あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

パソコンが壊れた

2021年10月28日 16時33分27秒 | 雑記
正確にはバッテリーの寿命が近い。今朝、いきなり画面がブラックアウトしてうんともすんとも言わなくなった。ので、ダンナに見せたら「すぐには治らん」と。
あれ?と思いつつも軽く考えていたのですが、旦那が店に持ち込んで調べたらば、バッテリーの寿命が近くてもう交換しないとダメなんだって。
ってなことで、明日3時に予約してる。ダンナ曰く、アップル送りになったら1週間は戻って来ないと。
へ、へえ〜??
ってなことで、ブログもその間止まるので、急いで記事を書いてます。
ネタはある。トップ画像を見ていただきたい。
私は8月に引っ越して、現在香川県在住なのですが、送られてきた選挙は神奈川県のものでした!
え〜とね。引っ越し後4ヶ月は前の住所の投票となるんだってさ。知ってた?
私は知りませんでした!
財田川の草花。さっき撮影したもの。花は小白の栴檀草です。咲いてる時は綺麗な花なんだけどね。
で、これが何かわかるかな?
実は8月の財田川の土手ではよく見かけてた。けど、斜面の奥でデロデロ這い回っていたので、撮影してなかったのですが。最近土手を草刈りしたようで、撮影したやつは結構近くで観察できました。
根なしカズラと言います。これ、夏だけ出現する八田と思ってました。最近撮影した証拠に、右手前に根なし葛が絡んでるのは巻耳です。
ってなことでざっと記事を書いてしまいました。これから万一に備えバックアップをとっておけ!とダンナに言われた。んなこと言われても〜、やり方がよくわからん。とりあえず、Webメールチェックしておかないと!スキルの低い私にできることといえばそれくらいです。にしてもアップルって相変わらずお嬢様仕様だよなあ。雑草仕様にして欲しいぜ。ひ弱すぎ。
っってなことで、感想の書き込みを頂いてもマックブックが戻ってくるまではチエックできませんのでよろしくお願いします〜。ごめんなさい。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもの花って見たことある?

2021年10月24日 13時58分41秒 | リアル農業育成ゲーム
2021/10/22撮影。前の記事でぼやいてたじゃがいもの花を取ることになった。せっかくなので、取る前に撮影しておこう!としたら私の機能の足りないガラパゴス携帯は電池切れだった。充電できるまで植物は待ってくれない。
義母がじゃがいものイカンが大根もイカンという。トップ画像の一番手前がじゃがいもです。
葉っぱが育ちすぎて根に栄養がいってない。葉っぱを取れ!と言われて、それぞれ大根の一番下の葉っぱを一周ぐるりと取りました。朝に。上の画像は午前に撮影してたらたくさん取り去った葉っぱを撮影できていたのですが。充電したらぐったりとなってました。捨てごろよのう〜。
あ。ちなみにぐったり葉っぱの奥にあるのはなんとトマトです。まだなってます。今年の10月前半がどれだけ暖かかったの証拠かも?これまた義母がはよ抜け!というのですが、せっかく日々赤くなってるから残してあります。義母は口は出すが体力的に作業はもう出来ないので、私がやらないと現状維持なのだ。ってな訳で、トマトに太陽の日差しが少しでも多く当たるように、せっせと地面で這っていたツルを支柱を適当に立てて巻きつけて。傷んだ葉っぱを取りまくり。雑草取りをしたら実がいっぱいなった。美味しくいただいてます。
さて、こっそり充電済むまで待ってたじゃがいもの花はこちらです。
うん。たくさん咲いてしまった。義母曰く「私が植えてたじゃがいもは花は咲かなかった!」と。これまた肥料が足りてない模様。根っこのじゃがいもに栄養がいかず花が咲いてしまった!というのが義母の見解。
一応ね。切る前にYouTubeで検索かけたのよ。
すると?じゃがいもの花は取る派と取らない派の両方がありました。
やっぱさ、チューリップだって、球根を育てるには花は綺麗なうちに取るらしいしさ。
と。取ることにしたのですが、せめて取る前に撮影しておきます。
うん。これ、綺麗じゃね??
こっそり持ち帰って2階で飾ってます。台所に置いておいたら、義母に怒られた。
ちなみに、散歩中に見かける昆虫は時折撮影してましたが。
家庭菜園で見かけると怒りの対象になるのな。ちなみに上のは確かクサキリというやつで、イネ科の葉っぱしか食べない奴なので、キルせずに捕まえて道向こうへ移動させました。確か道向こうは耕作放棄地なので害虫を放したことにはならんハズ。けど、ご近所的には迷惑だろうからなあ。今後はどうしようかなぁ?あ。ちなみに、ダンナは虫が大嫌いです。私が「蛾以外なら大丈夫!」とあれこれ手掴みしてるのが信じ難い様子。
流石に先日うっかりハエを手掴みしてしまった時は反省したけどな。いけそう!と思ってしまったのですよ。なぜいける!と思って手掴みした??
あ。ちなみに、トップ画像は現在の家庭菜園。手前左から大根・人参。一つ奥左が白菜・キャベツ・じゃがいも。2つ奥左から青梗菜・小松菜。3つ目奥左から小松菜(2回目)・春菊・ほうれん草。4つ目左からピーマンです。
春菊は、小松菜用に作った畝に手持ちの種を全部巻いたら少し足りなくて、義父が冷蔵庫に保管してた昔の種から植え時のものを探したらちょうど春菊があって植えたら、どうせ数年前の種なんかあんまり出ない!とたかを括っていたら、全部出た。慌ててYouTubeで「春菊の育て方」を検索したら、なんと一株につき20センチ間隔が必要とわかりまして、上の画像のピーマンの横の雑草だらけの畝を必死に整えて、昨夕に移植しました。も。大変すぎる。植物を育てるのってリアルテレビゲームみたいで楽しいけども。テレビゲームのように冷たい大雨が突然降ったり。害虫に葉っぱを穴だらけにされたり危険なイベントが目白押しです。ま、負けないわ〜〜!!!
ジャガイモ(馬鈴薯):ナス科ナス属の多年草。
南アメリカのアンデス山脈原産。大航海時代にヨーロッパ各地に伝わり、日本へは東南アジアを経て16世紀に伝わった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の草花が咲き競う財田川2021/10/14朝

2021年10月22日 11時42分37秒 | 財田川の草花
秋の気候になり、久々に財田川の土手を自転車で。






遠目ですが、黄色はセイタカアワダチソウ。
一番多い、茶色の。葦かなあ?
そしてオナモミ。
巻耳の奥に青い朝顔。そして急いでスーパーへ。時刻はまた9時20分ちょい前です。

今朝、家庭菜園のじゃがいもに花が咲いてた。
え??
なんで??
じゃがいもの花を切るべきか、切らざるべきか調べにパソコンを開く。YouTubeの画像を聴きながらブログ書いてます。中途半端な記事ですが一旦作業中断してアップする。お昼ご飯作って作業に戻らねば。
あ。じゃがいもの花は取る派と取らない派両方があるらしい。
ちなみに、義母が取れ!というので取ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどんを食う

2021年10月21日 09時07分40秒 | うどん
2021/10/9国営讃岐まんのう公園の帰りにうどん屋へ。
トップ画像はうどん屋の駐車場なのですが、地面に描かれたものの正体は?
うん。
うん??
どうやらです。
このお店の一押しメニューは客が自分で大根をすりおろし、うどんの乗せて醤油をかけて食べる醤油うどんです。
か、考えさして。
別メニューもあります。うどんと大根推しのメニューです。
私が注文したのはごますりうどんでした。もちろんごまは自分ですり下ろす。
ちなみに、おでんの鍋が店の中央あたりに置いてありまして、それぞれに食べたいものをとってくる。
ちなみに、ダンナが注文したのはかけうどん小でした。店員さんに「天かすにしますか?揚げにしますか?」と聞かれたので。
揚げと答えたら上のようにきつねうどんが登場しました。350円なり。こっちもよかったなあ。ちなみに、おでんはメニューにかかわらず1本110円です。
実は公園ですでにお昼ご飯をいただいていたので、私もダンナもうどんの小サイズにしちゃいました。なので、大を注文すると画像よりうどん増量で届きます。当たり前ですが。ブログは画像が命なので、一応解説ね。
ちなみにうどん屋さんは小縣屋(おがたや)さんです。
あ。そうだ!香川に引っ越したからには、これからもうどん屋に立ち寄るだろうから、カテゴリーを増設します。【うどん】で登録します。過去のうどんの記事もおいおいここへ移動しますね。よろしくね。

うどん屋の画像アップが遅れてすみません。
実は、天気予報では翌日が雨だったので、日中に記事を書くつもりでしたが。まさかの夜中に大雨が降り、朝にはカラッと!!
晴れちゃった!
となると、畑です。草抜きです。地面が濡れて湿ってる時ならば、乾いてる時の半分以下の時間で根っこまで取れるのだ!で、頑張ってました。時期的に雑草に花がついて実を飛ばすシーズンなので、実がつくまでに草抜きせねばならんのです!
そして昨日&今日と1ヶ月に一度のゴミ出しで、家のゴミをまとめてました。
昨日が不燃ゴミ・缶・ビン・ペットボトルの回収日。
今朝が紙製品のゴミ。段ボール・雑誌・牛乳パック・小さい紙包装品などの回収日。
どちらも逃すと一月後になるのでがんばりました。相模原だと毎週回収があったので、1回くらい飛ばしてもなんてことなかったのですが。
ってな事でほぼパソコンに触る時間が取れなかったのだ!すみません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐まんのう公園の滝とコスモス2021/10/9

2021年10月18日 04時49分48秒 | 香川の公園
竜頭の里の谷から斜面を上る。
いろんな花が植えてあった。
これは秋の七草の女郎花かな?
オミナエシ(女郎花):オミナエシ科オミナエシ属の多年草。
和名の由来は、同属で姿がよく似ている白花のオトコエシ(男郎花)に対する「女郎花」
花期:8−10月。日本では万葉に昔から愛好されていた。
起伏のある風景。そしてトップ画像。どうせなら昇竜の滝を上から撮影しようとしておかしなことに気づく。
水量が違わないか??
え〜と。下で撮影した画像は?携帯を再生してみた。
これだ。明らかに水量が増えてます。よくある間違い探しみたいだ。お!水量が違う理由がわかったわ。

どうやら瀑布のイベントをまんのう公園では毎時00分から5分程度開催してる模様。
現在時刻は?と確認すると。11:59:50です。ナイスタイミング!しばらく堪能して視線の先に見えてるコスモスポイントへ。
うん。遠くから眺めたらすでに見頃だと思ったのですが、ちと花数が寂しい。

おそらくは今現在(2021/10/17)ちょうど見頃になっているのではなかろうか?
さてと?次はどこへ行こうかな?
考えたのだけれど、まんのう公園でみたかった1&2番は真っ赤なコキアと満開のコスモス。両方もう見た!ついでに歩きすぎて体力の残量が乏しい。ここで自然生態園へ向かうのは無謀だ。それはもう少し秋が深まったらにしようと思う。
帰ります!
実は昇竜の滝からエントランス広場はすぐ。あ。ここでベビーカーや車椅子の貸し出しをやってます。エントランスを出ると中央駐車場です。
なんか昭和記念公園より持ち込み基準が厳しい気がする。まあ、最後に昭和記念公園を訪問したのはコロナ前だから比べるのはおかしいかもしれないけども。(カテゴリー【昭和記念公園】を閲覧したら、去年の今頃に訪問してました)
うん。
うん??
あ。公園の全体マップがある。現在地を見るに、ちょうど公園のど真ん中じゃん!生態園に行くのをパスしてよかったかも?
あれ??満濃池だと?
え〜と、ここは国営讃岐まんのう公園です。まんのうは満濃池からとってたのですね。けど、満濃池を見てないんですけど〜〜??やっちゃいました。
おおう。素直に朝イチで歩いた道路を戻ってれば、あのサイクリングコースを延々歩かなくともよかった模様です。いや〜、今回まんのう公園訪問初回だからね。失敗はあって当たり前だ!と自分で自分を慰めてみる。そして道連れにしてしまったダンナに平謝りです。
さてと。このまままっすぐ帰宅してもよかったんだけどね。ナビもこの先300メートルを左と言ってるし。そっちへ行けば財田経由だし。けども、来た時と同じコースを選択すれば、有名なうどん屋が2軒あるんだ。うどん県民としては立ち寄らない訳にいかないじゃないか!!(続く)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐まんのう公園のコスモス2021/10/9

2021年10月17日 01時59分07秒 | 香川の公園
真っ赤に紅葉したコキアを見物。サイクリングコースをたっぷり歩いてヘロヘロになった頃、遠くにコスモス畑が見えた。この日2つ目の目的地です。

コスモスは起伏のある場所に植栽されてます。今日は丘の下、青竜の谷と名付けられたエリアのコスモスを紹介します。

黄色のコスモスの方が先に見頃を迎えていて、1週間前の10月2日の無料公開日にすでに見頃でした。
黄色のコスモスに沿って散策路を奥へと進む。
これ何だっけ?相模原公園では芝生の広場でワンコ連れの立ち入りエリアを分けてるやつ。
奥。昇竜の滝と。ん?「まんのう町に伝わる竜伝説」と書かれてますね。奥に説明板がある。え〜と?
「今はもうその姿を見ることはできませんが、この滝のある高台一帯には昭和40年代まで「竜頭」という少し耳慣れない名の集落がありました。この名前はこの地が昔から満濃池に住む竜のお休み所だと伝えられてきたことに由来するとか。隣の森の中に竜の頭の格好をした岩があったことに由来するとか言われてますが、定かなことはわかりません。ただ何よりも雨をもたらせたと言われる「竜」の字をわざわざ村の名前に冠したところに、いかに村人が雨を待ち焦がれていたかが偲ばれます。水の確保に苦労を重ねながら田畑の耕作を続けていましたが、ついには離村した「竜頭」。このような畑に作られた「昇竜の滝」は、大地の裂け目から湧き出る水の流れとその中を天に向かって昇る竜を表現しています。
まんのう公園として生まれ変わった「竜頭」の「昇竜の滝」で人々の水への思いと命の水の素晴らしさを感じとってください」とのこと。
び、微妙だなあ。これを微妙と思う私は歳をとったということか。移動。

いったん来た道を戻ります。


小さな散策路。歩いてる時は感じませんでしたが。撮影画像はどれも素敵でした。

それをピンボケするという〜。ガラバゴス〜〜!!!
散策路の頂上に到着です。今日はここまで。明日は竜頭の里を上から見下ろして撮影したものを紹介します。ちなみに、これもダンナに内緒ですが、実はサイクリングコースを降り切った場所で、うっかり萩のトンネルだ!と誤解して右へ進まず左に進んでいれば、このすぐそばにあるふわふわドームに到着してました。一応愚痴ですが、サイクリングコースの終点にわかりやすい案内板が欲しかったです。おばさんの体力はねあんまりないの。サイクリングコースを延々歩いてもうあとわずかしか残ってないんだよ〜。(続く)

実は10月16日は家庭菜園が大変でした。今年はいつまでも暖かいせいか、まだモンシロチョウをよく見かけるなぁ?とは思っていたのですが、先日植えたばかりのキャベツと白菜の苗が気づいたら穴だらけになってました。犯人はモンシロチョウの青虫でした。他にもなんたらヨトウの青虫。
黄色い花を咲かしたキャベツにモンシロチョウはまだ許すが、植えたばかりの苗をレース状に食い荒らされるのは許せん!と。隣家のおばさんに相談したら、おばさんの家庭菜園のキャベツもいきなりレース状になってしまったと。
そこへ義兄が新米を届けにやってきたので、野菜育てのプロの農家さんの対策を伝授され、コメリまで自転車を飛ばし農薬を買ってきた。もうね。有機農法とかは野菜を何年も育てたプロのやることですよ。初心者は植えたばかりの苗を全部穴だらけにされて心が折れそうよ。見れば、キャベツと白菜は300倍にして使えと書いてある。
え〜と?農薬1ccに対して水300ccでいいということか。
で?1ccぽっちをどうやって測るべきか?
あ!閃いた!私、エアブラシを使うときにアクリル絵の具を吸い取るスポイトを持ってたハズ。え〜と?絵の具のはいった段ボールはどこへしまったっけ?
発見!最後に使ったのは空色の絵の具だった模様です。けどまさか何年、いや20年くらい前やもしれんな。そこまで経ってないか?最後に使ったのってうさぎ年の年賀状の背景に空色の絵の具をエアブラシを吹きつけたやつだ。まさか次にスポイトを使うのが農薬だとは!!と。感慨も深くはありますが。敵がキャベツと白菜を食い尽くす前に噴霧しました。あ。ちなみに、300ccの水を入れたのはアイロン掛けに使うやつ。薄めたとはいえ農薬を入れたので、次にアイロン掛けする時は新しいのを100均で買ってこよう。で、キャベツと白菜の苗の裏表一枚一枚にシュシュと吹きつけました。
で、現在10月17日の午前1時55分。いや、もっと早くに降り出したのですが、香川県三豊市では冷たい雨が降ってます。もしかしたら農薬を使わずともモンシロチョウの青虫は寒さで死んだかもしれんが。雨までの数時間で致命的までキャベツの苗の芯まで食い荒らされたやもしれんので農薬かけたことに後悔はない!いや〜、昆虫はたびたび撮影してるし、小さい頃には近所の野や川を巡って昆虫採集してましたが。まさかモンシロチョウに殺意を持つ日が来ようとは!人生何があるか分からんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌われ者のセイタカアワダチソウ

2021年10月16日 01時26分10秒 | 香川の公園
2021/10/9香川県多度津郡まんのう町にある国営讃岐まんのう公園を散策しました。
真っ赤なコキアを楽しんだ後、満開のコスモスに向かってウォーキング開始。
多目的広場の休憩所に到着。実はここグランドゴルフ場でもある模様。
鮮やかな黄色に誘われて歩いてみた。
セイタカアワダチソウが見頃です。
たくさん花をつけるセイタカアワダチソウ。草花観察するには楽しい花ですが、荒地にたくさん咲くので、耕作してない田んぼの維持をしなくてはならん人びとっては強敵です。従姉妹が荒ぶってます。
セイタカアワダチソウ(背高泡立草):キク科アキノキリンソウ属の多年草。
花期:10−11月。原産地:北米。明治時代に観賞用として導入。戦後、空き地や道路脇、土手などに急速に増殖した。
実は先年セイタカアワダチソウのことをWebで調べ、「ススキと競合して、やがてススキが勝つ。そのうち消える」などと従姉妹に伝えたのですが、現在進行形でセイタカアワダチソウを駆除すべく闘ってる彼女にはなんの情報にもなれなくて。ごめんね〜。
公園の外周路とサイクリングコースが一緒の道。そこをウォーキングしつつお花見広場へ。実はバーベキューコーナーでもありますが、ひと気がない。コロナ対策な模様です。先へ進む。
そして選択を間違う。車の道を行けば中央駐車場に行けたのに、サイクリングコースは延々曲がり道。
私はサイクリングコースを歩き始めた。ちなみにこのコース、歩き出したら、自転車を漕ぎ出したら途中でや〜めた!が出来ないのである。歩き出して中央あたり。ヒ〜コラ登ってきた年嵩のご夫婦に声をかけられた。
「コキアまだあとどれくらいありますか?」
ヤバい。マスクしてない!
「ちょっと待ってもらえます?マスクマスク〜」焦る私にダンナさん。
「そんなのいいから」
ならば!と。ソーシャルディスタンスを取ったうえで手に持ってるマップを見せる。
「コキアがここです。で、現在地はこの辺」と。指差す。
と?ダンナさんが絶望した。そうなのね。ご夫婦が来たのはサイクリングコースの上りです。で、まだ3分の1程度しか進んでなかったのだ。
「道なりに行けば着きます。がんばってね〜」と送り出す。公園で浮かれて普段乗らない自転車に乗ると後悔するよな。奥さんに怒られないことを祈る。
さて、サイクリングコース。ぶっちゃけあんまり面白くない。花が咲いてない。わずかに見つけた草花がこちら。

おそらくヤクシソウ。

ヤクシソウ(薬師草):キク科オニタビラコ属の越年草。
花期:8−11月。
薬師の名前がありながら、薬効がほとんどない草。草原や道端に自生する。

ススキ発見。
ススキ(芒):イネ科ススキ属の多年草。
花期:8−10月。
実はサイクリングコースで草花を見かけたのはこの小屋の周辺くらいでした。
疲れてたからさ、貴重な草花だったのに。撮影に失敗しました。
はあ。ようやくゴールが見えてきた。
あ!池だ。

ん?奥に植物のトンネルが見える。今年綺麗な萩の花見てないんだよなあ。
行っちゃった。そして萩じゃなかった。
朝顔です。
朝顔!10月9日なのですが。綺麗です。今年の気温のせいかしら?それともそういう種類なのか?
綺麗ならなんでも。
疲れた。足元にマンホール発見。(続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんのう公園の真っ赤なコキア2021/10/9

2021年10月15日 02時27分15秒 | 紅葉散歩
訪問日の20211/10/9は国営まんのう公園の無料公開日でした。実は8月下旬まで神奈川県相模原市在住だった私はこの日がまんのう公園初訪問でして、公園内の距離間も高低差もわかってない。そして車で公園を訪れたのも初めてでした。この記事はコキアを紹介するので、コキアの画像をトップに載せはしましたが、時系列で書いていこうと思います。
まんのう公園の開演時刻は9時30分。にもかかわらず諸事情あって8時50分ちょい前には西口料金所のゲートに到着した私達。もちろん先着の車もなく、入場ゲートがここで正解なのかもわからず。あまりに時間を持て余し、暇つぶしに周囲を散策してたら、続々と後続車が到着して、慌てて車に戻りました。やがて、公園のおじさんが登場。ゲート近くが渋滞して来たので、料金を支払うゲートの直前まで車を進めるように案内された。もちろん最前列。またまた暇こいて料金所を撮影。そして現在地を把握する。「とりあえず中央駐車場の最奥に車を停めよう」とダンナに言ったものの、前の記事でダンナに平謝りした通り、まんのう公園は料金所で駐車場代金を支払えば、公園内に点在する各駐車場には移動し放題だったのです。いや〜、立川の昭和記念公園の無料公開日は満了の駐車場横目にJR立川駅から、もしくはJR西立川駅から徒歩で公園に行ってたので、そういうシステムだとはつゆほども思わず。大失敗しました。
さて、車を中央駐車場の最奥に止めて歩道を進む。季節はすっかり秋模様。道々見つけた植物を撮影。
あ?アキノノゲシかな?マクロ機能に切り替えて。
ど〜にも角度が悪くて白飛びしそうだったので、影にして撮影しました。アキノノゲシの花いろはレモンイエローなのだ。
アキノノゲシ(秋の野芥子):キク科アキノノゲシ属の1〜2年草。
花期:9〜11月。原産地:メキシコ。江戸末期に日本へ渡来した。観賞用に庭園で栽培され、葉姿は知られていた。命名者は葉っぱを見てアザミケシと似ていると思い「ケシ」の名前をつけた。草の高さは1〜2メートル。
北駐車場に到着。そこここに車が止まってます。園内道路を歩いてるアホウは私たちくらいなので当たり前。ちなみに、北駐車場はモミジバフウの並木の下に車を止める趣向。相模原在住時代は、モミジバフウは多摩センター駅から徒歩、上之根大通りがモミジバフウの並木でして、11月上旬には真っ赤に色づくので見物に複数回出かけてました。あそこのマンモス団地はよく工夫されていて、幹線道路から団地が見えないように作られていて、紅葉したモミジバフウの並木を歩くのに人出がほとんどなく大好きな散策道でした。まんのう公園のモミジバフウもあと一月もすれば真っ赤に紅葉しますね。
まんのう公園は国営公園です。巨大です。1回で全部見るには無理。マップを撮影しましたが、上の画像右下に500メートルばーがありますね。これでお察しいただけるかと。
さて、マップを切り出して現在地の確認。右上の北駐車場にいます。ここから平坦なアスファルト道を数分も歩くと、目的のコキアの丘の一番上に到着します。せっかくなので画像増量でお届け。




歩きながら撮影しているとコキアの配置が変わってゆきます。特に影の形が変わって楽しい。自分の好きな場所から時間をかけて影の出来具合までも楽しみたい。ま。気短な私はそこまで時間をかけれませんでしたが。
丘から黄色が見えたので確認してみた。セイタカアワダチソウでした。右奥に休憩所が見えるので、そこまで行って休憩。
上の画像はベンチに座って休憩しながら撮影しました。訪問日の10月9日の1週間前の10月2日も無料公開日でした。けどWebで見た紅葉情報ではこの日はまだコキアが赤くなかったのです。10月9日は?といえば、実はまだ株によれば下部が緑のものも混じってました。こきあが真っ赤になるのはほんの1週間程度とのことなので、今週末が最高の状態ではないでしょうか?さて時刻は早くも10時6分。移動です。
降りた時とは別の散策路で持って丘の上に戻ります。
北駐車場のそばに紅葉の谷がありました。上から見下ろすと、一部がほんのり色づき始めてます。北駐車場のモミジバフウが真っ赤に紅葉する頃に、ここも見頃だと嬉しいなあ。けどモミジは種類によって紅葉時期が一月以上ずれますから。どうなんだろうなあ?また来て確認したいところですが、まんのう公園はアクセスが大変。自家用車持ちでないと気軽には来れないや。まあJR琴平・ことでん琴平駅とまんのう公園を結ぶ無料のシャトルバスが9月18日(土曜)から10月31日(日曜)の期間限定で1時間に1本の割合で運行されてますので、真っ赤なコキアを見物にいく際にはこれを利用という手もありますが。(続く)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんのう公園に赤いコキアとコスモス見物へ

2021年10月11日 16時57分28秒 | 香川の公園
2021/10/9訪問。まんのう公園は国営公園です。神奈川在住だと国営公園といえば立川の昭和記念公園でした。そういえば、この時期昭和記念公園へ青空の下のコスモスの丘を見に行ってたなあ〜。と思いまんのう公園のWebページを検索。すると、10月第一週と2週の土曜日が無料公開日でした。ってな事で、早速10月2日に訪問すべくダンナにおねだり。けど開花情報を見るに、10月2日では早すぎて、コスモスは3分咲き。コキアはまだ赤くないとイマイチでした。ってなことで1週待って、先週の土曜日、10月9日に行って来ました。
予想以上に素敵だったので、今日の記事はダイジェスト。詳しくは後日記事投稿しますので、まずは画像を堪能してください。

コキアの丘は北駐車場からすぐ。脚力の弱い高齢者や子供づれにも行きやすい。またすぐそばにドッグランがありまして、ワンコ連れの人も多かったです。今時はベビーカーには子供でなくワンコを乗せてるのね。移動。
実は入り口で駐車代金を支払えば、中央駐車場だろうが北駐車場だろうが移動は自由だと気付いたのは、サイクリングコースを降りてる時でした。ええ、気づかず小2時間ほどウォーキングしちゃいました。昭和記念公園へはJRで毎回行ってたからこその弊害な模様。公園といえば歩く場所な私の大チョンボです。ダンナに平謝りしちゃいました。
そして見たかったコスモス。
実は黄色のコスモスの方が開花が早く、先週(10\2)の無料公開日にも黄色のコスモスは既に見頃を迎えてました。それから1週間が経ち、開花状況は?というと。
接写するには綺麗な花を探す必要がありますが、まだまだ見頃です。
で?先週10/2に3分咲きで訪問を見送ったコスモスは?
見頃になってます。美しいです。オススメです。
ここは中央駐車場からすぐ。コースを選べばベビーカーでもいけますよ?
けど、高齢者向けではないっぽい。脚力に不安のある高齢者には車椅子が必要かも?ぶっちゃけ昭和記念公園と比べるとまんのう公園は高低差が大きいなと。
こちら中央駐車場から入ってすぐの撮影スポットです。
早めに帰宅しました。けど香川県民としてはうどん屋は外せない。ちょうど帰り道に長尾うどんと小縣屋(おがたや)さんがあったので、迷った挙句小縣屋さんへ。私はまだ夏向きのメニューが残ってたので、ごますりうどんをいただきました。

画像には映ってませんが、おでんもいただきました。おでんは種類を問わず1本百二十円なり。ちなみにごますりうどんの「小」を注文したので、大はうどんの量がもっと多いと思います。実はコスモス見物しながらお昼ご飯にパンを食べちゃてあんまりお腹は空いてなかったんだよね〜。

*2021.10/15この記事のカテゴリーを変更しました。
10/15に新しく「香川の公園」のカテゴリーを新設しました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端の草花

2021年10月10日 23時33分23秒 | 財田川の草花
スーパーの帰り道です。大概買い物後に通る場所で、気になっていたけど荷物があるからと、毎回停車せずにいたのですが。ふと?かわいい??と思ってスーパーに行く前に撮影してみました。
花数はそこそこついてるものの、いっぺんには咲かずぽつぽつと咲く感じです。
こんな感じで、道端に咲いてます。ススキっぽい植物の奥です。
あれ?黄色かった!
ついでにも一度自転車を止めて観察。
これさ、もしかしたらセイタカアワダチソウではなかろうか?
咲く前夜という風情。多分あってると思うんだ。

さて、昨日10月9日は国営公園の無料公開日でした。香川にもいつの間にやら国営公園ができてました。その名はまんのう公園。ってな事で朝イチで見物に出かけ、久々にたっぷり歩いて真っ赤なコキアと見頃のコスモスを堪能して午後2時過ぎに帰宅。しばらく休憩してから少しだけ自家菜園の畝の草抜きだけする予定。一段落したのでもうやめよ。と思ったタイミングで義母が「小松菜を収穫したらやめんな〜」と声をかけてきて、まさかのおまけの小松菜を収穫した。収穫したからには食べれるところまで持っていかなくては!そこから泥まみれの根っこを切って(実はもう作業終わりに小松菜に水やりをしてあったので、収穫した小松菜の根っこには泥がついてしまったのだ)、水洗い。屈んでの作業にヤナ予感はしたのですが、最後の最後にクキッ!と。腰が〜〜!!!
パソコンは2階に置いてありまして。昨夜は腰のあまりの痛さに眠りが浅く、少しだけブログ閲覧したものの、文章を書けずに。今日も腰が痛くて階段上り下りをしたくなくて放置してたのですが、多少はましになったものの、腰が痛くてまた目が覚めてしまい、ちょっとだけ〜と2階へ上がってきました。で、少しだけブログ書こうかな?と。
トップ画像の花の名前の乗った図書館から借りて来てる本。1階へ置いてきた。それをとってくるだけの根性がない。ので後日、できれば明日、花の名前を追加しますね〜。あ〜、それにしても最後の最後にやってしまった〜。小松菜をザルに入れて立ち上がった時に捻ったのが敗因です。やっちゃった〜。

遅くなりました。トップ画像はホウキギクです。
ホウキギク(箒菊):キク科シオン属の一年草。
空き地や道端に生える雑草。和名は細かく別れた上部の枝を箒に見立てたことから。
北アメリカ原産。明治末期に大阪で発見された。
花期:8−10月。
おまけ:セイタカアワダチソウ(背高泡立草):キク科アキノキリンソウ属の多年草。
北アメリカ原産。明治末期に切り花観賞用として導入された帰化植物。ススキと競合する。日本に置いて増えたのは、第二次対戦後。アメリカの輸入物資についていた種子による。
花期:10−11月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿に蝶々がきてました

2021年10月08日 10時36分48秒 | 香川県三豊市観音寺市
2021/10/4撮影。
香川に戻り突然始まった家庭菜園。最初は草抜きばかり。そのうち畝作りが始まり。義姉が「オススメの野菜の種」をプレゼントしてくれて、大根・人参・ジャガイモ・小松菜・青梗菜の種を植えました。
ろ?小松菜と青梗菜は芽が出た!と思ったら、すぐに虫により葉っぱに穴を開けられてしまい。急いで防虫剤を撒きまして。それから義母の指導のもと肥料追加。合間に草抜き。ジャガイモは義母とダンナがやるというので、コメリで黒いマルチビニールを買ってきて芽が出るのを楽しみに待ってたけど。半分くらい出なかったので。出なかっとところに私がスーパーでキャベツと白菜の苗を計4個買ってきて植えた。1個枯れたかも??仕方ないので更に1個白菜の苗を買ってきて昨夕植えました。
けど素人には立ちはだかるあれこれの困りごと。
例えば、小松菜に防虫剤を蒔いたけど、タイミング的に小松菜を間引きしなきゃいけないのだけど。間引いたやつは食べれるのか??
義母は茹でたら問題ない。というけども
頼ったのはYouTuberさんです。質問したら翌日には解答と頂きまして。
都度に壁にぶち当たるとYouTuberさんを頼ってます。義母はほぼ天の声。たま〜に自分のやりたいことを言う。「ほうれん草を10月10日に植えるから。苦土石灰を入れろ」と。は〜い。ってなものです。けど私が越してきた時は雑草畑でした。苦土石灰だけでほうれん草は育つのか??YouTube様の出番です。
で。YouTubreさんがススメていた道具が100円ショップのSeria(セリア)に売っていると知りまして、買い出しです。その店の前の道は昭和から変わってなく、ぶっちゃけ道幅が狭いので、迂回していつもの財田川の土手を走ってましたらば、柿を見つけました。

これは?渋柿かもしれないけども。
蝶々は渋柿だろうが甘柿だろうが関係ない模様です。
昨夕は育った小松菜の収穫をしました。いや、3回目の間引きのつもりだったのですが、大きいものは既に20センチあったので、これは収穫だ。と。大きいのを20本ばかり抜いてきました。美味しくいただきました。素人でも野菜ってできるのね。びっくりだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土手には色んな種類の朝顔

2021年10月07日 14時13分59秒 | 財田川の草花
2021/9/309時過ぎ撮影。
財田川でピンクの朝顔を撮影。ついでに土手を少し走ってみた。
と?土手にも朝顔が咲いていた。
土手に咲いてるので、一応野生です。お庭や花壇の朝顔と違うのは、肥料ナシで咲くこと。それが理由なのかな?花が小ぶりだ。もしかしたら撮影が9月30日と、朝顔にしては遅めだからかな?わからんが。
図書館で借りてきた本を開いてみる。
アメリカアサガオ:ヒルガオ科サツマイモ属の一年草。
熱帯アメリカ原産。日本へは穀物の種子に混じって渡来したのではないか?と推測。
葉は3裂するものが多い。中には葉が丸いタイプもある。それをマルバアメリカアサガオと呼ぶ。
早ければ7月頃から、ろうと形の花をつけます。花いろは青・紫色が多い。白・桃色・赤紫色など。
自転車再出発。
んん??
これは!おそらくマメアサガオです。
マメアサガオ:ヒルガオ科サツマイモ属の1年草。
北アメリカ原産。戦後かなり早い時期に輸入飼料に混じって渡来したと考えられる。現在は関東から西の比較的暖かいところの道端や荒地に発生する。
葉は広卵形。基部は心形。葉のヘリがしばしば紫色になる。
花は白色。小さなろうと形。花冠はわずかに5つに裂け、先端が尖る。
花冠の裂け方や花いろは、かなり変化が激しい。
ここでもツユクサと一緒に咲いてますね。ちなみに本によりますと、花弁は3枚。うち2枚は大きく目立つが、もう一つはとても小さいとありました。花期:夏〜秋。
移動。
秋の花の代表。コスモス。
そしてマルバルコウ。
マルバルコウ:ヒルガオ科コウソウ属の一年草。
熱帯アメリカ原産。江戸時代に観賞用として導入されたものが逃げ出し、各地に広がっていった。種子の発芽率がよく、旺盛につるを伸ばして広がる。農家泣かせの強害種となっています。相模原市のギオンスタジアムでは少しだけしか咲いておらず、探したこの花。財田川の土手ではすごく多いです。

うん。帰化植物!
白いのはアレチウリ。これまた北アメリカ原産。本には河川敷や荒地を一面に覆い尽くす一年草とある。数メートル以上につるが成長する。葉っぱは大人の手のひらよりも大きく多数つけて地面を覆い隠す。元の生態系を壊す。被害の甚大さから特定外来生物に指定されている。これまた非常にタチの悪い植物です。私が走った財田川の西側の土手は、祇園橋から橋2個下流までアレチウリが茂ってます。本当は撤去する植物なんだけどもね。予算はつかんわな〜。こいつはつるから蕾から表面に白い剛毛が棘のように覆っていて、見た目も凶悪なのだ。嫌い〜。
うん。マルバルコウの大群落発見。
こんなに斜面を覆うように咲いてるとはびっくりしました。
土手に立つ大きな雑木。よくみると実がなってるような〜??
画像を切り出してみた。丸い実がいっぱい見える。けど高すぎてよくわからない。何色に色づくのかな?変化を楽しみに待ちましょう。
橋を渡り土手の東側へ。薄紫色の菊っぽいのが目立っていた。多分秋の草地でよく見かけるユウガギクだと思ったけども。あれ?ユウガギクって花いろは白だったような??大和市の泉の森公園の湿生生態園では一番多く咲いてた品種でした。(おしまい)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシアサガオじゃない??

2021年10月06日 10時57分11秒 | 財田川の草花
2021/9/30撮影。先日9時半ごろに既に閉じてる花が多かったので、9時前に撮影目的で家を出発。
財田川に到着したらば予想通りにたくさん咲いている。
土手の上から撮影するには遠ずぎるので、降りれる場所を探して。けど、雑草に埋もれるように咲いている。
ちなみに、先日まだトゲトゲが出てないものを撮影しましたが、やはりオナモミだった模様。これさ、服に着くと厄介なんだよね。ひっつき虫と呼ばれる植物の仲間です。
あ。デンデンムシ。つい最近まで散策していた神奈川県大和市の泉の森公園では、カタツムリをしょっちゅう見かけてましたが。どうも種類が違うと思う。なにしろ上の画像は小さい。とりあえず抑えておくか?と撮影しましたが、この日土手に戻ったらこのサイズのカタツムリをあちこちで見かけた。どうもこれで成虫らしい。ってかカタツムリって昆虫じゃないから成虫とは言わないかも?
雑草なので、色々混在してます。上の画像は花っぽいと撮影。画像では分かりませんが、とても小さな花です。視力が裸眼で0、1もない私は、花っぽいけど違うかもしれないと思いつつの撮影でした。それくらい小さい花です。
土手から降りた甲斐がありました。群落です。
うん。
アゲハもやってきた。手持ちのガラパゴス携帯で撮影してるのに、アゲハが逃げない。やっぱり昆虫撮影は朝一だなあ。
あ?これまた小さい草花です。何げに見覚えがある。どこで撮影した花かしら〜?
さて、せっかく目的の花の撮影ができたので、このまま財田川の土手を降ります。(続きます)
あ。ブログタイトルの回収を忘れてました。
実は香川県でも9月末をもってコロナ対応が緩和しまして、10月より図書館の本の閲覧が再開されました。早速とばかりに図書館カードを作成し、「野に咲く花」「野草の名前秋冬」「街でよく見かける雑草や野草がよく分かる本」の3冊を借りてきてます。
早速撮影画像の花の名前を探したのですが。本によって名前が違うんだよ〜。
「街でよく見かける〜」は実は近所の図書館には置いてなかったので、同じ市内とはいえ詫間町図書館の蔵書を借りました。市町村合併の恩恵です。
で、「街でよく見かける〜」で撮影画像を探したらホシアサガオ自体掲載されてなくてですね。見つけたのがベニバナマメアサガオでした。これまた北アメリカ原産。
そもそも白色のマメアサガオという花がありまして。マメアサガオの中にピンク色のものものが少しだけあり、それをベニバナマメアサガオと呼ぶらしい。う〜ん??マイナーすぎるのか、wikiにはどっちも載ってない。どっちが正解なんでしょうかねえ???
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシアサガオでした!

2021年10月05日 05時30分43秒 | 財田川の草花
2021/9/22朝、スーパーへ買い出し。財田川の橋を渡る。ん??何かピンク色が見えたので自転車を止める。
実は最初に見つけたピンクの花はこんなの。
ピンクと青い花。
青いのは?
これ。露草だと思うけども。
マクロで撮影。
あれ?ツユクサってこうだっけ??なんか花びらの数が違ってるような??
萎んでるピンクの花はあんまりなので、咲いてる花を探す。
う〜ん?イマイチ。
けど探してみるもので、日陰になってた部分に咲いてる花を見つけました。
これはあれだ。時間限定で綺麗な草花。例えば、ハゼランや白粉花やアサガオです。で、調べたらばホシアサガオという品種です。
橋の上から真下を見下ろせば、結構ピンク色が見えている。これは、後日、もっと早い時間に再撮影に来よう。
ホシアサガオ(星朝顔):ヒルガオ科サツマイモ属の一年草。
熱帯アメリカ原産。第二次世界大戦後に帰化した。花期:夏〜秋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅物産館で面白自販機

2021年10月04日 20時58分47秒 | 面白い自販機
2021/9/21三豊市山本町宝山湖の彼岸花を楽しんだ後、近くの道の駅たからだの里へ向かった。
FRESCOパン屋さん目的で行ったのですが、営業時間が15時まででして、到着した時には閉店時間を過ぎていた。
やっちゃいました〜。けど物産展なら何かあるだろう?と建物へ。
と?入り口にポケモンのヤドンを見つけた。


ヤドンでうどんということか?
パスモもスイカも使えるんだ〜。ちょっと、いやだいぶん驚いた。これが神奈川ならここまで驚かない。
ちなみに、物産館は生鮮野菜はほぼ全滅。めぼしいものは全て売り切れていた。
コロナのせい?それとも来るのが遅かったのかも?帰宅後ダンナに言ったら、田舎の物産館は朝イチでないとろくなものがないぞ!と言われたよ。お彼岸に義母がお墓にお花が〜と言って町内のふれあいなんとかに買い出しに行ったのですが、午後から行ったら全く置いてなかったとか。近所の主婦が開店前に並んで買ってくんだって。すごいよね〜。で、草餅と、お彼岸のおりょぶ膳用のインゲン豆と高知のブレイク中のソースを購入。これだけ。ちえっ。
ってな事で、取り立てて何もなかったけども。駐車場からバイカーがたくさんいるのが見えた。香川から徳島に抜ける道の途中にあるので、ツーリングしてる方々かと。さ。帰ろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする