あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

飛鳥山公園の桜

2013年03月31日 06時01分54秒 | 桜散歩
旧古河庭園から、本郷通りに沿って歩く。東京メトロ南北線、西ヶ原駅を過ぎ、数百メートル。飛鳥山公園の入口に到着です。
飛鳥山公園は近代日本経済社会の基礎を築いた渋沢栄一(1840-1931)の屋敷でした。
そうなの、一山全部渋沢栄一の屋敷です。戦災で大部分は焼失してしまいましたが、一部建物や庭が残っています。


レトロ建物巡りに最近ハマってるので、焼失を免れた建物も見学しましたが、今は桜巡り優先で記事を書いているのでレトロ建物&渋沢栄一の記事は後日掲載って事で後回し。
澁澤栄一の庭にスミレが咲き乱れてる一画が。
関東はスミレの種類が多いのですね。散歩してるとあちこちでスミレが咲いてるのですが、結構種類が豊富で驚くよ。

ちなみに、上の画像は澁澤史料館2階の窓を撮影しました。資料館内は普段写真撮影禁止なのですが、桜の季節限定で、この場所からの撮影のみ可となります。

素敵でしょ?ここは休憩出来るように椅子も配置されてます。澁澤史料館は有料(青淵文庫・晩香盧・澁澤史料館3館合わせて入場料300円)ですが、花見客溢れる飛鳥山公園において、静かに桜を眺められる穴場でした
や。もう朝から歩き通しで足がボチボチ限界なのだ。(*結局この日は27927歩歩いた。往復の電車も立ってたのでもうボロボロになりました。)

今では頂上に遊具や博物館が3つもあり人々の憩いの場となっている飛鳥山公園ですが、澁澤栄一の邸宅になる以前は、8代将軍徳川吉宗が桜を植えて庶民の花見の名所となりました。だから今、人々が飛鳥山公園で花見を楽しむのは、江戸の昔に戻った!とも言えます。
が。ここで花見をするのって結構大変。
なぜって…。見れば分かるよ。

分かりますう~?桜の木の下が、平坦じゃないのよ。

こっちの画像の方が更に分かるかも?
更に、私が入った公園入口は本郷通りでしたが、王子駅側へ出ようとすると、高低差があります。まさに飛鳥「山」の名前にふさわしい高低差。今は長い階段を上がらなくてすむように、かわいいモノレールが出来てます。しかし、花見シーズンまっさかり。行列に並んで降りる気がないの。

さて、3月23日の都内桜巡りはこれにてあえなく終了になってしまった~~~。予定では、この後東京メトロ南北線から丸ノ内線後楽園駅で乗り換えて池袋駅へ移動し、自由学園明日香館ー法名寺の桜ー鬼子母神と雑司ヶ谷駅までの散策を予定してたんだけどね…。もう無理っ!!ああ。体力がもっとあったらな。
幕末・明治(日本史) ブログランキングへ
朝の連ドラと言えばNHKの15分番組。たまにハマって録画鑑賞する事もあるけど、昨日で最終回を迎えた『純と愛』だけはな~。
や。いつか楽しくなるハズ!おじいちゃん・おばあちゃんの毎日の楽しみなんだから、救いもあるハズ。と思い続け、途中とばしつつも最終回だけは見た!
結果…。救いの全くのないまま話が終わってしまいましたっ!!
NHKでこれは許されるのか?抗議殺到してるんだろうなあ~。
だって、主人公不幸のどん底のままなんだもん。
確かね~。
お父さんは溺死。お母さんは認知症。ダンナは脳手術の末に植物状態。ダンナの両親は離婚。ダンナの妹はニート。主人公の兄も結構酷かったような…。その上就職したホテルは次々と潰れたような?ここで最終回ってナイわぁ~。リアルなら救いがない事もままあるけど、ドラマだよ?しかもNHKの朝の連続ドラマ。夢は必要でしょ!

ま。ンな事はどうでもいい。
NHKで結構私が好評価をつけてるのは「時代劇」です。
昨日からBSプレミアムで始まった「大岡越前」結構楽しみにしてたんだけどね。始まってみると。BGM&効果音が昔懐かしい~TBSの「大岡越前」そのままだったんです~
いや~ん。萌えるうぅうう~~~っ
絶対おススメっ!!
ちなみに大岡越前は東紀之さんが演じてます。ストイックな所がいいんだよ~。継続視聴確定っ!つーか、全5回って…。もっと続けてくれ~。第二期もよろしくっ!!

今年も桜めぐりフォトアルバムを作りました。まだ未完成ですが、せめて桜が咲いてる間に公開したい。
2013桜めぐり

画像は整理が付き次第、順次追加して行きます。
2013年の画像セレクト基準は、「気持ちいい桜の画像」。
桜が思いの外満開状態で踏みとどまってるので、桜散歩が沢山出来てうれしいな。

あ~もうっ!!
終わらない終わらない全くゴールが見えない。
今日は天候が悪かったので、朝から延々画像を整理して、飽きたら記事を書いてがエンドレス。でも終わらない。もしかせんでも桜が散ってもまだ作業が続くのか??それは嫌~~~っ!!
ぼちぼちゴールデンウィークイベント用の原稿に取りかからないと、まだペラッペラのコピー誌になってしまう。悩ましい~~っ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧古河邸庭園でお花見

2013年03月30日 04時23分15秒 | しだれ桜
駒場駅側の六義園から歩く事約15分弱で、旧古河邸庭園があります。
古河邸庭園で有名なのは5月のバラ。レトロ建物と麗しいバラの競演は素敵です。
いつかの旧古河庭園(2010年2月9日)の記事 こちらの記事に古河庭園の見取図の画像を掲載しています。
だから、過去に古河邸を訪れるのってその時期でして、桜の季節に古河邸を訪問するのって実は始めてです。なので、どこに桜の木があるのか?も分からないままの訪問となりました。
確かに古河庭園に桜の木は少ない。でもトップ画像のようなとても絵になる画像の撮影が出来ます。
や。もう来てみてびっくり~~。
ただし…。やっぱ少し出遅れた!せめてあと数日前に訪問しとけば…。って、3月23日の桜散歩はこればっかりぼやいています。それも3月23日の散歩が、しだれ桜が多いからこういう事になるのね。しだれ桜の見頃は、ソメイヨシノより早い!!来年の為、心に刻み込んでおこう…。

六義園から古河邸へ本郷通りを歩くと、上の素敵な石塀が現れます。この向こうにあるのが六義園。
古河庭園は鹿鳴館・ニコライ堂・旧岩崎邸庭園洋館などを手がけたジョサイア・コンドルの設計です。日本庭園の作庭は小川治兵衛です。洋館を武蔵野台地の高台に。低地を日本庭園に。両方が楽しめる貴重な場所です。
古河邸は明治の元勲、陸奥宗光の本邸でした。宗光の次男が古河財閥の養子となり、古河家の所有となりました。

洋館正面側にあるソメイヨシノ。

洋館の内覧は往復ハガキによる事前申し込み方式。ただ、当日見る方法として、券売所で建物の中でいただける喫茶に申し込みという方法があります。

3月23日は、朝のうちは太陽が出てたのですが、古河邸に到着する頃には空が曇りがち。何気に光量が足りてないかな~??画面が暗い。

5月になると、手前の成形された花壇にバラの花が美しく咲き、とても綺麗です。
左の画像中央に階段がありますね。この部分が武蔵野丘陵の斜面です。階段を降りると日本庭園に到着です。

庭園側に桜はなかった~。しかも展望台が現在工事中で立ち入り禁止&目立つオレンジのカバーが邪魔っ!!手前の雪見灯籠&風情ある形の木が素敵な撮影ポイントだったのに、あのオレンジカバーを取れっ
がっくり気味に洋館に戻って来た。別の道を使って戻ったら…。

ぎゃ~~っ!!こっから見ると洋館に別の趣きがあるっ。

なんか、赤毛のアンが走ってきそう~。ん?アンは違うか??ならキャンディキャンディ??
画像の出来を帰宅後iPhotoに取り込んで確認したら、もう後10センチ腕を差し上げて撮影しとけば良かったと後悔。や。私の携帯電話は撮影時の液晶画面は屋外撮影時には真っ黒でして、シャッターは勘が頼りで構図とか考える余地が全くないの。腕は関係ないの。出来の良い画像が撮影出来るかどうかは運次第なの~~。

もうすぐバラの咲き乱れる季節がまた巡ってきます。今年の春は猛スピードで季節が移り変わってます。何が驚いたって、手すり状に這わしてるミニバラに既につぼみがいくつも出来てた事!まさかの遅霜がないと来月には早々と花を咲かせてしまうかも?

桜散歩もボチボチ疲れてきてしまい、視線が足元に落ちがち。と。足元の側溝の蓋にバラが咲いてました。
幕末・明治(日本史) ブログランキングへ
相模大野の女子大で百年桜を鑑賞した足で、新宿へ。桜散歩の目的地は新宿御苑です。

この時期の新宿御苑は、春爛漫。
桜の名所でもある。新宿御苑の桜は種類が多いのだ。
画像のピンクの強い桜は、長州緋桜です。
長州緋桜はサトザクラの栽培品種で、花びらが5~8枚つく半八重咲きです。
種類が多いので、色の混ざり具合も素敵ですが、何より嬉しいのは、ソメイヨシノ一辺倒の桜の名所は、散る時期も同じだけど、新宿御苑は種類が多いから、ソメイヨシノが散ってもまだ桜を楽しめるって事!
新宿御苑の現在見頃の桜は、八重紅枝垂・白妙など早咲きの八重咲き。
そうなの!既に八重咲きの桜も咲き始めてるの!
昭和記念公園のホームページを見たら「今年は3から4月に咲く花が重なって咲いています」だって。
素敵っ!!
よ~し、行こうっ!!
早めに駆けつける所存。つーか、私が行くまでどの花も見頃で踏ん張って~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六義園のしだれ桜が

2013年03月29日 05時50分21秒 | しだれ桜
あなたの一番好きな桜は?
それぞれにこれぞ!!という1本があるのかな?

訪問日は3月23日。先週の土曜日です。
浅草に8時半に到着し、隅田公園界隈を散策。本日のメイン訪問地の伝法院を観光客が少ない時間で見終えることが出来満足満足ぅっ
伝法院の後、時間的に行けなかった浅草寺側の隅田公園(隅田公園は、隅田川の両岸にあるんです)で、ちょっと早め(午前11時半)昼食。

まさかの桜観光の超シーズンで椅子を確保出来るとは…。しかもスカイツリーを見ながら&桜の木の下っ。今日はついてますっ。
画像は今までにも複数回登場してる、浅草寺門前花月堂で購入した元祖ジャンボめろんぱん(3個450円)です。花月堂さんで購入するとき「食べ歩きは何個?」て聞かれたから「2個」って答えたら、焼きたてアツアツのを持たせてくれました。元祖ジャンボめろんぱんはアツアツが一番美味しいのだ。外側がサクサク。中は焼きたてパンだからぺしゃってなるのが食べ応えがなくてちと残念なんだけど。
ここでも逆光撮影っ。くっ。
昼食後、お花見で賑わう隅田公園の土手沿いに移動して、浅草駅へ戻ります。
ここから東京メトロ銀座線で上野駅へ。8・9番出口から上野駅の中央改札を抜け、2番ホームのJR山手線へ。
や。小田急東京メトロパスを利用してるので、本当ならどこかで南北線に乗り換えたい所だが、東京メトロは南北には何本も地下鉄があるけど、左右には東西線くらいしかないので、左右の移動に弱いんだよねっ。浅草から駒込に行こうとすると、上野でJRに乗り換えるのが一番早いのだ。今日は、予定時間厳守で観光しないと、予定訪問地を回りきれない。つーか、既に予定の1時間押しで観光してるのだ。(本来の昼食は、六義園でとるハズでした)
そんなこんなでやって来た六義園。
この時期は普段閉門してる染井門から入れます。んがっ!!
まさかの入退場列がありましたよっ。
入場列はともかく、退場列??
六義園のしだれ桜はそれだけ愛してる人が多いんだねっ
つーか、六義園の桜ってぶっちゃけこのしだれ桜1本しか見たい桜はない。園内の桜もとても少ない。
しかし六義園のしだれ桜を愛してる人が多い。かくいう私もここの桜が好き。特に咲き染めの濃い目の桜色と淡い桜色が絶妙に混ざってる時が一番好き。
だったんだが…。
訪問日は3月23日(土曜日)です。しかし~~~~~。
しだれ桜がまさかの散り始めに入ってました。
こうなるとね。もうしだれ桜が見せる荘厳さとか華麗さとか、屏風絵や着物のモデルも可な素晴らしい風情はありません。

しかもしだれ桜の周りは観光客で一杯…。

肩をかかとまで落として、今年の六義園のしだれ桜鑑賞は終了です。
ちなみに、今年はもう見頃過ぎだったので以前の六義園のしだれ桜の画像はこちら。 2010六義園しだれ桜(2010年4月3日)の記事



あれ?いつの間にか、太陽が薄雲の後ろに姿を隠してるわ。ちょっ。浅草でこれ位の日光の光量なら逆光撮影ももっとマシだったのにいぃいいいいいいいい~~~~~。

さて六義園は、柳沢吉保が和歌になぞらえて作った和歌山の風景を再現した彼の愛を詰め込んだテーマパークです。吉保くんの殿・五代将軍綱吉君も折りにふれ訪問してたとかなんとか。

今の時期、見て楽しいのはしだれ桜だけなのですが、一応庭を回遊してみた。

茶屋の隣に桜の老木が1本あった。この桜のチャームポイントは、幹の姿の素敵さねっ。

さてこっからは徒歩移動だっ。次は…。旧古河庭園です。
人気ブログランキングへ
昨日アップ出来なかった、相模大野にある相模女子大の百年桜の画像です。

この桜はかつて陸軍逓信学校だった頃に植えられた桜です。女子大附属中高等部の奥まった場所に咲いてるからか?それとも女子大の入口受付で見学者ワッペンをもらう必要があるからか?こんなに綺麗で豪華な桜なのに、見てるのは私だけ!!独り占め出来るなんて。まさに穴場です。こころゆくまで桜を撮影したい近在の方におススメです。
ここ数年百年桜を見たくて通ってます。でも青空の下で満開の百年桜を見たのは始めてかもしれん…。
あ。撮影日時は2013年3月28日午前9時半。
まとまった画像は後日掲載しますね。
つーか、外はうららかなお散歩日和だけど…。体力が回復してないの。「明日は弘法山へ行く!」と朝食時にダンナに宣言したので、山登り出来るだけの体力を今日一日で溜めないとなりません。
今日お出かけしたら、明日山登りが出来ない~~。悩ましい~~。
あ。
昨日ね、なにも隣町にある相模女子大へ行っただけでこんなに疲れる訳もなく…。
実は、相模女子大で百年桜を楽しんだその足で、新宿御苑へ行ってしまいましたっ!!
アホかっ!!
麗らかな新宿御苑はもう春爛漫っ。全てが絶景!全てが撮影ポイントっ!と隅々まで歩きまくってたら、気づいたら19000歩超えてたっ。あ…あり得ん…。しかもっ!!新宿御苑を回ってる途中で携帯電話の電池が切れましたっ。
なんでやっ!昨日充電したのに…。新宿御苑は撮影間隔が短くなってしまうからな~…。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーと桜

2013年03月28日 05時24分44秒 | 桜散歩
今年の桜は3月16日(土曜日)近辺に開花した。
ソメイヨシノは開花から満開まで凡そ1週間で満開となる。となると、満開は3月23日近辺。とても次の終末<3月30日>までもたない。今年は桜が咲いてる間のお天気も今一つ。青空の時がなかなかないっ。となると、桜散歩の場所選びは慎重にいかないと!!
とか言いつつ、うっかりあれこれ詰め込み過ぎてしまった。や。絶対ハズせない本命は特別公開中の浅草寺伝法院です。それは確定してるんだが、入園時刻は午前10時よりです。う~む。せっかくの桜散歩なのに、午前10時スタートなのはもったいないよなっ。
ってな訳で、9時50分頃に伝法院に到着予定にして、その前に隅田公園近辺の桜巡りをする事にした。詳しい事は後回しにして、今日はスカイツリーが写ってる画像を紹介します。
あ。ここで一つ大失敗しちゃいました。

画像を見ると一目瞭然なんだけどね。
朝イチに隅田公園近辺でスカイツリーを撮影すると、逆光撮影になります。

もうね。どないしても太陽が画面に映り込んでしまいます~…





今度スカイツリーを撮影する時は、せめて正午を回ってから来よう!でないと、逆光撮影になっちゃうもの。
人気ブログランキングへ
結局天気予報はハズレて今日はいいお散歩日和となった!
気温が上がり、なんとか持ちこたえてた桜も遂に散り始めた。つーか、先週末には満開となったので、早々と散るのか?と思ったら、なんと今週は気温が低めに推移したので満開のまま持ちこたえてくれた。
となると!!
お出かけせねばなるまい~~~~~っ。
雨ふりなんかなんのその。っとお出かけした渋田川の千本桜。

青空の下、初見参だったこどもの国。

さすがに中1日では体力が回復しないから辛いんだけど、でも2万歩未満ならなんとかなるらしい。
素晴らしき「鉄剤」。貧血改善のため、朝晩鉄剤を飲んでるんだけど、これが動けるからだにしてくれてる気がする~~。気のせいかもしれんが、せめて桜が散ってしまうまで!!頑張ってお散歩つーか、レッツ・ウォーキング!!

そんで今日は、隣の相模大野にある女子大へ百年の桜を見に行きました。
ここはね、かつて陸軍逓信学校だった頃に植えられた桜が今も綺麗に毎年咲くんだよ。ここ数年毎年見に行ってるんだけど、遂にっ、青空の下満開の桜を見る事が出来ましたっ!!
すぅばぁらぁすぅいぃいいいいいい~~~~~っ!!!!
あ・後で画像読み込みに成功したら掲載しますね。お楽しみに~~。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリーと五重塔

2013年03月27日 05時04分38秒 | 桜散歩
小堀遠州作庭の伝法院庭園から、二本の塔が見える。
スカイツリーと浅草寺の五重塔だ。

五重塔とは、お釈迦様の遺骨を奉安する仏塔形式の一つ。
浅草寺の五重塔は、天慶5年(942)平公雅が本堂と共に建立したのを始めとして、その後数度倒壊、炎上に遭ったが、その都度再建された。
徳川3代将軍家光により本堂・仁王門などと共に建立された国宝五重塔は、太平洋戦争の戦火により、昭和20年(1945)3月10日、他の伽藍とともに惜しくも焼失した。現在ある五重塔は戦後の再建。

今日は塔が写ってる画像中心に紹介しますね。

低い建物の中はこんな感じ。でも建物の中には入れません。外から床の間を撮影しました。

庭園を逍遥すると、風景がどんどん変化してとても楽しいです。





くっ…。携帯電話のショボい望遠機能だと、これがアップの限界です。かつて、フィルム使用の一眼レフカメラで撮影していた時は、偏光フィルターや300ミリ望遠レンズも持ってたんだけどね。
とは言っても携帯電話撮影にも利点がある。それは軽さと枚数を考えずに沢山取れること~。
カメラって重いんです。デジイチにしようかな~?とかドリーム見たことあるんですが、やっぱ重いのはダメだ。肩こるし、重いと移動距離も減るしな。それに機材に凝ってもいい写真撮れる腕がない。やっぱ数打ちゃ当たる!がいいな~。

伝法院庭園の出口辺りに茶室があります。
天祐庵
天明年間(1781-89)の作、名古屋の茶人である牧野作兵衛が、京都表千家の「不審庵」を模して作る。
昭和33年(1958)10月、浅草婦人会寄進(都重宝)。
平成3年(1991)4年、改修復原工事完成。
謎の石塔。
古~い石塔がありました。でもこれ…。なんか変わった形です。
伝法院庭園は、普段非公開。特別公開されてる今、おススメです。ここが観光客溢れる浅草寺の中なんだよ~~?信じられる?結構感動するよ。
人気ブログランキングへ
昨日は寒かった!特に朝は寒かった!久々に冬のコートでお出かけしちゃったよ~。
んで、向かった先は、横浜市青葉区と東京都町田市にまたがるこどもの国です。ここ、あっこさんと江川せせらぎ緑道とセットで行こうと計画してた場所だったんだけどね。とてもじゃないけど、次のお出かけ予定まで桜が持たない~~。と一人で行って来ました!
こどもの国初見参です。
とても楽しかった~。もう園内のあちこちに桜や春の花が咲き乱れてるんですよ。しかもっ、お花見シーズンまっただ中にあって、人があまり多くない。理由はおそらく、つーか間違いなくこどもの国は有料だから!入園料:大人600円。小学生200円。幼児100円。と一家でお出かけすると結構なお値段になってしまうから!でも、この価格が高くないっ。大人もこどもも大満足の場所でした。
ちと、計算違いだったのは、こどもの国は多摩丘陵の自然を生かして作った約100万平方メートルの広く高低差もそこそこある作りだった事!もちろん、ベビーカーの客や年配者、車椅子のお客さん向けの、高低差のない外周コースもあるんだけどね。元気な人向けの、里山を目一杯散策出来るように、斜面に桜の堤・椿園・梅林などが、園内のあちこちに配置してあって…。歩きまくって、今朝、ちゅーか、今は足が痛いです。画像は今から取り込みます。後で掲載予定。乞うご期待。
横浜市青葉区&東京都町田市にあるこどもの国、撮影日:2013年3月27日午前10時
ところで昨日みたいに最高気温が12度!とかの日が続くと、満開状態の桜が長持ちします。
明日、雨降り予報なんだが、雨の強さによれば、今週末もお花見出来るかもしれん…。もし土曜まで桜が持てば。以前からいつか行きたいと思ってた秦野市の弘法山桜まつりへ行ってみたいな。弘法「山」ハイキングという名前の高低差が確実に100メートルはある登山をせねばならぬので、素晴らしいと聞いてはいるが今まで行った事ないんだよね~。この所出歩いてて、足の筋肉がトレッキング可能状態に入ってるハズなので、行くなら今しかないんだよ。
んでもって、天候次第では、ここから桜越しの富士山が見える、富士山絶景ポイントらしいのだ。桜と富士山、日本人が大好きな二つがコラボする風景とあっては、見たい~~~~。ただ、行った事ないので、片道だけでもある程度高度が稼げるバスが祭り中に臨時バスとして運行されるらしいんだが、臨時バスの運行時刻とか間隔とかバス停の場所がわからない。秦野市観光協会のホームページを見てもわからない。…観光協会に電話するかな~??
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草伝法院のしだれ桜

2013年03月26日 05時48分54秒 | しだれ桜
訪問日は先週末、2013年3月23日です。
伝法院は非公開のお庭。ただ今、特別拝観中。2013年3月21日((木曜)ー5月7日(火曜)まで。 
入場時間:午前10時ー午後4時
入場料:300円。

なぜに非公開のお庭が特別公開されているのか? 収益金を東日本大震災の義援金にするためです。もうラッキーです。特別な理由がないと、公開されない場所なんだもん。以前、NHKで放送されてた『ブラタモリ』で。タモリさんが「前からここに入りたかったんだよ~。オレこの番組やってて良かったよ~」って言ってたものね。
さて、伝法院ってどこにあるの??と。まずこそからだよね。
伝法院は、浅草寺の本坊。安永6年(1777)建築の客殿・玄関や明治4年(1871)築の大書院、浅草寺貫首(かんす)大僧正のお居間などがあり、「伝法院」はこれらの総称。
もとは観音院、智楽院などと称したが、元禄(1688-1704)以後この名が付けられた。
約3,700坪の庭園は、寛永年間(1624-44)小堀遠州により作庭されたと伝えられる「回遊式庭園」です。
伝法院の庭園は、2011年9月21日付けで、国の名勝に指定された。(浅草寺のホームページより)
今日はしだれ桜の画像をチョイスして紹介しますね。というのも、先週末の桜散歩のメイン訪問地がここだったのです。浮かれて画像を大量に撮影してしまいましたっ。






お茶がお接待でいただけます。緋毛氈に座りいただく緑茶。しかも視線の先にしだれ桜。もうとっても楽しいっ!!





以上しだれ桜チョイス画像です。
実は…。何気に花のボリュームが寂しいでしょ?
しだれ桜は庭園内に数本ありますが、一番大きなしだれ桜が既に散り初めだったのです。
それだけでも残念なのに、カラスの野郎が、しだれ桜の枝に止まって、枝を揺らして遊んでやがったのです!!
どうもね。カラス的には枝を揺らすと花びらがパッと散るのが楽しいらしいのね。
クソガラスッ!!殺すぞっオラアァアアアッ!!!
その場にいたカメラを抱えてる観光客全ての心の声が聞こえた瞬間。
明日は、伝法院から見える二つの塔を紹介します。楽しかった!!
人気ブログランキングへ
昨日、霧雨の中、傘を片手に大和市渋田川沿いの千本桜を歩いて来ました。
天候が悪かったので、小田急線の高座渋谷駅から常泉寺ー千本桜ー桜ヶ丘駅というお手軽コース。
ところがところが。
既に千本桜は散り始めてました。

神奈川県は東京区内より満開が遅いと思ったんだけどね。まあ、霧雨ならば、花散らしの雨にはなるまい…。しか~しっ!!マジに次の土日まで桜は持たないの確定っ!!
死ぬ気で桜祭りを前倒しにして頑張ってる各地のお祭りの実行委員会の方々、ご苦労様です。ともかくっ!!みなさん、桜を楽しめるのはもうあとちょっとの間です。今のうちに堪能するぞーー!!おーーっ!!!!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜ミクまん?

2013年03月25日 05時18分25秒 | おいしい&スイーツ
桜の季節にぴったり~。
3月19日に発売になった桜ミクまんです。
当日2個購入しました。手作りなんですかね~?顔が微妙に違うんですよ。

驚いたのが、フォルムが細かい所までよく出来てるんですよね~。
頭の上の髪飾りも作り込んであります。
1個160円と、あんまんにしてはちとお高いのですが…。や。この出来なら納得といきたい所なんだが~。

桜ミクまんは中のあんがアンコなんですね。
アンコスキーな私としては、あんこの味は重要なんですよ。
んがっ!!しか~しっ!!
桜ミクまんのアンコは美味しくないっ!!
甘くて甘い。砂糖の味しかしてな~~~いっ!!
こしあんだから?という言い訳なんか、アンコスキーな私には許容出来ないなっ!!

中のあんこを撮影する為に2つ割にしたけれど、あんまりの味に半分いただいた後、残りの半分は少し放置してから食べたっ。
う~む。キャラまんは好きだ。でも味も感心する作品を売り出して欲しいな。なので、フォルムは満点だけど、味のぶん差し引いて、リピート買いはナシっ!!
でもファミリーマートさんが3月19日から発売したのって、今年に関してはgood jobですねっ。だって桜ミクまんを桜の下でいただける環境なんですもの。

フォルムは素敵だからね。本物の桜とコラボした画像がWEBで発表されるかも~??
それは楽しいよな。

人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の桜

2013年03月24日 05時38分00秒 | 桜散歩
二ケ領用水が多摩川に合流する場所に、二ケ領せせらぎ館があります。
中には多摩川に住む魚を展示してます。つーか、それだけしかない。人もいない。敷地も建物も大きいのにもったいない使い方してるなあ~。
と。多摩川の土手沿いに登戸駅を目指そうと振り返ると…。
ん~~??
何かやっている。トップ画像をよく見てね。

堰の奥が二ケ領用水です。ここは用水の取水堰なのだ。
あ。もしかして、水を取り込む所なのかしら?
と。しばらく観察してたのですが、いっこうに水面に動きがない。
あれ~~??
聞いてみた。
「これ、何してるんですか?」
「ポンプを交換して、今動作確認してるところ」
「ん?水を取り込んでるんじゃないの??」
「交換ね。二ケ領用水はかつては農業用水として多摩川からの水を引いていたんだけど、今は田んぼも減っちゃって…。昔はポンプも6つあったんだよ~」だそうで。
この「かつて」が凄い。
二ケ領用水は、関ヶ原の3年前に測量が始まり、14年の歳月をかけて完成。神奈川県下で最も古い人工用水なんだって。ちなみに、昨日の記事でふれた江川せせらぎ緑道の江川は、二ケ領用水の一部なのだ。記せずして、取水口の多摩川と放水口の鶴見川の両方を訪問しちゃいました。しかも桜の季節にっ!!
桜とチューリップを愛でつつお昼(2011年6月4日)の記事 桜とチューリップのコラボ(2011年6月3日)の記事 江川せせらぎ緑道(2011年6月2日)の記事
 横浜スタジアムから鶴見川(2011年6月1日)の記事 以上4つの記事は、江川せせらぎ緑道を紹介しています。所在地は、JR横浜線、鴨居駅近く。緑道に沿って歩くので、江川は下流で鶴見川に合流します。そこからだと最寄り駅はJR横浜線小机駅です。目印は横浜スタジアム。
上の画像の桜の奥に見えてるのが多摩川の土手です。んでもって手前は二ケ領用水の多摩川取り込み部分。

二ケ領せせらぎ館の外階段から多摩川を撮影。あれは小田急の鉄橋だ。

ってな事で、多摩川の土手です。土手に殆ど桜はないのですが、お散歩途中の桜はいい気分上昇アイテムだよな。

ん。小田急線が橋を渡っていく。
うまく撮影出来るかしら??
  




タイミングよく、青いロマンスカーとブロンズのロマンスカーが橋を渡って行きます。
んでも…。携帯電話の望遠機能はショボいので、車体の違いが画像で分かるかしら??

のどかな土手の散歩も楽しい。んでも…。小田急線登戸駅に到着したらもうヘロヘロ。ちっ。町田駅で途中下車して本屋へ行くつもりが…。会えなく帰宅するハメに。
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ケ領用水の桜並木

2013年03月23日 05時31分16秒 | 桜散歩
生田緑地の桝形山広場から、尾根づたいに生田緑地の奥へ進み咲き初めの桜を楽しんだ。でもこれだけで帰宅するのはもったいないなと。
宿河原まで足を伸ばす。ちと不安なのは、二ケ領用水沿いに咲く桜ってどこなの??
江川せせらぎ緑道再び。なのだ。あの時も場所が特定出来ず、結局江川が合流する鶴川から遡ったのだ。
そんな感じで、ともかく二ケ領用水に出ないとどうにもならん!と藤子・F・不二雄ミュージアムから宿河原駅へ向かった。
と。現れたのがトップ画像です。これ、去年の秋に向ケ丘遊園駅から設置された藤子F不二雄作品のモニュメントやら方向案内板やらを撮影して回った時、挫折して残してしまった宿河原駅周辺のモニュメントだわ。ンでもって、モニュメントの向こうに桜が写ってますね。はい。ここが二ケ領用水です。心配する事もなく、桜並木は見つかった!でも並木は左右に続いてる。どっちへ行くのが正解なのかしら?
迷ったのはつかの間。取りあえず、JR南武線の宿河原駅へ向かい。そこから一番近い二ケ領用水から、水を取り込んでいる上流の多摩川まで歩く事にしました。
以下の画像は上流に遡って撮影しています。撮影時刻は昨日、2013年3月21日12時13分(トップ画像)の撮影開始です。太陽の位置からすると、宿河原駅から登戸駅を目指すように用水を遡る方が空が青く写るみたいです。
では画像紹介。
宿河原駅近くの案内板。ミュージアム案内板のトップに藤子キャラが乗ってます。





いい感じに木板がある場所でお昼ご飯。今日はヤマザキのステック状のパンです。んがっ!!こんなふうに持って撮影なんかしちゃいかんな。はい。予想した方正解です。パンが2つに割れてしまった~。
落ちたパンは鯉に片付けてもらったよ。この時期、繁殖の為鯉が活発に泳いでるんだよね。

二ケ領用水の桜はソメイヨシノ。咲き具合は3月21日午後の段階で上のような具合。今週末のお花見には満開になると思う。

歩きながら思ったんだけどね。二ケ領用水の桜散策は、江川せせらぎ緑道の桜散策にどこか似てる気がします。
江川せせらぎ緑道(2011年6月2日)の画像 江川せせらぎ緑道は素敵な桜散歩が出来るのでおススメです。



ん?
奥の緑色のが邪魔だなぁ~。あれは何??

んぎゃああああ~~っ!!電車が目の前にぃ~~~!!
もしかして、ここって鉄道車両撮影の穴場???
あ。ここで撮影したい鉄道写真愛好家に解説すると、目の前を走るのはJR南武線です。宿河原駅から登戸駅の途中、二ケ領用水と交わるポイントです。地図で確認出来るよ。
1車両につき1回しか撮影出来ない携帯電話ってどないよ?と。残念に思いつつ鉄橋の下をくぐろうとしたら、遠くから電車が近づく音が聞こえて慌てて引き返したら。

ちくそ~~~~~ッ!!また先頭車両の撮影に失敗した。
携帯電話ってシャッター切ってから実際に撮影出来るまで少し間があるんだよな~。
ってな感じで、多摩川まで歩きました。
多摩川に合流した後、土手に沿って小田急線登戸駅を目指して多摩川を上流に遡りました。
ああっ!!
橋をロマンスカーが渡って行く!!携帯電話のショボい望遠機能ではほとんど目視出来ないだろうけど、ここから撮影する小田急の車両も素敵です。
人気ブログランキングへ
今日は朝8時半に浅草に到着。左右の隅田公園へ行ったら…。ソメイヨシノがもう散り始めてました!!
ええ~~~~っ!?昨日満開になったんやなかったんかいぃぃいいい~っ!!
落ち着こう自分っ。隅田公園は東京でも一番早く見頃になるポイントなんやっ。
しか~しっ!!
六義園のしだれ桜も早々と見頃が終わってました。
一応、散り染めってプレートには書いてありますが、明らかに花のボリュームが少ない。先染めのあの淡い濃淡は最早消えてます。壮麗な感じも全くなく…。明日、行こうかどうか迷ってる方がいれば、六義園のしだれ桜は今年はもう回避して、過去に見た美しいしだれ桜の姿を思い出す方が幸せよ~~~っ!!
ならおススメはなかったんかいっ!?と突っ込みたい方。
ありますっ!!
明日、桜を見に行かれるならば、浅草寺の伝法院をおススメします。
伝法院は長らく非公開の寺院でした。というのも、ここが僧侶の修行の場所だから。でも伝法院の庭は作庭家としても有名な小堀遠州の庭なのです。なので、遠州得意の庭と築山があります。そんで、伝法院の桜はしだれ桜です。そうしだれっ!!
しだれはねっ。ソメイヨシノより先に見頃を迎えるので、散るのもしだれの方が早いのです。伝法院のしだれ桜は何本かあって、中には散り始めてるのもあるのだけどね。小堀遠州の庭とスカイツリーと桜のコラボが楽しめるのはここだけっ。つーか今だけっ。
そもそも伝法院の庭が特別拝観されているのは、拝観料を東日本大震災の災害に寄付する為なんです。だから今後またも非公開になる可能性もあるかもしれないので、行くなら今っ!!ですよ。おススメおススメ。
あ。
画像はね。記事にしたいと思ってはいるのですが、それはひとえにiPhotoが無事に読み込めるかどうかにかかっています。
どうかな~?

なんとか無事に読み込み出来ましたっ。
ってな感じで、特別拝観中の伝法院では、スカイツリーとしだれ桜と小堀遠州の庭のコラボ画像が撮影出来ます。
あ。朝、10時から拝観開始だったので、人の少ないうちに~と出かけたのですが、午前中はスカイツリーの方向に太陽があるので、逆光撮影になってしまうので注意です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桝形山へ桜を見に

2013年03月22日 09時44分34秒 | 桜散歩
ど~にも桜の咲き具合がわからん…。
って言うのも、近所にあった桜の木が近年次々となくなってしまい、「ああ、この木が咲いたなら、ぼちぼち千鳥が淵も見頃かな?」と。
私的に目安にしてた木が撤去されたり、切り倒されたりにてしまったのだ。もう不便たらないっ。
まあな~、立派な桜の大木を1本切り倒したら、跡地にアパートが2・3棟立ったからな。高い土地を桜ごときの為に使えるかっ!っていうのも分かるけど。

ど~にも分からないから、近場の桜の名所へ確認へ行きました。
どうせなら!と。今までに行った事ない桜の名所を選択(おいおい)
訪問日は昨日。2013年3月21日です。

小田急線の向ケ遊園駅から徒歩約10分。生田緑地の入口に到着です。薄いピンクの桜が迎えてくれました。
ん~??こりゃ何だ?ソメイヨシノにしては色が濃い。おそらく豆桜??札が出てなくて未確認。
トップ画像は生田緑地のてっぺんにある桝形山展望台の広場です。
これが見たかったのだっ!!
まだ桜は見頃になってないけれど、中には3部咲きの桜もあり、画像で見ても綺麗だよね。
展望台はエレベーター設置されて楽に上がれます。
てっぺんから、昨日は富士山とスカイツリーが見えました!もう少し桜が咲いてたら、生田緑地でなく、秦野市の弘法山へ行ってたな。あそこの展望台からだと富士山がよく見えるっていうから。

さて。
桝形山から尾道に沿って移動。尾道には桜が多いらしいけど、昨日はまだ桜が咲いてませんでした。

ユキヤナギとコブシが青空に映えて綺麗です。
尾道から伝統工芸館横の長い階段を降りる。

途中でこんなんを見つけました!つーか、何気に雑木が気になる~。杉花粉症の私はハンノキ類アレルギーでもあるのだ。しかもアレルギーの程度はハンノキ類のがステージが上。まあだいたいは1月下旬に花粉と飛ばす種類がイカンのだが、ハンノキ「類」。中には5月まで花粉を飛ばす仲間もあるから要注意。

長い会談途中には野鳥もいました。これ…。ドバトだと思って撮影したけど…。ハトにしては首が短いような。身体も小さいような。
キミ、何て鳥なの??
さて。階段を降りた所にあるのがメタセコイア並木です。

12月初旬に訪問した時、メタセコイア並木はレンガ色に紅葉してました。 生田緑地の紅葉(2011年12月10日)の記事 この記事で紅葉するメタセコイアの画像を確認出来ます。
同じ場所で、木を見上げてみた。
メタセコイアに葉っぱはない。でも綺麗だ。絵になるっ!
ついでに日本民家園で春の風景を押さえるか?と行ってみたら…。何てこった~~!!祝日の翌日は休園じゃないかっ!!そういや、岡本太郎美術館・青少年記念館のプラネタリウムも休館だった!忘れてた。祝日の翌日はお休みだったのね~~。
とは言っても、あそこなら何か写せるかも?

ここはそば処がある民家園の信州エリアです。以前モミジの紅葉を撮影した時に撮影ポイントに辺りをつけてたんだけどね。
民家園の信州エリアはただ今、茅葺き屋根を葺き替え中です。
日本家屋は手入れが重要だよな。

ちなみに。こちらが日本民家園の入口です。
民家園は四季折々美しい。
民家園の雪景色(2011年2月17日)の記事雪景色と茅葺きの日本家屋の画像を確認出来ます。
川崎民家園の秋(2011年12月9日)の記事素敵な日本家屋と紅葉の画像が、小田急線の向ケ丘遊園駅から徒歩10分程度で見えるなんて。素敵でしょ?


近所の幼稚園のお散歩に出会いました。う~む。先生達は大変だわ~。
あ。中央広場のトイレが綺麗になってました。先生が園児を小脇に抱えて走り込んでました!タフで力持ち。幼稚園の先生は体力勝負なのね。

時間をおいてもっぺん「i Photo」を立ち上げたら、何枚かは読み込めなかったけど、ほとんどは無事に読み込めてたので急いで記事を書いてます。
読み込みに失敗したのは、生田緑地の入口から桝形山広場へ登る登山道に咲くスミレの画像が数枚。スミレは最近散歩途中にたびたび見かけるんだけど、登山道に咲くスミレは坂道に咲いてるから撮影し易いのだ。可憐で小さな薄紫色の花は笑顔を呼ぶね。
人気ブログランキングへ
今日はなかなかのお散歩日和だったのだけど…。昨日の生田緑地&宿河原の二ケ領用水桜巡りの散策がことの外で、今朝になっても回復出来ませんでした。ああ。体力っ。最近こればっかりぼやいてます。
んでも、今年の桜はあっちゅー間に咲いたけど、この分だとあっちゅー間に散ってしまいそう~~。桜散歩の回数は元よりあんまり行けなさそうだけど、咲いてる期間も短いようなので、散歩先を厳選せねばならないなぁ~。にしても体力。それにつけても体力だわ~~。どっかに売ってないかしら?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10式戦車の見学に

2013年03月22日 06時06分36秒 | 自動車・特種車両
去年の夏、富士総合火力演習の見学を申し込みをしたのですが、あえなく落選しました。あれをまだ引きずってたのですね。
だってさ~、海上自衛隊とかアメリカ軍でさえ横須賀基地・横田基地の公開があるのに、なぜに陸上自衛隊って見せてくれないの?
見せる?
そうなの。戦車が見たいのっ!!
たわいもない欲望だったのですが、富士総合火力演習の見学落選が心の底から悔しくなる出来事が去年の11月ごろ。
理由は簡単。戦車アニメ『ガールズ&パンツァー』にどハマりしたからっ!!
何が凄いって、製作者のこだわりが半端ないんだな。見た事ない人にこのアニメの良さを語っても理解はされないだろう。でもBGMもいいの。マーチって行進曲なのねってしみじみ思った。そんなこんなで1クール、12回の2012年度秋のアニメ『ガールズ&パンツアー』の最終回が、来週3月25日の夜の放送です。ンなもんだから、桜本番の時期であってもど~しても最終回放映前に記事にしておきたかったのだ!!
って。
訪問日は3月9日。

東京都練馬区大泉学園町。陸上自衛隊 広報センター<りっくんランド>へ行きました。
最寄り駅は地下鉄副都心線和光市駅。駅から1、5キロ(徒歩約20分)です。
開館時間:午前10時ー午後5時。
休館日:月曜・第4火曜。年末年始(12月28日ー1月4日)
入館料:無料

ふぉおおおお~~~っ!!戦車が目の前にぃいいいっ!!
『ガールズ&パンツァー』に出て来る日本の戦車は、八九式中戦車甲型(1929)・三式中戦車(1944)とかなので、古いからもう現役は引退して、博物館とかに納めてあるだろうから、それがあるとラッキーとりっくんランドを訪れたのですが…。
まさかりっくんランドに10式中戦車を置いてあるなんてぇ~~~っ!!
「じゅっ式戦車~~」って喜んでいたら、ダンナがボソリと「それヒトマル式だから」って訂正が入ったっ!
彼って何気にミリオタだよな。でもオタクって自覚がないから始末が悪い。
んで、10式中戦車(ヒトマル式)ってね。『ガールズ&パンツァー』の中にも出てくるの。
作中蝶野教官が登場した時に乗ってた戦車です。10式は2009年に開発された新しい戦車だから、今現役の戦車のハズ。まさか展示してあると思わなかったので、会えて嬉しい~~っ。

10式戦車のみ、触れません。周りに鎖を張ってあります。

後ろから見てもかっこええ~。

さて。25日は本当に楽しみにしていた最終話の放映日です。ああ。分かる人にだけ分かる感想でスマン。や。何故に去年の秋アニメの最終話が3月末の放送になったか?とその辺り想像をたくましくしていただけると察してもらえるかと…。敗因は監督が凝り過ぎたから!でも拘って待ったけど、その甲斐があった!と待ちに待った放送日には歓喜出来るハズ。期待してるからね。水島監督っ!!
人気ブログランキングへ
iPhotoの様子がおかしい~。や、去年の末辺りからちょくちょく読み込みに失敗してたのですが、遂に昨日は読み込めなくなってしまった~。
画像が読み込めないと、記事にも出来んっ。
ど・どないすれば…。
や。昨日小田急線の向ケ丘遊園近くにある生田緑地のてっぺんにある桝形山展望台周辺へ桜見物へ行ってきました。
どうかな~??と思いつつ出かけたのです。全体では2部咲きですが、一部の木は既に見頃になってます。続いて、JR南武線の宿河原駅側の二ケ領用水へ桜見物に回りました。こっちも木によったら既に見頃になってます。特に鉄道写真好きな方には、桜の下を駆け抜けるJR車両を1メートル側から写せる絶好のポイントを紹介しようと思ったのですが…。が・画像が読み込めない~~。そんな殺生な~~。この読み込めないの、今回限りなのか?それともこれからずっと!なのか??今のところどないもならん…。
つーか、WEBに公開されてるiPhotoのチュートリアルも視聴したり、読んだりしたけど。使い方なんかは載ってるんだけど、トラブルが起きた時の対処法って乗ってないんだよな。う~~んっ。
って事で、本当はの記事を今日から公開したかったんだけど、ムリなので書き溜めてた記事のストックから公開するね。つーか、トラブル対処に時間を割いてたら、今年の桜が終わってしまうかもしれんので、しばらく放置じゃっ!!スマンっ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開高健記念館

2013年03月21日 05時10分52秒 | 展覧会&観光施設&能楽
氷室椿庭園から徒歩で約10分程度で開高健記念館に到着です。

ところで、開高健さんってご存知です?
私もさすがに名前くらいは知ってます。随分前になくなった方ですね。
開高さんについて思い出すと、写真本『オーパー』。世界の辺境で釣りするかわいいおじいちゃん。これが私の開高健さんのイメージで、これだけの知識で開高健記念館へお邪魔したのですが…。
開高さん凄い人だったのねっ!!

記念館は開高さんの晩年暮らした自宅がそのまま使用されています。

開高さんの飾らない言葉は、私の胸にさっくりささってしまうのです。
一昨日から福島第一原子力発電所の電源がまたまたまたまた止まってしまった!しかも原因が分からない。ってな事を今更報告してみました(しれっ)BY東京電力
みたいなニュースに、一庶民は呆れてしまったのですが、こんなにいい加減な会社に責任が取れるハズもなく。まあうちに責任なんかサラサラない!と東京電力は思ってるのでしょうが…。そんなの当てにしても前進しない。なら私たち個人個人が今出来る事する方がいいや。と。開高さんのお家に周辺に配置されてる言葉を見て悟った!
さて。何が開高さんにこんな言葉を書かせたのか?
記念館で短い映像を見ました。
開高さんは言います。「男がね、夢中になれるのは、危険と遊び」
競馬につぎ込んで破滅する人がいるでしょ?危険なのは分かってるけど、熱中しちゃうんだねえ。
ンな夢中になって、熱中して行動する男・開高健さんは、ベトナム戦争の戦地取材へ突撃しました。

開高さんは言います。「ベトナムへ取材にきてる連中ね。戦争なんか見た事ない。見ないでホテルで記事を書いちゃう。僕はダメだ。アメリカの兵隊にくっついて行った。今ヘリに乗ったらちゃんと帰れるってのに、残ってジャングルに行く。ジャングルの中で銃撃されると大概翌日には死ぬか殆ど死んでしまう。玉がね、木に当たって跳弾してとんで来る。そいつに当たると、特に腹に当たるとドリルでえぐられたみたいな傷になる。そうするとダメだ。壊疽でやられちゃう」う~む。1回映像を見ただけなんで細部の記憶は曖昧なんですが、臨場感溢れる言葉で、上っ面なニュース文面とは全く違うんだよ~。おそらくベトナム戦争の取材は、開高さんにとっても人生の転機の一つになったようです。帰国後、越前の宿に向かい執筆したそうです。そんでトップ画像です。トップ画像の下部に写っている水仙は、越前の水仙。この時宿泊した宿の水仙を女将さんが送ってくれたもの。思索を巡らす庭にも、越前の水仙が沢山ありました。

なので、氷室椿庭園を訪れたなら、セットで開高健記念館にも訪問するといいと思い今日の記事にしてみました。だって、今ならまだかろうじて水仙の花が残ってるんだもの…。上の画像は開高さんのお宅です。画像の左奥に、水仙の咲く区画がありました。

記念館は若い頃の開高さんの写真が何枚か展示されてるのですが、なんか私の知ってる開高さんとは別人のよう。

なんか、NHKとかTBSのドキュメンタリー番組で、スコットランド貴族の領地の川でトラウト釣りをする番組とか、モンゴルだかシベリアの川でイトウ釣りをする番組とか、アマゾンで巨大魚を狙う番組に出ていたちょっと小太りで、頑固で、でもってたまに笑うとかわいい感じのおじいちゃん。あの番組の中で見たのが開高さんなんだよねえ~。

あ。タバコをふかしながらとか、ウィスキーとかあおりながら。
んでもって記念館には開高さんの書斎も残してありました。

ち~か~づ~け~な~いィいいいィイ~~~。でもあこそで書いてたんだろうなあ。

開高さんが晩年一番長く過ごしたと思われる場所。何気に開高さんの趣味の品で一杯。巨大魚の剥製はともかくっ!上の画像の奥の部屋の壁をよ~く見て!
なんか、黒いのがかかってるよね?これが何か分かりますう~?
これね。熊!
熊の毛皮をかけてあるの。
あ。ちなみに、玄関入ってすぐの部屋の壁にはこんなんもあった!

これって、狩りの獲物かしら?つーか、ドキュメンタリー番組では大概ボウズで何も釣れないのがお約束だったんだが。
はっ!!これは…。

一応、毎日のように文章書いてると、こういうのを忘れがちだよね。
偏屈というか、ヘソ曲がりな私は、大衆に迎合する事が出来ません。つーか、右へ習えが基本な日本人。なんだけど、人と同じな事が出来ないのが私。大概「変わった人」だとか「あられちゃんが分からない」って言われるんですが、別に平均的な人と反対を向いてても迷惑かけてないから気にしません。ええ。はた迷惑上等なの(コラ~~っ。宣言するなってツッコミがあちこちから聞こえてくるなあ)。
なんとなく開高さんにシンパシィー。まさか作家さんだったとは知らずにお家訪問する無謀な私。
記念館の展示物は、開高さんのエポック的なものがありましたが、足が止まったのはコレ。
司馬遼太郎さんによる開高健さんの葬儀で読まれた『弔辞』の原稿です。
司馬さんと開高さんの交遊は晩年、司馬さん的には浅い交遊らしい。記念館の最後に開高さんの著書や掲載雑誌を置いてある一画があるのですが、中に弔辞をワープロ打ちしたクリアーブックがありました。司馬さんらしい、小難しく長い長文です。確か出だしは…『年齢はボクの方がキミより7歳年上だが、物書きとしてはキミの方が7歳早かった』みたいな…。弔辞の中で長く裂いて触れていたのは『キミが「チンギス・ハーンの墓を探す」と言った時、ボクは無理だと思った。でもキミを止めても無駄だと分かっていた。キミは少年のようなキラキラとした瞳でチンギス・ハーンの墓の場所について篤く語った』というような内容です。印象的なのは『キミと最後に会ったのは大阪のホテルだった。こりゃ長くなる、逃げようとする私をキミは熱心に誘い場所を写してバーで飲みながらまたチンギス・ハーンについて話した。帰ろうとした時、キミはほつりと『また書こうと思うんだ』と言ったを『止めたほうがいい』とボクは言ってしまった。それが最後だった。キミの雑文が載った雑誌を読んでいる時にキミの訃報が届いた…』
あ。手元に長文の原文を持ってないので、一読した文章から私は適当にそれらしく書いています。原文が読みたい人は記念館へ足を運んで下さい。特に司馬さんの弔辞は長文で読むとそれなりに時間がかかります。一緒の訪問したダンナの姿を見失い。後半は流し読みにしてしまい熟読出来なかったので、司馬さんの文章を正確に意図した部分が読み取れてない可能性が…。すみませ~~んっ。巨匠に対してあるまじき所業っ!!
ついでに、開高健さんのお墓は、北鎌倉の円覚寺の塔頭・松嶺院さんにあります。
あ。あとね。弔辞のクリアーノートは司馬遼太郎さんの『弔辞』だけじゃなく、もうお一方井伏鱒二さんの『弔辞』も入ってます。
井伏鱒二さんの弔辞は短い。確か3ページ。開高さんと井伏さんが多摩川上流で一緒にアユ釣りしたお話だったような…。
井伏鱒二さん、学生時代の8月30日前後に何度かお世話になりました。
何って即ち夏休みの宿題の読書感想文です。
井伏鱒二さんのお話って短いのが多いから好きっ。さすがに超有名な『山椒魚』は避けて『屋根の上のサワン』を選んで読書感想文を書いたのだ。
んでもね。井伏鱒二ってプロレタリアート文学ってくくりだよね?それって大正時代じゃなかったっけ?何故に開高さんの弔辞を書けたんだろう?
………。いつものWIKIで検索かけた。なんと!井伏鱒二って1993年(平成5年)に死去してた!な・長生きされたのね。
ちなみに、開高健記念館の次に向かったのはここ。

記念館から南へ300-400メートルに、太平洋があります。よ~く見ると、画像奥に烏帽子岩が写ってるんだが、見える?
ちなみに、海に浮いてるのは、サーファー。サーファーって波乗りする人ってイメージだったけど、観察してたら大部分の時間は波間に浮いてるだけなんだね。これなら年配のサーファーが多い理由も納得だわ~~。昨今、断熱素材は優秀だしな。
関東旅行 ブログランキングへ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷室雪月花

2013年03月20日 05時32分18秒 | 花見散歩
撮影に失敗してしまった~。この椿が一番見たかったのにぃイイイイイ~~~っ

茅ヶ崎市にある氷室椿庭園に先週の日曜。3月17日に行ってきました。
今年の春は猛スピードで進んでるので、例年に比べてどのくらい?かは謎なのですが、氷室椿庭園の椿はぼちぼち見頃を迎えています。
ってな訳で、サクサクと画像を紹介しますね。
まずはトップ画像。これが氷室雪月花です。
淡いピンクに濃いピンクの斑が入ります。大きさこそ一般的な椿と同じですが、品種の名前で想像した椿から感じた印象は、私が勝手に白と赤のくっきりした椿と思ってましたが、思いの外可愛い花でした。
  



  







 
人気の品種のうち、黒椿系はまだ咲いていません。。黒椿・崑崙黒(黒椿)・永楽(黒椿)全てこれから。黒椿のつぼみは先がほころんで花びらに色がついてきてる花もあったので、今月下旬には黒椿も見頃になるかも?
氷室邸
氷室椿庭園は、三井不動産の元副社長である氷室捷爾(しょうじ)さん・花子さん夫妻の庭園を、ご遺族が茅ヶ崎市へ寄贈して下さったもので、平成3年10月に開園しました。
広さ約2,800平方メートルの和風庭園には、椿や松、バラなど1,3000本におよぶ庭木類が植えられています。
庭園内には約250種に及ぶ椿の品種があります。(茅ヶ崎市のホームヘージより)
椿の見頃は品種毎に様々で、3月ー4月に咲く椿が多いですが、中には秋・冬に咲く品種もあります。
つーか、携帯電話で写せる残り枚数が少なくて、あんまり撮影しなかったのがもったいなかったなぁ~。見た事ない椿が一杯あったので、再訪したい場所です。おススメ。

昨日アップした椿の画像が2枚、ダブってましたっ!すみません。チェックミスです。
さっき気づいて、新しい画像と入れ替えておきましたっ。
人気ブログランキングへ
昨日は暑くて暑くて暑かった!なんと、昨日は7月の気温だったようです。
そ・そうだったのか~。道理で、ヒートテック1枚しか着て無くとも暑い訳だわ…。
もうね。杉花粉症の敵はやっぱり杉花粉サマそのもの。逆を言えば、部屋の中に杉花粉さえなければ、たとえ屋外で1センチ四方に1万個の杉花粉が舞ってる最悪の状態でも、外気と室内の空気を入れ替えなきゃなんとかなるって事だ。もちろん人が出入りしないといけないのですが、それも最小限にして、帰宅後服を全て着替えてお風呂へ入って。床はこまめに水拭きして、空気清浄機君に機能の限界まで頑張ってもらって~となんとか頑張っていたのですが。
暑さはな。
耐えられん…。
つーか、さすがに3月半ばに冷房入れるってどないよ?と自分に突っ込んだ挙げ句、そお~っと窓を開けて外気を取り入れました。失敗した~。鼻水が…。サラッサラ~~っ!!まあ、アレルギー科で処方してもらった服用薬と点鼻薬と点眼薬が使ってるんですがね。昨日は部屋の中でもマスクをしばらくつけちゃった!!しかし暑い。ムレる。そもそもマスクをつけてるのって、寒い冬がほとんどでしょ?昨日のような暑い日にマスクって、ムレムレで顔に汗疹が出るかと思った~。そうそうに部屋の中でマスクは断念しました。もちろん窓もそうそうに閉めたよ。
もうね。今年の春は、いつどこで何から咲くか予想も出来ん。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷室椿庭園の椿が見頃

2013年03月19日 05時55分12秒 | 花見散歩
訪問日は一昨日。2013年3月17日です。
椿ってとってもフォトジェニック!!なぜにこないに綺麗なのに今まで来た事なかったのか??そりゃあれだっ!椿の見頃が桃や桜の見見頃と重なるから!大概、しだれ桜~。梅~。桃~。レッツ・フラワーフェスティバルっ!!って浮かれて椿を後回しにした挙げ句、見てなかったのね。今年もそうなるハズでしたが、先週3月9日に、全く椿が咲いてない椿山荘へ観椿に行ってしまったので、私の中で消化不良を起こしてたようで。ど~しても綺麗な椿が見たい病を発症!いそいそと観椿に行ってしまった~。やや。梅を見るのは今年最後のタイミングで、高尾とか吉野梅郷では藻頃を迎えてたんだけどね。椿ってこんなに綺麗なの~~っ!!??
や。うろたえてないで、画像を紹介しないと!!

氷室椿庭園:
JR東海道線 茅ヶ崎駅南口から徒歩15分。
開園時間:9:00-17:00
入園料:無料

  
す・すみません。私の携帯電話で近接撮影は出来ないの~。花びらにピントが合うかどうかは運任せっ。どうぞ心の目でピントを合わせてみるか、出来ない方は関東地方にお住まいなら氷室椿庭園に駆けつける事をおススメします。んでもってカメラ愛好家に朗報。私が訪問した3月17日午前9時半頃に、アマチュアカメラマンの姿は殆どありませんでした。たまたまなのか?それとも氷室椿庭園がまだカメラ愛好家にあまり知られてない穴場なのか?お好きな花をお好きな角度でお好きな距離から撮り放題っ(至福)の味わい。
ちなみに、私の訪問したのは3月17日でしたが、椿庭園全体では、見頃始めに差し掛かっています。
椿って桜と違って、一斉に咲く事はありません。品種毎に次々と咲いてく感じ。だから、見頃は長いのですが、それでも最盛期があるというのなら、氷室椿庭園は見頃に今週末から突入するんじゃないかな~?
  
園内には約250種の椿があります。木札に名前を書いてある。それぞれ雅な名前です。

サイズも様々。中にはバラよりでかいのもある!!
  
この庭園で作り出された椿が園内には数種類あるんだって!!もしかしたら、今日掲載した画像の花がそうかもしれない(確認しながら回れば良かったぜ)

綺麗~~って浮かれて花から花へ吸い寄せられて撮影していたので、今画像を見て画像と品種名が一致しないんだけど、いくつかわかるのを紹介します。
紅唐子人気の品種みたい。つーか、帰宅後、「神奈川新聞」のWEBページを見ていたら、<<氷室椿庭園が見頃に>>って紹介され、紹介画像はこの紅唐子を取り上げてした。
大虹。氷室椿庭園で今咲いてる椿の中で一番花が大きいっ!!
どれ位大きいか?というと、まずあなたの左手をパーの形にして見つめて下さい。ハイ。あなたのパーの手より大虹の花の方が大きいのです。
大きいだけでなく、雅。この画像の花は、上にもひとつ数日内に咲きそうなつぼみもありました。更にいい感じに葉っぱもある。この一枝を日本人の黒髪にさすと、それだけで何にも勝るゴージャスな髪飾りの出来上がりっ。第一級の和装・イブニングドレスでも使用可!!すばらしい~~。
日の丸。日の丸はただ今満開の品種でした。この椿もそこそこ大きな花です。
画像が増えてしまったので、氷室椿庭園の紹介は明日へ続きます。つーか、祝日前に記事を掲載するつもりだったのに、昨日はへばってしまってパソコンを開けられなかった~。つーか、外出さえ出来なかったのね。
この時期、た・体力がもっと欲しいっ!!
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉幕府終焉の地宝戒寺

2013年03月19日 05時44分46秒 | 梅散歩
宝戒寺さんも何度か記事にしてるのです。特に去年の鎌倉観梅散歩で訪れたときは、とても綺麗でした。その記憶があったので今回(3月7日)に訪問したのです。宝戒寺(2012年4月12日)の記事 去年の宝戒寺の梅の画像を確認出来ます。
すると、去年見頃だったしだれ白梅はまだほとんど咲いてませんでした。
がが~~んっ!!
訪れた時はまだこんな。
ね。まだまだまだまだでしょ?宝戒寺さんのしだれ桜は遅咲きなのですね。覚えておかねばっ!!
しかしがっかりする事はありません。本殿の南側は見頃になってました。

ガラス窓に映り込む紅梅が素敵。

蝋梅がまだ残ってます。蝋梅は例年1月下旬に見頃を迎えるので、今年は随分長持ちしてますね。蝋梅は午前中になんともいえないいい香りを放ちます。
本堂南側は去年訪れた時は既に見頃を過ぎてました。その分今年は北側の梅はまだ咲いてません。

うん。宝戒寺さんの梅の見頃は、遅めがおススメなのね。
宝戒寺さんの梅の根本にも、水仙や福寿草の姿がありました。
ちなみに、宝戒寺さんも既出の記事で何度も紹介済みなので、今日はサラッと。
宝戒寺:宝戒寺を含む周辺は、かつて鎌倉幕府最後の執権、北条高時の屋敷でした。幕府滅亡の時、北条一族は屋敷裏手にあった東勝寺のやぐらで自刃しました。
北条氏の霊を弔うため後醍醐天皇が足利尊氏に命じ寺を建立させました。
春の梅は綺麗ですが、秋、彼岸の頃の白萩もみごとです。
鎌倉の秋(2009年10月14日)の記事 宝戒寺の白萩の画像を確認出来ます。
宗派:天台宗
創建:建武2年(1335)
開基:後醍醐天皇
本尊:子育経読地蔵大菩薩(国の重要文化財)
早回しで3月7日の鎌倉観梅散歩の連載をお届けしました。今年は春が早足で進んでますので、既に参考にはならないかも~?
人気ブログランキングへ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする