あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

品川寺と書いてほんせんじと読む

2014年01月31日 06時01分41秒 | 巨木・古木・ご神木・盆栽
旧品川宿文化財ウォークラリー6つ目のチェックポイントは、品川寺さんです。受付時刻は14時15分から15時45分の間です。私が到着したのは、15時10分。う~む。遅れ気味なのが挽回出来ないわ~。
さて、品川寺さんに到着してまず目に着くのは、でっかい地蔵像です。
あ。ガイドさん発見!「すみませ~ん。説明お願いします~」
「はいはい。かつて江戸の入口6カ所には、江戸六地蔵がありました。品川寺さんはその一つです。街道の出発点に設置されていました」
ン?何やら見覚えが…。もしかして松平定信の墓を見に行った霊厳寺さんとか???
「あ、それ正解です。霊厳寺さんは水戸街道の出発点です。他には、台東区浅草の東禅寺さんが奥州街道の。新宿の太宗寺さんは甲州街道の。巣鴨の真性寺さんは旧中山道のです。ここまで地蔵像が現存しています。現存していないのは、富岡八幡宮内にあった永代寺さん。こちらは千葉街道の出発点でした。永代寺さんは幕末維新の廃仏毀釈の時、廃寺となりました」
そうなのか~。でっかい地蔵像って結構あちこちにあるけど、あれ、意味あるのも混じってたのね。
「地蔵像の全身と台座には寄進者の名前がたくさん刻まれています。品川寺の六地蔵は一番古く、宝永5年(1708)に造立されたもので、像の高さは現存するものの中で一番大きく、275センチあります。
かつてこの地蔵像は、笠をかぶっていましたが、今は残っていません」
ちなみに江戸六地蔵とはWIKIによりますと、宝永から享保にかけて江戸市中の六ヶ所に造立された銅造りの地蔵菩薩座像とあります。

さてコピーによりますと、品川寺の創建は大同年間(806-810)といわれる真言宗醍醐派の別格本山で、江戸三十三観音札所の第31番です。本尊の水月観音は秘仏で、弘法大師(空海)が教えを説きながら東国を巡っているとき、この地域の領主品河氏に与え、応永2年(1395)の足利・上杉の合戦で、上杉軍として参戦した品河一族滅亡後は、この寺に安置されたといわれます。毎年9月には、柴燈護摩(さいとうごま)という火渡りの荒行が行われます。」だとか。
では境内へ進みましょう。
って??あれ?ここって何だか変わった造りだなあ…。山門をくぐるとぽっかり大きな空間が空いてるわぁ?
あ。人だかり発見!

人だかりは梵鐘でした。ガイドさん発見!
「こちらの梵鐘は、明暦3年(1657)に造られたものです。周囲に六観音が浮き出されています。



慶応3年(1867)、パリ万国博覧会に出品され、日本に返される途中、行方不明となりますが、のちに、スイス・ジュネーブのアリアナ博物館にあることがわかり、昭和5年(1930)に返還されました。このため「洋行帰りの鐘」の愛称で呼ばれるようになりました。
鐘は階段を上がった先にあるのですが、鐘と同じ高さの視線の先に何やら像が見えます。

「あれは何ですか?」
「戦争の時、連れていかれた軍馬や軍犬の慰霊の像です」
へえ?と話を聞いてた人のうち年配の男性が近くで撮影しようと向かったのですが、
「ダメです。そこは安全確保出来ないので立ち入り禁止です」と。ガイドさんからストップがかかりました。
見れば像が乗ってるのは駐車場の屋根部分。しかもほんのり手作り風味。
「あ!立ち入らないで下さい。立ち入り禁止の札が出てるでしょう。守って!」
何ごど~?おじさんはとっくに戻って来てるじゃん??と。
見れば、ガイドさんは下方を見下ろして注意してます。
釣られて私も見下ろす。
と。あったのはぽっかりとした空間でした。
実はこの空間の立ち入りをガイドさんは咎めていたのです。
「守っていただかないと、次から文化財説明に使えなくなるじゃないっ!」と。ガイドさんはぷりぷりしてます。
でもさ~。なぜただの空間に入っちゃあいけないのか?説明もないと何が悪いか?分からないもの~。品川寺さんも文化財ウォークラリーのスタッフもそこが抜かってるのでは??
実はですね。旧品川宿の歴史散歩を楽しんでいるのは私たちが参加している旧品川宿文化財ウォークラリーの参加者だけではありません。あちこちで小グループや個人客の観光客と合流しては離れるを繰り返してるのだ。だからガイドさんも「文化財ウォークラリーの参加者ですか?」と確認をとってから説明を始める人もいるし、私たちもラリー参加者だと分かり易いように、観光案内所でいただいた東京オリンピック開催決定のファイルを手に回ってます。これが目印なのね。
さて。品川寺さんのぽっかりと空いた空間ですが、実はこここそ毎年9月に行われる柴燈護摩の火渡りの場所だったらしい。帰宅後調べてみました。お寺の大事な行事で、神聖な場所という事だった模様です。
そんなん…。地元民ならともかく、観光客は分かり易い場所に立て札でも立てておいてくれないと。そもそもお寺巡りとか、歴史巡りとかしてる人ばかりなのだから、そういう蘊蓄は大好物なの。書いておけば喜んでぽっかり空間を迂回するのにな。
さて。鐘撞き台を降りて次に向かうのは参拝です。これをやらないと次へ行けない~。

ン?何これ??え~と…。ジュネーブ・アベニュー??ン?そういやそういう通りがさっきあった!
ン~?あ。分かった!洋行帰りの鐘の縁でこれがあるんだ~。たぶんそう!
さて。本堂なんだけど…。

どうにもお寺の建物に見えない外観です。
東京、つーか近郊も含んで鉄筋コンクリート建てとかビルとか変わった外観の神社仏閣ってあちこちで見かけるので、神社仏閣巡りの楽しみの一つでもあります。

品川寺さんの建物も変わってますね~。お詣りに行くと建物に入れるようになってました。せっかくなので仏像を近くで鑑賞してみました。
満足ですう~。

帰ろうとしたら、何やら立派なイチョウの木があります。

説明板発見:品川寺のイチョウ(品川区指定天然記念物)
本樹は幹周り5、35メートル。樹高25メートル。指定樹齢約600年という古木であるが、整然とした樹姿を見せ、その樹勢も極めて旺盛であり、幹や大枝からは、多くの乳が垂れている。
本区内の数あるイチョウのなかでも、ひときわ目立つ存在であり、かなり離れた地点からも眺めることができ、壮観である。
また約600年という樹齢は、本寺が歴史の古い寺であることを実証するもののひとつである。
(平成15年3月31日) 品川区教育委員会」だそうで。

あ。山門のそばに宝篋印塔発見!つーか、ここのは亀の上に乗ってるのね。
さて、ウォークラリーはまだチェックポイントは残ってます。先を急ぎましょう。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天妙国寺

2014年01月30日 06時46分25秒 | 墓所巡り
旧品川宿文化財ウォークラリー、チェックポイント5つ目は、天妙国寺です。受付時刻は14時から15時半です。私が到着してのは、14時50分でした。

観光案内所でいただいたコピーによりますと、「鎌倉時代の弘安8年(1285)に、日蓮の直弟子・天目上人が開いたといわれています。創建以来、品川地域の有力者の保護を受け、寺域もかなり広くなりました。江戸時代には、日蓮宗日什門派の寺院で、塔頭が4院あり、江戸触頭三カ寺<妙国寺・本光寺(南品川4丁目)慶印寺(浅草)>の一つとして日什門派の寺院をまとめる大きな寺でした。現在の本堂は18世紀中頃に再建されたもので、今もどうどうとした佇まいを見せています。」だとか。
参拝をすませ、見所は…と見回すと、人だかりが。もちろん寄って行く。

ウォークラリーのスタップさんがいました。「説明お願いします~」
「はい。皆様集まって下さい。後ろにある石は、天妙国寺五重塔礎石(品川区指定文化財)です。
天妙国寺の五重塔は室町時代中頃に建立され、江戸時代初期の慶長19年(1614)秋に大風のために倒壊しました。寛永年間(1624-44)、徳川家光の命により再建されましたが、その後、元禄15年(1702)に四ッ谷塩町より出火した大火により焼失しました。
五重塔には、1本の心柱(塔の中心の柱)ち1本の柱があり、それぞれの柱は礎石と呼ばれる大きな石の上に建てられます。特に心柱を受ける礎石を心礎といいます。中央にくぼみのある石が当時の五重塔の柱の礎石です。3個のうち中央の花崗岩製の礎石が心礎と考えられます。
なおこの礎石は後世に写されていて、五重塔のあった性格な場所は不明です」
う~む。やはり石ならば残るのか…。

隆盛していた頃の天妙国寺の図絵です。

絵を解説したのがこちら。右手に「大猷院殿御建立□塔」とあります。大猷院は、家光の院号です。
「あの~、説明の下にある男性はどなたですか?」

「こちらは明治・大正時代の浪花節(浪曲)に名手、桃中軒雲右衛門の34歳の時の写真です。」
誰それ~??
なんかね。当時、レコードの普及と相まって大人気だったんだって。ま。な。まだテレビもラジオもなかった頃だしな。
WIKIによりますと、日本初のラジオ放送は、1925年(大正14)3月22日です。民間普及したのは昭和に入ってからだね。
「本堂の右手に墓所の入口があります。今日は文化財ウォークラリーの一環で、彼の墓が公開されています」
丁寧な解説ありがとう~。
ってな事で、早速墓所へ向かいます。
見つかるのか?という心配は、ウォークラリー参加者を発見して消えました。

こちらが桃中軒雲右衛門の墓です。すんごく立派!だってねえ。墓域がこれだよ?

どこのお殿様やねん。つーか、桃中軒雲右衛門さんのお墓単独でなく、一門のお墓も周りにあります。こんな感じです。
桃中軒雲右衛門さんは、明治6年(1873)10月25日に生まれ、大正5年(1916)11月7日に43歳で亡くなりました。
若いなあ…。
ウォークラリー遅れ気味なので、先を急がねば…。
ン?

何やらレトロ建築があります。

現役の病院でした。凄いや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川のえんま様

2014年01月29日 05時26分13秒 | 面白い自販機
チェックポイント3つ目の品川神社を参拝した後、なぜか迷子になってしまいまして…。
まあ、無理から品川本陣跡にも寄ろうと思ったのが敗因なのですが。
品川本陣跡は、現在聖蹟公園になってます。
 
説明板発見:品川本陣跡(聖蹟公園)
江戸時代の本陣は、宿場で大名や旗本などが休息や宿泊するところで、品川宿には始め南北品川宿に一軒つづありましたが、江戸中期には北品川宿のみとなりました。
大名などが宿泊すると本陣には大名の名を記した簡札をたて、紋の入った幕をめぐらしました。
明治維新後、京都から江戸へ向かった明治天皇の宿舎にもなったところです。」うん。この説明板、読みにくい。木製なのがイカンのか?加工の問題か??
さて、時刻は既に14時20分。迷子の時間が痛かった~。先を急がねば…。
途中、品川宿交流館本宿お休み処に立ち寄りました。

ここには品川宿の資料があって、中にある東海道品川宿まち歩きマップはとてもよく出来ているのでぜひ手に入れて下さい。ン~と、これ、いくらだったっけ??確か100円ちょいだったような…。メモし忘れたかな??
先を急ぎます。2階には資料展示がありましたが、時間がないからまた今度です。

旧東海道を下ると、すぐに橋に行き合いました。品川橋です。
説明板発見:品川宿の今昔
この辺りは江戸の昔、「東海道五十三次一の宿」として、上り下りの旅人で大変賑わいました。また、海が近く漁業もさかんなところでした。今でも神社仏閣が多く、当時の面影がしのばれます。
品川橋は、旧東海道の北品川宿と南品川宿の境を流れる目黒川に架けられ、江戸時代には境橋と呼ばれていました。また別に行き合い橋・中の橋とも呼ばれていたようです。最初は木の橋でしたが、その後石橋になり、そしてコンクリート橋から現在の鋼橋へと、時代の移り変わりとともに、その姿を川面に写してきました。」以上。
橋を渡り南品川へ。

しばらく直進すると、街道松の広場に出会います。
説明板発見:品川宿の松
この松は、旧東海道品川宿のシンボルとなる「街道松」として、東海道が取り持つ縁で、二十九番目の宿場があった静岡県浜松市の有賀慶吉氏より品川宿に寄贈された樹齢約80年の黒松です。
ナナメに傾いた幹は、風雨に耐えながら旅人を見守った当時の松並木をしのばせる見事な枝振りです。
松の名称は、寄贈された有賀氏より「品川宿の松」と命名されました。
また約150メートル南の「南品川二丁目児童遊園」には、三島市より同じ主旨で寄贈された「街道松」があります。(平成5年3月吉日)
説明板に出て来た児童遊園です。

上の画像に見える海鼠壁の建物はトイレ。江戸風味がきいてます。
この公園からすぐにある和菓子屋さんに、面白自販機がありました。

ちなみにこのお店の一押しはこちら。
閻魔いなりです。
 
せっかくなので1個買ってみた。食べ歩きし易いように、紙に挟んで渡してくれましたが、時間がなくて結局家まで持ち帰ってしまいました。ちなみに、どの辺が閻魔いなりなのか?というと、唐辛子を効かせて辛く仕上げてました。
さて、閻魔はどこから来たのか?というと。4つ目のチェックポイントの長徳寺さんです。これがトップ画像なのです。
画像からわかるように現在工事中。
長徳寺さんは恭敬山と号する時宗の寺で、寛正4年(1463)の創建と伝えられています。元は、今の品川小学校校庭(北品川3-9-30)辺りにありましたが、寛永14年(1637)東海寺建立に際し、末寺の常光寺のあったこの地に移ってきました。
本尊は阿弥陀如来です。この寺には、初代将軍徳川家康から14代徳川家茂までの朱印状が残っており、区指定文化財となっています。(コピーより)
品川宿文化財ウォークラリー開催のおかげか、閻魔堂は工事中ですが、中を見る事が出来ました。
嬉しい~。おそらくこのお堂は普段入口を閉じてあって、気軽に中に入る事は出来ない模様です。そしてここにも解説員が配置されてます。ありがたい~。
「今日は、六道絵もごらんいただけるようになっています」
この六道絵が素晴らしかった!何が凄いって、寛永2年(1849)に寄進された軸なのに、色彩が今も鮮やかに残ってるのです。惜しむらくは、六道だから6枚の軸で納められたと思うのですが、現存するのは5まいだけ。どこかで1枚行方不明になった模様です。
六道とは、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上のいずれかに行くとされていますが、その六道のそれぞれの世界が描かれています。善を勧め、悪を戒めるための、地域の民間信仰のあり方を示したものです。(コピーより)
トップ画像の閻魔堂は、元は東光地現大龍寺にありました。堂の中には像の高さ88センチの木造閻魔王座像が祀られています。制作年代は不明ですが、鎌倉時代のものと伝えられています。正月の16日と7月16日には、地獄の釜のふたが開く日といわれ、参詣する人が多く賑わったそうです。<コピーより>
さて時刻は既に14時45分になっています。文化財ウォークラリーの受付時刻が14時から15時15分の間なので、予定より遅れ気味です。
イカンなあ~。品川神社の後迷子になったのと、お休み処品川交流館で時間を費やしたのが敗因です。先を急ごう。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板垣退助の墓

2014年01月28日 05時26分07秒 | 墓所巡り
品川神社の宝物殿に納められたお神輿を、ボランティアガイドさんの解説付きで拝見。BGMはちょっと変わったお神楽の生演奏です。もうね。これだけで旧品川宿文化財ウォークラリーに参加したかいがあります。
宝物殿の後は、手水舎で清めて参拝しました。

上の画像はピンボケで申し訳ないのですが、手水舎にあった板絵です。これよく出来てるんだよね。品川神社さんの所縁の徳川将軍家の葵の御紋。葵のお神輿。品川拍子の音曲。葵のお神輿の屋根に天下一嘗の面と、みるべきものが全部描かれてるのだ。

本殿に参拝。こちらにも葵の御紋がありますね。
さて、ここで品川神社さんの見物はおしまいなのですが、文化財ウォークラリーの最初に品川観光協会でいただいたコピーには、こんな境内図が挟まってたのだ。

ポイントは、見取図の左上にあるお墓です。
ン~???神社にお墓~~??何でやねんっ?
ともあれ、行ってみる。

右、板垣退助の墓。左、奥様の墓。

明治時代って、個人個人で墓なのね。今みたいに、一家に一つじゃないのね。
板垣退助って誰?という方にはこの言葉を言った人です。

この石碑をよく見ると、左に自由民主党総裁 佐藤栄作って書いてあるんだよね。
実は板垣退助夫妻のお墓がポツンとあるのではなく、周囲に一族のお墓もありました。

これ全部板垣さんち関連のお墓です。でもお花とか全然ないのな。所縁の人が近くにいないのかな?つーか、なぜに神社の境内にお墓があるのか?と思ったので聞いてみた。
そうなのね。ここにも歴史ボランティアガイドさんがいらっしゃって、ラリー参加者に蘊蓄を教えてくれるのだ。うわ~。いっつもこんなんだと歴史散歩も楽しいのに~。
さて疑問ですが、実はかつてこの場所はここから西へ300メートルにある東海寺さんの塔頭で、高源院さんの墓地でした。関東大震災のあと高源院さんが世田谷に移転した時に墓所だけここに残されたのだとか。う~む。それでも寺が移転したら墓所もなんとかするんじゃないか?と思うんだけど、そこまで詳しくは聞けなかったよ。まあ板垣退助といえばもう歴史の偉人扱いだからして、お墓も文化財扱いなのやもしれんが。
ちなみに、東海寺さんは沢庵和尚の寺です。文化財ラリーは11月9日に開催されたのですが、1週間前の11月3日は北鎌倉の円覚寺・建長寺の宝物風入れを見物してました。そこに沢庵和尚が寄贈した品々が沢山展示してありましたが、沢庵さんは品川にいた人だったのか~。つーか、なぜ私は沢庵さんを知ってるのだろう??たぶん小さい頃にどっかの誰かに教えられたと思うんだけど…。いや、悩んでる場合ではない。今回は旧品川宿文化財ウォークラリーに参加してるのです。チェックポイントの受付時刻に全部回らないとイカンのだ。時刻は既に14時過ぎ。先を急ぎましょう。

上の鳥居は品川神社にある鳥居の中で一番古いもので、慶安元年(1648)東海寺を建立した徳川家光の側近、堀田正盛寄進です。
堀田正盛は春日の局の義理の孫です。ちなみに主君家光の死の際に44歳で彼は殉死してます。墓所は品川神社さんの西側にあり、沢庵和尚のお寺・東海寺さん。
ちなみに、私のブログで以前堀田正盛さんが登場したのはこちらの記事>仙波東照宮の狛犬(2011年6月22日)の記事 川越歴史巡りをした時に立ち寄りました。

ついでにいつもの狛犬チェックです。品川神社には狛犬が何体もいてましたが、ここは私好みのを撮影して。
ウォークラリーコースは通りに第一京浜に沿って京急新馬場駅の交差点を左折して旧東海道へ戻ります。
ン~。でもこのコースだと、虚空蔵尊の出店は素通りしちゃうよな~。って、脇道をうっかりナナメに進んだら、迷った!!

あ。看板建築の長屋や!珍しい。パチリ。とか写してる場合じゃなかった!
あれ~~??出店に行き合ったので、取りあえず直進したらば…。ぬわんと!!品川神社に戻ってしまった!
何でや~~っ!!
慌てて道を修正。到着したのはかつての品川宿本陣跡です。
幕末・明治時代(日本史) ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプライズな品川神社

2014年01月27日 05時31分28秒 | 神社・仏閣
旧品川宿ウォークラリーのチェックポイント3つめは、品川神社さんです。

信号待ちにひっかかったから気付いたのですが、横断歩道の正面に、なにやら高い場所に人が登ってるのが見えるのです。
「あれは何?」
「あれね~。品川神社さんの富士塚よ」
「富士塚!ここにもあるんですかっ!!」
富士塚は江戸時代に流行った富士山信仰の一つの形です。つーか、ぶっちゃけ富士山に登りたいが、体力・財力から無理!でも富士山に登りたいという庶民の知恵ですね。以前、千駄ヶ谷の鳩森神社の富士塚を紹介しましたが、千駄ヶ谷の富士塚(2012年4月14日)の記事 東京のあちこちに今も現存しています。
「私、もう長い事登ってないけれど挑戦してみようかしら?」
近在の歴史好きなおばさまは意欲的。釣られて私も富士塚へ登る事に。

ちゃんと1合目から10合目まであるんだよ~。ちなみに、上の画像に写ってる石は、富士山から持って来た火山岩です。
登頂~。

高低差もあって、眺めは最高!こりぁあ登りたくなるわ~。上の画像の左右に走るのは、京急の高架です。高架の向こうにかつての東海道はありました。画像奥には、かつて東京湾の海が広がってました。
あ。説明板発見:品川神社富士塚
富士塚は、富士信仰の集団、冨士講の人々が、富士山の遥拝場所として、あるいは実際に富士山への登山が出来ない講員のために造った築山である。
品川神社の富士塚は、明治2年(1869)、北品川宿の丸嘉講社の構中300人によって造られた。神仏分離政策で一時破壊されたが、明治5年に再築し、大正11年(1922)第一京浜国道建設の時現在地に移築された。
江戸後期に盛んだった民間信仰を知る上で、大切な文化財です。<品川区指定有形民俗文化財>

富士信仰は富士山を神格化し浅間大神として信仰してるのですが、おやしろの浅間神社だってあります!
さて、富士塚の前に、品川神社の由緒を紹介しますね。
階段の下にあった説明板より。
品川神社
ご祭神:天太玉命(天岩戸の神話に登場する神様の后神 祈願成就・航海安全の神。源頼朝の勧請。
字賀之売命 お稲荷様。農業・商業・産業繁栄の神。 二階堂道蘊(どううん)勧請。
スサノオ尊 天王様。風水害除け・疫病除けの神。 太田道灌の勧請。
御由緒:今からおよそ800年程前の平安時代末期の文治3年(1187)に、源頼朝公が安房の国の洲崎明神(現・千葉県館山市鎮座 洲崎神社)の天比理乃めの命を当地にお迎えして、海上交通安全と祈願成就を祈られたのを創始とします。
やがて、鎌倉時代末期の元応元年(1319)に二階堂道うん公が、字賀之売命(お稲荷様)を、さらに室町時代中期の文明10年(1478)に、太田道灌公が「スサノオ尊(天王さま)」をそれぞれお祀りしました。
慶長5年(1600)、徳川家康公が関ヶ原の戦いへ出陣の際に当社へ参拝し戦勝を祈願され、その後、祈願成就のお礼として仮面(天下一嘗の面)・神輿(葵神輿)などを奉納されました。
また、寛永14年(1637)三代将軍徳川家光公により東海寺が建立され、当社がその鎮守と定められ「御修覆所(神社の建物の再建・修覆などは全て幕府が賄う)」となり、元禄7年(1694)・嘉永3年(1850)の二度の社殿の焼失の際には時の将軍の命により再建が行われる等、徳川将軍家の庇護を受けました。
時代は明治に移り、同元年(1868)11月には明治天皇が、新都東京の安寧と国家の繁栄を御祈願されるために当社を含んだ都内の十の神社を「准勅祭神社」と定められ、御勅使がご参拝になられ祈願されました。
太平洋戦争の時は幸い戦火を免れましたが、社殿の老朽化が進み、昭和39年(1964)に現在の社殿が再建されました。」だそうで。
さっきから気になってるんだが…。

お神楽の練習かしら?のりのいい演奏が聞こえて来る。つーか、もしかして、文化財ウォークラリーのサプライズ??何にしてもラッキーです。
あ。説明板発見:品川拍子
品川拍子は祭礼時に神輿が順光する際の囃子となる音楽で、大拍子と呼ばれる締め太鼓と、俗称トンビといわれる篠笛によって演奏される。その由来は定かではないが、品川神社太々神楽の系統に属するもので、三代将軍徳川家光が品川神社に神輿を奉納された頃に始まったと伝えられ、品川宿で成立し、当宿とその周辺地域にのみ伝承されている。
現在伝えられている品川拍子は、明治初年に嶋田長太郎が集大成したものとされ、初代家元と考えられている。
千貫神輿の渡御で有名な「北の天王様」は毎年6月7日に近い日曜日を中心とする三日間行われるが、このとき神輿の上げ下ろしや、揉んだり差したり納めたりの動作を品川拍子でするなど、他に類例を見ない特色をもっている。」なるほど~。だからちょっと変わった音楽って感じたんですね。
 
「あら。珍しい」
「ン?何がですか?」
「私、品川神社さんのお詣りには度々訪れてるけど、宝物殿が空いてるのは始めてよ~」
歴史好きのおばさまも大興奮。それはぜひとも見なければなるまい~~。

宝物殿の前には徳川の葵の御紋が!!
ところがここで残念なお知らせが。
宝物殿の中は撮影禁止です。でもボランティアさんがいらっしゃり解説有りです。ラッキー~。歴史散歩は知識を現場でどれだけ補うか?で感動度が全く違うんだよね~。
一番感動したのは、徳川家康公が関ヶ原の合戦の祈願成就のお礼として納めた天下一嘗の面(安土桃山時代 慶長5年)です。真っ赤な顔をして舌を出したユーモラスなお面で、もとは舞楽の演目の「二の舞」という舞台に用いられる面だそうで。
6月の例大祭には、このお面をお神輿の屋根につけて渡御します。これは江戸時代疫病が流行した時、ある夜「この面を神輿に付け町町を回れば疫病の苦しみから救うぞ」と神様のお告げがあり、依頼このお面をお神輿につけるようになったんだとか。
蘊蓄はともかく、お面が実際に見えただけで今回のウォークラリーに参加したかいがあるわあ~。
ちなみにですね。天下一嘗の面も撮影不可だったのですが、実は変わった絵馬~って感じたあの絵がまさにお面だったのです。これね~。

宝物殿の中には大きなお神輿が数基納めれています。
これが…。超豪華!!寛永年間に徳川家光が寄進したもの(家康とも)だとか。
お神輿に触る事は出来ませんが、横にお神輿の部品が置いてあり、それはお触り可でした。当然触ってみた。
「お・重い~~」
部品は屋根の一部と思われましたが、小さかったので片手で持とうとして挫折。すんごく重い~~。まさかの金属です。一部でこの重さとあれば、お神輿全体だとどれだけ重いのか?
お神輿には葵の御紋がいくつもついていて、将軍家のご威光が光輝いています。
長くなってきたので品川神社さんの記事は明日に続きます。
神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧品川宿文化財ウォークラリー2

2014年01月26日 06時09分09秒 | 歴史散歩
チェックポイント一つ目、法禅寺を訪れた後、旧東海道に戻り下る。2つ目は養願寺さんです。
ンでも…。観光協会でいただいた地図はもうざっくりで場所が…。
ん?
来い来い??前方で手招きするおばさんが??
何かしら~?

おばさんは、旧品川宿ウォーキングラリーのボランティアさんでした。
ラッキー~。つーか、このイベント至れり尽くせりだなあ~。
その前に…。
おばざんが示す養願寺さんの入口の道の反対側に、なんか小さいけど派手なお寺?があるのだ。これは…。

一心寺さんでした。

一心寺さんの由来:1854年、日本開国の機運が迫る中、安政2年(1855)に大老井伊直弼が「鎮護日本・開国条約・宿場町民の安泰を願え」との霊験を得て開山したと伝えられます。<別説あり>
江戸33観音霊場30番札所。東海道七福神の寿老人です。
本尊:成田山の分身の不動明王
実は、由来の詳しい案内板を撮影してあったんですが、影の部分が真っ暗で判読出来ません。あ~、こんな事ならウォークラリー直後に記事を書いとけば…。こういうのも後悔先に立たずって言うんですかねえ。
さてウォークラリーポイントへ戻ります。
2)養願寺(虚空蔵尊)
いただいたコピーによりますと、「明鏡山善行院と号する天台宗の寺で、正安元年(1299)の創建と伝えられています、江戸時代初期の寛文年間(1661-73)に再興されました。
かつては阿弥陀如来が本尊で、境内に別に虚空蔵堂があり、「品川の虚空蔵さま」と言われて親しまれていました。
現在、虚空蔵菩薩は本尊として本堂内に祀られており、4月の第二土曜日と11月の第二土曜日には大祭が行われ、護摩が焚かれ、多くの参詣人が訪れています。丑年寅年生まれの守護神でもあります。

本堂が飾り立てられているのは今日がお祭だからか~。
ンでも、ここの境内は狭い。出店も出てない。
「2時より護摩焚きをします。希望者は本堂までお越し下さい~」
時刻を確認すると、13時25分。う~む。待っていてはウォークラリーの受付時刻に間に合わない~。諦めます!奥に木造不動三尊像(品川区指定文化財)これって、今日が特別なのかな~?
頭を捻っていると。近在の歴史好きのおばあさんと境内で行き合う。
「この近くにね、小泉長屋があったのよ~。ご存知?」
「いえ、全く。品川へ来たの、今日が始めてなんです~」
「あら?行ってみる??」
「ぜひ~」
っと、小泉長屋はすぐそこだった。ンでも、今では街中の小さな公園でした。そこに説明板が残ってました。
小泉長屋:北品川宿の字名で、面積5反8歩(4984平方メートル)の地域です。寛文4年(1664)に板倉主税の抱地になった地で、その後、祐心という人物の所持となって百姓地となり、寛延のころ(1748-50)に祐心が小泉屋金左衛門に譲り、同地に貸長屋を建てたため小泉長屋と呼ばれました。」だそうで。
「この後、どうなさるの?」とご婦人は尋ねるので「ウォークラリーの次のポイントが品川神社なんですが」
「なら、この前の道を抜けると近いわよ?」
「や~。さっきちらっと見えたレンガ塀を近くで見たいんです」
「あら?そうなの?じゃあこっちからね~」と。とても親切です。
歴史巡りをやっていると、ちょいちょい歴史好きな方を行き合う事がありまして…。そうなればもうラッキーなのです!!

赤れんがを抜けると、出店が一杯!!
これは何~~!?
「虚空蔵尊のお祭だから」
そうなのです。第一京浜から旧東海道を結ぶ北馬場通りが、虚空蔵尊まつりで賑わってました!ウォークラリーが11月9日と、東京都文化財ウィークの開催期間からすると、少し遅めだったのはここのお祭合わせに設定したからの模様。
「あれが品川神社さん」

う。階段登場です。
つーか、なぜに鳥居より上に人が一杯いるのか~???

神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧品川宿文化財ウォークラリー

2014年01月25日 05時55分41秒 | 歴史散歩
東京都ではより多くの人々へ文化財を見近に感じてもらうため、都内にある文化財を一斉に公開する事業と、文化財めぐりや講座を行う企画事業を、毎年11月3日を中心とした1週間に行っています。
数多い公開事業のうち、去年は2本の文化財巡りに申込みました。ところが、10月26日に開催だった小金井市・滄浪泉園から調布市・近藤勇生家跡ウォーキングは、台風襲来で中止となってしまいました~。せっかくウォーク申込してあったのに…。
そして、もう一つ申込んであったのが、11月9日に開催された旧品川宿文化財ウォークラリーです。
すっかりこれ、既にブログ記事にしてると思ってたのですが、記事に既出なのは旧品川宿ウォークラリーの前に訪問した新宿御苑の皇室ゆかりの菊花展でした。 その記事はこちら。新宿御苑皇室の菊花壇展2013(2013年11月19日)の記事 新宿御苑菊は段後編(2013年11月20日)の記事
ってな事で、早速、2013年11月9日(土曜)午後1時から開催されたウォークラリーをご紹介しますね。
私、こういうどこかが主催するイベントに参加したのはこれが始めてだったのですが、いや~、期待以上に素敵でした。
受付は午後1時から1時半に、京急北品川駅徒歩3分の旧東海道観光案内所へ集合。
当選ハガキ持参で、保険料50円を支払うとウォークラリーセットを渡されて各自スタートです。

ちなみに、上の画像のうち、オレンジのカードケースと、絵はがきセットは完歩記念で渡されたもの。画像のうち、ボールペン・A4クリアケース・地図・ポイント解説コピーが最初に渡されたもの。
文化財ウォークラリーは、設定時刻内にポイント通過しなければなりません。
1)法禅寺 受付時刻13:00-13:45
2)養願寺 受付時刻13:15-14:00
3)品川神社 受付時刻13:30-14:30
4)長徳寺 受付時刻14:00-15:15
5)天妙国寺 受付時刻14:00-15:30
6)品川寺 受付時刻14:15-15:45
7)海雲寺 受付時刻14:30-16:00ゴール
ではスタートです。
 
ン。チェックポイントを目指して歩いてるのですが、道中の道はかつての旧東海道なのです。トップ画像がその道です。かつて日本で一番有名な道だった東海道ですが、今見ると道幅が狭いのね。道のあちこちにかつての東海道の名残があります。ついつい立ち止まってしまいます。
上の画像は、左が問答河岸跡の碑。右が土蔵相模跡です。
説明板発見:土蔵相模跡
旅籠屋を営む相模屋は、外壁が土蔵のような海鼠壁だったので、「土蔵相模」と呼ばれていました。
1862年、品川御殿山への英国公使館建設に際して、攘夷論者の高杉晋作や久坂玄瑞らは、この土蔵相模で密議をこらし、同年12月12日夜半に焼き討ちを実行しました。幕末の歴史の舞台になったところです。」以上。

旧東海道の道筋には、関東大震災の後はやった看板建築の建物がちらほら現存してます。

さて、13時11分。チェックポイントの一つ目。法禅寺に到着です。
法禅寺は浄土宗の寺で、開創は至徳元年(1384)と伝えられています。本尊は阿弥陀如来座像です。
浄土宗の宗祖法然上人は、治承3年(1179)、念仏を広めるために、奥州に派遣していた弟子に、自らが彫った自分の像を届けさせました。
使いの陰陽師が奥州に下る途中、品川の草庵で一夜を過ごし、翌朝出立しようとすると、法然上人の像が動きません。この地が念仏に所縁があることを感じた陰陽師は、この像を安置して立ち去りました。後に言誉(げんよ)上人が堂宇を建立し、法禅寺と称したのがこの寺の由来であるといわれています。(コピーより)
以下は、法禅寺さんでみかけたあれこれです。
 
品川小学校発祥の地の石柱。 流民叢塚碑(品川区指定文化財)
説明板発見:流民叢塚碑は、天保の大飢饉の際に、品川宿でも多くの餓死者が出ました。北品川宿では餓死者を法禅寺に葬り、塚を築いて、正面左右に各3体の六地蔵を安置しました。流民叢塚碑は、明治4年(1871)に建てられ、この塚の由来が記されています。
 
法禅寺板碑(品川区指定文化財)
安政元年(1854)、品川御殿山で品川台場築造のため土取り作業をしていたところ、多くの板碑が出土したため、この寺に納められ供養されました。
最も古いものは徳治3年(1308)、最も新しいものは延徳2年(1490)の銘が確認されていて、破片も含めて総数121基ある。
ちなみに板碑は木製ではありません。石材は、主として秩父長瀞産の緑泥片岩(青石)が使われています。

法禅寺のイチョウ(品川区指定天然記念物)
推定樹齢350年から400年。樹高25メートル。幹の周囲は約3、4メートルの大木です。
この辺りで気付いたのですが、このウォークラリーは、各自でチェックポイントを自由に周るのですが、観光協会の指定時刻にいけば、現場でボランティアさんの解説付きです。もちろん法禅寺さんでも解説付き。
しかも分かりにくい場所だと、旧東海道の入口でボランティアさんが場所案内をしてくれる至れり尽くせりでしたっ!うわ~~、テンション上がって来た~~っ!!

うきうきしながら次のポイントへ向かいます。
日本史 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ切れ休憩~

2014年01月18日 20時05分17秒 | 雑記
ブログ記事に出来るネタが切れてしまいました~。
次のお出かけまで休憩です。

トップ画像は、年末に帰省した時の新幹線の車窓から撮影しました。
名古屋を過ぎ、米原に近づくと突然外は雪景色です。いっつもこの辺りは雪なんだよな~。ふっしぎ~。





ついでに、香川県の予讃線の詫間駅に停車した時の車窓より。

俳優の要潤さんの出身地なのです。

先日、あん餅を焼いて食べたら堅い部分があって、そこを噛んだら歯が欠けてしまいまいした。
幸いつーか、一部自分の歯が残ったので詰め物で対応してますけど、さすがに餅に歯が負けたのはな~。以前やっぱり左上の歯が、スルメを焼いて食べてたら欠けたんですが、それに引き続きの2本目でした。
んでね。何が言いたいかというと、「ピーナッツも要注意食品なんだって!
歯医者の先生の経験で、歯を欠かして駆け込んで来る患者さんから何を食べてて欠かしたのか?聞いてるんでしょうねえ。
ピーナッツか…。まあ普段から食べてないから大丈夫だと思うけどな~。
幸い歯垢も掃除してもらいまして、今回欠けた歯以外に歯医者で治療せねばならん虫歯は発見されませんでしたが…。
「先生、疲れると奥歯の先の歯茎から血が出る事あるんですけど~?」と尋ねましたれば、なんと!!
まだ出てない親知らずが、歯茎の中で虫歯になってる模様
どうすればいいの?と聞きましたれば、「うちでは治療出来ません」だって!
どうすればいいの??「口腔外科を受診して下さい」だってさ~~。
う~む。放置してはイカンのか?痛くもないんだが…。
まあ、暖かくなるのを待って口腔外科に行ってみます。ちと自転車で通うには辛い季節なんだよ~。東林間駅そばのでっかい病院にある口腔外科が、うちから一番近いのだけど、自転車通院は冬は避けたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗濯機購入~

2014年01月16日 07時17分23秒 | 雑記
1月10日、前日にMYフェイバリットなMacBookAirのアダプタが遂にイカレてしまい、仕方なく買い替える為にMacBoogAirとMagSafeをかついで町田へ出かけました。自転車で。
や。もうね、1月の自転車は寒いのな。出来るだけお出かけしたくないなあ~などと、そんなこんなで到着したヨドバシカメラ。PC売り場は~??つーか、まずは壊れたのがアダプタなのか本体なのかチェックしたいんだが、ヨドバシでやってくれるのか??ダメならソフマップ~??と。PC売り場の3階へ。
その前に、トイレへ行きたいです。しか~し、ヨドバシの3階の売り場には婦人用のトイレがない!婦人用トイレは4階にありました。んで、トイレを済ましたらば、目の前には洗濯機売り場がありました。
洗濯機か~。いいかげん買い替えたいと、以前より調べてて、もう欲しい機種も日立のビートウォッシュBW-7SVって決めてるんだけど…。予算オーバーなんだよなあ~。せめて支払い総額6万円内に納まってくれればなあ~?
と。何はともあれ価格チェックです。
と!!
あれ?ビートウォッシュが値下げされてる!!
こ・こここここれはっ!今が買い~~って事??


実はですね。一年前にビートウオッシュBW-7PVを買おうとした時、ヨドバシ価格は57400円(ポイント還元10%)でした。この時に買っとけばよいものを様子見しちゃったんです。だって、この時点のノジマ通販価格が54100円だったんだも~ん。もちょっと下がるかも~?って様子みちゃうでしょう~~!
ま。間違いだったんだけどね。

時は過ぎ、半年前。夏の洗濯機をよく使う前に今度こそ洗濯機を買い替えるぞ~~つと6万円を握りしめまたまた町田へ行きましたらば…。
ビートウォッシュBW-7SVは73800円に値上がりしてました!
え??
何が起きたの???
店員さんに聞いてみる。
「すみません。これ、以前57400円だったと思うんですが、なぜに2万円も高くなってるんですか?」
「あ~これ。6月にモデルチェンジしたんですよ」
ハアッ!?
「BW-7PVより少し使用水量が減ったんです」
確認してみるBW-7PVは標準使用水量は93リットル。使用電力は77Wh。目安時間は38分。
モデルチェンジしたBW-7SVは標準使用水量が91リットル。使用電力は77wh。目安時間は33分。
う~む…。確かに差はちょっぴりだけど、これだけで差が2万円とはっ!!
と。夏の買い替えは見送っちゃったんだよね。
つーか、始めて電化製品の価格って変動が激しいんだって知りましたよ。

そんなこんなで10月20日です。私のブログを続けてごらん下さってる方々は「あ!」と気付きました。
ええ。我が家の冷蔵庫が突然の停止。買い替えることになったのですよ。我が家の冷蔵庫は左開きでして、しかも新商品の切り替え時期と重なったものだから大変!左開き冷蔵庫の在庫が全くなかったんですよ。そっからは電気店のハシゴを開始です。電気店の売り場を周るついでに洗濯機、しかも日立のビートウォッシュの7キロ限定で調べました。
すると日立ビートウォッシュBW-7SVは
ヨドバシカメラ町田店が79800円(リサイクル費2520円+収集525円+設置費1050円)
ビッグカメラ相模大野店が79800円(リサイクル費3045円のみ。設置費無料)
コジマ座間店が73800円
ノジマ座間店が84800円
以上2013年10月22-25日現在)
イカン。まだ高いっ!!
なんつーか、購入の決断が出来ないのは使用中の洗濯機がまだ壊れずに動いてるからです。ンでもね。我が家の現役の洗濯機はとっても優秀で結婚する時に買ったやつ。私の嫁入り道具でした。その名もナショナル全自動電機洗濯機NA-F60A1愛妻号です。
まだまだよく動く優れものなんだけどね。さすがに旧式だけあって、使用水量がしゃれにならないんですわ。
あ。愛妻号のスペックを書きますと、外形寸法 幅622×奥行き581×高さ991(ミリ)
標準洗濯容量6キロ(乾燥時の布の重さ)
標準水量63リットル(「高」水位)
標準使用水量
192リットル
しゃれになりません。ビートウォッシュBW-7SVの標準使用水量は91リットルです。洗濯は日々…とはいかずとも日常に行うからして、1回で100リットルも多いとなると買い替えねばなりません。
相模原の水道下水道使用量は高いんですっ!!
相模原市の上下水道の使用料金の請求は2ヶ月毎ですが、我が家の場合2ヶ月の使用量がほぼ35立方メートルで7000円超えなんだよね~。
高いわっ!!
どんなに優秀な洗濯機でもこれはイカンです。ってな事で数年前から洗濯機を買い替えたいなあ~って思ってたのね。
消費税が上がる前に…。とか思ってたのですが、左開き冷蔵庫を買い替える時に知ったのですが、家電の価格って消費税にはあんまり影響がないんですって!3%5%に上がる時はそうだったんだって!
これを頭のスミに置いておいて。

12月下旬、我が家の蛍光灯が点滅し始めまして…。
あれ?買い置きなかったっけ??と。取り急ぎ相模大野のビッグカメラへ買い替えに行きました。
欲しいのは東芝のメロウZブライト クリアデイライト20形。ええ。またこだわりの逸品。この色好きなんだよ~。
ビッグカメラは2本で1080円(還元ポイント5%)でした。この時ついでに洗濯機(日立ビートウォッシュBW-7SV)の価格をチェックしたらば、61800円(還元ポイント10%)でした。
おっ!?10月来た時が79800円だったから、だいぶん安くなってるじゃん!!
が。この時は6万円の現金を持ってなかったから購入を見送ったのね。
そんで帰り道、買ったばかりの蛍光灯を測道の柵にぶつけて壊してしまい、トボトボとうちから一番ちかいコジマに買い替えにいったらば、東芝メロウZブライト2本組は1180円でした!たかが蛍光灯なのに、電気店によって価格差があるんだ~と驚いたのだ。ちなみにコジマでは買わずに翌日相模大野のビッグカメラへ買い替えに行ったのは書くまでもないか。

そして年が明けて2014年。またまた相模大野のビッグカメラへ。つーか、ユニクロの上がビッグカメラなのでいつもの価格チエックです。
と、2014年1月6日現在、ビッグカメラ相模大野店の日立ビートウォッシュはBW-7SV 61800円。 BW-8SV(A) 57800円でした!
うをっ!!安くなってるう~~~。しかも、なぜにか7キロより8キロが安いっ!!
もしかして買いなのかっ!!ど・どどどどうしょう~~。
この時に買えばよかったんだよ~~。

そんで冒頭の1月10日の町田ヨドバシカメラへ戻ります。
洗濯機売り場でいつもの価格チェックをしたばら、2014年1月10日現在、ヨドバシカメラ町田店の日立ビートウォッシュはBW-7SVが55700円 BW-8SVが57900円に値下がりしてました。
うををををを~~~~!!買いじゃ!!買いでござるぅ~~~っ!!
さっそく店員さんを捕まえてーーー。
と。
洗濯機売り場で迷っていた年配のご夫婦と私と同じ年頃の女性も寄って来た!
何でや~~
町田のヨドバシカメラは地域の旗艦店。いっつも人が多いんだけどね。
私「ビートウォッシュちょっと前まで8万とかしてましたよね?何でこないに安いんですか??」
店員さん「お正月に値下げしました!」
私「そうだったんだ…」
ここで脳裏に閃く相模大野のビッグカメラの価格。7キロが61800円だったのに、8キロが57800円だった訳。あれは、ビッグカメラの7キロの在庫がまだ前の価格のを抱えていて、8キロはメーカーが値下げした後の価格だったからだ。
ンでヨドバシは既に値上げ後のメーカー価格で設定した販売価格なんだわ~~。
店員さんは続けます・
店員「この価格ですからね。お正月なんか順番待ちの行列が出来ちゃってね」
店員さんの言葉を裏付けるように、ヨドバシカメラのBW-7SVの納品日は在庫があるから当日納品可能なのに、BW-8SVはブルーが1月27日以降。ピンクが2月2日以降の納品となってます。
ええ。1月10日時点で納品が2月2日(ピンクのビートウォッシュ8キロの場合)
あ・あり得んーー。
ここで迷うのは7キロと8キロですわ。
もうね7キロでずっと調べていたから、8キロってどうなの?
迷ってたら、隣の年配夫婦が「私、調べてきたシャープのにしようかと思ってるの」と。店員さんが「シャープさんは脱水力が…」ン??どゆこと??
店員「脱水力が弱くてですね。結局最後に脱水をもう一度追加することになって、お得感がないんですよ」
との一言で、年配のご夫婦は即決!です。
あ~~。先行かれた~~。
そんで相手してくれてた店員さんはいなくなった…。
やっちゃった~~。せっかく、100円値下げして相模大野のビッグカメラと同じ価格の57800円にしてくれる!しかも日立の洗剤をおまけにつけてくれる所まで詰めてたのに、そりぁあないぜ…。
酷い~~~。
諦め悪くウロウロしてたら、別の商品案内さんに捕まった。これこれこれと話したらば、どうやら商品案内さんはバイトさんだったようで価格の話は店員でないと出来ない模様。んで、商品案内さんが別の店員さんを連れて来たんだけど…。また一から話をし直し。ンでもさっきの店員さんと違ってなかなか話が進まない。100円は下がったんだけどね。
てめえ売る気ないんかっ!!
や~、客が多いからわからんでもないが、今どき大昔の中国の店員さんのような対応を受けるとは…。しかもっ!!しよっちゅう客の前からいなくなる。ああ、さっきの店員さん、カムバック~~~っ!!っつーても、彼は見あたらない。
そして10分以上過ぎた頃、ようやく契約書を書く所までたどりつき、受付番号を渡される。
更に時間が過ぎて…、支払い案内に来たのは更に別の店員だった。
「あ。ちなみに、洗剤ってもらえるの??」って質問したら「ハアッ!?誰が言いました??」と。何言ってんだこいつ!という対応を受けまして、もう二度とヨドバシで買うものかっ!と心に決めて。この店員さんにもらったレシートを持ってキャッシャーへ並ばされレジへ。と。レシートがレジを通らない。ンでもって再発行。ちなみに、レジ担当は中国の女性でした。
そんでもって、購入した洗濯機はまだ来てません。納品日は1月27日なのだよ。ええ。左開き冷蔵庫の時も納品まで2週間くらいかかる感じだったので、感覚がマヒしてましたが、1月10日に購入した洗濯機が1月27日納品って…。
ンでもって、ヨドバシカメラでは、製品本体の他に、リサイクル料金2520円。収集費525円。設置費1050円。その上5年間延長修理保証代金が本体価格の5%ポイント分必要なのです。ええ。10%ポイント還元をうたってますが、5%は実質5年間の修理保証代金になります。店によってこの辺りには違いがあるので要注意です。
ちなみに、相模大野ビッグカメラ店では、設置費は無料です。店によっては購入代金に5年8年10年の修理保証がついてる所もあるので要チェックです。
私は~結局買おう!と思ってから代金支払いまで1時間もかかったのでもうぐったりです。
ついたポイントでヨドバシでMagSafeを買い替えようと思ったのに、3階のPCドクターに持ってったら「うちにこのタイプのMagSafeは置いてないからチェック出来ません」って言われてしまいました~。んで、ソプマップでマック定価の8400円で買い替えるハメに…。
そういや、購入後8年で壊れたSANYOの左開き冷蔵庫。あれも町田のヨドバシで買ったんだが、修理で電話したら対応が悪過ぎてキレそうになったんだった。あれでヨドバシの対応最近悪くなったなあ~と思ったハズだったのに。私の記憶力は壊れてるよ。なぜに相模大野のビッグカメラで買わなかったのか??
つーか、気分はサラバヨドバシ!
そんなこんなな洗濯機の購入ですが、一番の敗因は店員によって客の対応が違う疲れですわ。店員(バイト含む)が多ければいいってものじゃないの。ベルトコンベアーは嫌なのん。
ンでもs洗濯機の買い替えを考えてる方、今が買いなのは間違いありません!(きっぱり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒川神社へ初詣

2014年01月15日 05時10分48秒 | 神社・仏閣
先日の三連休に寒川神社へ初詣に行きました。
今頃。でも出かけてみれば、人出も多く、屋台まで出てました。驚いた~。
私の目的は今年のねぶた飾りを見る事です。毎年正月から確か節分まで掲げてあるんだよ。以前は干支がモチーフでしたが、一周したので神話がモチーフになりました。

今年は天岩戸です。画像ではわかりませんが、夜になると灯りが灯り更に綺麗に見えるそうで。青森のねぷた師が毎年工夫を凝らして製作しています。

参道に青竹に穴を開けたのが設置してあった。これは実は手水で清めるためのもの。人が多いからとの工夫みたい。
境内のお守り売り場も増設されてます。

あ。書き忘れてましたが、当日は成人の日でもあって、着物姿の人がちらほらほら。親子連れが多くて思わず笑みが。だって、お父さんが着物姿の娘とすごくいい笑顔で記念撮影してるんだよ?そりゃあこっちも幸せ気分のお裾分けをもらえますよ~~。
あ。ともかくお詣りを済まさねば。
参拝後、お守りを買おうとして何か新しく出来てるのに気付きました。

方位盤と渾天儀。
これは平成24年10月に出来たようです。
さて、寒川神社といえば、八方除けです。

って??あれ?八方除けのデザイン変わった??
あ。八方除けとは、地相・家相・方位・日柄から起因する、すわなち方位神によるあらゆる悪事災難を除く方災厄除の神としての御神徳です。
八方除けのお守りは複数あって、どれを買うか迷ったんだけどね。結局身守りにしました。ダンナにプレゼント~。
門を出た所にこんなんありました。

なぜに猿と馬の人形が??
ついでだったので、屋台巡りも。

ダンナが樽酒を珍しがって購入です。薫りのいい酒だったようで、ダンナは大満足です。

屋台でびっくりしたのはこのたこ焼き。
よ~く見ないでもわかるんだが、タコがね。イイダコが丸ごと1個入ってるんだよ~。これ大人気でした!私的には、イイダコはカレーとかおでんに入れるのが一番好き!
ちなみに、寒川神社のおみやげの定番はこれ。

これ欲しかったんだが、一箱12個は多過ぎる~~。バラ売りはしてないのか??と探してみたけどなかった!

最後になぜか池のそばに「石橋」の石像を発見!
あれ?これも前からあったっけ??
つーか、なぜに水の側に石橋なのか??訳わから~~んっ!!
あ。ちなみに「石橋」はしゃっきょうと読みます。お能の演目ですね。獅子が牡丹の周りで舞い踊るお話だった気が…。お話にあらすじなんかなかった気も。見た事あるんだけど作り物の牡丹と派手な衣装しか思い出せん。

そういえば、寒川神社入口の太鼓橋もいつの間にか新しくなってましたよ。寒川神社、最近アレコレ新調してるなあ…。よっぽど金回りのいい氏子さんを最近ゲットしたのかな?

神社・お寺巡り ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町の火事が?まさか!

2014年01月14日 05時03分17秒 | 雑記
時は2014年1月3日。
お正月を四国の田舎で過ごした私は、1月3日の朝箱根駅伝を視聴してました。間に流れるニュースに「有楽町でビル火災」と出ました。ンでもって、品川ー新大阪の新幹線に影響と字幕がついてました。ヤナ予感…。
ともかく、ダンナにWEB検索してもらって、現状把握を始めました。それが…午前10時頃ですかねえ?
調べ始めたものの、調査は思わしくない。
やがてニュースで火事を知った弟も「東京ででかい火事やで?」と。テレビのチャンネルを変えてみせた。
しゃれにならん!ビルから火が吹き出てる~~~
ンでも火災は早朝発生してるからボチボチ納まるんじゃないかな?という願いも空しく…。
『消防車が50台出て現在も燃え続けています』
イカ~ンっ!!
終わった~。
そこへ事態を掴んだダンナの検索結果が。
「新幹線ですが、止まってます」
「止まってるの~?」
「これらの便は運転中止です」
「って!!これって1時間前の出発時刻じゃん!!」
「つきましては私たちの新幹線の岡山出発時刻を教えて下さい」
のぞみ132号 岡山発14時25分
この時点でまだ午前10時半をまわった所。
次善策を考える。
「あのさ~。お昼過ぎても新幹線が動かなかったら、今日の帰京を諦めて明日戻る?その場合、明日・明後日に予定入ってる?」
「予定は空いてるけど…」互いに渋い顔で顔を見合わせる。
そうなのよ。
時は1月3日の年末年始です。新幹線も特急しおかぜもはるか12月3日に朝一で予約券をゲットしてまで指定席を確保したのです。
とは言え、新幹線が動かないことには!指定席の確保出来ている新幹線が欠便してしまっては!!どないもなりません。
うを~~~~っ!!
とかやってるうちに母が「お昼ご飯食べて~」と呼びに来た。あ。イカン。手伝い損ねた。
お昼はさぬきうどんだった。母お手製のつゆと、母お手製のえびの天ぷらが絶品。私にこの味はまだ出せないなあ~。
そんなこんなでお昼を食べた頃、遂に新幹線の運行が再開しました!
やったぜ!!これでともかく新横浜まで繋がったぜ~~!!
12時45分、実家を後に。弟に最寄りの観音寺駅まで送ってもらう。
車中での会話は火事の事のみ。
弟「火事は鎮火したようや」
私「消防車が50台出たみたい」
弟「そんだけ数が出ても実際水をかけれるのって4-5台やぞ。水を取れんやろ」
私「そういうもんなの?」
弟「水がないとどないもならん」
自営業の弟は、家に戻った時には本人の知らない間に消防団に入れられてまして。
私「水源…。あ!有楽町なら、皇居のお濠の水が使えるんじゃあ~??」
弟「近かったら使えるけどな」
私「消防車のホースって何メートルくらいあるの?」
無理みたいです。そんなこんなで松山ー岡山を結ぶ特急しおかぜは時刻通りにやって来た。
車窓はなかなかに旅情を盛り上げてくれる。

これは詫間ー多度津間の車窓です。海のそばを走ります。かつて高松までJR通勤していた頃、台風による高潮のため、よく丸亀辺りで電車が止まったものです。

とか感慨にふけってると、丸亀のお城が見えてきた。あ。ついでに里山も見えますねえ。香川の山って他とはちょっと違っていて、富士山みたいに姿がいいのが多いんです。昔はこれが普通だと思ってました。が。香川の里山のようなのは珍しいんだよね。
そしてしおかぜは瀬戸大橋に。車窓はとても楽しいんだよ~。

坂出の番の州工業地帯。

瀬戸大橋の下を通過する巨大タンカー。

絵に描いたような、姿のいい灯台。あ。奥になんかRPGゲームに出て来そうな変わった形の島が見えてますね。これは、採掘で島の形が変わってしまったのです。島の枠だけ残し、中央に大穴が空いてる島もちらほらほら。

カーブで瀬戸大橋の上部が見えました。あの先はもう岡山です。
さて。岡山到着!!
時刻は14時9分です。私の新幹線は14時25分発のぞみ132号なのですが…。どうなんだろ?

あはは~。
ここでトップ画像を見直して欲しい。
現在14時16分なのに、12時台の新幹線がまだ案内板に表示されてます!!既に90分遅れの模様…。
当然14時25分発ののぞみ132号の表示など出てるハズもなくーーー。
これはイス確保だっ!!少なくとも60分は岡山駅で待たねばならんのです!
「ここで悲しいお知らせがあります。私の携帯電話が電池切れです。つきましては、ハグレたら新幹線の出る10分前に案内板の前に集合しましょう。5分前まで待って会えなかったら、直接新幹線集合で」
と提案しましたら、ダンナはバカにしたような目で「キミ、どこか行くの?」「こんだけ人が多かったらハグレるやろ?」「ンな訳ないじゃん!」と。豪語しやがったけど、案の定この会話の10分後には二人は別々になったのですよ。
ツー事で、携帯の充電器を帰省に持ち帰らなかった為、以後、画像がありません。これからが面白かったのに~~。
ところで、JRって到着時刻が2時間を超えたら特急料金が返金されるって知ってる?だから遅れても2時間以内だと思うんだよ~。
さて、待合室へ移動。案の定出発待ちの客で満杯です。とはいえ、新幹線は動いてるので、次々席は開くハズ。まずは全体が見渡せ安い奥の角へ移動する。
と。気付いたんだが、待合室には出発案内板がない…。
何でやねんっ!!空港なら搭乗時刻と出発時刻を知らせる電光掲示板とか案内パネルがあちこちにあるのにっ!なぜに岡山駅の待合室に出発案内板がないのか!?
呆れていると、出発案内はアナウンスでやってるのに気づきました。まあ…。これなら、132便のコールが流れるよな。
あ。椅子が一つ空いた。すかさずダンナが椅子を確保です。
それから約10分後。待合室の中央辺りの椅子が空いた!あれ、ゲットじゃあ~~っ!!
ゲット~~っ!!
も。ね。暑いわ~~。JRの暖房って何度に設定してあるのか??セーターを脱いで暇つぶしの『中国歴史人物』を読み始める。これ、暇つぶしにぴったり~。
やがて15時。一旦、出発案内板を確認しに行きます。
と。14時25分発ののぞみ132便はまだ案内板に出てない。なぜか表示してる新幹線の遅れにバラつきがある。15分おくれのもあれば、60分おくれのもあるし。150分おくれのもある。この違いはどこから…。
頭をひねりつつ席に戻る。
ン?ダンナが立ち上がった。なぜかしら~??
手を振る。ダンナがひとつうなずいて待合室から出ていった…。
………。ま。いっか!10分前に案内板に集合って言ってあるし。
そんなこんなで15時半。まだ132号のアナウンスはない。つーても、もう出発時刻を60分も過ぎてるからして、もっぺん案内板を確認に行くと。
のぞみ132号は60分遅れと出てました。もう訳がわからない。何しろ、アナウンスはまだないんだ。でももう出発は近そうだ。と。辺りを見回すがダンナはいない。これはもう現地集合か?と。待合室にとって返し、荷物をまとめてホームに上がると…。
既に、のぞみ132号はホームに止まってました!!
ともかく、目の前の入口から新幹線に乗りまして、指定席の15号車まで移動。と。既にダンナは先に席に座ってました!
私「案内板の下に10分前に集合って言ったじゃん!」
ダンナ「だって、キミは待合室で突然凄い勢いで走って消えたじゃん」
私「ハア!?見える所の席が空いたから座っただけじゃん。10メートルも離れてなかったよ?見えてたでしょ??」
ダンナ「いや。知らん」
私「待合室から出てくときに、私が手を振ったらこっちみてうなづいたじゃん~~!!」
ダンナ「知らん」
って事で、ダンナの中では悪いのは私って事に…。納得がいかん!!
ンでも。事態は私らが争ってる場合ではなく…。
あ。新幹線が止まったーーー。
『ただ今相生駅周辺ですが、姫路駅までに5本の新幹線がいます。先発の車両が駅を通過次第出発します』
う~む。これは…。岡山駅出発時点で約60分おくれ。新幹線の乗ったら終わりって訳にはいかなかったか~~。
以後も進んでは止まりの繰り返し。
『西明石駅を通過します。新神戸までの間に5本の新幹線がいます』う~ん、改善してない…。やっぱ年末年始だからね、臨時便も増発してるし、増発分ももう指定席を販売済みだから、今更欠航にも出来ないよな~。
しかしな。新神戸手前では、トンネルの中で停止した!あ~、トンネルの中で止まるのは勘弁して欲しい。
新大阪まで、新幹線は数珠つなぎになってました。中には鹿児島までゆくさくらもあったりして!!
うを~~っ!!有楽町の火事が、遠く鹿児島の新幹線にも影響あるなんて~~~!!
もうね。新大阪までが遠い遠い。つーか、のぞみ132号の15号車は全席指定席なんだが、シートが空いてる場所もちらほらほら。これって、今日帰るのをアレ諦めたのか?もしくは岡山発のひかりの自由席で帰京するのに切り替えたのか??
そんなこんなで新神戸に到着したのは、2時間18分遅れの17時20分でしたっ!!
そんなこんなで新大阪に到着したのは、156分遅れでした~。
ここで乗務員がJR西日本と交代した模様。以後、アナウンスの方法が変わりました。
京都到着は、157分遅れでしたが、京都を出発後、今後の到着予定時刻の車内アナウンスがあったのです。曰く、
名古屋駅の到着予定時刻は、18時48分。 新横浜駅の到着予定時刻は20時11分。 品川駅の到着予定時刻は、20時23分。 東京駅の到着時刻は20時34分です。
うむ!!
そもそもののぞみ132号の新横浜駅到着時刻は、17時34分だったからして…。
も。笑うしかないね~。
と。窓の外はいつの間に日暮れをむかえ暗くなってました。
あ。また止まってる~。おもむろに母の愛の詰め合わせを取り出す。
実家の母は、毎回帰りにおやつをもたせてくれます。荷物になるんだけど、もう母の心使いだからと毎回持ち帰ってるんだけど、今回に限っては母のもたせてくれた菓子パンとおにぎりとお茶のペットボトルが助かりましたっ!これで飢えなくてすんだ!
あ。書き忘れてましたが、新幹線が遅れたためか、ここまで車内販売はありません。
年末に『新幹線の自販機は東京ー博多で利用があっても5本程度だか、1日で5本程度の利用しかないから撤去する』というニュースを目にしました。聞いた時にはそりゃあ飲み物は持ち込むから自販機分軽くなるしそれもエコ?とか思ったけど、今回みたいに長時間新幹線に閉じ込められたら、自販機は必需品じゃなかろうか??それ検討し直したらいいんじゃないか??って思いましたよ。
思い返せば今から十数年前。その時も岡山発の新幹線に乗車してました。名古屋を過ぎるまで何も問題なかったんだけどね。やがて新幹線はぴたりと止まりました。やがて車内アナウンスが。『この先の三島駅で事件があり、ただ今運転を見合わせています』何やとォ?当時はまだ新幹線ひかり号。ンでも名古屋駅の次は新横浜駅。そこまで止まらないのです。車内は騒然つーても一車両に10人程度しかいなかったんだけどね。となると。それぞれの事情も分かって来る。そのうち『静岡駅で臨時停車します』とかあって、結局あの時も新横浜まで長い時間がかかり、特急券の払い戻しを受けた事があります。今回も既に2時間遅れとなってますが、もしかして名古屋から先はスピードアップするのか??
さて。名古屋に到着です。実に、171分遅れで名古屋に到着です。
名古屋を出ますと、またまた到着予定時刻のアナウンス。
『新横浜駅の到着予定時刻は、20時24分。 品川駅の到着予定時刻は、20時37分。 東京駅の到着予定時刻は20時44分です』
しゃれにならん…。
もっぺん書きますが、そもそもののぞみ132号の新横浜到着時刻は17時34分です。もね。笑うしかないわ~~。つーか、なぜにこないな事になったんだ??新幹線の運行再開までに時間がかかり過ぎ。つーか、新横浜駅や品川駅が影響を受けるのは分からないでもないけど、新大阪や岡山まで影響があるのが訳分からん。運行システムに問題あるんじゃないの~??つーか、東京駅になにかあれば、品川駅でなんとか出来ないの??あれ、最近新幹線始発・終着駅にもなったよな??
そんなこんなで、いつの間にか車内販売がやって来た!
あれ??
どうも、名古屋駅で車内販売始めたらしい。これは…。JR東海からJR東日本に管区が変わったからか??まあ。ちょっとは車内環境の改善になってますね。
そういえば、次はもう新横浜だというのに、15号車の指定席は空き席がそのままです。車内アナウンスは自由席が混み合ってご迷惑を…とか、指定席の通路も自由席利用者に開放とか言ってるのに、使わない指定席を再販売したりしないのか??何の為の切符の検閲なのか??切符にスタンプするだけなんて、販売機会損失のような…。
だって、私の切符は既に確実に払い戻しになるんだもん。
う~む。とかやってるうちに、さすがに『中国歴史人物』も読み終えちゃったよ。衛青・雲去病の話は興味深かった。80年代に西安郊外の彼らの墓陵に登った事なんかも懐かしく…。
あ。着いた。
ようやく横浜です。
あ~~、遠かったーーー!!
改札は長蛇の列。みどりの窓口も長蛇の列。
駅員さんが『特急券の払い戻しは、1年間有効です。最寄りのみどりの窓口で行って下さい』と案内されてます。
自由席ならば遅延証明の判子が必要ですが、指定席って…。
えい。
改札に通してみた。

遅延払い戻し証が時刻を打刻して改札機が吐き出した。
20時35分そもそもの到着時刻より181分後の時刻が打刻されてます。もう2時間以上遅れは一目瞭然。
「これを持って町田のみどりの窓口へ行こう」と。
ところが、町田駅に到着したのは午後9時過ぎ。既に町田駅のみどりの窓口は閉まっていたのです。
うう…。まあ1年間有効だし…。
もうバテバテで最寄りの小田急相模原駅に戻ったらば、駅ビルの中の小田急OXの総菜は半額商品が一杯です。明日の朝ご飯を半額でゲット~~っ!!何気にもうけたっ!!
んでもって後日。1月9日。MYフェイバリットなMacBook Airのアダプタが朝起きたら充電出来なくなってました~~。マジか…。それでも諦めきれず、1日はコンセントを抜き差しして充電が復活しないか?と頑張ったんだけど、どないも復活せず…。
MacBook Airって2011年9月に購入して、既に2個アダプタを買い替えてまして、これで3度目です。ダンナ~~っ!!寝ぼけて私のMagSafeを蹴飛ばすの止めて~~~っ!!と。町田へ買い替えに出かけたついでに町田駅のみどりの窓口へ。
またまたの行列に並びまして…。
無事に特急料金の返金手続きを。したらば、まさかの6870円の二人分、13740円全額が返金されました。
3時間遅れはもう勘弁だけども、儲けた気がする!!しか~し、壊れたMag Safe代8400円。そしてあん餅を焼いて食べたら歯が欠けてしまい治療代が3000円弱かかったので、儲けたお金は既に使い切ってしまいました。ああ。禍福はあざなう縄の如しってこういう事?(違うって)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋とモミジをコラボ

2014年01月13日 05時18分36秒 | 新宿御苑
ススキの画像をゲットした後、橋を渡ってると視線の先に赤く色づいたモミジがあったのです。
あれっていけるかも??
早速いってみる。
でも問題が1個あるんだよなあ~。
問題、それは太陽。
太陽は紅葉を照明を当てて美しくドレスアップさせくれるのですが、画面に太陽が写ると大概ダメダメな画像になっちゃうだよなあ。
ま。挑戦してみるか!

実は分かりにくいけど、画像中央奥に橋がある!でも画像で「分かりにくい」とか言っている段階でダメ画像だね。

ならば、さっき渡ってきた橋を取り入れて撮影です。
ン。いい感じです。でもこれが限界。なぜならば、太陽の位置がどないもこないも。左手でカメラに映り込まないように手で影を作りつつ撮影してるんですが、しょせん手だも~ん。無理っ!!
そうなのね。画面に影を遮ってるハズの手が映り込んでる画像も出来ちゃった!!
も。疲れたっ。
途中で休憩がてらパンと熱いお茶でお昼したのですが、ボチボチ撮影に飽きてきてしまったようです。
も。ね。集中出来てないの~。
こうなると粘ってもナイスな画像は撮れない!だから引き上げがてらラクウショウの紅葉を見に行く事に。
したらば、母と子の森がいい感じに色づいてたんだよねえ。

母と子の森にも小さな水辺があります。でも訪れた時は小雨がイカンかったのか、浅い所はほとんど干上がってました。上の画像と下の画像、実は真ん中に池があるのですが、水は汚いわ。水量は少ないわ。で。池を写すのは諦めます。

落羽松周辺も綺麗に色づいてました。でも時間帯がイカンかったようで、ナイスな画像をものに出来ませんでした。
もう新宿門へ引き返そうと歩いていたら、あれ~?あそこが黄色い。つーか、あそこにイチョウがあったっけ??
黄色に誘われて見に行くと…。





例年新宿御苑へは11月30日に訪問してます。2013年の関東地方の紅葉は早かった。だから正直12月3日に新宿御苑を訪問してももう紅葉の見頃は過ぎてるんじゃ…。と思ってました。
例年と違うから、いつも見頃の場所に行ってももう見頃は過ぎてたのですが、いつもでない場所に見頃の木があったんです!
あ~、感動だわ~。これだから植物って凄いよな…。

さてさて。さすがに疲れた。もうヘロヘロ~。つーか、携帯電話の残り電池量が…。
今度こそ撤収です。

まだ午後2時にもなってないけれど、撤収!
新宿門の入口は、大きなイチョウが太陽の光を受けて綺麗な黄色でした。ンでもってこの後町田駅に引き返し、朝予約した1月3日の帰省切符の指定席券を無事ゲットして帰宅したのでした。も。大変。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

影と紅葉のコラボ

2014年01月12日 06時05分55秒 | 新宿御苑
う~む。写したい完成形は頭の中にあるのだが、携帯電話の能力がついてこない。
この場合能力というのは、携帯電話本体の能力なのか?それとも私の携帯電話使いこなしの能力なのか??
ともかく、目の前に広がる綺麗な紅葉と、台湾から贈られた中国風味の旧御涼亭を影にして額縁にする画像を撮影してみた。



どうだろうか?綺麗だけども、せっかくの紅葉が光で白く飛んでるんだよね~。せっかく紅葉シーズンの盛りなのに観光客が全然いないチャンスだったのに…。残念無念。こりゃもうきっぱり諦めて、綺麗な紅葉画像の撮影に戻ります。
ンでは画像を貼付けて行きます。







疲れたのでパンと熱いお茶でお昼です。新宿御苑はあちこちにベンチがあるので便利です。

この辺りはカメラ愛好家に大人気。つーか、カメラ教室をやってるのかな~?グループの先生とかいるのね。お昼ついでにおやつも食べて体力回復です。
ふと。11月の始めに菊花展を見に来た時の事を思い出す。確か、この先にススキがあったような…。
ススキの画像をゲットするぞ~!!オー!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に空を写す&ドコモタワー

2014年01月11日 05時49分32秒 | 新宿御苑
続きです。昨日も池に反転する空の画像を紹介しましたが、今日もまた池に反転する空の画像です。だって、新宿御苑の池は大きいんだもの~。
では早速。











どだ?
本当は池に浮かぶ渡り鳥の画像とか撮影したかったんだけども…。訪問した12月3日はまだ渡り鳥の数は少なかったんだよな。
さて。ついでに、アレもやってみよう!
そう、春、桜を撮影に来た時に凝っていたNTTドコモタワーとのコラボです。
どないだ~?







楽しい~~。美しい~~。
人気ブログランキングへ
冬も本格的になりお日様は低くなった。日没も早いのね。
昨日、町田へ出かけた帰り道。いつものごとく自転車で行ったのだけど、帰りは正面に太陽がありました。
先月より自転車の法律が変わり、歩道・車道にかかわらず逆走はダメ~~っ!となりました。
ちっ!
行幸道路は南側の舗装が狭くて駐車する車もあって走りにくいんだよな~。とはいえ、行幸道路ではたまに警察がネズミ捕りをしてるポイントもあるので私はちゃんと左側を走るわ~。と。普段、走りなれない左の車道を進んでました。右に自動車も並走して。
やがてTUTAYAの信号が見えてきた。
ン~??自転車は車道をいく場合、更に左にある横断歩道の自転車の所を進むんだっけ??
と。迷った私は減速しました。
並走していた自動車はそのまま直進。その時!!
まわりの空気が凍り付きました。
横断歩道には信号待ちの自転車がありました!
ハっとなった。信号をよくよく見ると、直進の信号は赤です。
つまり。私と並走していた自動車は、赤信号で直進したのです。ええ。信号無視!!
あ~ヤバかった~。もうちょっとでついてく所だった~。
左右の青信号では、どっちも自動車が止まってて、既に動き出す所だった模様。ちなみに北側にいたのは消防車。団員達の表情まで覚えててる!
もちろん信号無視した車が一番悪いんですが、晴れ渡っていた昨日は、特に太陽の光が強かった。まるで沙漠の太陽の如く。強烈な光で夕暮れ手前。となると、信号はもちろん歩行者の姿も見えづらいんだよ~。こうゆう時はよくよく注意しないとイカンなあ~。つーか、しばらくはこの道通る時には時間帯を変えようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の紅葉

2014年01月10日 06時20分13秒 | 新宿御苑
トップ画像は新宿御苑下の池のメタセコイアです。
このメタセコイアは池の中にある島に植わってます。メタセコイアは成長が早く、1年で1メートル成長するともいわれてまして…。毎年ここのメタセコイアを対岸から撮影してるんだけどね。

1メートルも大きくなってるの??つーか、いつまで成長するの??
wikiは…と?
樹高は成長すると高さ25-30メートル。だそうで。となると、ほぼMAXに成長してるんじゃないかな~?
トップ画像の場所はカメラ愛好家の人気ポイントで、訪れた時も大勢の人が三脚&カメラを設置して頑張ってました。

ここに来たならば、すぐ近いプラタナス並木も見ておかねば!

ん。遅かった!
秋になるとどんどん姿が変わって行くプラタナスは人気です。でも私はプラタナスに一番の見どころは、白い幹の色だと思う。あと、おかしな樹形。

並木と下の池を結ぶ道筋にもプラタナスの大木があります。見上げると、太陽に照らされて白い幹がありました。

見上げたついでに発見したのは混ざり合う紅葉の色。
ンでも、真上を長く見上げるのはなかなかに辛い。くらくらするぜ。
訪問した2013年12月3日は、青空が広がってました。ならば、アレをやろう!
そう。池に青空を写し込むんです。では挑戦です!









こうすると、楽しい構図が出来るでしょ?
人気ブログランキングへ
以前からやばい感じだったアダプタが遂にダメになり、数日Macを使えずにいました。
今買って来た~。これから予約投稿していた記事の誤字・脱字をチェックします。
昨日は…。
さあ、今からMag Safeを購入しに行くぞっ!ンの前に腹ごしらえ~。とあん餅を焼いて食べたら堅焼きだったようで、なにか堅いなあ~??と思いつつかじったら、歯が折れましたっ!
凹むわ~。
しかも昨日はかかりつけの歯医者の休診日でして、朝一で予約に行ったら午後5時からの予約が取れたので、その前に町田のヨドバシにMag Safeを買いに行ったらムリだった。その足で町田のソフマップへ行ったら、去年1個6800円だったMage Safeはなぜか1個8400円に値上がりしていたのです。
何でやねんっ!!
いや~、ついでっつーか、何つーか、洗濯機を買ってしまいましたっ!だって突然安くなってるんだもん~~。
支払いも終了したけど、ただ今在庫がないので納品は1月27日になりますっ!
あれ??それって…。2週間以上先じゃん!??
ああ。左開き冷蔵庫の悪夢再び…。まあ、洗濯機の話はおいおい別記事にするつもりです。
あ!
日立ビートウオッシュは、年明けに思いっきり値下げしたから、洗濯機買おうか迷ってる方、今買いですよ~~。
そうだっ。
町田へ行ったついでに、JRのみどりの窓口に立ち寄り、1月3日の有楽町の火事に伴う新幹線の遅延騒ぎ。あれに巻き込まれ、3時間遅れで新横浜駅に到着しました。んで、特急料金の払い戻しをしてきましたらば、ぬわんとォ!!全額返金されました。ええ。大人二人分の岡山ー新横浜間の指定席代の13740円戻って来た!驚いたっ!
3時間遅れは大変だったけど~~。儲けたっ!!浮いたお金でMag Safeを買ったようなものだけどさ。あと。餅を食べて割れた歯の治療代…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする