あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

紅天女!?

2005年11月23日 10時09分44秒 | 展覧会&観光施設&能楽
漫画好きなら一度は読んだことがある「ガラスの仮面」。
簡単に言うと、お芝居に魅せられた二人の天才少女が、幻の「紅天女」の主役を目指し、切磋琢磨するお話です。連載は断続的に少女雑誌「花とゆめ」にて、もう30年も続いてます。「紅天女」は幻だけあって、まだ誰も舞台を見た事がありません。
の、ハズだったのに…。
漫画でなく『国立能楽堂』にて、来年2月特別企画公演『紅天女』が上映されるそうです!!
今日の朝日新聞に掲載されててのけぞったぜ!
詳細はhttp://www.ntj.jac.go.jp/performance/124.html/
にて。3回しか上演されない。前売り開始は来年1/9より。
等級別料金 正面 6.500-
      脇正面5.400-(学生 3.800-)
      中正面4.300-(学生 3.000-) です。
*わざわざチケット代を抜き出したのには訳がありまして、能舞台というのは普通の劇場とは違い、舞台に柱がありまして、席によってはその柱に舞い手が遮切られてとても見えにくいのです。
観覧に一番いい席は、もちろん正面です。始めてお能を見ようというお嬢さん、ちょっと高いですが、席は正面を購入することをおすすめします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋尚子さんのブレス

2005年11月21日 09時01分52秒 | 雑記
以前、ブログに書き込みましたが、私は慢性的な肩凝りで頭痛持ちです。
特に気圧の変化には敏感で、頭痛予報の方が、天気予報より雨ふりの確率は確かです。

昨日、東京マラソンをテレビ観戦してまして、トップを行く高橋尚子さんの首と手首にあるものに視線は釘付け。と、言うのも、二つともここの所ずっと私が使っているものと同じだったから。
そっか~、私、高橋尚子さんと同じものをつけてるのか~。と、顔がほころびます。
これは今、高橋尚子さんが所属している<ファイテン>なのです。
アドレスはhttp://www.phiten.com/で。
首で揺れている方が、<RAKUWAネック>。
手首の方が、<RAKUWAブレス>。
阪神の金本選手の首にも同じものが揺れています。私が利用しているのは、手首も首も赤色です。高橋尚子さんは首は白を使用してましたね。
『チタンで毎日元気』がキャッチフレーズ。
手、肩、腰の違和感を感じる方。ストレスを感じる方。スポーツをされる方におすすめだそうです。
つまり、「筋肉痛、肩こり、体のだるさの諸症状に効きます。これらは体の筋肉や血液中に疲労物質がたまり、血液循環が悪くなった時に起る症状です。
RAKUWAネック&ブレスは装着することによって、血液循環が悪くなった部分に直接働きかけ、肩凝り、腰痛、疲労、ストレスをやわらげます。」
実際半信半疑でつけはじめたのですが、付けている時は頭痛薬を飲む回数が激減しました。うっかり部屋の中でブレスを見失い、10日くらいつけてなかったら、頭痛薬が一箱消えました。「こりゃいかん。やっぱあれ、効いてたんだ」と、速攻まただんなに買ってきてもらいました。その日から頭痛薬を飲まなくてすんでいるので、これはもう手放せません。
ちなみにRAKUWAネックレッド65cmサイズで¥1800(税別)、RAKUWAブレスマジックタイプLで¥1200(税別)です。
高いものではないので、肩凝りの人は騙されたと思って試してみれば?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザの予防

2005年11月18日 09時37分59秒 | 健康
めっきり寒くなってきて、このところ「新型インフルエンザ」の報道が増えた。
鳥インフルエンザは渡り鳥によって拡散するらしい。
つまり養鶏場で消毒ばっかりしていても、鳥インフルエンザは予防出来ないってことだ。
なら、なぜNEWS報道では鳥インフルエンザの話題の時、養鶏場の消毒画面ばかり流すのか?
それは場をもたす適当な画材がないからだ。いいのか、それで??

海外を旅すると『日本の常識=世界の非常識』という事態にまま遭遇します。
日本では(食用の鳥=にわとり)であり、(にわとり=スーパーでパック詰めされたとり肉、卵)を指します。日常生活の中でみかける鳥はカラスやハトやスズメというのが都会の常識。
ですが、海外では決してそうではありません。
私が旅した中国、タイ、モロッコでは(鳥は生きたまま市場に並んでいた)のです。
これは殺して(肉にしてしまえば、腐る。生きているうちは腐らない)という保存の観点から見れば正しい選択です。
そして、日常の中で(食用鳥が闊歩して)いました。鳥肉は養鶏場で育てられるとは限らない。
鳥→ブタ→人間という順に新型インフルエンザが感染した時が危ないと言われていますが、アジアの田舎では、住んでいるそばにそれらが混在して暮らしているのです。
鳥もブタも自由に軒先きを闊歩してます。
つー訳で、参考までに往来を自由に闊歩する食用鳥の写真を載せておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミに?

2005年11月09日 15時42分57秒 | 雑記
最近のニュースは「少子化」をたびたびとりあげている。
つまり昔に比べ子どもが減っているわけね。
もうひとつ「平成大合併」で市町村が合併し減っている。その統廃合期限も近付いている。
去年のこと、田舎に帰省した時に気付いた。「幼稚園が減っている」かつて幼稚園って言えば小学校の隣にあったのよ。家から歩いて行けたわよ。
と~こ~ろ~が~。
少子化の波に流されて、あっちとこっちをくっつけて、『幼稚園を統廃合』してあった。当然通園には子どもの足では無理があり、送迎バスの登場です。「ちょっと○○くんちまで」と子どもが遊びに行ける距離でもない。それってどうよ??と思ったけど、田舎から離れて暮らしている私に発言権はない。
妹が実家で出産した時に利用した『産婦人科も閉院になっていた』少子化の波に抗えなかった模様。
幼稚園の統廃合が終り、市町村の統廃合が終ったら、次は『小学校の番なのか?』
だって、学ぶべき子どもはもういない。
ならば同じ市内にそんなに小学校は必要ないよね。先生もリストラすれば、人件費も浮くし、廃校にしたら跡地も売却したり売ったらいいんだ。
と、なったらどうするよ??
私の記憶の中にある日本が壊れていくぜ。
先日、朝日新聞に山階鳥類研究所のアンケート調査発表の記事が載った。
2003、2004年度に主に高等学校と教育機関を対象に、郵送で学校が所有する<標本の保有>について調査したものでした。
展示用剥製標本のことだ。標本には普通採集時期や採集場所が記載されている。つまりいつどこで捕獲したかわかるようになっている。
ああ、そうそう。あった。あった。学生時代に見たことあるよ。でもそれ、高校でだっけ?
私、中学の3年間科学部だったのね。標本があったような…。小学校にもあったような…。手入れはしたことないような…。
今回
トキが35体
コウノトリが2体
イヌワシが24体
クマタカが22体
オジロワシが10体
アホウドリが43体
ライチョウが83体など。
の保有を確認。みんな、レッドデーターブックに入っているね。
山階鳥類研究所は鳥の専門だから鳥の保有データーしかわかってないけど、貴重な剥製を知らずに保有しているかもしれん。それって普通学校で誰が管理してるものなの?中学校なら生物化学の先生だよな。普通。なら小学校は??
小学校が統廃合されたらその所有保管ってどうなるの??
その剥製は絶滅種かもしれません。
それを知らないまま廃棄しちゃうかも?
捨てたらもう二度と手に入りません。子どもの教育に剥製を使っていたのはどこも昔の事だから、その存在自体もあやふやだったりして…。ありうる~。
廃校の際は、調査をするように法整備する時期が来てるのではないでしょうか?
ブルーだ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

macとwin、見え方が違う~?

2005年11月08日 09時41分28秒 | 雑記
私はホームページを持っています。
地道にHTMLで入力更新してます。
ページを新しく作る時、フォーマットは大概前のページを画面の左半分に表示して、右半分に新しいウィンドウを開いて作っていきます。その方が早いから。
そんなこんなで『中国、広西壮族自治区旅行記』を5月に書いてました。今後漫画化する為にネタを忘れたりしないよう、出来るだけ詳細に作っていきます。写真も一杯張り付けて。ページは24ページもあります。
と~こ~ろ~が~。
ある日、旅行記を読んで下さった方からメールが届きました。
「正常に表示出来ないのですが…」
私は慌てて画面を確認しました。
ですが、ちゃんと表示されてます。なぜ~~~?
メールには続きがあって、その方の使っているパソコンの機種も書かれてました。
もしや?
ええ、そうでした。
私はMacintoshを使ってます。その方はWinドウズ使いだったのです。
MacとWinでは画面表示に差が出る!!
………フッ、始めて知ったぜ(ああ、悲しきスキルの低さ)。
その時はwidthとheightを間違えてたのを突き止めおそらくこれでちゃんと見えるようになったハズと推測。
んでもって先日、ようやく自力でMacとWinの違いを確認出来ました。
だんながオークションで中古のIBMくんを購入。それを借りてテーブルの上、左に私のMac、右にIBM君を置いて同じ画面をチェックしました。
したら、あちこち違うんでやんの~…(愕然)
多かったのはcenter表示の違いです。
Macではセンターに表示されているものが、Win君では左によっている。でもまあこれはそんなに見るのに不便でないのでそのままにすることに。
二番目に違うのはwidth幅です。これは適当に入力してた私がイカンのですが、Win君はTD幅の入力通りに段落替えされてました。どうにもマズそうなのは修正しましたが、既にホームページのページは全部で200ページ位はあるハズなので(頑張り過ぎだよ自分)全ページのチェックだけで気が遠くなりそうだ。
ここは一つ、へんなページを発見したら「お知らせしてね」と他人任せにしょう。
と、実に後ろ向きな結論に達しました。ので、どうか一つよろしくね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーリーとチョコレート工場

2005年11月03日 12時57分14秒 | 雑記
昨日、水曜日はレディスデーでした。通常1700円の所、1000円にて。
この映画の封切はもうだいぶ前です。今更行ってきました。でもDVD出てから派の私にはこれでもすんごい事だったりして。
パイレーツオブカリビアンがお気に入りです。
CS放送のカミングスーンTVでこの「チャーリーとチョコレート工場」の撮影現場のあれこれとか、インタビューとか見て、amazon見たらまだ予約受け付け始まってなかったので、辛抱たまらず上映終了ギリギリになってから行きました。
面白かったですよ。
でもこれ、好き嫌い別れるだろうな~。
私は大人ですので、チャーリー=バケット少年より、天才ショコラティエのウイリー=ウォンカ氏中心で見てしまいました。つーか、これジョニーディップキャラクター作り込みの勝利です。ウォンカ氏はへんな人なのに、かわいくて許せてしまう。
なぜだ!40過ぎの男がかわいく見えるのだ!これはいつかきた道。雀船長再び。つーかウォンカ氏の方が子ども度が上がっている。チャーリー少年の方が大人に見える。ジョニーマジックだ!
あと音楽が凄かった。久々に映画館を出てもグルグルと頭の中で鳴り響くという現象を味わってしまった。
つーことでDVD早く出ないかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星大接近!

2005年11月02日 08時06分23秒 | 雑記
最接近は10月30日でした。
でもその日は天候がよくなく見えない。で、昨日の関東はこれでもかー!と晴れてたので期待を胸に見上げると、赤い光が見えました。
とっても明るい~。ちょっと感動です。どれくらい明るいかというと、-2.3等星だそうです。
1等星より明るいのです。
発見はすんごく楽!夕方5時ごろ空が暗くなると東の空を見上げましょう。火星が昇ってきます。真夜中には中天に高く昇り詰め、朝に西へ沈みます。つまり一晩中見えるという観測のしやすさ。今夜も見上げ日和。あ、火星は動きが早く今月下旬には地球から離れていきますので明るい光りを楽しむのは早いにこしたことありません。
目が乱視になって以来、空を見上げる機会は減りましたが赤い火星は色が楽しめる貴重な星だわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする