あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

平林寺の紅葉

2012年11月30日 06時28分23秒 | 紅葉散歩
紅葉散歩です。なので、平林寺の史跡紹介は後回し。見頃の時期に訪れたいのが人情ですもの。
埼玉県新座市にある平林寺を訪問したのは、2012年11月24日(土曜日)です。
当日は神奈川県の南部では前日の雨が残ってました。が、関東の北側は午後には天気が回復とのことでした。実は平林寺は再訪になります。前回は新座駅から徒歩で言ったのですが、今回は北朝霞駅へ。乗換の北朝霞駅前から平林寺までのバスが出てました。
知る人ぞ知る紅葉の名所の平林寺。訪問客も多いです。拝観料は500円。少し高いのですが、平林寺の境内を見れば妥当と納得します。

平林寺は境内が広いんです。特に裏に広がる雑木林がかつての姿で保存されています。
やや。紅葉情報でしたね。
総門で拝観料を支払うとその先にもう見頃の紅葉が迎えてくれます。

門を抜けると…。楼閣を持つ山門が待っています。

山門の先に茅葺きの仏殿が。その周囲にも紅葉が沢山あります。

この辺りは大人気の撮影スポットです。皆様思い思いに撮影を楽しんでいます。



仏殿の先に本堂が待っていますが、こちらを参拝してる人は殆どいません。なぜなら本堂周辺は松はあるけど、紅葉はないのだね。
仏殿の右手に見頃のモミジが沢山ありまして、モミジに姿が隠れるように鐘楼があります。

上の画像を撮影してると、太陽が雲間から顔を出しました。天気予報が当たったみたい。そうなのね。この後、どんどん雲が消えてゆき、青空が戻って来ました。

鐘楼の先に庫裡がある。

竹垣の向こうが平林寺の庫裡です。ここで振り返ると…。

画像奥の門の向こうが本堂です。
今頃はもう真っ赤に染まったモミジが散り始めてるのかしら?
明日は平林寺の裏の雑木林のモミジの散策路を紹介します。   神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥と紅葉の競演

2012年11月29日 05時19分07秒 | 相模原公園と麻溝公園
相模原公園の紅葉シーズンが盛りに入って来ました。おススメするのは、相模原公園では紅葉と渡り鳥を同じ画面に納めることが出来ます。トップ画像にも渡り鳥がせせらぎに浮いてるの。分かる~?
なぜならば、おとといの記事に載せたこの画像。

温室の奥がメタセコイア並木。更に奥に白い空間が横に延びてますね。実はこれ池なのです。この沈殿池が結構な広さでして、渡り鳥が多数飛来するのね。んで、相模原公園の水場にも遠征してくるのだ。ま。最も、相模原公園ではカルガモな年中浮いてるんだけど~。
んな訳で。昨日紹介した芝生広場。その南にあるきらめきの流れ。ここにも渡り鳥が浮いてます。これがいい被写体になるんだね。んでは画像掲載いってみよう!



分かりにくいんだけどね。上の画像の水の流れの一番手前にカモが浮いてるのです。



油断すると奴等は水から上がってくる。

野生の危機察知能力は捨てたようなので、人間を恐れない野鳥は被写体にピッタリです。
ちなみに、掲載した画像は全て携帯電話を使用してます。ので、望遠機能のショボい。んでも野鳥はすぐ側を歩いてます。浮いてます。おススメです。だって近いから困らないもの。

ちなみに、家族連れなども遊んでて被写体には困りません。

植物好きには、秋の桜も見頃を迎えてます。イベント広場周辺で、8本まで数えたのは十月桜です。
相模原公園に約1時間の滞在。こもれびの森と水無月園。それとドッグランエリアには今回足を運んでません。温室と合わせると、ゆったり回ると2時間は必要かも?

また相模原公園は麻溝公園と隣接してます。6月にあじさいを紹介したのはこっちです。麻溝公園にはフィールドアスレチック・ふれあい動物広場。バスケットのゴールリンクなどのある子どもの広場もあるので、お子様連れにも楽しめる場所です。私はいつも自転車で訪れるのですが自転車置き場近くのフェンスには、冬咲きのクレマチスが見頃を迎えてました。クレマチスは麻溝公園に230種8000株が植栽されています。あ。紫陽花は170種6000株ね。(最近減ってる気がするけど)
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園のケヤキの紅葉

2012年11月28日 05時56分02秒 | 相模原公園と麻溝公園
11月25日(日曜)の午後、相模原公園のメタセコイア並木の紅葉具合を確認しに出かけたら、見頃まであと少しのタイミングでした。
並木はそこそこに次に向かったのは、日本庭園の見本庭園です。

相模原公園はかつて全国都市緑化フェアの会場でした。その名残が見本庭園でして、日本の庭やらヨーロッパの庭やらが現地の建物を模した構造物と現地の庭テイストで残ってます。

見本庭園ではありますが、日本テイストのこのポイントは紅葉が複数植栽されていて、よい撮影スポットとなってます。
でも訪れた11月25日は芝生広場の周囲に点在するケヤキが紅葉の最盛期でした。
では画像を紹介です。






 
上の右の画像。実はクラリネットの練習をしてる人が画像左奥に写ってます。ちょうど演奏中でして、散歩のBGMとしていい感じでした。曲名は忘れてしまったけど、クリスマス用の曲の練習だったみたい。公園は、わんこの散歩に訪れてる人が多い。そして楽器の練習に来てる人もたまにいます。いつだったか、ラテンの太鼓を持ち込み、タムタム叩いてた人もいたな。

最後に、上の画像左奥の高い木が見えますか?これもメタセコイア。相模原公園のメタセコイア並木は、地形の関係で1日中日差しが得られる場所ではない為、紅葉が他より遅れるんです。影さえなければ、既に見頃を迎えてたのですね。だって、メタセコイア並木のある場所から坂を少し上がった場所にあるメタセコイアはすっかり色づいてますものね。
明日も相模原公園。んでもって、おススメ。  人気ブログランキングへ

上の画像は昨日2012年11月27日。午後14時の高尾山山頂から望む富士山の画像です。
いい感じに紅葉が撮影出来ました。ので、昨日から紅葉情報の記事になってますので、このまま紅葉情報の記事を連載します。
もうね。初出の歴史・史跡もあるのですが、関東は今紅葉シーズン真っ盛りです。紅葉の記事をシーズンの今掲載したいっ。
よろしくおつきあい下さい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模原公園の紅葉

2012年11月27日 05時10分28秒 | 相模原公園と麻溝公園
寒さが続いたせいか、紅葉シーズン真っ盛り。ともなると、見頃の時期に紅葉見て歩きをしたい。
有名なスポットであれば、紅葉情報をWEBで手に入れるのは容易い。見物客も多いので、画像を探すのも楽。
反面、人気スポットは見物客が多いという事態も多いのです。痛し痒しですね。かくいう私も、3連休に紅葉スポットの紅葉具合を前日の夜必死で検索かけました。んで思ったのね。うちの近所の相模原公園のメタセコイアの紅葉は、一見の価値がある。ならば、近所の私はメタセコイアの紅葉情報を確かめてこないと!
トップ画像は相模原公園のメタセコイアの紅葉具合です。撮影日はおとといの11月25日(日曜)午後2時頃。
画像ではすっかり見頃のように見えますが、並木の中にはまだ緑の葉っぱがちらほら混ざっており、メタセコイア並木が最盛期のレンガ色に染まるのはもう少し先。1週間くらいかかりそう~。

相模原公園のメタセコイア並木は、いわば窪地になっています。(上の画像の建物は温室。温室の向こうにメタセコイア並木がある)

画像奥に続く並木の両側は坂です。並木の外側は、相模野の雑木林。メタセコイア並木がレンガ色に染まると、雑木も黄色く色づきます。
ちなみに、現在公園に色を添えているのは…。

皇帝ダリアです。携帯電話を頭の上に差し上げてシャッターを切っています。皇帝ダリアって大きいんですね。

画像で分かりますかね~。撮影時刻は午後2時過ぎ。太陽の位置の関係で、西側は影になります。ここのベストな撮影時刻は午前中です。画面奥の温室方向から、太陽がさす時刻だと並木の両側が明るく撮影出来ます。このタイミングでかつて撮影した画像を掲載したような…。
相模原公園のメタセコイアの紅葉(2011年12月14日)の記事。2011年12月7日の午前中に撮影した画像を確認出来ます。
ちなみにこちらは2008年12月4日正午の画像です。相模原公園のメタセコイア並木(2008年12月5日)の記事。
並木両側を写してないから影がどうなってるか分かりにくいけど、この画像だと木の大きさがよくわかります。ので掲載してみた。

メタセコイア並木の下に散歩道があります。ここを歩くのは楽しい。画像でも見てとれるように、枝にまだ緑の色が残ってます。これがレンガ色になると最盛期。
ちなみに、上から相模原公園を俯瞰すると11月25日午後15時撮影でこんな感じ。

画像奥の三角屋根三つ。これが温室。更に奥がメタセコイア並木。上の画像では並木の左側がすっかり日陰なのが一目瞭然。
おそらく撮影に訪れる皆さんの目的はメタセコイア並木で決まりでしょうね。んでも、相模原公園の底力はそれだけじゃないのです。明日はその辺りご紹介しますね。

って、ワクワクを煽る画像で今日は閉めてみた。   関東旅行 ブログランキングへ
トーハク仏像選手権開催中ですって??
トーハクというのは、上野の東京国立博物館の事です。トーハクの140周年特集として陳列「館蔵仏像名品展」が2012年9月25日(火曜)ー12月2日(日曜)にトーハク所蔵の選りすぐりの仏像が展示中です。この中から12組の仏像で選手権が開催中なんだって。ご存知でした?私は知りませんでした。さっき知ったのね。
WEB上でも投票出来ます。ちなみに、トーハクのホームページのトップにリンクされてます。
え~と。トーハク仏像選手権です。
鎌倉を観光してて気づいたんですけど、鎌倉の寺って観光客に仏像あんまり見せてくれないのね。まれに公開してても、仏像は宝物殿の中だったり。拝観料が別にかかったりするんですよ。かつて、京都や奈良で仏像見放題だった経験があるので、世知辛いことです。トーハクの所蔵ぼ仏像は一級品なんだよな~。見たいな~。って12月2日までって、今度の日曜までじゃんっ!!そんなん無理じゃ~~~~っ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊手は自由なのね

2012年11月26日 05時26分39秒 | 雑記
今日も引き続き熊手です。熊手は時代により様々に変化するのですね。















そのうち萌え熊手なんかも発売になるのかしら~?
何でもありの日本ならばそれはふさわしい選択だ。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊手のデザインあれこれ

2012年11月25日 05時20分05秒 | 神社・仏閣
昨日で酉の市の記事は終わりだったのですが、熊手のデザインは様々で。
浅草の鷲神社を歩きズラズラと大量に眺めてるともういっぱいいっぱいになってしまいました。
で。帰宅後撮影した画像を眺めてたら、なんか、もったいない事したなぁ~と。
んで、iPhotoを使って画像を切り取ってみた。
何って、熊手です。んではズラズラと熊手を並べてみる~。













どうです?
同じ店の熊手を切り取った画像もあるから、違いが分かるかな~って違いの微妙なのもあります。熊手のチョイスは、撮影画像で切り取り易いものにしてみた。
なんて楽しい。これで半額くらいだったら買ったのに~~~。

関東旅行 ブログランキングへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊手と酉の市

2012年11月24日 04時59分44秒 | ぶらぶら散歩
浅草鷲神社の酉の市のつづきです。

鷲神社の熊手御守は開運・商売繁盛のお守りとして「酉の市」のみに授与されます。
一般に「かっこめ」「はっこめ」といわれ神様の御分霊です。例祭日の午前零時を期して打ち鳴らされる一番太鼓と共に授与され、一番先に熊手守りを受けた人に「一番札」として神社の金小判が授けられます。(以上、浅草鷲神社のホームページより)

縁起物・熊手
縁起物の熊手も色々の種類がある、時代とともに形も飾り物も変わってきます。
江戸中期より天保初年頃までは柄の長い実用品の熊手におかめの面と四つ手をつけたものでした。その後色々な縁起物をつけ今のような宝船・平・桧扇・文化・みの。御所車など多くの種類となる、毎年流行を取り入れた熊手も話題を呼びます。
唐の芋は「子をふやし」「頭になる」との演技から喜ばれ、粟餅は一名黄金餅ともいわれ、切山椒と共に古くから名物として商われています。(浅草鷲神社のホームページより)
トップ画像の中央の桧扇は明治初期のスタイルに近い。これってアレですかね?明治になって皇室が京都から江戸に移って来たから?

でも買うならやっぱり派手なのがいいなあ~。すみません。私派手好きの関西地方の人なんです。

ウロウロと物色しつつ回ります。

やがて同じ店でも微妙に熊手のデザインが違ってることに気づきました。
熊手、奥が深い…。
やがてイケメンでにこやかなお兄さんの店で一番安い熊手を購入しました。
 これね。1個500円。
もう一つ上のは1500円。む~ん。なぜに間の1000円のがないのか?
熊手ってね、今年より来年。来年より再来年って年々大きな熊手にグレードアップしてく所に醍醐味があるんだそうです。凄いよね。500円のにするか、1500円にするか悩んだ私には縁遠い話ですわ。
さて帰らないと。

せっかくなので、浅草の観光通りを抜けてくことに。
上の画像は浅草六区にある演芸場。ここの前の通りはこんなです。

通りには芸人さん達の写真と説明文がそれぞれかかげられています。
「よかったら見てって下さい~」
と。差し出されたのは、現在のお笑い芸人さん。若手の登竜門の板がここには生きてるのです。

こちらは伝法院通り。浅草ってぶらぶらするだけで楽しい場所ですよね。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
ちなみに、熊手といえば…。

今年のビッグサイトの大熊手です。毎年デザインが違うんだよ~。
酉の市で多くの熊手を見た私にはわかる。ビッグサイトの熊手はン十万円はする。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草鷲神社の酉の市

2012年11月23日 05時34分08秒 | 神社・仏閣
浅草寺の菊まつりが目当てで浅草を訪問したのですが、境内にあった観光案内所で「今日、酉の市ってやってます?」と尋ねて地図をいただいたからにはいかねばなるまい。
しかし、「15分くらい歩きます」が実質徒歩30分の距離だったのは計算外。だって、往復にすると1時間て事でしょ?え~と、11月ともなると、日没が早いんだけどな…。
ぼやきながら、お祭りの屋台が縦横に立ち並ぶ通りを抜ける。
って、鷲神社はどこだ~~~っ!!
近いハズなんだよ。沢山屋台が出てるからね。
あ。熊手持ってる人発見!
あっちから来たから行ってみよう!
この時の判断は半分間違ってました。熊手って、今年の参拝の時に去年の熊手を持参して、鷲神社の鳥居前の回収BOXに返却してる人も多いんですよ。たまたま私が見つけた人は、今年の酉の市で購入した新品を持って帰宅してる人でしたが。

さて。鷲神社に到着。ちなみに鷲神社は「おおとり神社」と読みます。
説明板発見:って!!
説明板を撮影しましたが、説明板に日光が直撃してたからや~な予感はしてたのですが、帰宅後画像をチェックしたら太陽が当たってた部分が真っ白になって全く読めませんでした。仕方ないので鷲神社のホームページから抜粋します。
浅草鷲神社:鷲神社は天日鷲命(あめのひわしのみこと)日本武尊(やまとたけるのみこと)をお祀りした由緒正しい神社です。
現在は「おとりさま」として一般にも親しまれ崇敬を集めており、また11月の例祭も現在は「酉の市(とりのいち)」として広く知られています。
天日鷲命は、諸国の土地を開き、開運、殖産、商売繁昌に御神徳の高い神様としてこの地にお祀りされました。
後に日本武尊が東夷征討の際、社に立ち寄られ戦勝を祈願し、志を遂げての帰途、社前の松に武具の「熊手」をかけて勝ち戦を祝い、お礼参りをされました。その日が11月の酉の日だったので、この日を鷲神社の例祭日と定めたのは「酉の市」です。この故事により日本武尊が併せ祭られ、御祭神の一柱となりました。
江戸時代から鷲神社は「鳥の社(とりのやしろ)」、また「御鳥(おとり)」といわれており、現在も鷲神社は「おとりさま」と一般に崇敬を集めています。11月の例祭も現在は「酉の市」と広く知られていますが、正しくは「酉の祭(トリノマチ)」と呼ばれた神祭の日です。

鷲神社の境内は狭いっ!!大通りに面したトップ画像の鳥居を抜けるとすぐに4列だか6列だかの列が社殿まで続きます。
む~ん。初詣かいっ!?ってこれに並べない~。
っておーーーっ!!!
酉の市と言えばこれ。





せせこましい通りに、熊手を売るお店がこれでもかー!!と立ち並んでいます。
あれ?
熊手って、お店毎にデザインが違ってるの??
上に掲載した3つ目のはなぜにか招き猫が盛り込まれてます。
お・面白い…。
よ~し、見て回るぞおお~~~~っ!!

これ。楽しい。お酒の枡に来年の干支が盛り込まれてる。
ほ、ほしいっ。いくらくらいするんだろうか?
え~と。枡の大きさからすると1000円。や。1500円くらいかな?1800円までなら買おう。
「すみませ~ん。これっておいくらですか?」
「3000円だよ」
まさかの予想額の3倍だった!!
そうだよな~。熊手は縁起物だからな~。その分値段が割り増しなんだぁ~…。
それではと、切り替えてお店を見て回る。
 
有名人の名前が下がってます。知ってる人を見つけるとなんだか嬉しい。

ちなみに、鷲神社が授けてるお守りは…。

高い。ショボい。
や。訪問記念に一つ買おうか?と思ったんだけどね。きらびやかな熊手を大量に見ちゃったら、1000円も出して熊手と稲穂だけの熊手お守りを買う気にならない~。
明日も酉の市の記事、続きます。

神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草寺で菊見

2012年11月22日 05時48分00秒 | 花見散歩
湯島天神を12時40分過ぎに出て。東京メトロを利用して浅草へ。

雷門に到着したのは13時30分。うーん。最短で移動したのに時間経過が長い。つーか、移動時間って体感時間より長く必要なんだね。
雷門の大きな提灯。これは門とセットのアイテムです。
ところで、提灯の裏って見た事ありますか?

龍がいるんですよ。浅草寺の山号は金龍山。だからかしら~?
さて。浅草寺の菊まつりはどうかしら~?

菊は中央の小菊はかわいくて素敵なのに。なぜにいけてない飾り付けなのか?フ・フラワーアレンジメントのプロの方、腕を揮ってみませんか?こ・これはイカンですよ。
浅草寺の菊まつりも何度か訪れてますけど、規模がショボくなっていると思うのは気のせいか??それとも不景気で協賛企業が減ってるのか?いやいや。それ以前。菊を趣味で育てている人が減ってるのか??2月に東京ドームで開催されるラン展は盛況なのに。菊は日本が世界に誇れる技術なのに、若い人が咲かせないと未来がないんじゃないかな~~?って、何故にネガティブ??や。見ればわかるとしか言えない。
イカン!切り替えよう。菊まつりを見限って(あ。口が滑った。ナシですから。風物詩だからね。菊~)、浅草寺に隣接する浅草神社へ。

新人巫女さんの研修中のようで。こりゃ、お正月用の勉強かな~?
浅草といえば、三社祭です。

浅草神社の本殿横に、御神輿が展示されてます。
東京の祭って、神輿が標準なんですね。うちの田舎じゃ、もっと大きな「ちょうさ」という太鼓台です。高さ5メートル程もあるのが標準。こども用のはちょっとだけ小ぶり。なぜって、担ぎ手が子どもな分、軽量にしないとなりません。あ。担ぎ手じゃなかった。ちょうさは曳くんです。ちょうさにタイヤついてます。でもうちの田舎仕様なので、担ぐ形式の太鼓台も全国区だとあるやもしれん…。香川は豊年豊作祈願や稲の収穫のお礼なので、大体秋、9月に祭があります。んでも最近はちょうさの曳き手確保の為、若者が帰省するお盆に祭が変わった場所もちらほらほら。って、ま~たそれてるじゃん。

こちらは現代アートですかね?浅草神社境内でただ今製作中でした。
んで。ダンナのお土産を購入。

大きなメロンパンです。

以前、焼きたてを買ってすぐ側でぱくついた時はとても美味しかったのに、買って帰っておうちでいただくと、おいしいメロンパンだけど普通?
やっぱ、ここのメロンパンは焼きたてをすぐにいただくのが最も美味しい食べ方だと思う。次はそうしょう!
ちなみに1個170円ですが、3個まとめ買いをすると450円になります。

浅草寺は前回訪れた時は本堂を改修してました。んでも外観が変わったように思わないのがさすが~。確か、屋根を軽いやつに変えたんだよな。
上の画像は本堂の天井画です。ここにも龍がいました。
さて。
浅草寺の境内に、台東区の観光協会が臨時に出店してました。
ナイスッ!!
聞きたい事があったんだ!
実は、東京メトロ丸ノ内線の車内に「本日花園神社で酉の市開催中」ってポスターを見たのだ。
酉の市。
確か、浅草の近くにも有名な酉の市あったよな??
んで。
聞いてみた。
「すみませ~ん。今日、酉の市やってますか?」
「あ~。ここ」
どうも既に何人もに何度も説明してるようで。
んで。簡単な地図をいただきました。
や~。せっかく酉の日に観光してるんだからね。都内菊巡りはここで終了。次は酉の市だっ!!
「浅草寺からだとどのくらい歩きます?」
「15分くらいだよ」
15分。約1キロか。なら疲れることもないな。
「行こう」
「いってらっしゃい」と。おじさんに送り出された。
…15分は嘘だった。倍かかったーーーーー。
その前に。
浅草寺は既に何度も記事にしてますが。来る度に発見がある。

こんなん見つけました。墓巡りを既に何度か経験してる私は、これが宝篋印塔だと知っている。何度か記事にしてるから「ほうきょういんとう」と打ち込むと一発で変換する程に知っている。

んで、片隅に石碑とか石像とか一杯あります。女性なことにちと驚きます。これ、リアルなんだよ~。

観光地なので、顔出しもあった!雷門なだけに雷サマね。
さて。
浅草寺をまずは西へ。そんで北上。なんかね。観光協会のおじさんが「お店がいっぱいある」と教えてくれたんだけど。本当に、商店街が途切れないんだよ。外国の観光客、この辺りをウロウロすれば楽しいんだろうなあ。もう私が外国へ旅してお店の立ち並ぶ商店街をウロウロするのが楽しいのと同じだと思うのよ。
と。リュックを背負った一家、両親と子ども達が、自動車販売のパン屋さんで、総菜パンやらあんパンを購入して歩きながらパクつく場面に遭遇。
そうなんですよ。あんパンや総菜パンって、日本独特のパンってご存知でした?
パンってあちらの方の主食だと思うんだけど、なんつーの?形こそバリエーションがあるけど、パンの中になんか詰めてあるのって、あんまり売ってない。パンに挟んでサンドウィッチにしてるのは売ってるんだけどね。クールジャパン!なんつって~っ!!
あ。いかんいかん。酉の市はまだか?屋台は見えてきた。もう近いハズ~~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩、秋の街路樹

2012年11月21日 10時24分02秒 | 紅葉散歩
昨日、11月20日に多摩センターを散歩しました。
都内菊巡りの連載に挟み込んで紅葉散歩を紹介。だって、紅葉って期間限定なんですもの。

そもそも多摩センターへ行こうとしたのは、先週11月12日に神奈川新聞のWEBページに掲載されてた画像を見たから。ですが…。場所が分からない。穴場過ぎて、紅葉の様子がわかる画像の掲載も見つからない。見つかったのは…。
モノレールのWEBで多摩センターのウォーキングコースを発見。
んでは、早速、街路樹を中心に画像を紹介します。
トップ画像は、神奈川新聞のWEBページに紹介されていた上之根大通りです。

サンリオ・ピューロランドの東側。緩い坂道の両側に、延々と赤く色づいた並木が続きます。
凄く綺麗。つーか、こんなに綺麗なのに通りを散歩してるのは私たちだけとは…。本当~~に穴場なんですね。
赤い通りはまだまだ続きますが、途中で西へ。ここはけやき通りです。

まだ木は若いです。だから見応えは足りませんが、ここの街路樹も見頃です。通りの名前のとおりけやきです。
けやき通りが終了したら、次に現れたのは…。

桜並木です。ん~、ここの落葉は早かったみたい。もうほとんど葉っぱが残ってない。んでも桜並木の向こうは芝生です。いいなあ。桜並木の向こうは一般の戸建て住宅。ここの住民は家のベランダで花見が出来るんだ。
さくら並木を抜けた先で、桜坂を下ると。

メタセコイア通りです。思いがけない見頃です。
うちの近所にある相模原公園はメタセコイアが有名なんですけど、あそこの並木の見頃は例年12月上旬なのよね。
メタセコイア並木が途切れると南下。そこがいちょう橋。
いちょう橋の東西に小さないちょう並木がありました。

いちょうも黄色く色づいてます。
なかなかの紅葉タイミングで訪問したようで満足、満足~。
いちょう並木が途切れた所で北上。

次に現れたのがレンガ坂。ここはユリノキ並木となります。
っても、ユリノキにはもう葉っぱが殆ど残ってないね~。
ユリノキ並木に隣接してるのは多摩中央公園です。公園の中に古民家があるようなので行ってみる。

素敵だっ!ここは旧富澤家住宅です。内部も無料公開されていて、上がったら、襖の絵が素敵でした。
最後に多摩中央公園の池を見下ろす芝生でお昼ごはん~。

や。本当はね。多摩センターからモノレールに乗って、多摩動物園か、高幡不動か、昭和記念公園へ行くつもりだったんだけど~。
1周5キロのウォーキングが…。9時30分にスタートして、ゴールは既に13時半!歩数も15000歩超え…。とてもじゃないが、もう1個立ち寄る気力がない。ってことで早々とではありますが、紅葉ウォーキングを終えました。
多摩センターは多摩ニュータウン。造成して30年ともなると、街路樹であっても立派な紅葉散策スポットになるのです。んで、通りの名前になってるように色んな木が次々に色づいてます。今回訪問しませんでしたが、多摩センター駅の北側にも木の名前のついた通りがあるようで。人ごみが嫌いな人にはおススメの穴場スポットです。
人気ブログランキングへ
今期アニメで見てなかったのが悔やまれる程、1回見てみたらとっても面白かったガールズ&パンツァー。
………。これって、同人誌いっぱい出るよね?
んの場合、ジャンルって何かしら??
いや~、うちのサークルは旅行でジャンル申し込みやってるのですが、鉄道擬人化が流行って以来、コミケの当選率がググんと下がってしまってね。
最近ミリタリー系のアニメって毎シーズンのごとくあるじゃん?これってジャンルミリタリーなの??
何かしら~??
ま・まさかヨルムンガントまでミリタリー?や。それはないか~。
ガールズ&パンツァーが単なる萌えアニメだと思って初回チェックしなかったのが悔やまれる…。
作画ノリノリだけど、時間すんごくかかってるよね。出典も様々ちりばめられてて。こだわりが凄い。つーか、もう凄いを連発して見てしまった…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿回し

2012年11月21日 05時30分08秒 | 花見散歩
猿回しって見た事あります?
花見でウロウロしていると、ぼちぼち見ます。
トップ画像は湯島天神の菊まつりでやってた猿回し。

始め、受験勉強中の姪っ子に必勝えんぴつを購入しようと、社務所に向かってたら。上の看板を持ったお猿を発見!

無事購入出来て、次は参拝だ(おいっ。順番が逆なんじゃないの?ええ。そうなのですよ。まずは参拝しようとして、小銭がなかったので、えんぴつ購入してお金をくずしたんです)。と。小銭をお財布から取り出した所で、猿回しが始まってしまった。

芸達者なお猿さん。ってか、これは隣の人間の口上が観客を盛り上げるんだね。このお姉さんの口上には今一余裕がない。それがお猿にも伝わってるかな~?
もうちょっと芸の域を高めて欲しいです。ってな事でご祝儀は少なめの100円。すまんの~。
さて。
肝心の菊まつりはというと…。
訪問したのは、11月8日だったのですが、ちと見頃には早かった!
 
上の2枚は、菊を盆栽に見立てて仕立てた部門。賞を受賞した作品は、菊が全く開いておらず…。
え~、通の方は枝ぶりとか全体の姿が素晴らしければ楽しめるのでしょうが、単なる観光客は菊が咲いてる方が嬉しい。
んでも、よく1年で菊をこういう形に造れるよね。技術って素晴らしい。つーか、細かい手入れが必要なんだろうな…。外国の人にも見て欲しい。
更にこれ。

これ何でしょうか?
よく見るとくじゃくの菊人形です。といってもほとんど咲いてないんですけど。

湯島天神の本殿も菊で飾り立てられています。

ん~、これも後数日するともっと綺麗だったと思う。ちと残念。
さて、湯島天神は梅の季節など今までにも何度か記事にしてます。でもまだ紹介してなかったのがこれ。

銅製の大鳥居(明神鳥居)です。
湯島天神の鳥居は複数あります。というのも、入口が四方にあるからね。

説明文の撮影を忘れてしまった~。けど、装飾が素敵でした。
湯島天神は12時過ぎに到着。12時40分頃まで滞在しました。
千代田線湯島駅から大手町駅。ここで半蔵門線に乗換て三越前駅。三越前で銀座線に乗換て浅草駅へ移動。
そうなのね。明日は浅草寺で菊まつりです。

関東旅行 ブログランキングへ
あと数日でgooのアクセス解析お試し期間が終わりとなります。
またまた検索キーワードを確認してみれば「池上本門寺 紅葉」と出てました。
んでもって、またまた私もキーワードを入力してみた。
で~な~い~~っ。
ンなハズは…。
豪徳寺から池上本門寺紅葉散歩(2011年11月24日)の記事こちらにあります。といっても、去年訪問した時、池上本門寺の松濤園はまだ見頃前だったので、あんまり参考にならないかもしれませんが…。ここが素晴らしいのは、入園するにスタンプを集めたり・問題を正解しないと入れない(2回訪問したのですが、2回とも入園条件が違ってたので、現在の入園条件はわからないのです)のでので、訪問者が少ないってことです。小堀遠州作庭の庭を、独り占め出来るとあれば、問題に挑戦しても損はない。
あ。去年フライングしちゃったのですけど、豪徳寺の境内は真っ赤に染まるモミジが一杯ある。おススメですよ~。ここは歴史好きにも猫好きにもおススメです。なぜって、彦根藩のお殿様の墓所なんです。そう、あの井伊直弼もここに眠ってます。んでもって、猫好きにおススメする訳は、ここが招き猫発祥の地でもあるからです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島天神菊まつり

2012年11月20日 05時17分30秒 | 花見散歩
新宿御苑から湯島天神に移動しました。
数多い都内の菊まつりの中から湯島天神をチョイスしたのは、ここには菊人形があるからです。
ってか、私の小さい頃、菊まつりに菊人形はつきものだったんだけど、今はそうじゃないのか?つーか、菊人形を作らないんだったら、ボチボチ時代に合わせた菊のアレンジメントをやってほしいよな。2月に東京ドームでやってるラン展みたいな派手な奴。
菊まつりも古くさいままでは廃れてくのではないか?などと、いらぬ心配をしてみたり。
や。んなことはどうだっていい。
今年の菊人形は~??

シ・ショボい…。
左から高倉上皇・平清盛・建礼門院です。

清盛が坊主なのがマズいのか?やや。清盛の背後に厳島神社の大鳥居があります。これはいい背景選択だ。
そしてもう一景。

平清盛と源義朝です。
家紋の旗が素敵。源氏の笹竜胆です。
6月の保元の乱・平治の乱の頃は面白くて大河見てたけど、最近は見てなかったりする。後白河は気に入ってるけど…。何がイカンのか。私の萌えが発動しないんだな。

平清盛も坊主になっちゃったし…。青臭い時の方が楽しかったな~。
にしても…。菊人形の女性が、尼さんの建礼門院では派手さに欠けるよな。せっかくの花で作る人形です。華麗な女性の選択はなかったのか??
さて。
湯島天神の境内は狭いんです。これを端から端まで利用して菊まつりは開催されます。

ね。こんな所にも懸崖造りの菊が飾られてるんだよ~。
あ。分かりにくい?

アップしてみました。
新宿御苑の懸崖造りはまだ咲いてないのが多かったけど、ここのはこんな感じ。

小菊のみならず、管物の大きい菊を懸崖造り出来るんですね。素晴らしい。

大作りも派手。やっぱ祭ってこうだよな。御苑のは祭礼ってノリだった。

ありがちな3本立てのもあった。

一つ真上から撮影してみた。
やっぱ綺麗だよな。
ちなみに、湯島天神の菊まつりは11月23日(今週金曜日・祝日)までなので、今ならまだ間に合います。
人気ブログランキングへ
今、gooではアクセス解析お試し期間中です。
んでページを開いてみたら、「昨日の検索キーワード」ってのがありました。
ん??
んで、トップ検索キーワードが「生田緑地 紅葉」だったのね。
んん??
自分でも検索かけてみた。
「生田緑地 紅葉」をキーワードにしても検索出来なかった。
いかんや~ん。
んでキーワードを「川崎民家園の秋」に変更してみたらヒットした。川崎民家園の秋(2011年12月9日)の記事訪問日は去年の12月4日でした。
今年も季節の進み具合が遅いからあと2週間くらい先が見頃かな?あ。川崎民家園は生田緑地にあります。あんまり人がいないから穴場ですよ~。
ちなみに、生田緑地のメタセコイアの紅葉の記事は…。
生田緑地の紅葉(2011年12月10日)の記事です。画像見てチェックしてね~。

昨日の深夜、つーか今日の早朝、以前ぼやいてた「エウレカセブンAO」の最終回が放送になりました。
ん?って思われました?
ええ。これ、放送帯の回数に納まりきらず、今頃最終回を放送したという。それだけでも視聴者をバカにしてるのか~!!というアニメだったのですけど。
最終回なのにさっぱりわからないまま終わってしまいました。
これ誰得のお話だったのだろう…。もうこうなったら、エウレカとレントンとアオ、親子3人でハッピーエンドが見えたらそれでよかったのに。つーか、なぜにエウレカとレントンがアオを置いて自分の世界へもどる必要があったのか??だって元の世界へ戻ってもしょうがなくない??なら過去の世界でアオと親子三人楽しく暮らせばいいじゃん!!って。もう終わった話なんですが。エウレカセブンという良作アニメを続編がこれって。責任は…。ストーリー作った人の責任だよね。酷い~~。もっぺん最初からやり直せっ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金のプラタナス

2012年11月19日 05時52分29秒 | 新宿御苑
日本庭園の菊花壇展から東へ移動。目的地はフランス式整形庭園です。ここの秋バラが見頃を迎えているのです。
まずはトップ画像。
赤いバラは、その名も「くれない」といいます。2007年算出の新しい品種です。最近移植されたのですかね?バラの木の樹勢にいきおいがあります。
そしてこれ。

黄色のバラは「ゴールド・バニー」って名前です。
や。始め私は名札を見て「ゴールド・ハニー」だと思ったました。んでも点々がついてたの。バニーって…。
バラの名前って女性の名前がついたの多いんですけど、この黄色の花を作った人の意図って…。もしや…。バニー●ール??や。そんなハズないよね~。
さて…。
ここであっこさんに提案。
私「まだ早いけど、ここで早めのお昼にしない?」
時刻はまだ10時50分です。本当に早めです。
私「ここでパスると、次の湯島天神の境内でお昼になります」
あっこ「あそこって食べれる場所あったっけ?」
私「ベンチはないけど、なんとか食べれると思うけど…」
曖昧な返事。や。更に先となると、浅草寺の境内になる。
あっこ「早いけどいただいとこうか?」
私「賛成」
って感じで、さっそく秋バラの隣にあるプラタナス並木に設置してあるベンチへ移動。
私「うっわ~。頭の上、凄いよっ!!」

う~ん。ショボい携帯電話のカメラ機能では、美しさの再現は出来てません。
携帯のカメラは光の再現が弱いな~。

やや。んなことよりごはんごはん~。
ええ。いつものあんパンとホットカフェオレです。お手軽なステックコーヒーです。何気に撮影しただけなのに、この画像なかなかに出来がいい。これにアンパンさえ写ってなければ良かったのに。
何を愚痴ってるかと言うと。

真面目に写した画像の出来が今ひとつふたつ足りないんだね。

う~ん。人間の目にはね。黄葉し始めたプラタナスがね。秋の日差しの中で黄金色に輝いてるんだよ。素敵なんだよ。なのにこのがっかり画像といったら…。
や。こだわってる場合じゃなかった!次へ移動しないと!!
大木戸門から出て、復元された玉川上水沿いに西へ。途中で北へ折れ、東京メトロ・丸ノ内線の新宿御苑前駅へ。
…丸ノ内線って、古いのね。上り下りのホーム移動が面白いです。んで、国会議事堂前で千代田線に乗換、湯島駅へ向かいます。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真白の月が!

2012年11月18日 05時00分17秒 | 新宿御苑
新宿御苑の菊花壇めぐり。お次は…。
第二露地花壇です。
まずは順路に従って進みます。
これ、反対側から見ると、新宿の高層ビルとのコラボで素敵な感じになるかも~。
思いついて、早速反対側に回ってみる。
それがトップ画像です。
あれって…。

もしやもしやの真昼のお月様?
わかる~?
上の小さめの画像に写ってるんですけど。
え~とね。画像の右側中央に白い三日月が見えました?
もちろんトップ画像にも写ってます。
こういう時って、人間の目ってつくづく優秀だなあって思うんですよね。勝手にズームして見てるんだよね。
感動して写した富士山が、後から画像を確認したら、小さくポツって写ってた時のがっかりといったらありません。あれと同じです。あ。今年は皆既日食の撮影でも同じように感じましたよ。うん。
や。また脱線しちゃいました。
次はーー。

一文字菊と管物菊花壇です。
管物はウニのように花びらがなってる奴。んでもって一文字菊は上から見ると皇室の御紋のような花。
これってでかいんですよ。

ね。私の手は女性にしたら大きいんだけどね。菊は更に大きいです。
一文字菊には別名があります。その名も御紋章菊。
やっぱな~。誰が見てもそれを思いつくよな~。
次は…。

がっかりだよ…。
何がって、またもや菊は殆ど咲いてなかった。
なんとか花を開いていたのが上の画像。これは肥後菊花壇です。
ん~??
あれ?
肥後に伊勢に江戸??
なんかどっか見たようなトリオ…。ってあれじゃん!!
菖蒲の種類!!あれも江戸系・肥後系・伊勢系ってあるんだよね。…もしや、江戸時代に品種改良に力を入れた地方だったのか??そうなのか~??
って何故に????
さて次は…。

大菊花壇です。
なぜにか、並べ方が御苑独特なんだって。
どの辺が独特なのか、全くの謎なのですが。もしかして反対側から見るとこうなるからかも?

この並べ方は左側から見ると同じ色が一直線に並べてあるのに、右側から見ると三色が綺麗に混ざってるんだ。
なんだかふわふわお菓子のようだね。なんつって~~。

さて、これにて菊花壇展は終了。お次は入口のお兄さんお勧めの秋バラですわ。
人気ブログランキングへ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御苑独特な形の大作り菊

2012年11月17日 05時12分19秒 | 新宿御苑
実はこの大作りが見頃になるのを待ってたのだ!
菊花壇展が始まった当初はまだ花があんまり開いてなかったので、WEBに載る画像を日々チェックしてました!
期待通り素晴らしい。

初めて見た時は感動したんだよね。今回初めて見たあっこさんはどないじゃろ?

1本の菊から1年世話してこの形・この数に育てます。すごい技術だよね。せっかくの機会なので、この時期に東京を旅してる外国の人にはぜひとも見て欲しいな。

運悪く、訪問した時にちょうど係の人の御手入れの時間とかち合ってしまいました。画像右に写ってるのは、御手入れのあれこれが積み込んであるカートです。
せっかくなのでこの前で記念撮影して次へ移動。

江戸菊です。
私もあっこさんも江戸菊が気に入りました。



名前も優雅。姿も優雅。
  
とても生花だと思えない。浮世絵から飛び出て来たみたいです。
人気ブログランキングへ
明日は創作同人誌即売会。COMITIA(コミティア)が東京ビッグサイトで開催されます。私の住んでる相模原では現在どしゃぶってるけど、お天気はどうだろう~??
んでもって…。
すみません。明日の新刊はありません。
今回、脳梗塞闘病記の続きといいましょうか、夏より副作用の大きい降圧剤を変更しようとあれこれ試してます。んでね。11月には結果が出ると思ってたんだけど…。
現在常時血圧が上が180超え~。下も釣られて100超え~という惨状でして、とてもネタとしてまとまってません。
や、当初目的の降圧剤を飲むと脈拍が常時100を超えるのをなんとかしたい。という野望だけは達成出来てるんだけどね。肝心の血圧が…。
ちなみに、血圧の標準値は上が130程度。下が80程度なので、私の惨状はダメダメなのです。こんだけ高いと、少し動いただけで辛いんだよね~。せっかく風邪も治り、お出かけ日和なんだけどね。お出かけするテンションはだだ下がりでございます。
ネタにするならば、起承転結のうち起承までしか出来てない状況でございます。とても漫画に出来ません。
なら別ネタにすればいいんだけどね。
や。さぼりでございます。
すみません。ごめんなさい~~。明日、新刊ありません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする