あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

雨と家庭菜園

2022年07月31日 10時27分05秒 | リアル農業育成ゲーム
6月の末、悪夢の猛暑日4連チャンで梅雨の降雨を期待して植えた人参は芽が出ず。連結ポットで育苗していたほうれん草や白菜はほぼ全滅した。かろうじて三株だけ白菜が生き延びたけど、定植まもなく一株枯れた。
トップ画像はそんな時の新聞です。
香川の地方新聞「四国新聞」のお天気欄には、早明浦ダムの貯水量が掲載されてるのです。
そして四国の天気欄の真ん中あたりには「早明浦」の天候が載ります。
気づいたのは最近なのですが。原因はこれ。
四国香川では今年は梅雨明けは早かった。6月29日付新聞のトップ記事です。
その結果がこれ。3次制限&宝山湖より取水開始だってさ。
同じ時期に入ってた新聞折り込みです。左下に第三次取水制限になると、香川用水が50%カットになるのです。知ってました?私は知りませんでした。
香川県では県内の水源から全体の48%・香川用水から52%という配分で水を賄ってるのです。これまた知りませんでした。当時、市や町の有線放送では節水の呼びかけが頻繁に流れていて。とはいえ、菜園に水をやらないと野菜や花が枯れてしまう。お米の研ぎ汁を溜めて、お風呂の残り湯をきゅうりやナスやピーマンやつるありインゲンやトマトの畝間に夕方に流し急場を凌ぎました。お風呂からバケツで菜園まで運ぶ。猛暑日というのは最高気温が35度超えの日のこと。日中は菜園には入れない。無理して入って野菜を触ったら枯れる。早朝と夕方だけしか作業が出来ないのに作業時間の半分近くが水やりで終わってました。
今日は7月31日、呑気な記事内容で書けるのは、7月初旬に到来した台風のおかげです。
その頃のダンナとの会話を鮮明に覚えてるのですが。
私「台風が来て雨が降るのは大歓迎だけど。問題は早明浦ダムの水源辺りに降るかだよね」
ダンナ「ん?香川に雨が降れば同じことじゃないの?」
????????話が噛み合わない。
私「問:早明浦ダムはどこにあるでしょうか?」
ダンナ「答え:香川県!」
なんでやねん!
私「これ、グーグル地図を見て。早明浦ダムは高知県にあります。だから台風の雨が讃岐山脈の向こう側に降らんとダメなの!」
ダンナ「何だって!!」
ダンナは高校は理数科。大学から県外で。去年神奈川から戻ってきたので、香川のことは知らないことが多いのだ。そういう私も一昨日香川県の県庁所在地にある栗林公園へ蓮見に行ってきたのですが。32号線がとっても綺麗に広く大変身しててたまげたのですが。
あ。第3次取水制限開始になったら宝山湖から取水とありますね。
先日、宝山湖の近くに産廃場建設反対の署名が回覧板で回ってきました。その時はふ〜ん?だったのですが、とんでもねえ!場所はたくさんあるんだから。取水池の近くに産廃施設を作ろうと思うのがダメだろう。汚染した水を使って野菜が作れるか!宝山湖近くに産廃建設は断固反対する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空のブランコ

2022年07月26日 05時37分01秒 | 展覧会&観光施設&能楽
よく思いついたよなあ。だってこれを目当てに往復2200円のロープウエイの運賃を支払って下界から大勢登ってくるんだもの。
インスタ映えする景色を納めるべくいろんな時間や季節に天空のブランコへ来る客も多そうだ。
ちなみに、ブランコから見える景色はこう。手前が三豊平野。奥にうっすら浮かんでるのが天空の鳥居で近頃人気の神社。で。海と空の境がわからない。もしや、左奥に浮かんでるのは伊吹島かも。
ちなみに、ブランコをこげないお子様や年配者用に撮影スポットも用意されている。

こちらは冬にはスキー場になる。香川でも流石に標高1000メートル弱あればスキー場ができるのね。
これは何の花かしら?今は7月ですが。まさかねえ。
天空のブランコのある場所は雲辺寺山頂公園となってます。
なんと、コーヒー屋さんも出てます。
実はですね。この後悲劇が起こりました。年配者ように天空のフォトフレームが用意されており、私をモデルにダンナに写してもらおうとデジカメを渡したらば、ダンナがデジカメを落として壊した!どうせ壊すならば、私を撮影した後に壊してくれよ。虹色の傘でポーズを決めてる私が間抜けだろう。グッスン。もう帰る〜。

てな訳で、ロープウエイの駅へ戻ります。
ロープウエイは20分毎に運転されてます。登りの教訓で下界が臨める進行方向の椅子をゲット。ところが、登りの時も客が多かったけど、下りはもっと客が多い。乗り込んでくる客を待ってると。換気で開けてる窓から虫が飛び込んできたのです。
たちまち大騒ぎの若者たち。をい!ダンナも逃げるではないわ。
と。驚きもせず。微動だにしなかった私の肩へ虫が止まりました。
誰も取ろうとしないのな。
私は平常心で左肩に止まった虫を左手でつまみ、換気窓から外へ逃した。たちまち車内の客から勇者もしくは変人な目で見られたけども。んなことより壊れたデジカメでブルーな私はへっ!でもないのです。
あ。服を脱ぐのを忘れてました。下界は山頂駅より高低差が657メートル下にある。100メートルで0、8度下がるから、上より5度高いのね。長袖シャツを脱いで。車に戻れば車内は熱風だった。いや〜。灼熱が戻ってきたね。おしまい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の毘沙門天像

2022年07月25日 05時48分49秒 | 香川の巨木と神社仏閣
四国八十八か寺の一つ、雲辺寺さん。訪問時は到着時より時折霧が出てたのですが、本堂で参拝を終えて天空のブランコに向かってると霧が深くなってきた。
こりゃいかん!と先にパンでお昼ご飯にすることに。
最近お気に入りのパン。近所のスーパーマルナカで売ってる。冷凍庫にストックしてます。
ここはロープウエイ山頂駅のそば。ベンチが置いてあり紫陽花をお供にパンをぱくつく。と?みた事ない大きな黒い芋虫が隣のベンチに登ってきた。赤のラインがオシャレで。私は紫陽花でなく芋虫を眺めつつパンを食べてたのですが。虫嫌いのダンナは急いで芋虫が見えない端っこのベンチへ避難した。
私は元から昆虫好きでよく撮影もしてますが、家庭菜園やってると、芋虫なんてど〜って事なくなりました。なのにっ!ダンナ〜っ!!超特急でパンを食べ終え、私が食べるのを待ってる人。私は芋虫ごときでお昼ご飯を早食いしないよ?
とはいえ、ソワソワと落ち着きない。すでに座ってられなくて自分の座ってるあたりにも芋虫がいるのではないか?と確認し始めたダンナに呆れつつ、残りのパンを仕舞い込んで再出発です。
ところでこれ、何だ?
答え:県境。
パンを食べてたベンチがあるのが香川県で。雲辺寺さんがあるのは徳島県です。
面白い。
紫陽花を眺めつつ道の奥へ。天空のブランコは奥まで登らねばならん。
奥にいい感じの石像が見えた。画面に取り入れて撮影。
けどさ。ど〜にもモヤが収まってない。お昼ご飯で時間を潰したかったんだけどな〜。
石像の方へ来ちゃった。天空のブランコはこの少し下ったところで右手に道が伸びてたんだけどね。すぐ下から見上げて石像が靄ってるのよ。今、天空のブランコへ行っても下界は何も見えないでしょう。
ダンナも登ってきた。ならば、石像に登りましょう。
実は石像と言ってるけど、これは毘沙門天様である。施設には毘沙門天展望館と名前があり、台座の部分は仲が螺旋階段になってて毘沙門天の足元まで上がれるのだな。
展望台としては西日本で一番の高さを誇るらしい。台座が15メートル。その上に10メートル・重さ15トンの毘沙門天が聳え立ってます。
はい。先ほど旦那が登ってた階段を見下ろす。ちなみに晴れてれば上の画像の奥にロープウエイ山頂駅の駅舎がありまして。その奥に観音寺市と燧灘が見えたハズ。


ちなみに、上の画像左中央に見えてる大きな屋根の建物は多分本堂です。もしかしたら大師堂かもしれんが。雲辺寺さんの境内は広い。けど高低差もなかなかなのです。
ぐるりと360度。晴れてれば香川県・愛媛県・徳島県が見えたのですが。
あ?天空のブランコが見えた。奥にスキー場のリフトの支柱も見えてきた。モヤが少しとれてきたかな?では行ってみよう!(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲辺寺の大師乳銀杏

2022年07月24日 05時40分30秒 | 香川の巨木と神社仏閣
雲辺寺さんの参拝を済ませ、次は天空のブランコへ行こう。
途中で斜面の下のイチョウの説明板を見つける。
え〜と?弘法大師が雲辺寺に来たのが3回。1回目は16歳の時だから。2回目の大同2年(807)。3回目の弘仁9年(818)。今年が2022年だから2022ー818=1204年前となる。
む〜??銀杏は長生きする木だけど、1200年も前となると〜?
ともかく見物に行こう。坂道を下る・
3本か?細いな。
え〜、暗くて撮影を失敗しました。けどよく見ると真ん中のおそらくかつての大師乳銀杏は朽ちてしまった模様。つまり今目の前にある3本の銀杏の木は元の銀杏のひこばえが大きくなったものです。なので、しめ縄が3本にまとめてかけてある模様。
触れるので巨木の幹に両手で触ってみた。
む。何も感じない。けど冷たくもない。
ところでブログを書いていて大師乳銀杏の説明板に気になる一文を見つける。
「雲辺寺の三大巨木の一つ」だと?
検索検索。
wikiによりますと三大巨木は大師乳銀杏・霊木三位一体(カシ・ハンノキ・カエデ)・夫婦杉ですって。み、みそびった〜。
やさぐれる。さて。気を取り直そう。次は天空のブランコを紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲辺寺さん参拝

2022年07月23日 09時44分55秒 | 香川の巨木と神社仏閣
雲辺寺は四国八十八ケ所の一つ。第66番札所です。
霊場で最も高い標高911メートル。かつては遍路転がしと呼ばれる難所でした。現在は麓からロープウエイで山頂駅まで7分で接続されており行きやすくなりました。
住所は徳島県。ですが霊場としては讃岐の一つ目のいわば「関所寺」です。
縁起によると、弘法大師は雲辺寺に3度登ってます。最初は延暦8年。大師が16歳の時で善通寺の建材を求めて登りました。その折に堂宇を建立し、雲辺寺の創建となりました。
2度目は大同2年(807)大師34歳の時、唐から請来した宝物で秘密の灌頂の修法をしました。
3度目は弘仁9年(818)大師45歳の時、嵯峨天皇(在位809−23)の勅を奉じて登り、本尊を彫造して、仏舎利と仏法石を山中に納めて供養し、霊場と定めた。
宗派:真言宗御室派
本尊:千手観世音菩薩
開基:弘法大師
創建:延暦8年(789)
山門前に紅葉の大木がありました。訪問の7月17日は手前に並ぶ紫陽花が綺麗でしたが。紅葉の季節には赤く色づいてフォトスポットになるんだろうね。
まずは参拝なので本堂へ向かいます。
本堂です。
本堂のそばにある「おたのみなす」。
大師堂へ向かおうとして短い行列を発見。とりあえず並んでみた。
なんか。わからん。
外にこんなんがありました。紫陽花を献花し過ぎて灯りが遮られ、中ではほぼ暗くて何があるかわからなかったよ。
列の背後に売店がありまして。季節限定の御朱印がいただけるようです。
売店の前に床几が置かれていて、紫陽花がガラスの器に飾られてました。
おや?側に紫陽花の器が置いてある。

追いかけて坂道を上る。先に大師堂がありました。
帰り道。石段の脇に杉の巨木が。
そういや、来る途中で銀杏の木があったな。何か由来がありそうでした。行ってみようか。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲辺寺の五百羅漢さんと紫陽花その3

2022年07月22日 10時27分21秒 | アジサイ散歩
昨日はついに記事投稿できませんでした。ごめんなさい。
雲辺寺さんは四国八十八ヶ寺の一つ第66番札所です。八十八ヶ所の中で一番標高が高いお寺さんでして、webによりますと927メートルとありましたが、境内で一番高いのは毘沙門天立像で、ここは立像の足元で標高1000メートルあります。
五百羅漢さんが立ち並ぶ場所も高低差がありまして。

上の画像の右肩あたりにロープウエイ山頂駅が。その少し下手のとこに五百羅漢さんが並んでいます。
今日はお参りを済ませた帰り道で撮影した五百羅漢さんを先に紹介します。
紫陽花と石彫のコラボ画像。素敵なフォトの題材だと思うのは私だけでなく。
上の画像右手に縦に長い棒賀映り込んでますね。実は写真愛好家の方々が羅漢さんを撮影してました。

こんな感じ。私ら素人からすると、訪問時は時折山の上の雲由来の霞がかかるのが残念に思ってたのですが。だって、シャッタースピードが下がるとガラパゴス携帯はすぐにピンボケ画像量産になりますから。
けど写真愛好家の皆さんの呟きが聞くとはなしに聞こえたのですが。彼らはその霞がフォトジェニックでいいのだそうです。午前中は霞が出る回数が多かったのに、昼が近くなって霞が消えて残念なんだって。う〜む。腕に覚えがあればこその呟きだ。言ってみたいなあ。
雲辺寺の五百羅漢さんは等身大の大きさ。となると、羅漢さんが並ぶ敷地も広くなる。
坂道を登ります。途中で綺麗なアジサイを見つけて羅漢さんとコラボ的に撮影。



坂はぐるりと羅漢さんの縁を回りながら高度を上げてます。
この角度はお気に入りの画像になった。手前にもう少しアジサイの花があれば完璧でした。

ってなことで、実際はここからロープウエイ山頂駅に戻りそこのベンチで紫陽花眺めつつパンでお昼ご飯をいただいたのですが。記事的にはこの後雲辺寺さんに参拝すべく本堂を目指します。境内のマップでは高低差がわかりませんが。雲辺寺さんは山の上にあるお寺さんなので、上り降りします。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲辺寺さんの五百羅漢と紫陽花その2

2022年07月20日 21時23分33秒 | 香川の巨木と神社仏閣
更新が遅れてごめんなさい。昼間投稿しようとしたら、パソコンが凄く熱くてヤバい感じに。それでも騙し騙し記事を書いてたのですが、保存しようとクリックしたけど長いこと待った末に記事が消えてしまいました。改めて書き直しです。
さて。雲辺寺さんは四国八十八ヶ寺の一つで、標高927メートルの山の上にあります。記事により標高に差があるのは、おそらくどこを基準にするかの差です。一番高い毘沙門天の石像の足元には標高1000メートルとありました。
では昨日に引き続き五百羅漢像の紹介。
標高900メートルあるので、下界ではとっくに見頃を過ぎてしまった紫陽花が綺麗です。なんと8月中旬まで見頃が続くとか。びっくりですね。
びっくりなのは羅漢さんの大きさです。
昨日の記事におみや様からコメントをいただきまして「五百羅漢は川越にもあります」との情報をいただきました。それで思い出したのが、私それ見た!です。ブログを遡り2011年6月25日の記事に川越の喜多院さんの羅漢さんの記事を見つけました。
で、思い出したのが喜多院さんの羅漢さんと雲辺寺の羅漢さんの大きさの違いです。上の画像に人物が映り込んでますね。そう雲辺寺の羅漢さんは等身大です。大迫力。
変な動物もいます。そういや動物は結構います。

羅漢さんには奉納者の出身県と名前が刻まれてます。あと、羅漢さんの名前が●●尊者というふうに彫ってあります。
おや?これは紅葉ですね。今の青紅葉も綺麗ですが。こうようの季節も素敵だろうなあ。

あ。これは尊者284番と彫ってある。子供に塗れてらっしゃる。
ここだけ雰囲気が違います。
うん。お釈迦様と弟子ですね。
説明板発見:五百羅漢
羅漢様。らかん様。ラカンサン。
羅漢さんという言葉は私たちに親しい。子供の頃から馴染んでいて教習にも似た響きがある。日本中どこに行っても羅漢さんはいらっしゃる。五百羅漢さんは「野の仏」然として並んでいるし、十六羅漢さんは彫刻や絵画、襖絵などに姿を見せている。
羅漢さんの表情は千差万別である。彫刻した石工たちが自分の知り合いをイメージして彫ったのではないかという。庶民的な顔ばかりである。この点、沈潜と静まり帰った表情の下に限りない智慧と慈悲を秘めた仏・菩薩像とは雰囲気がガラリと変わっている。目を見開いたり細めたり、口を大きく開けて笑ったり、皮肉な笑いを称えていたり、悲しげな表情を見せるかと思うと刺すような目つきで私たちを眺めたりしている。
自由奔放な羅漢さんの表情の中に、しかし、共通なものが一つある。眼だ。さまざまな表情の中に眼だけはしっかりと私たちの心を見ている。
喜怒哀楽の表情の中に、私たち人間の性を見抜き、その愚かさを嘆き、悲しんでいる眼がある。いや、人間の悲しさと愚かさを知り、しっかりと生きていけと言わんがためにこそ、私たちの心を映した表情をして見せている。という方が正しいのかもしれない。
そう。それもその筈なので、羅漢さんとは仏法を守護し私たちを救ってくれる聖者なのである」
なんだか情緒的な説明板だなあ?と思ったら、元駒澤大学総長奈良康明氏の文章でした。
長くなりますが、夏場は熱とパソコンの相性が悪いので記事を一旦切ります。続きは明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲辺寺さんへ紫陽花見物その1

2022年07月19日 14時37分12秒 | アジサイ散歩
3連休、皆さんはどこへ出かけましたか?去年の8月の終わりより四国香川の田舎在住の私。田舎の風習なのか、連休2日目の7月17日に盆行という行事がありました。お寺さんが一家で手分けして、檀家を回ってきます。義母より手紙が届き、指示通りにあれこれ準備をしてお寺さんを待ちまして。お寺さんがお帰りになったので着替えて出発です。向かうは雲辺寺さんへのロープウェイです。
ロープウエイの駐車場に着いてびっくり!まさかの満車です。一つ下にもう一つ駐車場があるのですが。まさか香川で満車の駐車場があるとは!
さて、雲辺寺さん訪問の目的は、観音寺市観光協会のホームページに紫陽花が見頃になったからと出てたから。なんと雲辺寺さんの紫陽花は3万株もあるんだそうです。そりゃあ一一見の価値あるやろ?ちなみに、ロープウエイ乗り場からは徒歩でも上がれる模様です。上の画像は徒歩の人用の道の入り口です。
けど体力不足の私はロープウエイ往復乗車券2200円を購入。
客が多そうなので20分に1本のロープウエイの乗り場前で行列待機しました。
功を奏し、窓際ゲットです。けどすぐに気づいたのですが、ベストポジションは最後尾でした。
こんな感じですごいスピードで地上を離れる車窓を楽しむのがベストでした。
乗車時間7分で山頂の駅に到着。さて、私が最初にしたのは、リュックから長袖シャツを取り出すこと。実は雲辺寺さんは海抜1000メートルにありまして。確か100メートルで0、8度下がるので、山の下とは8度の差があるのですよ。しかも上の画像でわかるように、当日はモヤという。雲の上にありまして。そこそこ寒かったのです。
さて、ここでロープウエイの乗客は行き先が二手に分かれます。
雲辺寺天空のブランコの2択です。もちろん両方行く気な私。先にお参りを済ませたいので山頂駅から伸びる真っ直ぐの道でなく、左手の道を降ります。
すぐに五百羅漢さんが道なりに並んでまして。

石彫の羅漢さんとアジサイのコラボ画像も撮影出来るなあ。
期待通り。
羅漢さんがいっぱいです。(続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単なハズの枝豆を失敗しました〜

2022年07月07日 10時07分05秒 | リアル農業育成ゲーム
トップ画像は3月9日に種をポットに植えた枝豆です。とうもろこしのコンパニオンプランツとして植えました。
一緒に植えたとうもろこしは、美味しく食べたのですが。ど〜にも枝豆が大きくならない?
教えてYouTube先生〜。
調べたところ、枝豆が大きくなるには1)水やり 2)日当たり 3)カメムシの防虫とあった。
枝豆は花が咲いてる時だけ水が必要だと思ってたので、花が終わって後は水やりをしてなかった。例年ならばそれでもそこそこ枝豆が出来てたと思う。けども今年の空梅雨からの猛暑日はヤバい。ってなことで、夕暮れの太陽の日差しが少し弱くなるのを待って、水やりをしてたのですがね。ど〜にも枝豆が大きくならないんだよね〜。
次!日当たり確保ってなことで。まずは枝豆の畝の周りの雑草を草刈り。更に枝豆の葉っぱは1枚が3つに分かれてるので、てっぺん辺りの葉っぱは基本1つを取り去る。これで隙間も確保で枝豆に日が当たるハズ。
更にカメムシはまずは今いる奴を駆除。更にいつもの防虫剤のベニカベジブルスプレーをかけてこれでどうだ!
ダメでした。
枝豆は湯上がり娘という人気の品種です。調べたら生育期間は80−90日と出た。
種まきしたのが3月9日なので、90日後は6月9日です。
え〜と?撮影したのは7月5日です。
ダメだこりゃ!
これ以上水やりを続けても無駄っぽいので収穫して湯掻いてみた。トップ画像です。
まずそう〜。食べれるのかこれ?
3個つぶの入ってる枝豆を摘んでみた。
開けてみた。
ダメです。まずは豆の大きさがショボすぎる。更に撮り遅れたので豆の色が悪い。
やらかしたな〜。なぜに失敗したのだろう?
枝豆は基本的に作るのは簡単なのですって。
失敗したのは、肥料食いのとうもろこしと同じ畝に植えたからと思う。畝全体に肥料たっぷり施したからね。そもそもは一つ分の畝に24本だっけ?のとうもろこしと。12個の枝豆を植えようと3月9日に種まきしたのに保温に失敗してしまい、種を植え直すことになったのですよ。
さて、1個1個ダメ枝豆をむくのは面倒くさいので。
透かしてみた。これは豆が入ってるのでむこう。
これには豆が入ってない。捨てよ。
それでね。保温に失敗して枝豆は3株しか定植出来なかったので、4月20日になり改めて種をポット植えしまして。畝続きに植え付けました。


それがこれです。
4月20日種まきで、生育期間が80〜90日後は7月10〜20日です。上の画像は7月5日のもの。失敗した1回目の枝豆をなんとか太らそうとした時に同じように水やり&草抜き&カメムシ防除をやったのだけども。どうだろう?
ダメダメだったので。念のために
これが3回目の枝豆です。今度は元耕作放棄地でなく、菜園に畝立てしました。ただね。先週の猛暑日4連チャンで枝豆のポットの苗が枯れそうになりまして。急いで土づくりしたのでまたダメかもしれん。なんとか無事に育って欲しい。
あ〜叫びたい。
私に美味しい枝豆を食させてぇ〜っ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のとうもろこしがっ!クソ鳥〜!!

2022年07月05日 14時09分34秒 | リアル農業育成ゲーム
私の住む香川では、先週猛暑日が4日続きまして、菜園は大ピンチとなりました。
畝を立てて植えるのを待ってた苗はポットの状態で枯れ始め。いや、ほうれん草は枯れたな。なんとかまだ枯れてないあれこれをとにかく定植しないとポット苗のまま枯れてしまう!と。懸命に頑張りまして。結果、元耕作放棄地へ行きたくとも行けなくなりまして。
そんな中、昨日は台風由来の雨。今日は台風が通過する。となると?
1本だけ取り残してあるとうもろこしを、まだちょっと早いかもしれないけれど収穫しよう!と。早朝の雨の止み間に自転車を飛ばしたらば!トップ画像の状態の哀れなとうもろこしを発見しました。
元々ここには15本のとうもろこしの苗を植え付けまして。
タイミングよく雌株が出れば1本だけ取り残す事態にはならなかったのですが。この1本はなかなか雌株が出なくて。ううっ。雄株を取り残して人工授粉も頑張ったのに。
受粉してヒゲがうす茶色に変色した頃に防鳥ネット代わりに、100円ショップの排水溝ネットをとうもろこしに被せて取れないようにビニールテープで巻いてあったのに〜〜。
上の画像をよく見ると、上手にネットを剥がして。更に上手にとうもろこしの皮も剥いてますね。ネットの中の茶色はとうもろこしのヒゲでした。どうやって綺麗にネットに収納したのだろう?器用だなあ。
にしても、やられたわ〜。
チッ!綺麗に食べやがって!
私の負けだ。ほんの数日、菜園にかかりきりになってる間にやられてしまいました。あ〜あ。鳥頭じゃなかったんかいっ!腹立つなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財田川の花畑が干からびる寸前です

2022年07月01日 11時40分40秒 | 財田川の草花
暑い〜。溶けそう〜。
昨日、スーパーに行く途中で、財田川の河川敷ってか祇園橋の袂で撮影しました。
わかりますか?ぶっちゃけ、連日の太陽の日差しにさらされて、干からびる寸前です。
花畑で咲く草花は?
この黄色い花が一番数が多く。
次いでこの背の高い花が多い。
1本に一つの白い花という控えめな花。
うん。君は数が勝負というやつね。
ってな具合に、梅雨時からここに小さな花畑が出来てるのに気づいてはいたのですが。雨の後の花が綺麗な状態で撮影したいと思いつつ、時間が経ってしまいました。だって梅雨はもう終わってしまったのだ。
我が家の菜園も梅雨時の降雨に期待して種まきした人参や、育苗して植え付けたばかりの小松菜と青梗菜がピンチです。なぜか空芯菜は順調に生育してますが。
こちらダンナのひまわり。耕作放棄地の土壌改良で植えた緑肥ですが、地域のみなさんがひまわりを楽しんでくれてる模様です。
うちの菜園。義母が墓地の仏花をここで育てろ!と言い張る区画に、ジニアとナデシコと久留米ケイトウを植えました。7月1日の仏花にするには、久留米ケイトウの開花具合が今ひとつなのです。これに背後でまだ見頃継続中のマリーゴールドで仏花を作りました。朝一であっても猛暑の中、長持ちしなさそう。線香とロウソク持参でちょいと墓地と軍人墓地へ墓参りに行ってきました。

1日には義母の希望なので、なんとか墓参りを続けてます。ここは軍人墓地で、小さな部落なのに大きな墓地。全て南方で戦死された方々のもの。墓石には21歳とか死亡時の年齢が刻まれており、とても若くして亡くなったことがわかります。戦争は如何なる理由でもやっちゃいかんよ?21世紀にもなってなぜに始めたんだプーチン!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする