あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

天鼓

2011年09月26日 17時04分00秒 | 展覧会&観光施設&能楽
天鼓はてんこと読みます。東京電力のdencoではない。

9月16日に渋谷の松濤にある観世能楽堂で能楽をみてきました。何はともあれ、天鼓のあらすじを紹介。
「古の中国。天から降ったという鼓を持つ少年、天鼓は、帝よりその鼓を献上するように命じられますが、命に背いたため捕らえられ、鼓は召し上げられて、天鼓は呂水の淵に沈められてしまいました。
その後、宮中へと運ばれた鼓は、誰が打っても音を発することはありませんでした。
勅使は、亡き天鼓の老父•王伯のもとを訪れ、宮中に来て鼓を打つように命じます、悲嘆にくれていた老父でしたが、子の罪を問われて、自分も罰せられる覚悟で参内します。
内裏に着き、命じられて、おそるおそる鼓を打つと、不思議にも鼓は妙なる音を発します。この奇跡に、帝もこれこそ親子の絆であると哀れに思し召され、老父に宝物を下されて、天鼓の弔いをすることを約束します。
やがて天鼓のために、管弦請(音楽による法要)を営むと、天鼓の霊が現れ、恨みも忘れて手向けの舞楽に感謝します。天鼓は供えられた鼓を打ち興じて舞を舞うと、姿を消していくのでした」
このお話、天鼓は生前には出てきません。帝の臣下が物語のいきさつを語ります。シテ(主人公)は帝の勅使の訪問を受ける天鼓の老父として登場します。
これがですね。もう~~~っ!延々辛気くさいんですよ。
ま、息子は帝が差し出せという天鼓を惜しんで、鼓を抱えて山中に隠れます。それを帝の家来たちが山狩りをして見つかり、その罪で川に沈められて落命してるので、まあ~、理解も出来るんですが…。
もう登場の瞬間から嘆き悲しんでいるのだね。そこへ宮中に来て天鼓を叩けといわれるんだね。もう誰が叩いてもならない天鼓。自分が叩いても鳴るわけない、と思いつつも、天鼓は息子の形見だからと出かけていく訳だ。もう鳴らないなら死罪になる覚悟を決めて。もう演者はこれでもか~~~っと悲哀に満ち満ちた演技をする訳で。
「愛別離苦の思い深く、恨むまじき人を恨み。悲しむまじき身を嘆きて。われと心の闇深く。輪廻の波に漂う事生々世々も何時までの、思いのきづな、長き世の、苦しみの海に沈むのか」みたいな~。嘆き恨み悲しみでいっぱいで宮中への道のりを行く訳だ。かわいそうなんだけど、これをねちねちやられると、もう見てるのは疲れる。
そんでもってクライマックスがやってくる。
老父は鳴る訳がないと天鼓を打つんですね。ここ、地謡もここぞとばかり盛り上げます。
すると鳴るんですよ。
あ、天鼓は名前の通り小鼓の音がこう~、笛と太鼓と共にいい感じで響くんだな。
盛り上がってきた~~~!!
と。観客も大盛り上がり。
その後、老父は息子の管弦講(音楽の法要)の為にいったん帰宅するんだね。
んで!!
ここで舞台は勅使と狂言方の場つなぎがあります。なぜなら、舞台裏ではシテ(主人公)の衣装替えをこの間にやらねばらなんのだ。
舞台は呂水の畔へ。音楽の法要を行っていると、呂水の水面に人影が現れます。不思議に思ったので「いかなる者ぞ。名を名乗れ」と問うと「これは天鼓が亡霊です」と返事が。
んでもってこのあと天鼓(死んだ息子)が「あら嬉しい」と舞踊るんですね。
なんでやねんっ!
さらにわからんのは、役者がさっきまで嘆き悲しんでいた老父と音楽法要をしてくれてありがとう、嬉しいわと舞踊る天鼓(息子)を同じ人が演じてるところがもう分けわからん!
つーか、ここでシテ(役者さん)が気持ちをきっちり切り替えて演じてくれないと、このお話は成り立たないと思う訳よ~。でも、大概演じてるのは老父と同じ位の年齢の人じゃん。心情的に、老父の気持ちはわかるけど、天鼓の気持ちはどうなんだろうな~。もうこの時の天鼓は人じゃないんだよな。
なんか、最後までわけわからんまま終わってしまいました。

この日の演目は1曲目が「杜若」でして、カキツバタの精が、中宮•高子の唐衣と在原業平の形見の冠を着けてまい踊るんですね。『唐ころも 着つつ馴れにし 妻しあれば~』の歌を業平が読んでくれたから草木までも成仏することが出来るのよ。と喜びの舞を披露する訳です。もう面も笑ってる感じのをつけて。
…わからんお話です。
ついでに間にはさまる狂言も「蚊相撲」という。これまた蚊の精が登場するという…。
楽しい能楽でした。でもなんかモヤモヤしつつ帰宅したのです。
そんなのが気になった私は、9月24日にまたまた観世能楽堂へ行きまして、またまた天鼓を見てきました。
今度は理解出来るのか??
…楽しく観たのはダンナでした。
やっぱあれね。たま~に能楽を観るだけの人が、わかってやろうと観ちゃイカンのですよ。
前回は舞台正面に座ったから、舞台装置の天鼓の置物が邪魔で老父や天鼓の顔があんまり見えなかったのが敗因かと今回は少し脇の場所から観ました。前回よりちょっとだけ理解の進んだ舞台でしたが、やっぱり後半に出てくる天鼓が舞踊るところがいまいち面白くなかった。ここ、思いっきり突き抜けて舞って欲しいよなと思ったけど、どうなんだろうな~。

Macが壊れて新しくなりました。新しいMacはPhotoshopが入ってません。となると、画像の大きさを変更出来ない~。
そんで、スキャナーも接続出来ない。新しいMacのOSのLIONというやつにキャノンが対応してないんだな…。バックアップしてなかったから、前のMacのデーターもソフトも全部すっ飛んでしまったのね。もとよりPhotoshopを使いこなしてるとjは言えなかったので、無料ソフトでなんとかならんのか?とダンナが探してくれたんですが、これもOS LIONに対応してないらしい。
ダンナはどうせ買うなら新商品とMacBook Airを購入して来てくれたんですが、新し過ぎてあれもこれも対応してなくて、どないもなりません。
あ~、ボタン一つで全部ぶっとんだ~。
消えたソフトを全部買い直すと、100万円くらいするらしい。まさかそんなにすばらしいソフトが入っていたなんて。私が使ってたのは、Photoshopとイラストレーターだけなんですが…。「これだけ買い直しでも10万円以上する」とダンナが言うので、そんな金はない!ので、ブログはしばらく放置の方向で。
画像にこだわらなきゃ、ネタはいっぱいあるんだけどね。明治神宮の清正の井戸とか、小田原の明治の邸宅巡り(去年からの旅順&横須賀三笠&乃木坂&小金井公園に続く「坂の上の雲』つながりで、秋山真之終焉の地を訪問しました。残る「坂の上の雲」巡りは、根津の正岡子規と早稲田界隈の夏目漱石関係と愛媛県松山市巡りだな。)とかとかとか~~。
画像なしでは書いててつまらん~~っ!
特に、清正の井戸はパワースポット!だからして。画像がないと、ブログが全然盛り上がらんやないか~っ!!
ってな訳で、しばらくごめんなさいデス。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の霹靂

2011年09月13日 04時03分08秒 | 雑記
横須賀サマーフェスタはここからが本番。自衛隊の艦船、いかづち、あすか、やまゆき、しらせの4隻の一般公開。ヘリの救難実演と曳船放水展示と続きます。ぜひともご覧いただきたかったのですが…。

9月3日(土曜日)のことでした。
その日はなんとなくついてない日で、朝一番でお皿を割ってしまい、続けて油で右の薬指を火傷して、とりきれてなかったお皿の破片で左手を切ってしまうという踏んだり蹴ったりだったのですよ。
そんな午後、9月1日から様式変更となったinfoseekのメールにアクセスしたら、更新できなかったのね、曰く「windows Liveの接続云々」とありました。私の使用してるのはMacでして、しかもだいぶん古い機種です。つ~ま~り~、windows Liveにつながらなかったんですね。だもので、旦那に相談したら、「バージョンアップすればいいんだ」といいつつ、軽やかに作業して実行キーをポン!
1時間経っても画面は真っ暗!
やばいんでないかい??
旦那はそそくさと外出の準備を済ませ、私のMacをかかえて「Macストアへ行ってくる」とでかけてゆきました。
が、結局その日の営業時間内にはお店につかなかったようで、翌日もう一度でかけて行ったのですが…。
一本の電話が。ヤナ予感…。
旦那「ハードが壊れてるんだって」
私「それって直らないってこと?」
そうなんです。突然私が使用してるMacはクラッシュしちゃいました。
マジか~…。
旦那「どうしょ?」
私「どうしょうって、パソコンないのは困る!もう依存してるもん」
ってなことで、その場で新しいMacBook Airを購入。
でも新しいMacにはPhotosohopが入ってないんです。iPhotoは入ってるんですが…。これって画像をこのブログに使用してるサイズに加工できるのか?さっぱりわからない。その前に画像の取り込みが出来ないんですけど~。
ええ。そこから。つまづいてます。
ってな理由がありまして、無念ですが横須賀フェスタの記事はここで一時中断です。
そのうち再開出来るといいんですが…。今の段階ではなんともかんとも。
出来たらIphonをなんとかするんじゃなくて、Photoshopを新しくうちの子になったMacBook Airに組み入れたんだけどな~。どんなんだろうな~?
ってなことになってしまいました。すみません。

ちなみに、今日掲載してる画像は既にgooブログに送信済みだったものです。これ以降の画像は全て壊れたMacの中でしたので、左のバーにあるフォトチャンネル「横須賀サマーフェスタ」も未完のまま放置となりました。すみません。
早い再開が出来るといいんですけどね~。どうなんだろ?私のスキルアップ次第か…。あ~あ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦いかづち

2011年09月12日 04時18分51秒 | 
ど~れ~に~し~よ~お~か~な~。
やっぱしらせは一昨年の海の日の特別公開で横浜大桟橋に来てて、その時に乗ったから最初は護衛艦「いかづち」にしま~す!

ってなことで、護衛艦「いかづち」のパンフレットより。
「艦名「いかづち」の由来:いかづち(雷)とはカミナリの古語で、古代比とは雷を神の怒号する響きと考え、厳之霊(イカツチ、いかるめく恐るべき神)と呼んだことに由来します。
日本では帝国海軍以来、駆逐艦には気象、海象に関する名称が艦名に採用されており、本艦は帝国海軍から数えて4代目にあたります。」

引き続きパンフレットより。
「本艦は、「むらさめ」型の7番艦としてユニバーサル造船舞鶴事業所で建造され、平成13年3月14日に就役したヘリコプター搭載汎用護衛艦であります。各種情報および垂直発射装置を初めとする多数の近代化された武器をコンピューターによぅって集中処理管制し、空中、水上および水中のいすれからの脅威に対しても迅速に対処し得る能力を有しています。また、戦闘システム及び期間の自動化などにより、大幅な少力化が図られ、乗員の居住環境も大幅に改善されています。」だそうで。
全長:151メートル
全幅:17.4メートル
高さ:47メートル
喫水:5.2メートル
機関:ガスタービン2基。6万馬力。
速力:約30kt(時速55キロメートル)
乗員:約170名

ひゅうがに比べると、観客数は少なめで嬉しい。
あ。何かある。

『VLSは、中距離のあらゆる方向の脅威潜水艦に対し、素直にミサイルを発射する装置です。
ミサイルは垂直に発射され、ロケットモーター、エア・フレームが空中で分離されます。
そして、魚雷に取り付けられているパラシュートが開傘し、魚雷を安全な着水速度まで減速させた後、着水します。さらに着水した魚雷は、パラシュート及び着水時まで頭部を保護していたノーズ・キャップを分離します。
魚雷は、目標を探知・追尾し、攻撃を開始します。』ですって!

せっかくなので記念撮影でも。
私「撮るよ~」
パシャ。

私「ちょっとダンナっ!!なんで撮るって言ってるのに、シャッター切った瞬間に振り向くんじゃっ!!」
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の特殊車両

2011年09月11日 04時47分09秒 | 自動車・特種車両
東日本大震災にかつてないほど大量の自衛隊の人員と車両と船舶が日本全国から総動員されました。
うちの近所のスーパーにも、自衛隊の活躍を教えてくれるアルバムが置いてあって、ついがん見しちゃいました。
護衛艦ひゅうがを降りると、自衛隊の車両も展示してあったので、ふらふらと寄ってってしまいました。
トップ画像は「災害派遣」の旗をつけた車両です。

続いてこれ。なんだか見覚えあるような~?なんでだ??たずねてみる。
私「すみません。この車は何する車なんですか?」
隊員「野外で炊飯出来る車両です」
あ!わかった!!被災者の救援で炊き出ししてたのがコレだ。や~、テレビのニュース映像で見ていたのがコレか~。
ひゅうがの停泊してる岸壁沿いに、テントがたくさんたっていて、自衛隊仕様のお茶やヨコスカ海軍カレーなんかの売店がたち並んでるんですけど、どうせならこの車両で調理したごはんも販売して欲しかったなあ。災害時じゃない時の一般庶民は絶対食べられないと思うんだよね。
1/2トントラック。三菱自動車工業製。
自衛隊の車ってやっぱりこの色ですよね。一目で「あ、自衛隊」ってわかるものな。私の実家は香川県でして、近くに善通寺の陸上自衛隊があったから、たまにこの色の車が道を走ってるのを見てました。小さい頃から馴染みある色なんだよね。

ああっ!!
これはっ!もしやせんでもNHKのドラマでやってる司馬遼太郎原作「坂の上の雲」の海軍さんの制服じゃありませんかっ!
本木・秋山真之は海軍さんだもんな。そういや秋山真之が伊予松山の幼なじみ正岡子規の死を知ったのは、横須賀から東京へ戻る汽車の中で乗客が見ていた新聞だったような…。
え?これ着れるの?まあ。無料なの?やるやるもちろん!無問題!!
え?撮影した画像を客寄せに使っていいかって?それってどゆこと?あ。ここに貼っていいか?かまいませんとも~!オバサンの画像が客寄せになるかどうかはわからんがね。ってなことでパチリ。
この画像はうっかりマイフェイバリット・コンパクトカメラで撮影したので、残念ながら今はまだおみせ出来ない。まだ、フィルムがカメラの中なんだよね~。現像が済んだらそのうちこっそり画像を追加しますね。
おや?携帯電話が鳴っている。
私「は~い。あられです」
相方「今、着いた」
私「どこにいるの?何が見える?」
相方「これなんだ?でっかい船の前なんだけど?」
私「それ、左手に白いテントが続いてるところ?」
相方「そうそう」
私「そこ進行方向に進んで。オレンジの帽子に紫色のTシャツ着てるのが私だから」
ってなやり取りをして、本日のお仲間が合流。お祭りですから、連れは多い方が楽しい。この相方、コメントをたまに書き込んでくれてるあっこさんです。うちのダンナに彼女を紹介して、本格的に艦船一般公開へゴーっ!

見えて来た~っ!もうっガツンとくる光景だよね。本日はこの視界に入ってる4隻全て乗船出来るんだよっ。いいだろ~。
人気ブログランキングへ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦ひゅうがの格納庫

2011年09月10日 04時38分11秒 | 

航空機用昇降機で甲板から格納庫の移動。
トップ画像の奥で、ひゅうがのグッズを販売中。ひゅうがの勇姿を織り出したスポーツタオルはかっこいい。欲しいっ。
でもおじさま達の勢いの負けてしまった。ここで行列するのはちと辛い~。でも後々思い返すに、ここでタオルをゲットしておくべきだったよ。ここでタオルを手に入れとけば、あんなに酷い日焼けをすることもなかったんだよね~。

トップ画像では確認しづらいですが、格納庫にはヘリコプターが一機収納されていて、操縦席に座ることが出来ました。や。それにはまたまた行列に並ばなきゃなんだけどね。
そっちはパスしましたが、コレ。

ヘリの機体に描かれていました。なにげにかっこいいなあ~。
最後にひゅうがのうんちくを語っておこう。
「ひゅうがは宮崎県の旧国名であり、古くは「ひむか」と読んでいました。この艦名は帝国海軍では1隻のみであり、本艦がこれを引き継ぎました。旧ひゅうがは1945年7月24日、広島県呉軍港において、アメリカ空母機の波状攻撃を受け大破着底、終戦後に解体されその障害を閉じました。
護衛艦「ひゅうが」は海上自衛隊初の全通甲板を有するヘリコプター搭載護衛艦としてIHIマリンユナイテット横浜向上で建造され、平成21年3月18日に就役しました。」以上乗船時にいただきましたパンフレットからの抜粋です。このパンフレットこだわりを持って作り込まれてまして、なかなかの出来です。

最後にひゅうがの甲板から撮影した埠頭の様子を掲載します。遠くに見えてるオレンジの船は南極観測船しらせでございます。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦ひゅうがの甲板

2011年09月09日 04時22分14秒 | 
ひゅうがの甲板にはあちこちになんかあります。

トップ画像は高性能20ミリ機関砲。
続きまして、洋上給油装置。

何か書いてある。『洋上給油装置とは、洋上において補給艦(とわだ型のとわだ、ときわ、はまな、ましゅう型のましゅう、おうみの計5隻が在籍)と受給艦(護衛艦等)が並行して航走し、両艦との間にワイヤーロープ(スパン・ワイヤー)を展張して、ホース(蛇管)を送り、上側の一番太いホース(蛇管)で主燃料(軽油)、中間のホースで航空燃料(JP-5)、下側のホースで真水を補給する装置であり、本艦ではこの位置と、艦橋構造物の前側に給油ステーションが設置され、同時に2カ所で給油することが出来る。
これにより任務行動中、燃料、弾薬、食料などが不足しても毎回母港に帰ることなく、洋上において補給艦から不足した物品を補給し、港に帰る時間を無駄に使うことなく長期間任務につくことができる。』
続きまして、牽引車。

何を牽引するかというと、甲板に降りたヘリコプターです。

艦載救難作業車です。

弾薬用昇降機です。

楽しいんですが、甲板には日陰がないっ。まだ9時をまわったばかりだというのに、早々に退散です。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦ひゅうがの甲板には?

2011年09月08日 04時43分40秒 | 
護衛艦ひゅうがに乗船。入ってすぐのガランとしたでっかい空間は、格納庫です。人々の行列に紛れて巨大なエレベーターで甲板へ。気分はわくわく。BGMはやはりゴジラの自衛隊のテーマ曲かウルトラセブンの地球防衛隊のテーマが来て欲しいところなんだが、さっきから聞こえて来るのって、これフジテレビのアニメ「ONE PIECE」のメインテーマWE AREです。
…これ、もしや生演奏か?確か今日って横須賀音楽隊の生演奏があるんだよね?確認したいが、ひゅうがは行列してやっと入れたんで、出るまで覚えていたら確認に行こう。

甲板は巨大な運動場のようでした。
つーか、巨大とかでっかいとか大きさを強調する言葉を多用していますが、本当に大きいんですよ。どれくらいでかいのか?

乗船時いただいた資料によりますと、ひゅうがの全長は197メートルもあります。
ん?なぜに足元に丸いのが一杯あるのか?
気になったので、乗組員さんに質問。
私「すみません。この丸いの何の為にあるんですか?」
乗組員「ペリコプターの機体を固定する為です。丸い中に固定するロープが入ってるんですよ」
私「ちなみに、甲板に何機くらい降りられるんですか?」
乗組員「4機です」
へえ~へえ~へえ~。日本の自衛隊は軍隊じゃないから戦闘機じゃなくてヘリなんですね。

にしても…。
ひゅうがの艦橋の形って何かに似てると思いませんか?
………。木馬?

あれだっ。機動戦士ガンダムのホワイトベースに似てる気がする。
ひゅうがってゆーか、海上自衛隊の艦船は、上空から見つけにくい様にという目的の為、全てグレーの塗装がされてますが、この艦橋を白と赤のラインで塗り分けると、ガンダムのホワイトベースに似てるように思うんだがどうだろう?
人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコスカサマーフェスタ

2011年09月07日 04時53分36秒 | 
インターネットの海に浸っていたある日、「8月6日(土曜日)、横須賀サマーフェスタ開催」という情報を見つけました。今年のサマーフェスタは、東日本大震災に自衛隊が大量に派遣されたからか、なかなか日程が発表にならなくて、もうてっきり今年は中止?とか思ってたのですよ。
早速ダンナに「明日7時17分発の小田急相模原発の電車で横須賀行くから」と宣言。ついでに友人にも「明日、横須賀でお祭りあるよ?」と伝えて準備完了。
そんなこんなでJR横須賀駅に到着したのは8時43分。駅は既にごついカメラを抱えたおじさま達で一杯。
変ったレトロな横須賀駅の駅舎を出ると、目の前はヴェルニー公園、その奥に海が見えた。
今日は暑くなりそうです。

海上自衛隊の基地公開は午前9時から午後4時まで。
なのですが、横須賀駅から吐き出された人々は一斉に海上自衛隊基地へ向かいます。
ええ。まだ公開時間にはなってなかったのですが、既に艦船の前には行列が出来てました。
か、覚悟はしていたけどね。

既に日差しは焼け付くが如く。
行列の向こうにペリー人形登場。う~む。こんなに暑い日にあのかぶりもの。ありなのかっ!?
待つのも楽しい。つーか、初っ端から素敵な艦船に乗れてう~れ~し~い~~っ!!
これ、1月に横須賀軍港クルーズで、もしや日本の空母?って盛り上がった艦船だよね?
使用済み軍艦の行方(2011年2月22日の記事)こちら、横須賀軍港クルーズに乗船した折りの記事です。

いよいよ乗船です。

あれ?
館内は真っ暗!

が?観覧客は吸い込まれるように艦船前方へ。
これ、な~んだ?
答え:巨大エレベーター!
うわ~いっ。エレベーターで自衛隊の艦船の艦上へ出るのは始めてだっ!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙で農業?

2011年09月06日 04時28分44秒 | 相模原・座間・大和市
JAXA相模原キャンパス特別公開の紹介を長々としてきましたが、本日がラストフィナーレです。
な、長かった~。読むみなさんもお疲れでしょうが、難しいテーマばっかで私もくたびれました!
さて、ラストは宇宙で農業です。
はやぶさのイオンエンジンを見たらもう17時近かったのね。入る時行列に並んでいた時は、宇宙で農業のコーナーも、係員さんがいらっしゃったのですが、公開は16時30分までなので、既に人影がない。だからまたまたチラシをいただいてきました。展示物も興味あったんですが、説明してもらわないとなんともかんとも。
「★火星で何を食べる? コメ(300グラム)大豆(100グラム)サツマイモ(200グラム)を食べます。しかし、植物だけでは栄養が足りません。そこで、クワの木を植えて、その葉でカイコを飼います。カイコのさなぎを人間が食べるのです。1年間毎日さなぎを食べると、そのマユから着るものを一式絹で作る事が出来ます」
んぎゃあああああ~~~~~~!!!
無理っ!無理ですからっ!!
私、蛾って大嫌いなんですよ。蛾にまつわる私のエピソードは色々あるんですけど。例えばコレ。


これは2005年3月に、中国の広西チワン族自治区を旅した時、ホテルの部屋での出来事です。
かいこって育てば蛾になりますよね。
蛾の手前かいこのサナギを、いくら栄養バランスがいいからって、毎食食えるかっ!!
学者さんってそいいうとこが非常識だ。

ん?これを見ろって?
「★かいこはエビやカニに近い。」
や。こんなん見せられても、嫌なものは嫌だぁああああ~~。
ん?なに、ここを読めって?
「かいこのサナギを天ぷらにして食べてみると、エビやカニとおなじような味がします」
だ~か~ら~~っ!味の問題じゃないのよ…。
「宇宙で農業は地球上でも利用価値のある研究です。」
ってどこが??

…確かに、今回の東日本大震災で、海水に漬かってしまった土地は多いけれどもっ。
塩害を被った畑でも収穫の見込める野菜があるなら、好都合だけれども。
………。ここはぜひ専門家のお話を聞きたかったけど、もう撤収済みなんだよね。
さ。帰ろう。

天候が今ひとつで、出かけるのが遅れてしまい相模原キャンパスに到着したのが午後1時過ぎだったのが敗因なんですけど、ま~さ~か~、見物して回るだけでこんなに時間がかかるとは…。
うちからだと片道30分は自転車を漕がなきゃなんだけど、今回みそびれてしまったあれこれ、JAXA相模原キャンパスの向かいにある相模原博物館や国立近代美術館フィルムセンターで開催されたセミナーも見られなかった…。む、無念じゃ~~。
ちっ!また来年来てやるぜっ。と来年の制覇を誓って今年はおしまい。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり作戦

2011年09月05日 04時57分42秒 | 相模原・座間・大和市
大混雑のはやぶさのイオンエンジンの運用実演の部屋を出たらもう16時50分を過ぎていた。
ひまわり作戦は~~。
急いだけどもう撤収してた…。公開は16時30分までだったので、当り前。
チラシだけはゲットしたので読んでみる。

「植物の放射性セシウムを取り込む 原子力発電所の事故で放射性セシウムにより汚染された福島の台地を植物の力によって回復出来るかを、宇宙農業研究の成果を大いに活用して調べています。
セシウムは植物の肥料の1つであるカリウムと化学的な性質が似ているので、植物は身体の中にセシウムを取り込みやすいのです」
なにっ!!
それって今、お米や茶葉にセシウムが検出される理由じゃないの?
つまり植物は肥料だと思ってセシウムを取り込んでしまうってことだよね?
って??
ひまわり作戦は植物のその性質を逆手にとって、ひまわりにセシウムを吸収させてしまえってことなのか?
チラシの続きを読んでみよう。
「いろいろな植物の中でもひまわりのセシウム取り込み能力が優れていることが、チェルノブイリ原発事故の後に行われた実験でわかっています。ところが、それらの実験は水耕栽培で行われたのです。土ではどうかわかりません。

福島でヒマワリ栽培実験しています。 土壌のなかにはカリウムやセシウムをよく吸着してはなさない粘土鉱物もあります。土壌の中の菌類や微生物はひまわりの根によるセシウムの取り込みを助けるかもしれません」
え~と…。これって諸刃の剣って奴だよね…。ヤバい感じもするんだが…。まあ、何はともあれ調べてみないことには先の対策も出来んよなっ。チラシに戻りましょう…。
「福島の事故原発から20キロ圏外ではあっても放射能汚染の為に避難地域となっている、伊達郡・川俣町、双葉郡・葛尾村、浪江町の何カ所かの田や畑で試験的にひまわりを栽培して、どれほどセシウムがひまわりに取り込まれるか、放射性セシウムをとりこんだひまわりからどれくらい放射能が出てくるか調べています。収穫後に土壌の放射性セシウムがどれほど減ったかをみれば、土壌の浄化に何年かかるかも推し量れます。ひまわりのメリットを確かめる小規模な実験を現在しているのです」
……。突っ込み入れてもよかですか?
実験は必要ですしやるべきです。でも20キロ圏外でやるのは実験の効果を探るためには不適切だと思うのは私だけ?どうせやるなら、放射能の数値が高い場所でやればいいじゃん。立ち入り禁止区域なんだからさ~。土地の所有者だって頼めば実験をやらせてくれると思うのだけど?…そういや浪江町にDASH村あったよな…。テレビの番組と実験をコラボすれば、被災地から遠い場所に暮らしてる人も関心をもっと持つと思うんだが…。やればいいのに。チラシに戻ろう。
「ひまわりを安全に扱い処理する ひまわり作戦にはリスクもあります。
第一に、ひまわりを植えたり収穫する際の放射線被曝量を低く抑え、かつどれほど被曝したかを測定できるように、農業機械を工夫し、簡易個人線量計をつくり福島の皆さんに使ってもらおうとしています。今回のように放射線管理区域外に人工放射能があったり、その被曝に対応した法律ないので問題でした。」
法律…。今回の震災に即応する法律なり条例なり作らなきゃならないの一杯あるハズなのに。そういうのニュースになってませんねえ。つーか、法務省なり経済産業省なり何か動いてるんですかね~??
つーか、いただいたチラシには『簡易個人線量計をつくり』ってありますが、これってお金かかるんじゃないの?1個2個の話じゃないよね?このひまわり作戦って予算ついてないよね?ひまわりを植えて実験までは結構低予算で出来ると思うけど、そこから先の計画はどうなってるのだろうか?そこを数多く調べてひまわり作戦の有効力を検証して今後につなげねばならんと思うんだが…。
…思ったんですがひまわりを調べるんじゃなくて、ひまわりを育てて、育て終わったひまわりを抜いて取り除いた畑と、ひまわりを植えなかった畑の土を比べたらいいんじゃないの?
条件を同じにするなら、隣り合わせの畑。つまりひまわりを植えた畑と植えなかった畑を比べるんだよ。
例えは同じ1平方メートル当りに含まれる土のセシウム量を比べたらいいんだよ。これなら何個も線量計を新たに作る必要ないと思う。既にある検査機をフル活用すれば予算もかからん。結果もすぐに出るし。
あ。更に閃いた。
ひまわり作戦する前に隣合う畑のセシウムを測っておけば比較する上で都合がいい。その上で実験後の畑と実験をしなかった畑の土の値も比べるといいんじゃないか。
ひまわり作戦やってる人、私の思いつき使えませんかね?

んでもってとっても気になるんだけど、ひまわり作戦で排除出来るのがセシウムだけなのか?つーか、セシウムだけ取り除くと避難してる人は自分の家に戻れるのか??そこの所、どうなの~?まあ、セシウムだけでも取り除けるならそれも第一歩やもしれんが…。チラシに戻る。
「第二は、植物の体にたくさんの放射性物質が取り込まれたときに、それを安全に処理することです。ひまわり作戦では、放射性物質の処理は、事故の責任を負う事業体、公共の安全を確保する国が実行すべきだと訴えています。
焼却式の設備でひまわりなどを処理するには低温燃焼・除煙設備が放射能を漏らさない為に必要です。ひまわり作戦では生物的に「燃焼」する高温好気堆肥菌システムを提案しています。」
はい。このひまわり作戦って処理法はつまり詰めてないんですね。ひまわりって結構早く育つよ~。ひまわりってタネを植えて60日で花が咲くんじゃなかったっけ?ひまわり作戦はどこまでひまわりを育てて終了なのかわからないなあ。でもって、その最終処分費用をどこがもつかも決めないまま進めてるんですね。
…やな予感。これ、経年継続出来る作戦なのか?除煙設備云々はそこそこの費用のゴミ処理場なら既に設置済みですが。
つーか、チラシの最後が「高温好気堆肥菌システム」で締めってどうなの?それがどんな処理法が全くわからないんですが…。
これ、志しは素敵なんだが、成功はどうなんだろうなあ?でもなにもやらないよりマシだ。うん、ひまわり作戦を敢行中の皆さん、成果が上がることを祈念します。エールを送りますから。まあ、こんなところでつぶやいてた所で何もならんかもしれんが…。

「セシウム排出」…9月6日追記
という記事を田舎の義母が送ってきた農協の発行する冊子の中に見つけました。元の記事は6月17日付けの日本農業新聞からだそうで。これによりますと、放射性セシウム排出はリンゴが有効なんだって。ということは…。
もし私は既にセシウム接種食品を食べてしまったんじゃないかしら?と不安な方、ものは試しに実践してみたらいかがです?
リンゴに含まれる植物繊維「アップルペクチン」が体内に入った放射性セシウムの排出を促す働きがある。これを実証した論文が海外にあるんですって。内部被爆が、リンゴを食べることでさけられるなら、食後のフルーツをバナナからリンゴに切り替えてもいいんじゃないかな~?

今日9月12日。昨日9月11日の「鉄腕DASH」の放送は、DASH村へ山口くんが放射線を計測&対策に行くという内容。みていたら、JAXA相模原キャンパスが写ってました。
ええ。今日の記事の宇宙農業研究と共にDASH村で実験!ですって??ってことは、山口くんが着用していた防護服は、まさに本日のトップ画像だったのですね。
放送内容をみるに、まずは実験開始!って感じでしたが…。「放射性物質を吸った枯葉を集めてそれを取り除く」のは効果的かも?と先生がつぶやいていたのが印象的でした。番組ではそれ以上の突っ込みはなかったんですが、これって結構除染対策としては安価で効果的なんじゃないかな?冬に人員を大量投入し、集中的に汚染地域に入って、枯葉を集めまくれば、早く放射性物質を下げられるってことなんじゃ…。
だって逆を言えば、枯葉は翌年以降の植物の肥料になる。もしくは土にかえっていくものだから、回収しないってことは自然に任せるってことで。ということは、除染しないことに等しいってことでしょう?
汚染された土の表面を取り除くのは時間も費用も大変ですが、枯葉を集めるのは手っ取り早いと思うのだ。検討の価値あると思うんだけど、どうだろう…。
あとね、今日の記事の中で実験の前後に実験の畑の放射線量云々って書きましたが、これは役立たずな提案だったようです。だって、放映の画像をみてたら、放射線量って少し移動しただけで数値が上下するんだもん。あんなに短い距離で大きく数値がかわってしまうならば、数値が変動する要因もそれなりにある訳で、実験の前後の数値を比較対象するには適しません。映像であったように地道にひまわりに内在する放射線の数値の変動を毎週もしくは10日ごとにでも測るのがいいと思う。テレビの中では1ヶ月後でしたが、あれ一回ぽっきりの数値を測るだけでは実験として精度にかけるんじゃないかな~?だって、雨の日だったよね。あれ。あと気になったのは、採取したのがひまわりとヨモギと人参だけだった点かな?ひまわりがセシウムの吸着に優れてるかの比較対象とすると3種類の植物に限定するのは少ないんじゃないかな?これって、チェルノブイリでやった水耕実験が根拠だんだよね?いろいろ補完するためにも、あれこれ採取して本当にひまわりが優れてるのか?裏付けすべきなんじゃないかな~?と。素人はちと思いました。
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさのイオンエンジン

2011年09月04日 04時26分11秒 | 相模原・座間・大和市
JAXA相模原キャンパスの特別公開。その終了が秒読みに入りました。でもまだまだ見てない所が多過ぎるっ。
残り時間は10分。
あと1個。あと1個だけなんとか~~っ。と第一会場を出て第二会場を抜けると中庭に銀河連邦の物産展がある。
そうだった~~~~っ!
大船渡のさんまバーガー買うんだった~~っ。第三会場で行列に並んでからだともう時間切れだっ。夏の暑さにさんまバーガーは危険だが、大船渡は東日本大震災の被災地。大船渡の品物を買うことに意義があるっ!てなことで、健康上の理由で走れない私は早歩きしつつカバンからお財布を取り出しつつ大船渡のブースへ。
あれ?
大船渡の物産展コーナーは既に後片付けをしてました…。マ、マジか~。さんまバーガー食べたかったのに~~。もう行列しつついただくつもりだったのに~~。
我が相模原と大船渡は同じ銀河連邦の仲間です。次の機会もあるだろう…。
お財布を再びカバンにしまいつつ第三会場の建物の外まで延びる行列の最後尾へ。
まだ行列が伸びてるから大丈夫。並んでる人はイオンエンジンが見える~~っ
行列は遅々として進まず、公開終了時間を過ぎても建物の中にも入れない…。
おや?「宇宙農業・ひまわり作戦」のコーナーがある。
これってアレか?福島の原発で漏れた放射能をひまわりで浄化しよう~ってやつか?
き…気になる~~っ。
でも今はイオンエンジンが優先なの。エンジンを見た後でもひまわり作戦のコーナーやってるかなあ~。
とかぶつぶつぼやいても、行列の進み具合は遅いまま。

電気推進の部屋に到着したらもう16時44分です。

係員さんに私の前に並んでいたお兄さんが質問します。
お兄さん「イオンエンジンの長さに意味がありますか?」
係員「スルドイ。実はそうなんですよ」
お兄さん「フィルターは?」
係員「2枚で。あそこに展示してあります」
ううっ!そこに貴重な知識を持っている人がいるのに、私のスキルが低過ぎてどないもこないもならんですっ。もうね。RPGゲームでレベル1でラスボスに闘いを挑むが如く無謀さです。

肝心のイオンエンジンは暗い真空の空間に、青白く見えました。
感動です。
暗過ぎて画像はありません。
係員「しばらく止めていたんですよ。計画停電とかあると、このエンジンはすぐに止める事は出来ないですよ」
確かもっと色々聞いたんだけどね。行列してエンジン見終えた人が部屋を出るのにも行列してて、時間もなくて、焦ってしまってせっかくの会話をほぼ忘れてしまいました!無念。

イオンエンジンの展示物も気になる!気になるが、ひまわり作戦も気になる~~。

イオンエンジンの部屋から出るのも行列。も。気ばかりが焦ってる~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際宇宙ステーションの模型

2011年09月03日 04時39分31秒 | 相模原・座間・大和市
宇宙ステーションを上から見ると!

他のロケットも模型があった!
スペースシャトルソユーズ

H-2BH-2A
駆け足。駆け足。

太陽観測衛星「ひので」2006年9月23日にM-Vロケットで打上げられた日本で3番目の太陽観測衛星。

赤外線天文衛星「あかり」。2006年2月22日に打ち上げられました。宇宙地図を作り、宇宙の生い立ちに迫ることが「あかり」の重要なミッションです。
いただいたクイズを解いてる時間がありませんっ!!だってもう16時20分なんですもんっ。相模原キャンパスの特別公開は16時30分まで。つまり残り時間は10分しかありませんっ、
急がねば、せっかくはやぶさのイオンエンジンの公開をやってるのに見えなくなってしま~うっ!!それはダメ~~~~~っ!!!
イオンエンジンは第三会場です。第一会場から離れてます。
途中で「相模原管制室から運用してる「あかつき」「IKAROS」の衛星運用を観て行きませんか?とか宇宙教育センターで「かさ袋ロケット」を作って行きませんか?などとさまざまな誘惑を振り切って第一会場を飛び出した!
待ってて~イオンエンジン~~っ。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙探査

2011年09月02日 04時11分14秒 | 相模原・座間・大和市
トップ画像は月探査機ペネトレーターです。
ペネトレーターは機器を詰め込んだ槍型の機体を月の表面に打ち込んで観測を行う装置です。このペネトレーターを用いると、アポロ月着陸船など静かに一カ所に着陸する方式に比べ、あまり予算をかけずに一度の探査で月面の多くの地点に観測装置を設置できます。
ってなことで展示してるペネトレーターに触ってみました。
あれ?思ったよりやわらかい…。
ちなみに、2010年10月、つまり去年には実用化のメドが立ってるんだって。今後実際に打ち上げ出来るといいなあ。

月周回衛星かぐやの模型です。ここは小さなお友達が行列していたので画像を撮影しただけでした。かぐやは既に2009年に仕事を終えてます。かぐやが撮影した画像はどれもすばらしかったよなあ…。

小型ソーラー電力セイルです。これ、現在発電中ということは…。これレプリカじゃないて本物ってこと?こんなに無造作に置いてあっていいの??

宇宙帆船ソーラーセイル『イカロス」です。太陽の力で推進する宇宙ヨットです。
2010年5月21日に種子島宇宙センターからH2Aロケットで打ち上げられました。
イカロスが打上げられたのはかろうじて知ってたものの、イカロスってどこに向かって宇宙を進んでいるんだろう…。

さて、頭が疲れてだんだん見学がおざなりになってきた。
ところで、JAXA相模原キャンパスの特別公開って何時までなんだろう?
あ。受付発見。
私「すみませ~ん。ここって何時まで見学出来るんですか?」
受付「16時30分までです」
!!!
い、今何時だっけ?
時計を確認すると、既に16時10分!ということはあと20分~~~!!!
イカ~~~ンっ!!
まだ第3会場も見てないっ。第1会場も2階はまだ見てない~~っ!!
スピードアップじゃっ!!
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚き宇宙食

2011年09月01日 04時14分41秒 | 相模原・座間・大和市
宇宙服の隣は宇宙食の展示。だったのですが、画像を写すの忘れてました!わずかにトップ画像だけ写してあった!
これはスペースシャトルにいる若田さんだったような…。
画像は若田さんが持ち込んだ日本食です。宇宙飛行士それぞれに自分の好きなメニューを持ち込めるようです。
聞いて見た。
私「これ何日分ですか?」
係員「何日分とかじゃなく…だいたい1日に2700キロカロリー計算ですかね」
私「この画像、スプーンで食事してますけど。宇宙食ってレトルトパックでストローで吸うんじゃなんですか?」
係員「今はそんなことないんですよ~」
地上でフリーズドライしたものを、宇宙船の中で調理していただくようですよ。やっぱ、宇宙船は閉鎖空間ですからね。食事くらい好きなものを食べたいよな~。
宇宙食、進化してるようです。
ちなみに、JAXA相模原キャンパスの生協では、宇宙食も販売してます。確かお台場の日本科学未来館にも宇宙食売ってたような~。


先日8月28日のGOOD.C.CITY東京は、いつもと様子が違うイベントとなりました。それは変則的に放送中のアニメ『タイガー&バニー』が熱狂的に盛り上がっているから。
夏コミの申込みは2月初旬に申込み〆切があって、春に放送を開始した『タイガー&バニー』はジャンルスペースしかなかったんですね。
8月28日のイベントは、東京ビッグサイト東1&2ホールでの開催でした。その約1/3が『タイガー&バニー』。お嬢さん達は、タイガー&バニーのスペースめがけて突進!しかも午後1時を過ぎても大手サークルさんの行列が館外まで伸びる始末。あ。ようやく行列がなくなったな~と見に行くと、「完売御礼」の札が翻っているという…。まるで最盛期のテニプリか鋼の錬金術師かガンダム Wのようでした。いやはや驚いた!タイガー&バニーでお財布の中味を使い果たしたお嬢さんが多かったようで、売上はさっぱり~。あはは~。もう笑うしかないわっ。
そんな中、きとくにもうちのスペースに立寄っていただいた皆様ありがとうございました。

私の夏の新刊「脳梗塞闘病記」はコミック・シティでは初売りとなりました。
スペース内で売り子をやってると、セールストークをします。それを繰り返してるうちに気づいたのですが、どうやら「脳梗塞闘病記」は身近に脳梗塞を患った人がいる方へ向けて売りたい本のようなのです。
このブログでも何度か既に書いてますが、脳梗塞のリハビリにはタイムリミットがあるんですね。発病後回復が目覚ましいのは1ヶ月以内。2~3ヶ月以内なら、失われた機能のうち回復の見込めるものについて効果が望める期間。
そこから更に発症後最大見積もって6ヶ月までがなんとか回復する希望の持てる期間。
発症後6ヶ月を過ぎると、現状の機能を維持するリハビリに入ってしまい、それ以上の回復はないんです。
まあこれは脳梗塞の程度、ダメージを負った場所&範囲。ダメージを受けた機能にも左右されるんですけど、脳梗塞を発症して一番ショックを受けてるのは本人。患者さんです。
そこで周りの人が活躍するんですよ。
患者さんが落ち着いて自分の現状を把握して、前向きにリハビリに取り組もうと心が落ち着くのを待ってしまうと、既にリハビリしても回復出来ない程時間が経過してしまった後では後のまつりってなことになりかねない。
ここは1つ、発症直後から周りの人が積極的にリハビリにつき合うのが正解だと思います。
特に、言語障害が出てしまった場合、効果の高いリハビリはおしゃべりです。私の場合の言語障害は、しゃべりにくい。言葉がすぐに出てきてくれない。口の端からよだれが垂れるというもの。これがどの程度のダメージだったのかわかりません。ただ発症直後、同室の年配のご婦人がとてつもないおしゃべり好きでして、2人部屋だったものだから、見舞客もないからおしゃべりの相手は私だけ。しかも左半身に麻痺がある私はベッドを降りることを禁止されていて、ご婦人のおしゃべりから逃げることも出来ない。その結果、しゃべれなくともしゃべり続けることになってしまいました。言語障害の発症直後はそれこそ「どう思う?」とか「だよね?」と話をふられても、返事すら挟めない有様だったのですが、ベッドの上で出来る左半身のリハビリをやりながらもご夫人のおしゃべりにつき合ってるうちに、言語力はほぼ取り戻しました!
人間の脳は例えダメージを追って細胞が死滅しても、その失った機能を取り戻そうとする力があるんです。死滅した細胞が担っていた機能を、周りの細胞が代わって担うようになるんですよ。だから、発症後間もないうちに、代役を出来るように鍛えるのがいいんです。
鉄は熱いうちに打て!です。おしゃべりは一人じゃ出来ません。一人で話すことは出来ますが、長時間続けるのは難しい。そこを手助けするのは周りにいる人なんだね。
脳梗塞はある日突然発症します。家族は突然の出来事に大パニック!でもそこを冷静に素早くリハビリに入ることに意義があるんですよ。頑張る期間は発症後6ケ月まで!ここ、大事です。例え患者さんがナーバスになって性格変っても、6カ月ならつき合えると思うんだがとうだろう?
私は脳梗塞の患者さんであって、リハビリの専門家じゃないし、医療関係者でもありませんが、脳梗塞の予後。より高いクオリティオブライフ(生活の質)を患者さんに持たせるのは周りの人の協力が大切です。と言われても、リハビリにそうそうつき合えるもんじゃない?
いいんです!例えば、一緒に一度お出かけするとか、お茶しながら1時間おしゃべりに興じるだけでも立派なリハビリになるんですよ。
まずは脳梗塞になって可哀想じゃないんですよ。気持ちが落ち着くまで静かに見守ろうはダメなんです。なんたってリハビリにはタイムリミットがあるんですから。
ってなことを私の「脳梗塞闘病記」を読んで感じとっていただけたら嬉しいです。ええ。この病気は退院後、患者さんと周りの人がどんだけ頑張ったかで、その後の人生の快適さがだいぶ違いますからねっ。
それに私が陥った失敗。特に貧血&酸食歯&高血圧の薬と他の薬の飲み合わせにおける副作用については回避する為にもおすすめですっ。
ってなことに、『脳梗塞闘病記』のセールストークしつつ気づきました。
だって世の中に脳梗塞の医療本は一杯出てるけど、患者さん本人が書いてる本ってあんまりないからね。参考にはなるけど、失敗回避には繋がらなかったんんだよね~。
てなことで。次回イベント参加は10月30日東京ビッグサイト西1&2ホールで開催の、COMITIAです。昨日参加申込みしたから、申込み多数で抽選漏れしなきゃ参加出来ると思うんだよね。来月、イベント会場でお待ちしています。COMITIAでは『脳梗塞闘病記』初売りになるんで。これ一押しでサークルカットを作成しちゃいました!お会い出来るのを楽しみに待ってま~す。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする