
昨日投稿したデストロイヤの収穫後、同日今日のデジマを収穫しました。
だから家のブルーシートはこんな感じになっちゃった。

さて、収穫は6月21日です。

デジマはデストロイヤを植えるために新設した畝に。デストロイヤと同じ畝に東西に植えました。こちらはまだ緑の葉っぱが残ってる。植え付けがデストロイヤと同じ3月10日でした。掘り上げが植え付けから100日ちょい。デジマは中晩生の品種です。が、今回は2月22日に購入したデストロイヤを植えるとなって、それから芽出しを。しかも去年の秋、自分で収穫した芋を芽出しを始めたので、植え付けた日はデストロイヤと同じく芽が動いてない。ってかもう待てないので植え付けることにしたのです。どれだけ収穫に漕ぎ着けたかな?

葉っぱと茎を切る。

地上に芋が出てる。不吉。
黒マルチを剥いでみると?

おおう。芋が地上に出てる。黒マルチの下にはあったけども。梅雨の雨。6月の高温の状態で、黒マルチのすぐ下に貼り付くようにあった芋!
不安だ。廃棄の芋が多くなるかも〜??けど掘ってみないとわからない。

計量結果。
奥1段目左より。882・2005・1158・883・720グラム
奥2段目左より。978・1153・1054・854・969グラム
奥3段目左より。1298・1035・1051・1495・1400グラム
奥4段目左より。972・1008・1268・1721・1712グラム
総重量23、686キログラム。廃棄は2397グラム(廃棄原因は腐った芋)。
良品は21、289キログラム。でした。
3月10日に20個の種芋を植え付けて、6月22日に20個を収穫に漕ぎつけた。種芋1個当たり1184、3グラムです。
実は、デストロイヤとデジマを収穫した6月21日はこんなことがありました。

大玉スイカの赤ちゃんを見つけたので、スイカパットを設置。

こちらも。これがピノガールの小玉スイカ。

こちらはメロンのムーンライト!なんか、示し合わせたように一気に結実してる。
そして、これが何か分かります?

はい、昨日ぼやいていた割れたスイカのスイカパットです。

うん。これね。実はこの日にパットを敷いたスイカが割れたのだ。ま〜なんてタイミング。やってられんわ。はあ。
そんで、実は6月22日のじゃがいもの収穫はまだ続きがありまして。デストロイヤ→デジマに続いてアンデス赤の収穫をしました。もうね。次の雨までに残ったじゃがいもを全て収穫すべく頑張ります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます