用するようです。
お参り。私も控えめに。
出雲大社のお参りの作法は神社仏閣の中でも変わってます。
お参りの作法
1)一拝(深いお辞儀をする)
2)祈念(深く頭を下げ、神様への感謝とともに、自分の願いを念じ、次に神話=幸魂・奇魂・守り給ひ、幸へ給へ=を3回唱えます)
3)2拝(2回お辞儀をする
4)四拍子(4回柏手を打つ)
5)一拝(深いお辞儀をする 以上。
白梅が咲いてました。ダンナは無事にお札を手に入れたので帰ります。
人が少ないのはコロナ防除的にありですが。節分祭にこんなに人が少ないのはどうなのかなあ?
ちなみに、今回の出雲屋敷の祭事は、我が家的には結構大事だったらしい。
去年の4月に義父が亡くなり神奈川在住だったダンナが戻り後を継いだということは、代替わりになるのです。出雲屋敷は人一代、家一代のもので、代が替わったり、建て替えの時は新しく祀り直すのです。嫁は義母と義姉とダンナが取り仕切るあれこれを言われたままに実行しただけです。出雲大社讃岐分院にお参りした帰りに、業務スーパーで買い出し出来たのでラッキー。と。私的なミッションは軽めでした。節分の前々日に義母から「神棚に洗い米と塩を盛ってお供えして」と聞いて実行しただけです。ダンナは大変だったみたいですが。

出雲大社讃岐分院
御祭神:大国主命
御神徳:良縁・安産。子授け・家内安全・交通安全・病気平癒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーとほうれん草の芽が出た

2022年02月09日 05時20分58秒 | リアル農業育成ゲーム
トップ画像は1月27日に種をポット植えしたお手軽ブロッコリー。
2月6日に芽が出ました。安心した。本葉が数枚出るまでは温室でこのまま育てます。その間にブロッコリーを植える場所を作らないとならん。ま。2月だし。温室だといえ寒いからね。外に地植え出来るのは3月に入ってからかも?
続きましては1月26日に種を植えたほうれん草です。
わかります?2月2日に最初の芽が出ました。
以後、2月6日の様子。どんどん芽が出てます。
安心した。このほうれん草は、植える前に2日間種を水に浸してビニールに入れておいたのね。ほうれん草は種が硬くて発芽にこぎつけるのが大変なので、YouTubeで知った方法を試してみたのです。
けどさ。ほうれん草は移植に向かない植物だとやった後知ったので、移植に成功するかどうか心配です。ま。試してみるしかないんだけどね。成功しますように。
ところで。地植えしてるブロッコリーに異変が生じてます。
どこがおかしいかわかります?葉っぱがね。ボロボロなの。犯人はわかってる。鳥です。多分ヒヨドリかムクドリだと思う。葉っぱの食べ跡が大きいからね。
私はキミたちのおやつを作ってる訳ではない。ちくそ〜〜!
グッスン。
気を取り直して。昨日の記事で畝に埋めた野菜の残渣。これ、キャベツと白菜です。
キャベツがね。すんごく美味しかったのですよ。また食べたい。あれは苗をスーパーで購入したのです。どうせなら種から育てたい。ってことで種を買ってきた。

 

種の袋は情報が詰まってます。発芽率がイマイチ悪いので、多めにポットに。一つに種2つでやってみよう。

成功しますように!
実は野菜作りは初めてのことばかりでとっても面白い。
右のポットの苗はなんと人参です。出ちゃった。早く地植えしないとならん。つ、土作り〜。ちなみに、上の画像の左側のは目出し中の男爵芋です。順調に芽が育ってます。こっちの土づくりも急ぐわ〜。やばい〜。義母の寒菊ミッションが予想外に時間がかかってしまった。じゃがいもの土作りが急ぐんじゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれカルスくん

2022年02月08日 17時01分15秒 | リアル農業育成ゲーム
2022/2/2。今日は家庭菜園の土づくりです。
トップ画像は前に小松菜と春菊を育てていた場所。奥はほうれん草を植えてました。春菊はまだ食べれましたが、春野菜のために根っこから掘り返す。
畝の深くまで掘り下げる。久々にスコップの出番です。私の体重でスコップを深く刺すのですよ。
む!?
害虫発見。こいつはコガネムシの幼虫です。真冬でもいるのだなあ。撮影後潰す!うっかり情に流されて放しては、野菜を食い荒らされてしまうからね。
こいつも最悪。ネキリムシの別名を持つカブラヤガの幼虫です。寒さに凍えてもう死んでるか?と思ったのですが。撮影後のそのそと動き始めました。
ネキリムシは普通蛹で越冬します。なんでキミは土中で芋虫やってるのかね?これも地球温暖化が影響してるのかなあ?もちろんこいつも撮影後抹殺。ネキリムシは家庭菜園の敵なのです。すくすくと育ってるハズの小松菜が、ある朝起きると突然ばったりと倒れてたことがありました。こいつが犯人です。
さてと?トップ画像は畝を掘り下げて、一番底に野菜残渣を入れてます。残渣はキャベツと白菜。
続いて米糠とカルスを。あ。画像に配合が見えますね。この容器は150グラムなので。860グラムと表示してあるので、米糠700グラムとカルス10グラム。
カルスは米糠の上に乗っかってる灰色のもの。
こんな感じです。
カルスとは、土壌改良材。複合微生物資材「カルスNC-R」のことです。多様な微生物による「土づくり資材」です。
生の有機物と一緒に漉き込み、”有害ガス”を発生させず確実に土の中で堆肥化(分解)出来ます。
資材に含まれている微生物の働きで土が丈夫になり、肥料効果を高め作物の食味・品質・収量の向上につながります。」
と。いいことづくめのセールスポイント。けど私が期待するのは、手間をかけずに安心してリサイクルできること。手間というのは堆肥作りで必須の土の切り返しをしなくて良いこと。
米ぬかなどの有機物を直接ほ場に漉き込み、微生物の力でぼかし肥料とすることができるという点です。これを期待して、スイートスプリングの畑用にカルスくんを追加で購入してしまったわ。ちなみに暖かい時期には10日経てば次の作付けが可能となるそうです。
もうね。12月の作業が遅れてしまって、1月上旬に家庭菜園の畝に大量の落ち葉と米糠と硫安とカルスを漉き込んだのです。今日は2月8日。ぼちぼち春植えの野菜のために、1月にやった場所はカルスくんが頑張ってくれてるはず。牛糞を撒いたり。苦土石灰は本当はもう少し待って入れたかったのですが。(微生物が石灰分でしぬかもしれんので)
ではカルスくん、頑張っていい土にしてね。
このところ雨が全く降ってなかった香川県。土を被せてからホースでたっぷり水をかけた。
あ。上の画像の左側に映り込んでる棒は1メートル。前出の配合は1平方メートルに対しなので、1メートル毎に地道に米糠とカルスを混ぜたものを振りかけてます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚愕のスイートスプリング

2022年02月07日 06時45分16秒 | リアル農業育成ゲーム
どうやら義父のスイートスプリングは高く売れないらしい。
去年の春3月20日に東京神奈川の緊急事態宣言が明けて、直近の香川へ向かった。1泊2日の強行で。帰ると決めた時はまだ義父は自宅にいたのに、確か明日帰るというタイミングで入院したのだっけ。遠い昔のようだ。
予定通りに帰省した。会えるかどうかわからなかったけども。
既に入院してた父ともコロナ感染予防で本来は面会出来ないところ、義姉が先生に頼んで5分だけ会えることとなったからだ。
面会した義父は案外元気そうで。スイートスプリングの話もした。「30万円になった」と笑顔だった。まさかあの面会が義父と最後の別れになるとは思わなかったけども。それから義父はすぐに病院で誤嚥性肺炎を起こして亡くなった。だからダンナにとってはこだわりたい「お父さんの残したミカン畑」なのですよ。8月下旬に香川に引っ越して以来、ダンナはコツコツとスイートスプリングの世話を続けていた。
で、1月下旬、待望のスイートスプリングの収穫をした。
そんな折、スーパーで高値で売られているスイートスプリングを発見した。
トップ画像です。
なんと一袋498円で売られているらしい。
うちのスイートと小豆島のスイートはどこが違うんだ!とダンナは御立腹。
そうだよね?と検証開始。
まずは大きさ。小豆島のスイートくんは家のスイートより二回りは小さい。
続いて食べてみる。
まずは果肉の色。小豆島のは色が濃い。うちのは淡めです。
では実食。
小豆島のスイートは甘かった。
通常売りの温州みかんより甘い。ネーブルと張る甘さ。すごい。これなら一袋500円はありだ。たとえ小豆島のスイートくんの表面の皮に傷が結構あってもアリアリです。
続きましてうちのスイートくんを実食する。
うん。普通。甘さはあまりないけど果汁はうちのが多いね。で柑橘らしい酸っぱさがある。香りは?私が好きなスイートくん特有のとうもろこしの香りがまだない。けどさ〜?そおっとダンナの顔を伺ってみる。
うん。うちのスイートくんのボロ負けです。
「糖度計って持ってないよね」と聞いたらダンナはすぐにアマゾンくんに注文しまして。
ダンナはあれこれ調べたらしい。私は義母に頼まれた「庭の寒菊を全部切って肥やしをやってほしい」という新たなミッションの遂行中です。手強くて今は手伝えない。
糖度計到着。計測。
ダンナ曰く「柑橘は糖度が10−15。15あれば1個で5000円で売れる」だってさ。
そうよね。今の日本は果物は甘さが全てだよ。
ダンナ曰く「小豆島のスイートは糖度が13度を越えている。うちにあった温州みかんが12度以上。で、家のスイートは11度超えだった」
そっか〜。
ダンナ曰く「柑橘の生産者は糖度を0、1度上げるのに苦心してる」
そうよねえ?
私「うちのスイートに米糠と発酵鶏糞をあげよう」ついでに今回は特別にバーク堆肥も上げようと思う。本来は米糠はボカシにしてから入れないとダメらしいのだけども。既に2月上旬に入っている。米糠ボカシを作る時間が足りない。米糠は寒い季節でないと虫を寄せてしまうらしく使いづらいのだ。
方針は決めた。とりあえず同じ大きさのスイートくんを一袋に5キロでまとめて市場に持ってかないとあかんのです。
ちなみに、スイートスプリングは生をくし切りにして食べるのが一番ですが。
他の食べ方を試してみた。

まずはゼリー。ってかゼリーの素がないので寒天で。
スイートくんの皮が硬すぎて絞るのが大変。1個で50ccしか絞れなかった。剛腕ならばもっと絞れると思うけど。オバさんにはこれが限界。
次。
スイートくんを皮剥きして、いちょう切りにして15分トロ火で煮込んでみた。幸い汁気が多いので、何も入れずとも15分焦げ付かない。
実食。
まずはスイートスプリングの寒天ゼリー。
スイートくんのほんのり風味はいいけども。今の日本では甘さが全く足りてない。
で、煮込んだほう。これまた甘さがない。
ってなことではちみつの出番です。

うん。美味しい。砂糖よりスイートくんにははちみつのがあってると思う。
でも、クッキーや甘味に使えば何かもっといいものが出来そうだ。けども今の私には時間が足りない。春野菜の土づくりが始まったのです。いつまでも義母の寒菊ミッションに時間は避けんのである。あ〜、おばさんの体力が悲しいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日はお墓と仏壇にお花を供えなくては

2022年02月06日 06時36分34秒 | 香川県三豊市観音寺市
信心深い母は毎月1日に家の仏壇とお墓へ花を供えていました。けど現在入院中につき私がピンチヒッターです。私に生花の心得はありませんが、そこは目をつむって取り敢えずはやってみよう。
思い立ったのは1月30日。朝一に三豊市の市議の選挙投票に出かけ。帰りに出来上がった近所への「建物取り壊しと騒音のお知らせ」の挨拶。その後朝食を作りまして。
ふと?「神田のふれあい市場って営業日は土日だったよね?」と思い当たりまして。ダンナを誘って出かけました。
が。なんと、ふれあい市場神田では目的の小菊が全て売り切れてました。時刻はまだ10時前。みんな出足が早過ぎる。と思うのは、去年の8月下旬まで神奈川在住だった私たちの常識であって香川の常識ではないのです。困った〜。スーパーの花は高いのですよ。花瓶にして11個も必要なのです。いや、最大は13個だけども。2個はたまにしか義母が花をあげないので今回は11個用意するつもりです。最初は多いと思いましたが。ダンナの家は歴史だけはあるので何かにつけて数が多いのね。
それはさておき。花です。思案してたからだの里へ行くことにした。あそこならあるかもしれん。
ありました!トップ画像の花。画像に写ってる花の中で、ピンクの寒菊と緑の葉っぱは家の家庭菜園に咲いてるやつ。これでマシマシ作戦です。
ところで!たまげたのですが、トップ画像に写ってる大きな白菊2本と白の中菊とユリの4本セットの花束がまさかの税込220円でした。これを3束購入。
激安です。このセットを3つとユリが2本に増したものを1束の計4つ。他に黄色のオンシジュームと白いスプレーマム2本とデコチャだっけ?南国風の花の洋花セット200円を2束とスプレーマム抜きのものを1束追加。スプレーマム2本抜きだと120円でした。(つまりスプレーマム1本40円換算)という。合計で7束1430円(税込)。
激安っ!!こんなに安くていいのか。
ダメだろう。おそらくコロナで人が集まる機会が制限されてて、花の出番もなくなってしまい、図らずも売り先がなくて盛りの花を破棄するよりマシと捨て値で売ってるのではなかろうか。お花農家さんも大変です。
皆さん、お花を買ってあげてください。買い手としてはいいお花が激安で買えるしね。
たからだの里はいわゆる道の駅でして。花は物産館で売られてました。ついでに新鮮野菜も購入。到着したのは10時ごろ。お客さんでいっぱい。たくさんの種類の花束も次々と売れてましたが。
さて帰宅。まずはお墓の掃除に行かなくては!
行って驚き。大量の笹がお墓周りにたくさん落ちてました。ついでに一族の石碑周りもお掃除して花瓶の水を新しくする。落ち葉を集めたらば、スーパーの袋に一杯になったよ。お墓周りに竹林があるので、そこから飛んできてるのね。ふう。
帰宅してお昼ご飯を作る。午後より花束作りです。まずは畑から寒菊を大量に刈ってくる。そして賑やかしの緑の葉蘭だったっけな。花瓶の数だけ集めて花束作りです。
花束の数をケチって全部で7束。これを11個分に分けねばならん。ちなみに、自分ちの墓と仏壇と軍人墓地の2つ分は左右セットに組まねばならん。とても初心者が初めてやる作業ではない。
時間がかかっちゃったよ。日曜日が終わる。
開けて朝一番でお墓へ花を上げにいく。義母がお花は朝あげなくてはならんと毎回行ってるので、そもそも昨日のうちにお墓へお供えには行けなかったんだけども。
手には線香と蝋燭とお花を持っていく。
まずは自分ちのお墓へ。強風で蝋燭の火がすぐに消えてしまう。

 
そして昔の一族の花瓶。これが3つ。こちらにも線香を。
一旦帰宅。次は軍人墓地です。
第二次世界大戦の折、地域の部隊は南方に送られて、ほぼ全滅したらしい。で、小さな部落だというのに、軍人墓地はとても大きく。しかも皆さん毎月熱心にお花を供えてらっしゃるのですよ。
帰宅。そして仏壇。
終わった〜。
ちなみに、今回お墓の撮影をしたのは、入院中の義母に画像を見せるためです。病院では毎週月・木の午前中に入浴するので、午後に洗濯物の入れ替えに病院へ行ってまして。その時にお手紙を渡してます。パソコン打ちなので画像添付するのでついでにね。
ってことで。気付いたのですが、お花は小さい方が花瓶に入れやすい。大きな花は頭が重いので花瓶が倒れそうで。倒れないようにだいぶん切り詰めてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートスプリングに害虫がぁ

2022年02月05日 06時17分47秒 | リアル農業育成ゲーム
更新が開きました。理由は後日。
今日はスィートスプリングの収穫の続きです。
ところでトップ画像は何でしょうか?
答え:スイートスプリングにカミキリムシが卵を産みつけ、中で孵化したカミキリムシの幼虫が木を食い荒らしてる証拠です。
悲しいことに現在進行形。もし昔の侵入孔ならば、地面にオガクズは落ちてないんだって。ダンナが言ってた。

最初に見つけたのはこれでした。立派な雑草はスイートスプリングを収穫する時にクッション代わりに座って収穫してました。で、ふと。見つけちゃったのです。
孔を。
ヤナ予感がして雑草を取り除いたのがトップ画像です。
で。カミキリムシの幼虫に食い荒らされると木は弱る。
ほらね。葉っぱの先が元気がない。
カミキリムシの侵入を許したとしても、すぐには木はどうこうならないけども。進行すると枯れる。どうにかせねばっ!
別の木です。これにも侵入孔がある。ちなみに木の下側が白いのは、秋にカミキリムシに気づいたダンナが、画像を撮影してJAに持っていき、犯人を特定。で、あれこれ頑張った名残りです。JAさんには消毒を勧められ、植木屋さんには「石灰を粘るくらいに練って、地面から50センチくらい塗れ」と言われて実行したらしい。で、1月末になって塗った石灰が剥がれてきた。ということらしい。
なんとかカミキリムシの被害が広がりませんように。ちなみにうちのスイートスプリングの畑では1本完全に枯れました。1本は半分の枝が立ち枯れてた。カミキリムシは手強い。
ちなみに、スイートスプリングを収穫中にもう一つ別種の害虫を見つけました。

こいつ。
カメムシ。
夢中で汁を吸っている。
ちょあっ!!!
このカメムシに吸われると跡が出来る。B品落ちです。
もうね。雑草を切れ!雑草は昆虫の住処になる。スイートくんにはいいことなしなんだよ!
ちなみに、頑張った結果、とりあえず収穫は終わりました。
ではスイートくんをいただきます。
スイートスプリングは何しろ皮が硬い。食べにくいのですが、硬い皮のおかげで長く保存出来ます。
上下を切ったら櫛形に切っていただきます。すっぱ甘くて好き。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする