あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

香川県三豊市で蓮見

2022年08月21日 15時22分59秒 | 蓮と睡蓮
2022.8.13、三豊市三野町の親戚へお盆のお参りに行きました。そこで近くに蓮畑があり、今が見頃と聞きまして。帰りに寄ってきました。
蓮畑に到着したのは午前11時56分です。かろうじて当日&前日咲きの綺麗な蓮の花はまだ閉じてなかったよ。セーフです。
数が多すぎて圧倒される。これは何という品種の蓮だろう?

実は蓮畑は道路を挟み2つある。
そしてまだまだ蕾も残ってるけども。どちらかといえば咲き終わりの花が多い。
ほら、花托。蓮の実があります。
場所は香川県三豊市三野町大見。上の画像奥にファミリーマート三野町大見店が見えますか?
こちらの駐車場に車を止めて。信号の斜向かいにある蓮畑が上の画像です。
蓮畑は2つあると書きましたね。場所はこんな感じです。奥にもう一つの蓮畑が写ってますが、分かりますか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗林公園で蓮見

2022年08月04日 21時51分11秒 | 蓮と睡蓮
訪問は2022.7.29です。栗林公園は朝5時半に開園するので、真夏でも蓮見はオススメです。
ピンクだけでなく、白色の蓮が混在してます。
花托。種がない。
運が良ければ池の端に咲く蓮に出会えると思います。私が行った時は咲き始めの綺麗な花がなかったよ。
蓮池の側では睡蓮が咲いてます。

睡蓮を追いかけて水路を進むと?

画像にしたら詐欺みたいに綺麗だ。ここ、ブラタモリで出てた。かつての川の痕跡です。
さてと、次は松の巨木だ。どこにあるかな?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵠沼の舞妃蓮見物2021/6/18

2021年07月28日 00時12分16秒 | 蓮と睡蓮
その日派手に寝坊した。起きたらまさかの7時半。ダンナはとっくに出勤してた。
マジか〜。やっちまった感半端なかった。
ふと?
もしかして今すぐ小田急に乗れば、まだ蓮が咲いてるかも?と閃く。
早速ヴァームとパンをリュックに詰め込んで出かけた。目指すは小田急本鵠沼駅。我が家の最寄り駅は小田急相模原。実は藤沢までの運賃で本鵠沼駅へ行けるのだ。駅からは目の前の道を道なりに東へ進めば着くはず。
ってな事で蓮池に到着。

舞妃蓮は早くも見頃に入ってます。
上の画像左奥からは蓮を目の前で見物できます。咲いてれば。


さてと?一通り撮影したので、そばの公園のベンチで朝ごはんタイム。
せっかくなので、公園の草花を撮影。
ヤブカンゾウ
ツユクサ
赤詰草
金網の向こうは鵠沼高校のグラウンドです。
蓮池の周囲で見かけた植物。多分アシ。穂が出始めで品種の判別が難しい。
何の気なしに撮影したのですが。これ、アズマナルコです。
アズマナルコ:カヤツリグサ科スゲ属。やや大型で細長い穂をされ下がらせる。
夏緑性の多年生草本。草丈:50−100センチ。
花期:5−7月。花序の構成としては小穂が3−6個。花茎の先端あたりに接近してつく。
和名は元来最後にスゲと着いたのを省略したもので、別名にはミヤマナルコ(スゲ)がある。アズマナルコは鳴子がたれさがった小穂をそう見立てたことに基づき、東国に生える鳴子スゲの意味。
水湿地を好む。山地の林淵などに生えるが、撹乱地によく入り込み、路傍などにも生える。
地味です。一見して花だと気づきませんでした。それは?
手前にこの花があったから。
ヌマトラノオ(沼虎の尾):サクラソウ科オカトラノオ属の多年草。
地中に地下茎を長く伸ばして繁殖し、普通群生している。
花期:7−8月。茎の先に直立した総状花序をつけ、花序は長さ10ー20センチ。
花枝は長さ3−4ミリ。
和名のヌマトラノオは「沼虎の尾」の意で、湿地に生えるトラノオの意味。トラノオは同属のオカトラノオからきており、オカトラノオの尾状につく花序をトラの尾にみたれた事による。
ちなみに種小名(種形容語)のfortuneiは、幕末に来日したイギリスのプラントハンター、ロバート・フォーチューンへの献名である。
む〜〜ん??実はヌマトラノオの他に候補があって、シロバナサクラタデという。画像がこれしかなので花以外の部分で判断出来ない。間違ってたらごめんなさい。

実は今日の記事は舞妃蓮を先に紹介したかったので、本鵠沼駅から道々撮影した花を後回しにしちゃったのです。明日はそこを紹介します。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵠沼の蓮池開花情報2020/6/23午前

2020年06月27日 06時04分13秒 | 蓮と睡蓮
2019/6/23に訪問した鵠沼の蓮池があまりに見事だったので、今年も見たいと思い出かけました。けども足の養生で今回は小田急鵠沼海岸駅から歩かずに、江の電柳小路駅から向かうことに。
ってなことで我が家の最寄の小田急相模原駅の券売機で江の島・鎌倉フリーパス¥1090を買おうとしたら、買えなかった?!
あれ??どゆこと??フリーパスチケットに江の島・鎌倉の選択肢が出てこない??
おかしいなあ?と思いつつ窓口で問い合わせたらば。なんと!
駅員さん:「コロナ感染予防で現在江の島・鎌倉フリー切符は券売機で買えないようになってます」だってさ。
私:「え?困るんだけど〜?欲しいんだけど?」とつぶやけば。
駅員さん:「こちらの窓口で販売しております」ですってよ?
何じゃそれ?と思いつつ無事に江の島鎌倉フリーパスを購入していざ小田急へ。
実は3月25日以来ぶりの小田急線です。いや〜、自粛期間中は全く小田急に乗ってなかったからね。
余談だけど小田急相模原駅周辺のチケットショップも5月31日をもって廃業してて魂消たし。去年もう一つあったチケットショップは入居してたビルが耐震工事に合格しなかったようで、ビルごと入居してた店が全店退去した。これで小田急相模原駅周辺にあったチケットショップは全滅しちゃったよ。
さて久方ぶりの小田急の車内は、いぜんとほぼ変わりなく。普通に利用客いたし。適度な混み具合だった。

藤沢駅から江の電です。
おや?「長谷寺は今年よりあじさいの鑑賞は事前予約制になりました」というポスターが張り出されていた。そりゃあそうだよなあ。鎌倉といえば一番人気はあじさいだ。中でも長谷寺と明月院は鎌倉のあじさい2大名所だし。観光客が毎年押し寄せてるからコロナ対策は必須です。けど本日の私の目的は違うんだよね〜。
これ、去年の6月23日の鵠沼の蓮池。けど今年はコロナの影響で開花情報が発表されてない!つまり行ってみないことにはわからないだよね。江の電柳小路駅下車。線路沿いに鎌倉方面に。一つ目の踏切で右へ折れ、道なりに進めば蓮池に到着です。
む〜ん?咲いてるけど?去年の方がもっと綺麗だった気がする。


撮影してたら蓮池を手入れされてる方が、「今、カルガモの親子が上がってきてますよ?」と教えてくださった。
何?それはぜひみたい!何しろ相模原公園の水無月園で今年カルガモの親子と会えなかったからね。
いた〜!!
フェンスに沿って歩いていた。なるべく驚かさないように。画像切り出しで掲載してます。
鵠沼の蓮池は実は2個現存している。
誠蓮の池は蓮が池の巣池から遠い。む〜ん??私の携帯ではあんまり望遠撮影できないんだ〜。こっちはもう一つの蓮より見頃が遅めなんだよね。
蓮見の方へ大事なポイント!
蓮は朝咲いて昼には一旦閉じます。これを2・3日繰り返す。昼を過ぎても咲いてるのは、間も無く散る花です。なので、蓮見は朝に行ってください。
時刻は10時11分。幸い左足はまだ痛くない。ならばもう1箇所みたい花があるんだよね。それは極楽寺駅そばのトンネル入り口で咲いてる朝顔なんだ。たぶんここは今年限りのお花ポイントだと思うのでぜひとも見て見たい。
江の電に揺られつつ鎌倉高校前駅から鎌倉方面に向かう道は浜辺にサーフィンを楽しんでる人が見えました。え〜と?波なんですけど〜?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田薬師池公園の蓮

2019年08月15日 05時05分35秒 | 蓮と睡蓮
2019.7.29訪問。朝一で接骨院。帰宅後用意して向かったのは町田市の薬師池公園です。ボチボチ蓮が見頃かも?と出かけたのですが、無残な有様でした。
薬師池公園に11時37分到着。バス停からすぐの蓮池はトップ画像のような有様でした。蓮の花がない〜〜!!がっかりしつつも探したら、少しだけ見つけました。
あ!スッポンだ!これと蓮の花を絡めて撮影出来たら最高じゃない?
タイミングはばっちりでしたが、スッポンが水中を泳いでます。これは予想外です。直前で潜っちゃったんだよ〜。上の画像のどこにスッポンがいるかわかります?目を凝らすと、左下の水路の中にスッポンの泳ぐ姿が見つかるかと思う。私はここにスッポンがいると知ってるからわかるけども、初見でスッポンを探しても見つからないよね〜。がっかり。
数少ない蓮。相模原町田経済新聞の2019年7月31日掲載「町田・薬師池公園の大賀ハス、見頃なく終了へ」というニュースになってました。もうがっくり〜。あ〜あ。
肩を落とし園内にあるフォトサロンへ。1階ではピンホールカメラ教室作品展が、2階では第79回国際写真サロンの作品展が開催されていたので、クーラーで涼みがてら見学。薬師池公園を訪問したらついで寄りしてます。
フォトサロンの建物前に、蓮鉢が並べられてました。残念ながら見頃の花がなかったよ。
薬師堂への移動中、崖の上に綺麗なヤマユリを見つけました。
ガラパゴス携帯だとこれが望遠撮影の精一杯。芳しい香りが漂ってました。
薬師堂で参拝。「いい散歩になりますように」
ふと、「町田ダリア園への近道」の張り紙を見つける。階段だ。ここから行ったことはないけども、近道ならば試してみてもいいかも?
階段途中に見頃のヤマユリがありました。拝見が残念だけども香りはより鮮烈です。階段を上がったらすぐ降り。ショボい公園があった。ショボさにがっかりしつつ道なりに歩いてると、野鳥と目が合った!
うわ〜〜〜!!コジュケイじゃん!カメラカメラカメラ〜〜!!
タイミング悪く携帯はウエストポーチに収納してあった。慌ててカメラを取り出す私。そこへダンナが野鳥に気づかず近づいてきた。
わわわわわ〜〜〜〜!!!
バタタバタバタ!!!!
あああ〜〜〜〜。
お、終わった〜。
コジュケイは飛び去ってしまいました〜。
がっくし!!
けども実はここから第2ラウンドがあったのです。
コジュケイは1羽じゃなかったんだ。続いてもう1羽がでてきた。こいつは走って逃げた。しまいかけた携帯を慌ててもう一度構える。
そこへ走って逃げ出すコジュケイの後を小さい鳥が2羽追いかけだした!
もしかしてヒナ??
あ!親子だったんだ!!
野生の鳥は素早い。のんびりカメラを構えるのを待ってくれないんだ。
もしかして残像?いや、そもそもガラパゴス携帯だと構図だのはない!画面は真っ黒なので、普段から勘で撮影してる。となると、追いかけろ!
写ってるかどうかは後から確認すればいいんだ。ともかく追いかけろ!
お、追いかけきれなかったあ〜。薮に逃げ込まれてしまいました〜。
ブログを書くにあたり画像を再生してみたら、残像のようなコジュケイがぼんやり撮影出来てました。処理して切り出ししてみた。
地域の掲示板。すぐ近くの野津田の競技場ではJ2サッカーの試合がある模様。いいなこれ。SC相模原でもお得な観戦切符を発売してほしい。JFLサッカーの頃は競技場に応援に行ってたけど、J3リーグになってから観戦チケットが高くなって行かなくなったんだよね〜。
要所要所に「町田ダリア園はこちら」の案内板があり、無事に到着できた。時刻は既に12時48分、先にお昼ご飯を食べたい〜。にしても暑い。たぶん体感で35度超えだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵠沼の蓮池開花情報2019.6.23午前

2019年07月01日 08時01分48秒 | 蓮と睡蓮
昨日アクセスがやけに多かった記事があった。
その記事をリンクを貼ってみた。実は今年はすでにここに訪問済み。掲載は時系列順で投稿するつもりでしたが、皆さん鵠沼の蓮の開花情報が知りたいようなので、急ぎ投稿します。
訪問は2019年6月23日。先週の日曜です。あいにくの空模様でしたが、白い舞妃蓮が今年の見頃の最盛期になったと判断し、雨具もリュックに詰め込んで出発。小田急本鵠沼駅から徒歩数分、9時17分蓮池に到着。前回は7月16日の訪問で、既に見頃を過ぎていた白い舞妃蓮が池いっぱいに咲いてました。






ちなみに、撮影はショボいショボいと繰り返しこぼしてるガラパゴス携帯です。なのにアップで撮影できたのは、上の画像の蓮見デッキのすぐそばで咲き出してた蓮があったから。デッキの手すりから携帯を突き出して拡大なしで撮影出来ました。

こんな感じでの撮影です。
しかし!朝方まで降っていた雨がイカンかったのか、そろそろ午前10時だというのに蓮が開ききってない!晴れの日ならばとっくに咲き切ってる時刻です。
けどもどんよりとした空模様がプラスにもなる。花色がとても綺麗です。蓮の葉には雨粒も浮かんでるし、情緒的な画像を撮影するならいいコンディションだったかも。
ちなみに、鵠沼の蓮池は2つあり、別の品種が咲いてます。一つは紹介した白い舞妃蓮。もう一つは前出のリンク記事のピンクの八重咲きの誠蓮。
訪問時は咲き始めたばかりでした。カワセミ待ちのアマチュアカメラマンが、スターの登場を待ってました。
あれから1週間。最盛期は過ぎてるかも?ですが、花托と蓮の花のコラボが撮影出来る頃合いです。参考までにどうぞ。
ちなみに、この時のデジタルカメラ画像を使いハガキを年嵩の友人に出したところ、「見に行きたいので場所を教えて欲しい」と昨日朝一でファックスが届いた。我が家からだと小田急本鵠沼駅がお得なんだけど、年配の方には江ノ電柳小路駅がオススメ。駅前の鵠沼高校の外周を半周すると蓮池があるから迷うこともなし。オススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光明院へ蓮の開花を確かめに

2018年07月12日 05時44分45秒 | 蓮と睡蓮
2018.6.19参拝。去年、府中市の大國魂神社のすもも祭りのカラスの団扇が欲しくて出かけました。ついでに修景池に立ち寄り、見頃を過ぎてたけど充分綺麗だった蓮を鑑賞。あそこ、すぐそばに噴水があって、面白い画面構成ができる蓮ポイントなのだ。最寄駅の府中本町からちょっと遠いのがアレなんですが。
さて、その時に南武線で登戸駅へ。いつもは小田急登戸駅へすぐ乗り換えるのですが、ついでに登戸周辺の歴史散歩をしました。そこで煌びやかな光明院を初訪問。
着いてみれば、光明院さんは蓮の鉢が境内のあちこちに置いてありました。朝ならばもっと綺麗に咲いてただろう蓮の花にだいぶんかっかりしまして。
せっかく向ケ丘遊園駅からあじさい散歩してるのだからと、ついでに光明院さんへ蓮の開花状況を確かめに足を伸ばしました。

到着したのは12時41分。前回より到着の遅い時間だったので、蓮が既に閉じてるのは仕方ない。なにしろ蓮は朝一に綺麗に咲くんですよ。

まあダメ元で訪問したら、既に咲いてただけでめっけモノでしたが。

太子堂にはザクロの木に花がありまして、いい感じに咲いてました。
12時44分、参拝をして光明院さんを後に。

向ケ丘遊園駅に向かおうとして途中、川崎市の区役所前の彫刻とあじさいがいい感じにコラボしてました。

12時54分、向ケ丘遊園駅到着。先日、小田急の車内にリュックサックを置き忘れ、取りに来た北口です。向ケ丘遊園駅に降りる時は、大概生田緑地に向かうので、北口を利用したのは始めてです。何気にレトロな駅舎だったのね。
次は柿生駅下車です。生田緑地のあじさいはパスしたけども、石仏とあじさいのコラボの浄慶寺さんには立ち寄りたいんだよね。

来週末に甥っ子の結婚式に参列のため、四国に戻るのですが、豪雨の影響なんかないよね〜?と検索したら、まさかの!!予讃線が一部区間バス振替運転になってた!田舎の最寄駅が観音寺駅なので、特急が全部止まっているのもさっき知りました〜。マジか〜。
ともかく時間と運行と遅延が読めないので、早めに行動しようと思う。神奈川に住んでると、あっちの情報が全く報道されてないから困る。

クロアチア!勝利おめでとうございます。
2002年W杯の時、唯一横浜会場で応援したチームなので、出てれば必ず応援してます。今回は応援しがいがあるわぁ〜。
決勝もがんばれ!限界超えてる人も出てるけどもがんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮見のデッキはどこにある?

2017年08月28日 10時09分40秒 | 蓮と睡蓮
不忍池は琵琶湖に。弁天島は竹生島に。見立てて江戸の初めに人工の島を作ったとか。弁天堂に参拝して、さて?新しく作られた蓮見の遊歩道とデッキはどこにあるのかな?
手がかりは弁天堂のお賽銭箱のところに飾られていた写真です。

この角度でお堂が映るとすると撮影場所は??

清水観音堂から不忍池に向かい石段がありまして、向かって右手を撮影したのが上の画像です。確か、短い石橋を渡ったところから撮影しました。奥に映る建物は、上野動物園です。写ってる蓮池の奥を、右へ左へと時折人が歩いてます。どうもあのあたりに蓮池を貫く遊歩道があるらしい。なら、どこから入れるのか?
入り口を探し直進する。
入り口は見つけた!でも、頑丈な柵の向こう側にある。あれ?入れないじゃん??仕方ないので、道沿いに向こう側に入れる場所を探し、さらに直進する。と?不忍池の対岸に出ちゃいました〜。そうなのです。柵はね、上野動物園の柵でした。つまり、遊歩道は上野動物園に入らないと使えない!
な、なんてこった〜〜!!
池之端門が目の前に。あれ?なら反対側は??
そっちは不忍門でした〜。有料区画です。
でも待って!あらかじめツィッターで画像を確認したけど、投稿してた人はそんなこと一言も書いてなかったわ。他に蓮見のデッキや遊歩道があるんじゃないの〜??
不忍池は観光地ですから、あちこちに案内図が設置されてます。そこを確認したけれど、蓮見デッキも遊歩道も書かれてない!最近作られたようなので仕方ないなあ〜。と思いつつ、不忍池の円周を探すことに。もうね。上野駅に到着したのが11時40分頃だったのに、12時半超えちゃったよ〜。最高気温が34度とかなのに、何やってんでしょうねえ〜。

でもせめて場所くらい確認したい。

池の周囲には歩道があり日本で最初の駅伝の碑を見つけてしまいました。これ、スタートが京都の三条大橋でゴールが不忍池の3日間の東海道駅伝マラソンですね。
誰が発案したんだろうか?参加者は何チームで、どういうチームがいたんだろう?3日間ということは、宿の場所とか大会運営とか混乱しなかったのかしら?などと、詳しいことを知りたくなるネタ満載の碑ですね。ちょっと疲れた脳みそに喝が入ったわ。

いい画像だと思いませんか?ああ。これでもっと蓮が咲いてたら最高だったのに。さすがに8月24日は遅すぎたわ。
訪問前に現在の開花状況を知りたくて、WEBの海を探したのですが、上野公園・開花情報で検索かけると、桜の開花情報が大量にヒットしてしまい、蓮の現在の開花情報はわからず。7月の最盛期の美しい蓮と弁天堂の画像はたくさん見つけたけども。

あ。マンホール。これは、上野公園限定のマンホールの蓋の模様かな?桜だし。
あ!もしやあそこなんじゃないの〜??

ようやく蓮見のデッキと遊歩道を発見できました!
入り口がわかりにくい〜。そもそも蓮って背が高いんですよ。遊歩道の入口なんか、蓮の葉っぱで隠れてますやん。それでも、蓮の最盛期ならば見物人が多かったと思われ、これでも問題なかったのでしょうが。今、遊歩道を歩いてるのは、私と友人と後カメラを抱えたおじさん一人。

遊歩道の中央にある蓮見デッキから、蓮の花が画面に一番多く収まる場所を探した画像が上のです。

二つ折りのガラパゴス携帯で撮影してます。できるだけビルをトリミングして消して、弁天堂と蓮というイメージで撮影してみた。

撮影時刻は13時ごろ。さすがに蓮の花が閉じてしまってます。
ちなみに、新設された蓮見デッキと遊歩道の所在地は、区立下町風俗資料館と野外ステージ(水上音楽堂)の中間あたりにあります。弁天堂と蓮の花を絡めて撮影したいならば、望遠機能つきのデジカメかスマフォが必要かと?しょぼい私のガラパゴス携帯では無理でした〜。弁天堂が小さすぎ〜。後、踏み台がほしい。蓮の背が高すぎて、弁天堂が半分しか見えんのですよ。画面のバランスが〜。
さてと、とりあえず来年に再訪を期して、上野駅はどっちだ??またまた軽く迷いつつ東京メトロ銀座線の上野駅を探す。本当に上野駅もリニューアルして動線を簡単にしてほしい。

ホームが転落防止の二重ドアになってました。パンダ柄があるのはもしや、上野駅だけ?
次は本日のメイン、「猫休み展」です。最寄駅は、JR浅草橋駅が便利なんだけども。持ってるのは小田急東京メトロ切符なので、末広町から歩きます。多分1、2キロくらい?不忍池でまさかの体力消費なのでちと辛いか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野へ

2017年08月27日 06時30分41秒 | 蓮と睡蓮
日比谷線入谷駅から上野へ移動。日比谷線はほとんど使ったことがなかったので、日比谷線の上野駅から地上に出るのがこんなに大変だと知りませんでした〜。上野は成田空港で電車に乗ったら最初に降りる駅です。多分東京オリンピックまでには改善すると思うけどさ。7番出口を探し回り、ようやく地上に出た。次の目的地は不忍池の蓮の花です。
今年の蓮見は既に3回。蓮の名所をWEBで検索してて今年の上野の蓮は花つきがいい。とWEBの海では素晴らしい画像つきで紹介されてます。しかし訪問日はすでに8月24日なので、まだ花が咲いてるかどうか不安ですが、事前に現在の開花情報を見つけられなかったのでしょうがない。咲き具合も心配だけど、WEBで不忍池の蓮を検索してた時、「蓮見の遊歩道とデッキを新しく設置した」というのを見つけたました。蓮見するならそこだ!でも場所がわからない。どこなんでしょうね?ってか、まずは不忍の池へ行かねばならんのだけど、上野駅から最短のルートは??
あ。サクラテラス?先に昼ごはんを食べてから蓮見に行こうか?友人も同意してくれたので、どの店に入るか?迷う。

迷ったものの、「宮武うどん」を見つけちゃったぜ〜。入るしかねえぜ〜。讃岐生まれだからか、「うどん」を見るとついつい食べたくなる。しかも本日の最高気温が34度とか35度なので食欲が出ない。なら、好きなものが食べたいじゃない〜。
上の画像はかけうどんにナスの天ぷらをトッピング。今年はナスがイマイチ美味しくない!8月の長雨のせいだろうか?うどんの味は〜。これが香川ならば、もうちょいコシがあると思うけども。一般向けだとこうなんでしょうか?宮武うどんはもっと美味しいハズ。出汁は香川のいりこ出汁で、普通に美味しかったけどな。

さて、サクラテラスの屋内エスカレーターで上野の山の上へ。階段を上らずに済むので便利です。エスカレーターを出たら前方にこんなのが見えます。

説明板発見:彰義隊の墓
15代将軍徳川慶喜の一橋藩主時代の側近家来であった小川興郷らは、慶應4年(1888)、大政奉還をして上野寛永寺に蟄居した慶喜の助命嘆願のために同志をつのった。そこには徳川政権を支持する人々が集まり、「彰義隊」と名乗り、やがて上野の山を拠点として新政府軍と対峙した。旧暦5月15日の上野戦争は、武力に勝る新政府軍が半日で彰義隊を壊滅させた。
生き残った小川ら隊士は、明治7年(1874)にようやく新政府の許可を得て、激戦地であった隊士の遺体の火葬場となった当地に彰義隊戦死の墓を建立した。なお、遺骨の一部は南千住円通寺内に合葬されている。以後、120年余りに渡り小川一族によって墓所が守られてきた。現在、歴史的記念碑としてその管理は東京都に移されている。

上野公園は、かつて東叡山寛永寺の敷地でした。歴史的なものがあちこちに残ってます。
さてと?ここから不忍池への最短コースは?清水観音堂の参道の階段を降りるといいと思うんだ?
清水観音堂を、桜並木から見上げて撮影。こう言う角度から見上げると、上野がかつてお山と言われてたのに納得できますね。高低差が結構あるんだわ。でも小野照崎神社さんの説明板に書いてあった「小野篁が上野忍岡からの眺めを気に入り〜」とあるのは、ここから見た不忍池の眺めだったのかも?と。今ではすっかり観光地になっちゃいましたが。

不忍池に到着です。池は一面蓮で埋まってました。でも目的の蓮は既に見頃すぎ〜。残念〜。

蓮にシオカラトンボ。あと、スズメが大きな蓮の葉の裏に隠れて遊んでました。

説明板発見:弁天堂 台東区上野公園2番
寛永2年(1625)天海僧正は、比叡山延暦寺にならい、上野台地に東叡山寛永寺を創建した。不忍の池は、琵琶湖に見立てられ、竹生島にちなんで、常陸(現茨城県)下舘城主水谷勝隆が池中に中之島(弁天島)を築き、さらに竹生島の宝厳寺の大弁財天を勧請し、弁天堂を建立した。
当初、弁天島へは小船で渡っていたが、寛文年間(1661−72)に石橋が架けられて、自由に往来できるようになり、弁天島は弁天堂に参詣する人々や行楽の人々で賑わった。
弁天堂は昭和20年の空襲で焼失し、昭和33年9月に再建された。弁天堂本尊は、慈覚太師の作と伝えられる八ぴの大弁財天、脇士は毘沙門天、大黒天である。
本堂天井には児玉希望画伯による「金竜」の図が画かれている。また本堂前、手水鉢の天井に、天保3年(1832)と銘のある谷文晁による「水墨の竜」を見ることができる。
大祭は9月の巳の日で「巳成金」と言う。
上の画像に今年の巳成金祭りの立て看板がありますね。
平成29年は9月15日(金曜) 朝5時〜夕方5時 当日、年に一度のご本尊の開帳があります。ちなみに、この日金・銀・銭を紙に包んでおけば富むと言う故事に由来します。
まずは参拝。お賽銭箱の向こうに、蓮の花の奥に弁天堂を配した画像が置いてありました。同じ構図で撮影したい〜〜。蓮見デッキを探さないと!

そういえば、蓮のお守りがありました。かわいいお守りですね。

こちら絵馬です。弁天様の持ち物の琵琶の形をしています。よく見ると芸能人の名前が並んでます。弁天様は芸能の神様なので、芸能人が奉納するんだろうなあ。
この後、蓮見デッキと遊歩道を探し、不忍の池をあちこち探すことに!!まさかの事態です。だって、蓮見デッキの場所が、不忍池の案内図に書かれてないんだもん〜〜!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美麗な稲荷山光明院

2017年07月31日 05時19分00秒 | 蓮と睡蓮
府中市郷土の森公園の修景池の蓮大國魂神社のすもも祭こて絵のある登戸神社稲荷山光明院今ここ)です。

光明院の縁起:光明院は源空(永禄9年)1566年が開山。
河野三左衛門通良(元禄2年)1689年が中興、開基したと言われています。
元は王禅寺(麻生区)の末寺で大日如来を本尊とする真言宗豊山(ぶざん)派の寺院です。
光明院の木造不動明王及び二童子像は、市の重要記念物に指定されている。

先に登戸神社さんに立ちより、道なりに大きな瓦屋根の建物を目指し歩いてきたので、お寺の正面に回りびっくりしました!
極彩色の御門と、奥にある本堂も極彩色っ!!まずは御門を鑑賞する。

内側から。

蓮の甕が並んでいます。



一部ですが御門を撮影しました。

蓮があるお寺はあちこちにあり、平塚の要法寺さんに今年平塚の七夕かざりを見物に行くついでに立ち寄りました。でも、まさかここで蓮が見れるとは思わず!!知ってれば、もっと早い時間に来るんだった〜!!現在時刻は12時31分です。早朝に開く蓮の花は、この時間になるともう閉じちゃってるし。さらに訪れた7月20日はもう咲いてる蓮の種類も少なくなってて、ああ〜〜!!もっと早く来れてたら〜!!
でもまだ十分綺麗です。

名残の蓮の花を楽しみながら、本堂へ。

蓮の花と極彩色の建物のコラボ画像を楽しむのもいいけれど、こんなに綺麗なのだから、極彩色の彫刻もじっくり眺めよう!













ちなみに、撮影を始める前にちゃんと参拝しました。

ちなみに、本堂左手に墓地があります。墓地にも蓮の甕が置いてあり、綺麗でしたが、さすがに墓地の立ち入りは自重して遠慮しました。

上の画像奥が御門です。右手にあるのは、これ。

太子堂ということは、聖徳太子のお堂かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中市修景池の蓮2017/7/20現在

2017年07月27日 05時50分04秒 | 蓮と睡蓮
2017.7.20訪問。7月20日は府中市の大國魂神社さんですもも祭があると知りました。
ついでに、府中市郷土の森公園の修景池の蓮を見に行きました。多分今年の見納めの蓮かも〜??
9時半すぎにJR南武線府中本町駅到着。線路沿いの遊歩道を約1.5キロ。
すでに暑い。ようやく修景池に到着したら10時10分すぎ。いや〜〜、遊歩道に影がほとんどなかったのがきついねえ。

実は修景池を訪問したのは2度目です。
府中市郷土の森、修景池の蓮(2012年7月28日)の記事 2012.7.3訪問。この時、蓮は見頃でした。
今年は開花の進行が遅めだからちょっとは期待してたけど、さすがに7月20日は遅すぎました〜。蓮の花托がいっぱいです。
ピンクの蓮は「知里の曙」という品種。

こちらは大賀ハス。修景池には30品種ほどの蓮が栽培されています。



ほとんどの蓮が見頃を過ぎています。

こんな感じで見れますが、品種によると枯れてしまっています。



あちこちにカルガモがいました。

噴水の水が綺麗で、撮影を楽しんでる方がちらほら。

修景池の辺に大賀博士の銅像があります。

府中はハスのメッカなり(大賀一郎博士の足跡)
明治16年(1883)4月28日岡山県吉備町で生まれた大賀一郎博士は、岡山一中、第一高等学校を経て、東京帝国大楽(現東京大学)に入り明治42年(1908)理科大学植物学科を卒業されました。
昭和20年(1945)5月に中野の自宅を戦災で失い、同年6月から府中に住まわれ、昭和40(1965年)6月15日東大病院において病死するまで、蓮、曼荼羅、布目かわら(武蔵国分寺瓦)などの研究を行いました。
昭和26年(1951)に千葉県検見川で古代の丸木舟が発見された泥炭地を発掘し、青泥層から出土した2000年以上前の種子を府中で発芽させ、翌年7月に開花させました。このことは、報道各社が取り上げ、国外では11月17日付米国ライフ誌に掲載され、「二千年蓮」「大賀蓮」として世界に知られることになりました。
大賀博士はこのほか、孫文蓮、ネール蓮、妙蓮など20数種の花蓮を自宅、市立第一小学校内及び中央公園(現寿中央公園)などで育成し、各地に分根されました。
昭和三十四年(1959)8月9日には、妙蓮の開花を記念して、中央公園ハス池前で第一観蓮会が行われました。
妙蓮は、大賀博士が昭和33年(1958)5月に国の天然記念物である金沢市の持明院の非常に珍しい蓮を移植したもので、ピンクの蕾は普通の蓮に似てますが、中からいくつかの花が並んで現れる事から「多頭蓮」の名があります。この花の花弁数は、合計3000枚から6000枚になりますが、花のまま枯れてしまいます。
府中市では、昭和48年(1973)3月に中央公園から市民健康センター修景池に大賀蓮、妙蓮など各種の蓮を移植しました。
現在、郷土の森公園修景池には、大賀蓮を始め30種類の花蓮が植えられています。
開花は6月下旬から8月下旬ですが、見頃は7月中旬から8月中旬の朝8時ごろまでです。
撮影を楽しんだ後、10時半修景池を後に。またまた府中本町駅まで散策路を戻ります。

途中、サントリーのビール工場を横目に。

見頃のサルスベリを眺め。

駅前の日陰の石のベンチに腰掛けて、府中市のカラーマンホールを眺めつつ休憩。
すもも祭開催中の大國魂神社さんに到着したら11時を過ぎてました〜。つ、疲れた〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵠沼の蓮池開花情報2017/7/16現在

2017年07月17日 16時16分04秒 | 蓮と睡蓮
2017.7.16早朝訪問。
あまりにも暑すぎて散歩に不向きな天候が続いてますので、早朝に出発し、昼で帰宅な計画を立てました。自宅を朝6時15分に出発。最寄りの小田急相模原駅発6:38。相模大野で乗り換えて藤沢駅へ。片瀬江ノ島駅行きに乗り換えて一駅。本鵠沼駅へ。到着した街は住宅街でしたが、曲がりくねった細い道の両側に、おしゃれな家や店が並んでました。駅から道なりに、ゆるい下り坂をしばらく。目的の蓮池が見えてきました。到着時刻が7時26分です。

トップ画像に池の淵に並ぶカメラの砲列。カメラマンの待ってるのはカワセミです。
見つけたので一応撮影してみた!

わかります?止まり木にカワセミがいるんですけど?
画像をトリミングして切り出してみた。
止まり木の中央にカワセミが停まっています。
周りはでっかいカメラを構えてる方ばっかりで、どうにも私は場違いです。カワセミは水面にだいぶを繰り返し、そのたびにシャッター音が止まりません。

さて?蓮池を回ります。

これは開いたばっかりの花の模様。蓮は1日目に早朝に花開き9時ごろ閉じる。翌日も同じ。3日目には開いた花が閉じないまま散る花です。見分け方は簡単で、蓮の中央の花托の周囲にある花粉がこじんまりしてるのが1日目。上のね。ここが伸びてると2日目。3日目には、花托が豚の鼻か?というくらい目立つようになります。

蓮池の周囲は散策路がありまして、1周回ってみました。すでに花数は少なめになってますが、まだまだ蕾も多いのでまだしばらくは楽しめそう〜。

蓮池は桜小路公園と名付けられてます。
あ。説明板発見:
鵠沼のはす池と蓮について
昔、境川が蛇行して流れていた際、洪水で川の流れが変わり、鵠沼の低地にいくつもの池や沼が残りました。それらの池には冬になると鵠(くぐい)=白鳥が飛来していたことから鵠沼という地名の由来になったとされています。
それらの名残の蓮池は7つあったとされていますが、周辺開発とともに埋め立てられ、現在は第一はす池と第二はす池の2つとなりました。
第二はす池周辺は昭和62年に桜小路公園として整備され、小田原城や鶴岡八幡宮より蓮を株分けしてもらい移植しましたが根付かず、平成4年に京都より誠蓮(まことばす)を移植し、植え付けに成功しました。
第一はす池には昭和30年代前半まで白っぽい花の咲く蓮があったそうですが、ゴミの不法投棄や冬場の渇水で、いつの間にか枯れてなくなってしまいました。
その後、鵠沼女子校(現鵠沼高校)が第一はす池一帯をグランド化する計画を発表しましたが、地域住民が池の存続を求めた結果、高校は池を残し、藤沢市に貸し出し管理を委ねる事となりました。
その際、第一はす池は造園しなおされ、ヨシやガマなどが水辺に植えられました。
平成20年、第一はす池と第二はす池に、特定外来種アゾラ・クリスタータ(水生シダ植物)が大繁殖し、赤い浮草は水面を覆い尽くし、池の生き物の生態系を脅かす事となり、地域のボランティアが6年かかりで駆除活動を行いました。浮草を全て取り除くには、障害となりガマやヨシ、枯れ蓮や雑草を刈り取る必要があり、第二はす池については、作業により池の中央部のヨシが枯れ、誠蓮の領域が広がり、毎年多くの紅色の蓮の花が咲くようになりました。
一方で、第一はす池にも蓮を復活させようと、赤い浮草がなくなった平成26年春に舞妃蓮(まいひれん)という品種を6ケ所に植え付けましたが、ほとんどの蓮根は腐ってしまい、唯一タライの中に植え付けた2つの蓮根から3輪の花を咲かせることができました。翌年の春、タライの中でとぐろ状になった舞妃蓮の地下茎を第一蓮池の泥に直植えすると、半年で91輪の花が咲き、念願の植え付けに成功しました。開花数は毎年30倍づつ増え、昨年は3ヶ月に2700輪が開花し、ピーク時(6月20日ごろ)は、数百輪の大輪が一斉に開き、名実ともに「蓮池」となりました。
へえ〜。地域ボランティアの力で綺麗な蓮池を見れるんですね。
ちなみに、ピンクの蓮の誠蓮が第二はす池ですので、第一はす池を見るべく移動します。

終わってました。先ほどの説明板にも舞妃蓮は6月20日に一斉に花開きとあったので、早めに見頃を迎える品種のようなので当たり前ですねえ。

説明板発見:舞妃蓮(まいひれん)誕生の秘話
舞妃蓮は、昭和41年に和歌山県御坊市の高校教師であった坂本裕二先生が、王子蓮(黄色系)を父親に、大賀ハス(紅系)を母親にして交配させた鑑賞蓮です。
父親である王子蓮は、昭和34年にご成婚された皇太子(現天皇陛下)ご夫妻が、翌年に訪米された際、コロラド州デンバー在住の小川一郎氏より贈呈された蓮の実を、大賀ハス(古代蓮)を発芽させた大賀一郎白紙に託して開花させた所黄色い花が咲く蓮であったため、皇太子にちなんで「王子蓮」と命名されました。
一方で、母親である「大賀蓮」は、大賀博士が昭和29年に千葉県検見川底の2000年前の泥炭層から発掘した蓮の実を開花させた貴重な品種です。
大賀博士の弟子にあたる坂本先生は、父親の王子蓮と母親の大賀ハスの間に産まれたはすを当時の皇太子妃にちなんで、当初はクラウン・プリンセスと命名していましたが、観察すると花弁が舞っているようい開いたり閉じたりすることから、ダンシング・プリンセス(和名:舞妃蓮)と命名し直しました。
その後、昭和43年に当時の皇太子妃美智子様に献上され、現在では皇居の噴水越しょ北側にある花陰亭前の池や宮殿芳菊の間の前庭などで栽培されているそうです。
舞妃蓮は真皮に満ちた古代種と皇太子ご夫妻が持ち帰られた外来種の交配種で、この上品な花を鵠沼のはす池に咲かせたいと言う思いで、宇都宮城の埋め立てられたお堀から400年前のはすの実を発見し、開花させた宇都宮城跡蓮池再生検討
委員会の印刷事務局さんより舞妃蓮の蓮根を譲り受け、第一はす池の泥の底に植え付けました。」
もともとは自分で交配して作り、ダンシング・プリンセスと名付けたの蓮を和訳して「舞妃蓮」と称す。坂本先生は、ロマンチストだと思います。

花の咲いてない蓮池を見てたらダンナが「鳥が面白い」とポツリ。
ん??
それって、スターカワセミVSすぐそばまで寄ってくるのに、カメラマンがいないぼっちなカルガモという事か?
でもしょうがないんじゃないかな?カワセミ様はスターなんである。カワセミ様だと賞を狙える大スターだもの。
対して、かるがもはな〜。子連れならば、ひょっとして??というくらい、地味な鳥だしな〜。

さてと?ダンナのモヤモヤはぶった切りますよ。
当初の予定では小田急線の本鵠沼駅から藤沢本町駅へ移動するつもりあったんだけども?まだ8時前なんだよね〜。それにダラダラと続いてた坂道をもっペン登りたくない。
ってなことで、江ノ電「柳小路駅」を探します。江ノ電で藤沢へ移動して、そっから遊行寺を目指すんだ!これが後々結構大きなポイントになってると、この時の私は全く気づかす。しかも「柳小路駅から藤沢駅まで二駅で、初乗り運賃なのに190円もするなんてぇ〜〜!!」と愚痴ってました!後々これが正解だった!とわかるんだけどもさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要法寺さんの蓮が見頃です

2017年07月10日 06時04分58秒 | 蓮と睡蓮
2017.7.9訪問。平塚の七夕飾りを見たいけど、30度超えは辛い!と7月8日の訪問を諦め、翌日午前6時35分発小田急相模原駅の小田急線に乗る。最寄りのJR平塚駅到着は7時36分でした。七夕飾りを見た後、要法寺さんへ。七夕飾りの紹介は明日以降の記事にして、今日は既に見頃な蓮の画像を紹介します。





























二つ折りのガラパゴス携帯でもこんなに綺麗に写せます。勝因は、蓮の花までの撮影距離が近いことです。かぶりつきで撮影できますし。
実は訪問2回目です。前回も平塚七夕まつりを見に来てついでに寄ったのですが、その時は既に蓮の見頃を過ぎててほとんど花が咲いてなかったのです。それが今回は数種類の蓮が咲いててとても満足でした。おすすめです。
要法寺さんの場所はこちら。

上の地図の中央にあります。
要法寺の蓮(2013年8月12日)の記事 こちらの記事に、要法寺さんの縁起を掲載してあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師池公園大賀ハスの開花情報2017/6/29現在

2017年07月01日 05時30分24秒 | 蓮と睡蓮
毎月29日はbook-offのイベント開催日です。町田駅近くの店舗では、本が10%offになるので自転車を飛ばしました。でもbook-offだけのために坂を降りるのは嫌だなあ〜?ふと、薬師池公園のアジサイと花菖蒲と大賀ハス鑑賞を思いつき、バスに乗って薬師ヶ丘バス停まで。
薬師池公園の最寄のバス停は、薬師池ですが、公園は高低差があるんです。一つ先の薬師ヶ丘バス停で降りた方が、公園への急なくだり坂を回避できるので、薬師池公園に行くときは、もっぱらここで降りてます。
バス停からすぐ目に飛び込んでくるのが蓮池です。トップ画像ね。薬師池のハスは大賀ハスです。毎年見頃は7月に入ってからです。6月29日の蓮池の遠景がトップ画像です。思ったより蓮が育ってたので、もしや??と思い探してみたら。

早くも咲き出してました。
数は少ないけども、花芽が上がってきてます。池の周囲からだと撮影しやすかったのが上の1枚。あとはね、遠いわ〜。
あ、あっちにピンク色が見える。

ん!?
分かりますか?カルガモがいます。上の画像に何羽の鳥を見つけましたか?私は6羽見つけましたよ。
これさ、もしかしてカルガモの親子でしょ??
携帯電話を望遠撮影に切り替えてみた。

うっ。もう腰は痛くないハズっ。しゃがめ!しゃがむんだ!自分っ!!

もうちょっと蓮が咲いてたら絵になったんだけどね。6月29日じゃあ無理だったわ!

蓮池の周りのアジサイはまだ見頃でした。綺麗なアジサイを見たかったらば、もうちょっと早く来るべきでしたね。

最後にもっペンカルガモ親子がいた池に戻った。蓮池は場所によって蓮の生育具合に差があるみたい。

蓮とカルガモは絵になる構図にならなかったけども。カルガモ(ヒナ)とトンボを絡めてなら絵になる。けども!ガラパゴス携帯電話でどこまで再現できるかな?
さてと?蓮池の次はアジサイ山です。まだ咲いてるかなあ〜??

まだ楽しめるかも?

ちなみにアジサイ園と蓮池の所在地は上のマップで確認してね。

蓮池からアジサイ園に移動途中にある小さい池では、睡蓮が咲いています。手前にスッポンがいたのでそっちと絡めて写してしまったけども。
ちなみに、もっと蓮が咲いてる時の様子はこちらの記事で確認ください。
町田市薬師池公園の蓮(2012年8月9日)の記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑が綺麗な昭和記念公園

2017年06月02日 05時40分55秒 | 蓮と睡蓮
時折入園料が無料になる昭和記念公園。2017.5.21も¥410の入園料が必要ない無料開放デーでした。JR立川駅から徒歩で向かったものの、まだ10時前だというのにすでに暑いっ!やばい感じの暑さです。昭和記念公園へは桜・チューリップ・ポピー・紅葉の季節に何度も訪問してますが、こんなに暑い日は初めてかもしれないっ。
カナール手前の銀杏並木の脇で、シロツメグサとアカツメグサがいい感じで咲いてます。雑草だけどお花畑というのは充分撮影スポットになります。
立川口より入園。カナールのイチョウ並木の若葉が綺麗です。

黄色に色づいてる時と同じ撮影ポイントから。

にしても、JR立川駅からここまですでに徒歩30分は経ってる。とりあえず噴水見ながら休憩ね〜。

ふれあい橋までやってきた。ふと?木が何か変だな??
分かります?多分カエデ的な木なのですが、竹コプターみたいなのが付いてます。
ふれあい橋は花の咲く木が揃ってます。一番目立っていたのはこれ。

ヤマボウシです。

あとこれ。満開!地味すぎるけどな。

ちなみに、ふれあい橋から桜の季節に眺める景色は、絵本みたいに綺麗ですよ。

水鳥の池に到着。足こぎボートは変わらず池に浮かんでいますが、紅葉の秋とは見える景色が全く違う!どっちも綺麗なのは同じだけども。
池沿いの遊歩道を移動。また満開の花木を見つけた。

これ、何て名前だっけ?チゴノキ??エゴノキだっけか??にしても、日本の雑木林の木は白系の地味な花が多いなあ〜。

着いたのは花菖蒲の池。でもまだ咲いてない〜。咲いてるのは別の花。睡蓮です。
睡蓮て花期が長いんですね。9月の萩の季節まで咲いてるし〜?
ハーブ園の側で、カルミアが咲いてました。
この花は蕾が金平糖みたいなのに、咲くと全く姿が変わるんだよね。
ハーブ園のそばに花木園展示棟があり、そこに春のウォーキング3キロスタンプラリーのスタンプ設置場所があります。公園内に散らばるスタンプを6つ集めると、個数によってレンタルサイクル無料県やふれあい広場レストランお食事券レインボープール招待券に応募できます。
レンタサイクル無料券が欲しい!欲望まみれでウォーキングスタンプラリーに参加します!まず1個ゲット!
珍しいギボウシの花。ギボウシはイチョウが黄色く色づく頃、ギボウシの葉も黄色くなります。この季節に花をつけるとは知りませんでした!まあ、花は地味なんですけどね。見つけたらちょっと嬉しい。
そんなこんなで最短コースで真っ赤に染まる花の丘に到着です。時刻は〜?まさかの11時!!ええっ!!JR立川駅出発したの9時半だったよね?フラフラ地味な花を見ながら来たとはいえ、ここまで1時間半もかかるとかないわ〜。

あ。ちなみに明日はこの日昭和記念公園に来た一番の目的の真っ赤なシャーレポピーと青空を紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする